2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part19

1 :774RR:2016/08/09(火) 10:02:55.26 ID:3peZhzW3.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466237915/

987 :774RR:2016/11/11(金) 20:39:54.31 ID:y6xmsAZq.net
>>986
そのシチュならサイドスタンドでギヤ1速が最強

988 :774RR:2016/11/12(土) 10:48:55.15 ID:E26shv7A.net
>>846
俺はその流れでSR買ったら 手放せなくなって大型免許ムダにしとる(笑)

989 :774RR:2016/11/12(土) 21:59:12.79 ID:dsNsVRkR.net
カワサキはなんでW650・W800とリターンライダーやトライアンフで切り開けたこのマーケットを
あっさりと捨ててしまったのだろう。トラの新型を見るとチープ版は創意工夫で格好良く、
上等版は隅々まで凝っていて良いタイミングで新型を投入したもんだなと感じる。
これから実りを刈り取れる時期だっただろうに勿体無かったな。

990 :774RR:2016/11/12(土) 22:02:49.63 ID:UDP/CLWZ.net
虎に完全敗北を認めたんでしょ
所詮は劣化版だったと

991 :774RR:2016/11/12(土) 22:55:55.25 ID:eRz81eym.net
>>989
DAEGが終わっちゃうってのもびっくりしたなあ。まあW800もDAEGも、モデルチェンジして似たようなのがまた出るんじゃない?

992 :774RR:2016/11/12(土) 23:23:42.12 ID:K8TBKMxf.net
自体はネオクラシックで
BMWはRnineT派生で2車種、カフェとスクランブラー投入
トラは矢継ぎ早に3気筒ガン無視でネオクラ新型続々投入
ドカもスクランブラー派生カフェレーサー
カワサキはどうした

993 :774RR:2016/11/13(日) 00:00:25.88 ID:YvqiBp9w.net
次スレ
Kawasaki W800 Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478962684/

994 :774RR:2016/11/13(日) 01:41:25.15 ID:IAb+cmew.net
daegでさえも終了なのか
Wと比べれば物凄く今風でかなり続くと思ってたんだがな
個人的には電動バイクは期待大なんだが、バイクじゃなくシチーコミューターとして生きながられていくのかな

995 :774RR:2016/11/13(日) 05:38:08.69 ID:JZ3CoAEU.net
>>991
カワサキもネオレトロの計画はあるみたいですよ

996 :774RR:2016/11/13(日) 05:42:48.13 ID:9Dm11LR9.net
個人的にはZ2路線よりもダエグ風な見た目でモノサスなネオレトロで行って欲しい

997 :774RR:2016/11/13(日) 11:46:57.46 ID:uigPkJfa.net
SSでもないのに前につんのめってるデザインはいい加減やめて欲しい
どんなに高性能でも買う気にならん

998 :774RR:2016/11/13(日) 14:28:21.75 ID:s9xKasIh.net
うめ

999 :774RR:2016/11/13(日) 17:04:34.04 ID:N49t4vQP.net
W800のファイナルを買った俺は、これからカワサキがどういう路線でいくのか
高みの見物だな。
W800に10年乗ったら、もう還暦目の前で、バイク降りてもいい歳になるし。

1000 :774RR:2016/11/13(日) 17:28:18.56 ID:chPz8bte.net
うんこしたい

総レス数 1000
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200