2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part38

1 :774RR:2016/08/09(火) 13:13:43.12 ID:QcZH4LQT.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424337570/

220 :774RR:2016/09/11(日) 22:50:18.57 ID:jfvyh3HM.net
バイクのスペック比較の話をライダーのスペック比較で否定しても仕方ないんじゃないですか?
あなたリッターSS乗ったら確実に650置き去りにできるでしょ?

221 :774RR:2016/09/11(日) 22:50:45.98 ID:+gin6QLW.net
>>217
二垢で書くなめんどくせぇw

新東名走ったことないのか?
240巡航なんか楽勝だぞ
法律守れなんて逃げんなよ

ま、夢だからいいけど

222 :774RR:2016/09/11(日) 23:01:44.91 ID:SoBGtn91.net
嘘書くなや、爺さん
俺、岡崎市民で毎日新東名使うが240も出せる道じゃないわな

あんたの技量じゃ、あんたがSSで俺がマルチ400でも、俺が勝つわ
サーキットでな!

223 :774RR:2016/09/11(日) 23:09:58.35 ID:4AWD8fId.net
じゃー俺は法定速度+αで走るからさっさと消えて下さい

224 :774RR:2016/09/11(日) 23:41:36.49 ID:+gin6QLW.net
>>222
いなさー豊田東間は新東名の中でも140想定じゃ無い区間だからそう思っても間違いではない
だからといって出せない道でもないけどな

じゃ、西浦で会おう!お手柔らかにな

225 :774RR:2016/09/12(月) 00:08:18.67 ID:2y/1yozF.net
で、肝心のパワーあるなしの話だが、650は十分にパワーがあるってことでいいな?
パワーがないと思ってる奴は、ギアをひとつふたつ落とせ

以上!
喧嘩はおしまい!

226 :774RR:2016/09/12(月) 00:25:44.85 ID:AGYvi9Qi.net
どの車種のスレでも同じ
自分のと違う排気量のバイクと比較する話題に対してのコメント
大排気量なら→「○○と比べても遜色ないよ、十分速いよ!」
小排気量なら→「○○じゃやっぱ遅いし不満出るよ!」

227 :774RR:2016/09/12(月) 00:31:26.77 ID:4vb/ePfI.net
>>225
十分かどうかの判断は個人の問題でしょ
ある、と結論付ける意味は無い
ギアを2つ落とそうがカバーできる問題でもない
一つ客観的な要素を入れるとするならば、トラコン全盛期のこの時代にトラコンが無いって時点でパワーが十分とは判断できないね
タイヤに100パーの仕事させるだけの力がない証拠

要は好きで乗ってりゃ別にいいだろって話で、乗ってる奴がネガだと思えばそれはネガなんだから
褒めちぎって最高のバイクだなんて押し付ける奴もおかしい

228 :774RR:2016/09/12(月) 07:35:49.65 ID:bqyohOMy.net
いい加減しつこい

229 :774RR:2016/09/12(月) 09:01:57.30 ID:quBBll7p.net
650のネガな部分は車検対応マフラーがないこと、前輪のタイヤサイズが微妙だからセットのタイヤが少ないこと
この2つだけ!
以上!

パワーがないとか言ってるオコチャマ意見はスルーで

230 :774RR:2016/09/12(月) 10:29:39.39 ID:TdPUWjaN.net
だから70馬力もありゃあ日本の道は十分だって
坂道や追い越しで650ccもあったら、使いきれねえって
シングル空冷のSR500でさえ、ちょっといじりゃあ滅茶苦茶速ぇんだから

231 :774RR:2016/09/12(月) 13:36:01.64 ID:kywPdCLM.net
ワッチョイ否定する奴なんなん?嵐が自演で否定してんのか?
まとめてNG入れたいんだけど。

232 :774RR:2016/09/12(月) 14:26:38.01 ID:aNnCZYAm.net
>>229
ninja650のタイヤ交換代ってどれくらい?
あと、ノーマルマフラーだと物足りなくなりますか?音質的に

233 :774RR:2016/09/12(月) 16:05:59.83 ID:XHU9erLw.net
>>232
60km/hもだせば排気音聞こえなくなるんじゃない?
低速高回転で、排気音鑑賞する趣味人ならごめん
タイヤ交換代はチェーン店のサイトに載ってると思う

234 :774RR:2016/09/12(月) 17:05:59.78 ID:CGq3jY1r.net
>>232

タイヤ

隼が工賃込みで4万するかしないか、Ninja650でも3万は越してくる。

タイヤセットのみだと隼も2万円台中盤から見つかり、選べるセットは豊富。
Ninja適合のセットは2万円前半から見つかるが、種類は非常に少ない。
その点不利。

ただ、隼は3000kmですり減る奴もいるが、Ninjaは15000km保たせる奴もいる。
タイヤ代は近いが、保ちが違うと思われ。
もちろん、峠を攻める奴はすり減るぞ。

峠やサーキットをやるなら、スタンドやビード落としを勝って自分で替えるべし。



マフラー

音質的に物足りないというユーザーは多い。
だが、それは自分で走っていて物足りないというだけ。
友達と一緒にツーに行くとわかるが、後ろを走ってる仲間からは、「マフラーが結構ドコドコ言ってるなあ」と言われる。
また、Ninja650のドコドコは意外と遠くからでも聞こえる。

90db以上、規制いっぱいの音は出てるはずだから、やはり音質。
走りながら楽しみたいなら、やはり輸入物のマフラーを付けるしかない。
車検のときに戻してくれ。

NC750でさえ、マフラーを変えたらいい音がする。バーチカルツインのW800のキャプトンマフラーも同様。
2気筒エンジンの排気音は最高だ。
マルチ信者がアホに思える。

235 :774RR:2016/09/12(月) 17:21:41.94 ID:aNnCZYAm.net
>>233
大型免許取ったばかりで原付でしか公道走ってないんですが、60キロ超えたら風切り音とかでマフラー音なんて聞こえないって感じでしょうか?

236 :774RR:2016/09/12(月) 17:29:09.16 ID:aNnCZYAm.net
>>234
詳しい説明ありがとうございます。

なるほど、海外のマフラーで爆音じゃなくノーマルより良質な音の探してつけたらいいんですね
ninja650はヨーロッパで売れてるって聞いた事ありますが、ヨーロッパのマフラーも面白そうですね

237 :774RR:2016/09/12(月) 17:47:00.62 ID:CGq3jY1r.net
>>236
一応ネット上なので、法律違反を推奨できないから言っとくと…

輸入物のマフラーは、必ず「公道では使用しないで下さい」という注意書きがあるので、一応は頭に入れておいて下さい。
ただ、警察の「走り屋対策の検問」などでは「音量」の検査しかしません。90db後半まではスルーになると思われます(JASMAプレートを確認された話も聞きませんし、車検証とは違い保安基準適合証の携行義務はないはずですから)。
とにかく車検が鬼門です。

もし購入するなら、米国ヨシムラのマフラーが一番無難だと思いますが。
あと、nに取り付け可能だが、「fやNinjaについては未確認」というマフラーも存在してますのでご注意を。
アンダーカウルをつけられなくなるという事態になったら、嫌だと思いますので。

238 :774RR:2016/09/13(火) 23:25:29.54 ID:iANv4GkW.net
パワー論争が収縮すると、途端に過疎るマイナー車種スレゆえのの悲しさよのぅw

マフラー交換についてだけど、2年おきにノーマルに戻すのってそんなに面倒かねぇ・・・
4発のフルエキに比べりゃ、2発のアンダーなんかオイル交換とそれほど変わらんレベルだけどねぇ
自分で出来ない人はショップとそれなりの付き合いがあれば、車検と同時ならさほど工賃もとられまいとも思う所だけど、まさか赤髭とかに出してんのかなぁ・・・

239 :774RR:2016/09/13(火) 23:59:56.01 ID:JOeH8BTZ.net
過疎ってるというよりドン引きしてるんだろ

240 :774RR:2016/09/14(水) 00:01:27.63 ID:sN5wzS3U.net
70psもありゃあじゅうぶんだね

241 :774RR:2016/09/14(水) 19:31:59.41 ID:IrqzFwRT.net
購入して初のタイヤ換装のため物色中ですが、07vにスコーピオントレイルは履けますか?

242 :774RR:2016/09/14(水) 21:16:02.95 ID:fsvva3Yp.net
バルカンsにしておくか

243 :774RR:2016/09/14(水) 22:07:17.76 ID:5D7z5BDI.net
バルカンSはリアサスがいまいちで
路面が荒れてるとすごい跳ねるから試乗して決めろよな

244 :774RR:2016/09/15(木) 01:35:37.43 ID:qRMtoNKv.net
でもバルカンSとエリミネーターはアメリカンの中で一番速いよね

245 :774RR:2016/09/15(木) 09:12:40.98 ID:ZNVCSky2.net
>>244
バルカン2000とかブルバード109のが速いぞ。
くっそ重いけど

246 :774RR:2016/09/16(金) 14:44:17.06 ID:N3gNYh0m.net
400の新色が発表されたけど650はまだって事はモデルチェンジ?

247 :774RR:2016/09/17(土) 21:13:27.98 ID:W/d/gWMa.net
400のスペシャルエディションのカラーリングが650で出たら即買いだな!

248 :774RR:2016/09/17(土) 21:58:56.68 ID:aWa1iTES.net
>>247
外装買えばええやん(ニコリ)

249 :774RR:2016/09/18(日) 07:30:30.40 ID:V23sMnZX.net
昨日、針TRSにチョイ寄りして、Ninja250/400/1000は見たがやはりER-6/Ninja650はいなかった。

しかし、売れまくってるはずのMT-07も見ないね…街中でもまだ見たことない。不思議。

250 :774RR:2016/09/18(日) 15:39:39.50 ID:koBiz4Rb.net
奈良ではkawasaki車多いね

251 :774RR:2016/09/18(日) 15:47:19.38 ID:tymkbutR.net
俺の街でもER-6fなんて一度も見たこと無いなぁ。特に初期型。

252 :774RR:2016/09/18(日) 17:47:25.58 ID:gm+JBXc4.net
6n,6fは1度も会ったことが無い
versysが1度だけ
忍者はたまに見る

マイナー車種ゆえの宿命か道の駅だとかで、めんどくせぇ連中から「このバイク何ですか?」って意味不明な声かけに困る
バイク乗りだからといって勝手に親近感持って寄って来る奴ウザすぎ
ナンシーシジイとか氏ねとしか言いようが無い

253 :774RR:2016/09/18(日) 19:46:05.30 ID:V23sMnZX.net
関西では相対的にカワサキ率高いような気がする(スクーター除く)。
HYには及ばないのは当然として、総台数的にはスズキの方がまだ上のはずだが、多く感じるのはカワサキの方かな。

254 :774RR:2016/09/18(日) 21:34:02.51 ID:Awn/eyqH.net
nベースにキムコがバイクを製造販売するらしい。
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2016/august/kymco-kawasaki-er-6-based-650/

255 :774RR:2016/09/18(日) 21:45:04.48 ID:tymkbutR.net
>>252
>ナンシーシジイとか氏ねとしか言いようが無い

わかるwww
これ何t? → 650ですけど → また中途半端だね(笑) → 氏ね!(心の声)

256 :774RR:2016/09/19(月) 02:03:07.56 ID:21uTnSxX.net
この頃、スズキとかHONDAの650のスクーターに興味ある
雨ではねても服が汚れなさそうだし

257 :774RR:2016/09/19(月) 03:43:00.65 ID:5QqRuLo3.net
ナンシーとか寄ってくるのわかるから無視すれば良いのに

258 :774RR:2016/09/19(月) 09:40:16.99 ID:q8f4nc32.net
そんなの「正確な排気量は分からない」といって無視すればいいのに

259 :774RR:2016/09/20(火) 11:47:05.40 ID:0AIVdbEb.net
これ70馬力しかないのか・・・

昔600のフルパワーとか100馬力あったじゃんなんでこうなった?
400が64馬力の時代してると寂しいわ。

260 :774RR:2016/09/20(火) 11:55:24.99 ID:0AIVdbEb.net
12Rからの乗換で 取り回し楽な400クラスの車体でそこそこ走る600をとずっと考えてたのに・・・

261 :774RR:2016/09/20(火) 12:05:57.53 ID:0AIVdbEb.net
ごめん 600cc事情しらべたら 今は国内仕様とフルパワー版があるのね
30年川崎乗って来たけどCBR600RRのフルパワー版(117馬力)に浮気するわ。

262 :774RR:2016/09/20(火) 12:50:27.34 ID:qZBEeOgg.net
>>259-261
いつものパワークンかな?
ご苦労様w

263 :774RR:2016/09/20(火) 15:30:01.67 ID:1CoJI65m.net
30年カワサキ乗ってて130馬力近いZX-6R知らないとか釣りすぎるだろ

264 :774RR:2016/09/20(火) 15:40:23.22 ID:mvl1iNmJ.net
精々しいまでの馬力厨
トルク×回転数=馬力 って知ってるか不安だけど

265 :774RR:2016/09/20(火) 15:42:46.24 ID:39fJNhFw.net
KTMとかなら信じたのになー

266 :774RR:2016/09/20(火) 16:14:31.67 ID:0AIVdbEb.net
>>263
ちげーよ
正規版フルパワーじゃないって記事読んだから
川崎に100馬力越え無いって思ったんだけど。
5馬力違うだけって書き込み見つけたからZX-6Rで検討するわ。
ただ・・・近所のKAWASAKI潰れちゃったんだよな

267 :774RR:2016/09/20(火) 18:05:00.62 ID:qZBEeOgg.net
>>266
ちなみに、Ninja650でも十分リッターバイクについていけるけど?

268 :774RR:2016/09/20(火) 18:30:58.25 ID:0AIVdbEb.net
>>267
そりゃ逃げる気のない バイクには着いていけるだろうな
悪いが12Rで圧倒的な差は十分承知してるんで
くだらん議論に参加する気はないよ

269 :774RR:2016/09/20(火) 21:04:51.54 ID:KI0zny/L.net
ER6シリーズで充分だろ
パワーがないとか遅れるとか言ってるのは素人
ハーレーでさえCB400より馬力ねえんだから

270 :774RR:2016/09/20(火) 21:48:29.01 ID:JM5XcHHy.net
無免カタログスペック房の相手とかおまいら暇だな・・

271 :774RR:2016/09/20(火) 22:15:39.16 ID:pAquTDh5.net
付いていけるとかいけないとか
って話はバイク云々の前にお互いの気持ちの問題であってバイクの差は小さいな

ただ、技量が共に優れているライダー同士なら、高速で本気で逃げる気のリッターSSにこのシリーズで付いていくのは明らかに無理
峠なら道にもよるが逆転現状も充分ある

272 :774RR:2016/09/20(火) 22:25:12.36 ID:JM5XcHHy.net
サーキット持ち込んで、の話なら解る。公道使用の範囲じゃ大差ねーよ。普段公道走ってる奴なら分かる話だ。
SSの馬力差で圧倒的な差が出るような運転してるなら、相当迷惑な基地害だ。さっさと免許取消食らって消えてほしい。

273 :774RR:2016/09/20(火) 22:46:16.07 ID:pAquTDh5.net
公道で程々の走行でならば大差は無いってのは間違ってないな
とは言ってもそういう話ならリッターだろうがハーレーだろうが250OFFだろうが大差は無いけどねw
リッターが目トンガらさて少しばかり離した所で、信号ですり抜けしてきた〒カブに追い付かれちまうからなあw

274 :774RR:2016/09/20(火) 23:10:26.49 ID:5dF5Eusx.net
200OVERSの連中はツーリングでアベ260でガソリン給油ポイントまで走るから
違う意味でついていくのは無理
というかこのシリーズの最高速ですら12Rのアベレージに達しないんだが・・・
下らん議論と一蹴されるのは仕方ない

275 :774RR:2016/09/20(火) 23:36:40.86 ID:JM5XcHHy.net
>>274
だからさ、犯罪自慢はいい加減にしろってーの。

276 :774RR:2016/09/21(水) 00:34:05.46 ID:KVVs6OGR.net
犯罪かどうかと付いていけるかどうかの議論はまた別次元のお話
現実問題として制限速度の無い道も世界にはあるけで、それを置いておいて国内限定のお話だとしても法定走行内での「付いていける」って話でも無かろう
法定走行しか認めないなんて下らない話しなら、このシリーズだからどうこうなんて話にもならない訳で

リッターと一緒にツーリング行けるかどうかなんて話は「行ける」としか言いようが無いが、とあるステージでの限界域では負けるに決まってるのに「リッターに付いていけます」とか「国内で使いきれない程のパワー」なんて話は、そのライダーのコミュニティ限定でのお話

277 :774RR:2016/09/21(水) 00:39:36.01 ID:J12CxCoT.net
>>276
まだ悔しくて粘着してるんだねw
いい加減涙を拭いて、別スレを荒らしなさい
果てしなく続く直線ならまだしも、日本国内ならこのシリーズのバイクでリッターにはついていけるよ
おあいにくさま〜w

キミみたいに大型免許も取らずヤングマシンを読みながらオナニーしてる奴はこのスレにはいないよ
リッターバイクを乗り潰し、「やっぱり一番面白いのはミドルだ!」と思ってこのクラスをチョイスした人ばかりだよw
キミみたいのが年老いて、そのうち道の駅でナンシーになるんだな!www

278 :774RR:2016/09/21(水) 00:55:01.18 ID:wHJnaaaF.net
またこの流れかよ
もういい加減にしてくれんかね
絶対的な速さを求めるならそもそもこのバイク選ばないだろ
煽る方も煽る方だが「そんなの当たり前じゃんアホか」で済む話に
ムキになって反論する方もする方もだわ

279 :774RR:2016/09/21(水) 01:02:32.66 ID:lazeRiAq.net
>>278
じゃあ、二度とこのスレでパワーがないだのと煽らないでくれたまえ。
何度論破されたら気が済むんだ?

280 :774RR:2016/09/21(水) 02:09:22.57 ID:xYQfdUae.net
>>279
昔の400並なのは事実だし
それ踏まえて年寄りは
パワー無いよって言うんだろうなぁ
若いのは金がなくてフルパワー買えないから
250でも何でも法廷守れば一緒とか妄想する。

281 :774RR:2016/09/21(水) 04:30:06.42 ID:4CPYmwoR.net
>>280
ピークパワーですら72馬力出てる400はないし、
そもそもトルクが違うもんなぁ。

12Rのおっさんはこれがパラツインって気が付いてないんやな。
老眼でスペック表が見えないんやろな。

282 :774RR:2016/09/21(水) 10:26:37.98 ID:9ZrMgjQ0.net
普通に速いバイクなんだから堂々としてりゃいいのに
リッターSSにも付いてける!とか恥ずかしいこと言うからこういう流れになるんだろ

283 :774RR:2016/09/21(水) 11:15:48.06 ID:itAnYHeO.net
>>280
20代 60馬力のバイクを50kgの体重で乗ってた。
40代 70馬力のバイクを100kgの体重で乗ってる。
そりゃ体感で・・・

284 :774RR:2016/09/21(水) 11:22:29.49 ID:B+QMO4Oo.net
>>282
だからおまえが
「パワーがー」
とか
「法定速度遵守でー」
とか
「追い越し車線で3台をー」
とか言って煽んなきゃいいんじゃね?

その前に普通にリッターくらいついていけるし
300cc以上のピストンが2つ上下してるんだから、どれだけのトルクかわかるだろうに
昔の400よりもずっと上だろうが
そうじゃなきゃ、マン島TTで勝ち続けられんわな
てか、マン島じゃワンメイク状態だしーwww

285 :774RR:2016/09/21(水) 11:29:34.52 ID:itAnYHeO.net
ツーリングでリッターについていけるとか
子供が手を引かれて大人についていけるって言うくらいかわいい思考だと思うよ マジで

286 :774RR:2016/09/21(水) 11:46:50.72 ID:5idnJ7kv.net
>>282
同意

今のバイクに満足してるんだったらそれでいいのに
リッターSS乗りこなせません自慢は要らないです

287 :774RR:2016/09/21(水) 11:55:10.43 ID:YDE4U2RY.net
おまえら釣られ過ぎ

288 :774RR:2016/09/21(水) 12:42:00.78 ID:Lo5zErrq.net
マン島以外に何かねーのかよww

289 :774RR:2016/09/21(水) 13:06:41.01 ID:7dh+A0/o.net
オクで目つけてた個人出品のニンジャ650が、落札されたのかなくなったなー
もう少しで金用意できそうなのに残念。国内販売のも400とかもういいから600ぐらいの充実させて欲しいなぁ、免許制度変えなきゃ無理だろうけど

290 :774RR:2016/09/21(水) 13:20:34.28 ID:N/7AjJF0.net
荒らしてる奴もつられてる奴も自演だろ

291 :774RR:2016/09/21(水) 14:23:06.62 ID:UF2FFt22.net
>>288
アメリカのダート
ライバルはスポスタだったかな?

292 :774RR:2016/09/21(水) 14:31:45.77 ID:J12CxCoT.net
>>291
あのダート、結構ハーレー強いんだよなw
てか、最高速勝負とか直線番長目指すんじゃなきゃ、2気筒が一番いい
鼓動やパルスがなきゃバイクじゃねえよ
今考えりゃ、SSでもVTR1000SP1とかが一番良かったしな

今は650だが、いずれドカには乗りたいなw
もちろんこのバイクは手放さずに

293 :774RR:2016/09/21(水) 14:48:55.66 ID:UF2FFt22.net
>>292
スポスタの後に w付けようとして自重したのに

教習以外ツインとシングルしか乗ったことないけど
4000rpmも回したら、4発とパルス感の違いを感じ取れる自信は無いw
kwskにはリッターのパラツイン(タンデムでも可)出して欲しい。

294 :774RR:2016/09/21(水) 14:56:16.69 ID:7dh+A0/o.net
>>292
中古ドカいろいろ探したけど良いのなくて、他のバイクも検討するかなぁって感じでninja650に辿り着いたんだけど
やっぱ、ドカに乗りたくなりますか?

295 :774RR:2016/09/21(水) 15:26:01.28 ID:J12CxCoT.net
>>293
>kwskにはリッターのパラツイン(タンデムでも可)出して欲しい。

Versys1000は、SUZUKIやHONDAのようにツインが来ると思ったが、Ninja1000の4発で拍子抜けw
確かに、リッターの2気筒は期待だな



>>294
ドカの音は、ドカにしか出せないぞ
似てる音は出せるかも知れんが、同じは無理。

ツインにこだわるなら、このシリーズはいいけど、ドカとは違うなあ
でも、エンジンいいし、維持費は安いし、楽しめるし、そこそこ速い。
満足度85点から95点くらいはつけられるバイク。
でもやっぱり俺は、ドカに乗ってから死にたいと思ってるだけwww

俺も中古ドカを検討してるけど、ドカ特有の乾式クラッチやタイミングベルトの交換の維持費がなあ…
全部自分で整備できるようになって買うこと考えると、暇になる還暦過ぎてからかなあw

とにかく一度、650をレンタルバイクで乗ってみることを勧めるよ
満足行くと思う

296 :774RR:2016/09/21(水) 23:07:27.72 ID:KVVs6OGR.net
乗ってるより直してる時間の方が長い
それがドゥカティ

297 :774RR:2016/09/22(木) 01:43:19.17 ID:y4dpqnd3.net
ドカなんてゴミを崇拝してる奴まだいるんだなwww
中古市場見てゴミだって事に気がつかないのか?

298 :774RR:2016/09/22(木) 01:49:32.33 ID:a6PPaz++.net
>>297
直線スピードだけを求めるSS信者の君よりはいいと思うけどなあ。

299 :774RR:2016/09/22(木) 10:57:38.08 ID:SUrCC9Vb.net
でも実際ドカ乗ると、お金が掛かってイヤになるんだよ
メンテや故障修理の費用は国産の倍は見ておかないといけないし
国産の3倍くらい良く壊れるからね

300 :774RR:2016/09/22(木) 11:23:16.76 ID:Y+MFVySd.net
>>299
それ、よく聞くけど本当?ドカの何乗ってました?
当たり外れが大きいのかな?

301 :774RR:2016/09/22(木) 14:49:24.08 ID:a6PPaz++.net
>>300
しーっ!
追い詰めちゃいけませんw
適度に長くからかいましょう
パワーヲタ、カタログ馬力厨、SS信者は、暇つぶしにちょうどいいのですから。

ドカは若干故障が多いのは事実ですが、赤男爵で買っても普通に乗れます

302 :774RR:2016/09/22(木) 17:29:17.50 ID:y4dpqnd3.net
国産でも不安がある赤髭で中古のドカってwww
つーか、そんなに信頼してるなら買えよw

303 :774RR:2016/09/22(木) 17:30:27.13 ID:y4dpqnd3.net
>>298
俺モタード至上主義

304 :774RR:2016/09/22(木) 20:09:00.63 ID:718MJgS8.net
17年モデルはまだか

305 :774RR:2016/09/24(土) 21:14:20.25 ID:9bGgfjZx.net
ER-6f乗りだけど、ライポジは楽なんだけど足が窮屈。
長距離乗ると足首が痛くなるけど、ステップを変えれば少しは楽になるんだろうか?
足の長い外人には結構窮屈なんじゃないのかね、これ。

306 :774RR:2016/09/24(土) 21:56:03.37 ID:6/JjfNtX.net
>>305
足の乗せ方を変えると疲れ方が違うかも。
ステップに土踏まずを乗せるか、指の付け根を乗せてペダル操作する時だけ足を前にずらすか、
というちょっとした違いで疲れ方が激変することがある。
親指の付け根あたりをステップに乗せる場合は、踵の内側をステッププレートに密着させたほうがいい。
欧州カワサキの6fのページの画像ではライダーが親指の付け根あたりをステップに乗せていたよ。

307 :774RR:2016/09/25(日) 21:29:13.75 ID:dnRHypxi.net
>>306
参考になりますわ

308 :774RR:2016/09/25(日) 22:31:23.72 ID:DBSpDL8+.net
スーパーバイクやmotoGPでもコーナリング時の内足は
指の付け根をステップに 踵はプレートに
としてるライダーが多いね。
その状態でリアブレーキを操作する為に、手元にリアブレーキ用のレバーを追加するライダーもいる。
内足を放り出すスタイルのライダーもその直前まで指の付け根をステップ&踵をプレートだ。
カワサキバイクマガジン、16年7月号の表紙の10R。
外足もその状態だわ。

309 :305:2016/09/26(月) 07:32:11.13 ID:RTNJ1QSQ.net
>>306
お〜。アドバイスありがとね。
教習所で習った「ステップに踵、ブレーキペダルに足の指を置き、ブレーキをいつでも踏める姿勢」
なんて姿勢を律儀に守って来たけど、それだと足首に無理があって長距離無理なんだよね。
やっぱりみんな足の置き方を変えてるのね。今度から足指の付け根をステップに置く姿勢に変えてみる。

310 :774RR:2016/09/26(月) 11:52:42.12 ID:+FqPxgz4.net
>>305
体格がわからんからなんとも言えないが、人並みからそれ以上の身長なら踵より爪先が持ち上がる姿勢になって
足首周りの姿勢が不自然なのなもね
シフトペダルは付け根に固定してるネジがあるから緩めてからペダルを外し、踏みやすい方向にずらしてから付け直す
ブレーキペダルはペダルの下側を辿るとブレーキマスター側に行くけど、そこの押し子になってる部分で調整出来ると思う
どちらもネットで調べれば分かると思うし、購入したバイク屋に行くのもいいし、バイクに詳しい先輩に花を持たせるチャンスでもある

311 :774RR:2016/09/26(月) 12:35:51.43 ID:o76I+NAn.net
このバイクの開発チームのメンバーは指の付け根派なんだろうね。

312 :774RR:2016/09/26(月) 21:27:07.51 ID:9rmItyi1.net
>>309
教習所での足の置き方は、
発進停止の繰り返しが多くてブレーキと変速の操作を頻繁に行う
という事情があるのかもね。

313 :774RR:2016/09/27(火) 08:44:19.96 ID:vvDsRgrL.net
おまえらって、高速道路でリッターSSについていけないときってどうしてるの?
あともうひと踏ん張りパワーが欲しいときはどうしてるの?

314 :774RR:2016/09/27(火) 09:35:42.97 ID:HEpnrsSW.net
シフトレバーの横についてるノブを引っ張る
または砲屁

315 :774RR:2016/09/27(火) 10:16:52.11 ID:aMTpVyvW.net
>>313
リッターSSの人にペース落としてもらう。

316 :774RR:2016/09/27(火) 15:14:49.78 ID:Bv7XcfyY.net
>>314砲屁とか面白いと思うの?放屁をもじったりして2度つまらない事してる自覚はある?大丈夫?

317 :774RR:2016/09/27(火) 22:19:12.80 ID:0cACUcnx.net
2型乗ってるんだけど、ガソリン空っ欠までだと何リットルまで使えるの?
一応携行缶積んで、ガス欠チャレンジしてみたりしてるんだけど、チキンな俺はガス欠まで行かず給油してしまう…。変なところで停めると後続車にも迷惑だし。

13.5リットルまで入れれたから、残2リットルぐらいまでは使えるようだが、まさか残ゼロまでは使い切れないよね?

318 :774RR:2016/09/28(水) 07:36:31.21 ID:5lh6OX8t.net
07初期型に乗ってるけど、燃料警告ランプが点灯してから少し走って給油すると
14リットル弱入る。タンク容量が15.5だから、警告灯が点いてから残2リットル?
くらいだと考えてる。

319 :774RR:2016/09/28(水) 10:07:38.96 ID:LFmklcdr.net
2リットルし50キロも走れなくね?

320 :774RR:2016/09/28(水) 11:52:56.95 ID:5CUdoE32.net
タンク容量の全部を使えるわけじゃないから。
ガス欠になるまで走っても、タンクには多少燃料は残る。
使い切れない分がどの程度残るのかはタンク形状にもよるから一律ではないよね、って話。

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200