2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part38

1 :774RR:2016/08/09(火) 13:13:43.12 ID:QcZH4LQT.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424337570/

280 :774RR:2016/09/21(水) 02:09:22.57 ID:xYQfdUae.net
>>279
昔の400並なのは事実だし
それ踏まえて年寄りは
パワー無いよって言うんだろうなぁ
若いのは金がなくてフルパワー買えないから
250でも何でも法廷守れば一緒とか妄想する。

281 :774RR:2016/09/21(水) 04:30:06.42 ID:4CPYmwoR.net
>>280
ピークパワーですら72馬力出てる400はないし、
そもそもトルクが違うもんなぁ。

12Rのおっさんはこれがパラツインって気が付いてないんやな。
老眼でスペック表が見えないんやろな。

282 :774RR:2016/09/21(水) 10:26:37.98 ID:9ZrMgjQ0.net
普通に速いバイクなんだから堂々としてりゃいいのに
リッターSSにも付いてける!とか恥ずかしいこと言うからこういう流れになるんだろ

283 :774RR:2016/09/21(水) 11:15:48.06 ID:itAnYHeO.net
>>280
20代 60馬力のバイクを50kgの体重で乗ってた。
40代 70馬力のバイクを100kgの体重で乗ってる。
そりゃ体感で・・・

284 :774RR:2016/09/21(水) 11:22:29.49 ID:B+QMO4Oo.net
>>282
だからおまえが
「パワーがー」
とか
「法定速度遵守でー」
とか
「追い越し車線で3台をー」
とか言って煽んなきゃいいんじゃね?

その前に普通にリッターくらいついていけるし
300cc以上のピストンが2つ上下してるんだから、どれだけのトルクかわかるだろうに
昔の400よりもずっと上だろうが
そうじゃなきゃ、マン島TTで勝ち続けられんわな
てか、マン島じゃワンメイク状態だしーwww

285 :774RR:2016/09/21(水) 11:29:34.52 ID:itAnYHeO.net
ツーリングでリッターについていけるとか
子供が手を引かれて大人についていけるって言うくらいかわいい思考だと思うよ マジで

286 :774RR:2016/09/21(水) 11:46:50.72 ID:5idnJ7kv.net
>>282
同意

今のバイクに満足してるんだったらそれでいいのに
リッターSS乗りこなせません自慢は要らないです

287 :774RR:2016/09/21(水) 11:55:10.43 ID:YDE4U2RY.net
おまえら釣られ過ぎ

288 :774RR:2016/09/21(水) 12:42:00.78 ID:Lo5zErrq.net
マン島以外に何かねーのかよww

289 :774RR:2016/09/21(水) 13:06:41.01 ID:7dh+A0/o.net
オクで目つけてた個人出品のニンジャ650が、落札されたのかなくなったなー
もう少しで金用意できそうなのに残念。国内販売のも400とかもういいから600ぐらいの充実させて欲しいなぁ、免許制度変えなきゃ無理だろうけど

290 :774RR:2016/09/21(水) 13:20:34.28 ID:N/7AjJF0.net
荒らしてる奴もつられてる奴も自演だろ

291 :774RR:2016/09/21(水) 14:23:06.62 ID:UF2FFt22.net
>>288
アメリカのダート
ライバルはスポスタだったかな?

292 :774RR:2016/09/21(水) 14:31:45.77 ID:J12CxCoT.net
>>291
あのダート、結構ハーレー強いんだよなw
てか、最高速勝負とか直線番長目指すんじゃなきゃ、2気筒が一番いい
鼓動やパルスがなきゃバイクじゃねえよ
今考えりゃ、SSでもVTR1000SP1とかが一番良かったしな

今は650だが、いずれドカには乗りたいなw
もちろんこのバイクは手放さずに

293 :774RR:2016/09/21(水) 14:48:55.66 ID:UF2FFt22.net
>>292
スポスタの後に w付けようとして自重したのに

教習以外ツインとシングルしか乗ったことないけど
4000rpmも回したら、4発とパルス感の違いを感じ取れる自信は無いw
kwskにはリッターのパラツイン(タンデムでも可)出して欲しい。

294 :774RR:2016/09/21(水) 14:56:16.69 ID:7dh+A0/o.net
>>292
中古ドカいろいろ探したけど良いのなくて、他のバイクも検討するかなぁって感じでninja650に辿り着いたんだけど
やっぱ、ドカに乗りたくなりますか?

295 :774RR:2016/09/21(水) 15:26:01.28 ID:J12CxCoT.net
>>293
>kwskにはリッターのパラツイン(タンデムでも可)出して欲しい。

Versys1000は、SUZUKIやHONDAのようにツインが来ると思ったが、Ninja1000の4発で拍子抜けw
確かに、リッターの2気筒は期待だな



>>294
ドカの音は、ドカにしか出せないぞ
似てる音は出せるかも知れんが、同じは無理。

ツインにこだわるなら、このシリーズはいいけど、ドカとは違うなあ
でも、エンジンいいし、維持費は安いし、楽しめるし、そこそこ速い。
満足度85点から95点くらいはつけられるバイク。
でもやっぱり俺は、ドカに乗ってから死にたいと思ってるだけwww

俺も中古ドカを検討してるけど、ドカ特有の乾式クラッチやタイミングベルトの交換の維持費がなあ…
全部自分で整備できるようになって買うこと考えると、暇になる還暦過ぎてからかなあw

とにかく一度、650をレンタルバイクで乗ってみることを勧めるよ
満足行くと思う

296 :774RR:2016/09/21(水) 23:07:27.72 ID:KVVs6OGR.net
乗ってるより直してる時間の方が長い
それがドゥカティ

297 :774RR:2016/09/22(木) 01:43:19.17 ID:y4dpqnd3.net
ドカなんてゴミを崇拝してる奴まだいるんだなwww
中古市場見てゴミだって事に気がつかないのか?

298 :774RR:2016/09/22(木) 01:49:32.33 ID:a6PPaz++.net
>>297
直線スピードだけを求めるSS信者の君よりはいいと思うけどなあ。

299 :774RR:2016/09/22(木) 10:57:38.08 ID:SUrCC9Vb.net
でも実際ドカ乗ると、お金が掛かってイヤになるんだよ
メンテや故障修理の費用は国産の倍は見ておかないといけないし
国産の3倍くらい良く壊れるからね

300 :774RR:2016/09/22(木) 11:23:16.76 ID:Y+MFVySd.net
>>299
それ、よく聞くけど本当?ドカの何乗ってました?
当たり外れが大きいのかな?

301 :774RR:2016/09/22(木) 14:49:24.08 ID:a6PPaz++.net
>>300
しーっ!
追い詰めちゃいけませんw
適度に長くからかいましょう
パワーヲタ、カタログ馬力厨、SS信者は、暇つぶしにちょうどいいのですから。

ドカは若干故障が多いのは事実ですが、赤男爵で買っても普通に乗れます

302 :774RR:2016/09/22(木) 17:29:17.50 ID:y4dpqnd3.net
国産でも不安がある赤髭で中古のドカってwww
つーか、そんなに信頼してるなら買えよw

303 :774RR:2016/09/22(木) 17:30:27.13 ID:y4dpqnd3.net
>>298
俺モタード至上主義

304 :774RR:2016/09/22(木) 20:09:00.63 ID:718MJgS8.net
17年モデルはまだか

305 :774RR:2016/09/24(土) 21:14:20.25 ID:9bGgfjZx.net
ER-6f乗りだけど、ライポジは楽なんだけど足が窮屈。
長距離乗ると足首が痛くなるけど、ステップを変えれば少しは楽になるんだろうか?
足の長い外人には結構窮屈なんじゃないのかね、これ。

306 :774RR:2016/09/24(土) 21:56:03.37 ID:6/JjfNtX.net
>>305
足の乗せ方を変えると疲れ方が違うかも。
ステップに土踏まずを乗せるか、指の付け根を乗せてペダル操作する時だけ足を前にずらすか、
というちょっとした違いで疲れ方が激変することがある。
親指の付け根あたりをステップに乗せる場合は、踵の内側をステッププレートに密着させたほうがいい。
欧州カワサキの6fのページの画像ではライダーが親指の付け根あたりをステップに乗せていたよ。

307 :774RR:2016/09/25(日) 21:29:13.75 ID:dnRHypxi.net
>>306
参考になりますわ

308 :774RR:2016/09/25(日) 22:31:23.72 ID:DBSpDL8+.net
スーパーバイクやmotoGPでもコーナリング時の内足は
指の付け根をステップに 踵はプレートに
としてるライダーが多いね。
その状態でリアブレーキを操作する為に、手元にリアブレーキ用のレバーを追加するライダーもいる。
内足を放り出すスタイルのライダーもその直前まで指の付け根をステップ&踵をプレートだ。
カワサキバイクマガジン、16年7月号の表紙の10R。
外足もその状態だわ。

309 :305:2016/09/26(月) 07:32:11.13 ID:RTNJ1QSQ.net
>>306
お〜。アドバイスありがとね。
教習所で習った「ステップに踵、ブレーキペダルに足の指を置き、ブレーキをいつでも踏める姿勢」
なんて姿勢を律儀に守って来たけど、それだと足首に無理があって長距離無理なんだよね。
やっぱりみんな足の置き方を変えてるのね。今度から足指の付け根をステップに置く姿勢に変えてみる。

310 :774RR:2016/09/26(月) 11:52:42.12 ID:+FqPxgz4.net
>>305
体格がわからんからなんとも言えないが、人並みからそれ以上の身長なら踵より爪先が持ち上がる姿勢になって
足首周りの姿勢が不自然なのなもね
シフトペダルは付け根に固定してるネジがあるから緩めてからペダルを外し、踏みやすい方向にずらしてから付け直す
ブレーキペダルはペダルの下側を辿るとブレーキマスター側に行くけど、そこの押し子になってる部分で調整出来ると思う
どちらもネットで調べれば分かると思うし、購入したバイク屋に行くのもいいし、バイクに詳しい先輩に花を持たせるチャンスでもある

311 :774RR:2016/09/26(月) 12:35:51.43 ID:o76I+NAn.net
このバイクの開発チームのメンバーは指の付け根派なんだろうね。

312 :774RR:2016/09/26(月) 21:27:07.51 ID:9rmItyi1.net
>>309
教習所での足の置き方は、
発進停止の繰り返しが多くてブレーキと変速の操作を頻繁に行う
という事情があるのかもね。

313 :774RR:2016/09/27(火) 08:44:19.96 ID:vvDsRgrL.net
おまえらって、高速道路でリッターSSについていけないときってどうしてるの?
あともうひと踏ん張りパワーが欲しいときはどうしてるの?

314 :774RR:2016/09/27(火) 09:35:42.97 ID:HEpnrsSW.net
シフトレバーの横についてるノブを引っ張る
または砲屁

315 :774RR:2016/09/27(火) 10:16:52.11 ID:aMTpVyvW.net
>>313
リッターSSの人にペース落としてもらう。

316 :774RR:2016/09/27(火) 15:14:49.78 ID:Bv7XcfyY.net
>>314砲屁とか面白いと思うの?放屁をもじったりして2度つまらない事してる自覚はある?大丈夫?

317 :774RR:2016/09/27(火) 22:19:12.80 ID:0cACUcnx.net
2型乗ってるんだけど、ガソリン空っ欠までだと何リットルまで使えるの?
一応携行缶積んで、ガス欠チャレンジしてみたりしてるんだけど、チキンな俺はガス欠まで行かず給油してしまう…。変なところで停めると後続車にも迷惑だし。

13.5リットルまで入れれたから、残2リットルぐらいまでは使えるようだが、まさか残ゼロまでは使い切れないよね?

318 :774RR:2016/09/28(水) 07:36:31.21 ID:5lh6OX8t.net
07初期型に乗ってるけど、燃料警告ランプが点灯してから少し走って給油すると
14リットル弱入る。タンク容量が15.5だから、警告灯が点いてから残2リットル?
くらいだと考えてる。

319 :774RR:2016/09/28(水) 10:07:38.96 ID:LFmklcdr.net
2リットルし50キロも走れなくね?

320 :774RR:2016/09/28(水) 11:52:56.95 ID:5CUdoE32.net
タンク容量の全部を使えるわけじゃないから。
ガス欠になるまで走っても、タンクには多少燃料は残る。
使い切れない分がどの程度残るのかはタンク形状にもよるから一律ではないよね、って話。

321 :774RR:2016/09/28(水) 12:46:18.41 ID:2NCoZFGO.net
日本一周を楽々できるツアラーを探してます。
アドベンチャーツアラーではなく、昔のZZR400的なものです。
セローでは高速もきついし、ケツが痛かったです。

調べたら、このバイク、セパハンじゃなくポジションもいいようです。
このバイクで2週間以上のロンツーや日本一周などをした方いますか?
乗り味他、ロンツーでの使用感を教えてください。

322 :774RR:2016/09/28(水) 17:49:17.37 ID:pRNLt/QU.net
>>321
一日当たりの走行距離、時間、高速/一般道での速度目安くらい書けよ

323 :774RR:2016/09/28(水) 18:07:05.15 ID:5CUdoE32.net
「日本一周を楽々」という条件設定が経験の浅さを物語るな。
楽々が良ければビッグスクーターでいいんじゃない。
あえてMT車を選ぶ人種は「愉しく」バイクに乗りたいからなわけだし。

324 :774RR:2016/09/28(水) 20:42:11.65 ID:yKTFAEwV.net
新幹線が楽でええよ

325 :774RR:2016/09/28(水) 20:58:19.43 ID:vcKiGyMd.net
四国「…」

326 :774RR:2016/09/28(水) 21:35:35.17 ID:c8GVG3So.net
NCの方が良いんじゃない?燃費もNCの方がいいみたいだから。

327 :774RR:2016/09/28(水) 23:45:57.27 ID:HWLpzoMU.net
屁理屈と揚げ足取りのオンパレードだなw

328 :774RR:2016/09/28(水) 23:50:55.63 ID:pJNtR/E0.net
リッターツアラーと原2で日本2週したが、結局楽しかったのは原2の方だったな
トコトコ進んで色々寄った方が絶対楽しい
でかいバイクは最終的に何にするにもおっくうになってくるのよね、でドカンと距離走っちゃってその間の場所の思い出ゼロ
原2で行けとまでは言わないが、250位でチンタラ進んだ方がいいと思うよ
期間が短くて「ただ日本1週もくもくと走る」ってだけなら1400GTRとかFJRとかベンベとかの方が楽じゃないかな

329 :774RR:2016/09/29(木) 01:08:15.57 ID:wU/moWNx.net
リヤカーで世界一周してた日本人帰ってきたかなぁ

330 :774RR:2016/09/29(木) 03:57:09.19 ID:tJnolWNx.net
>>328
ほんそれ。
日本一周なんてテーマなら、セローは十分に適した車種。
ER-6系は街乗りOK、ワインディングOK、ninja/fならフルカウルでもOK高速と使い勝手良く、軽量な方だから色々乗ってきた奴がたどり着いたりはするけど、半面妥協的なところもある。
高速使うのは短い休みに効率良くワープしたいからで、時間が十分あって日本一周なら、下道オンリーの方がずっといい。ならカウルも大排気量も必須じゃない。

ZZR的なツアラーを求めるとしてもERはエンジンフィールも乗り味もちょっと違うし。積載性とか航続距離とか吊るしでのツアラー特性ならZZRの方が上。

あえて言うなら4発のディバージョンの方が近いかも。

331 :774RR:2016/09/29(木) 05:01:33.52 ID:5dGGIPMf.net
中途半端なバカは、反論、質問されただけで、”屁理屈”って返すんだよな

332 :774RR:2016/09/29(木) 10:11:52.49 ID:wU/moWNx.net
ツーリングで下道を行くの好きな人多いよね
俺は目的地決めてサーっと行って堪能したらサッと帰るのが好きだから使える高速は全部使う
でも、ネイキッドが好きだから体はしんどい
最近ニンジャ650に乗り換えるかと思案中。サイズ感もいいし、セカンドバイク無しでも良さそう。

333 :774RR:2016/09/29(木) 13:32:22.62 ID:aqIVFMNy.net
なんかコンプレックスの塊みたいな擁護レスやな

334 :774RR:2016/09/29(木) 15:42:37.24 ID:vvKT1g+O.net
ER-6n乗ってるけど次はセローにするよ
2009年式だけど誰か買わない?車検1年半残りで20万ぐらいかね

335 :774RR:2016/09/29(木) 16:39:05.42 ID:XkNoyzVb.net
ここのヤツら、みんな間違ってるよ。
セロー日本一周なんて、貧乏人のやること。
ERシリーズに乗ってるヤツの言うことじゃない。

ERシリーズは、長距離乗ってもよし、コミューター的に町中をトコトコ乗ってもよし、万能だよ。
もろ、日本一周に向いている。
俺は13fで北海道一周やったが、カブやバンバン200で周ったときよりも数倍楽だったよ。
帰りはフェリーで大洗まで行かず、そのまま高速をぶっ飛ばして東京に帰った。カブやバンバンじゃそれはできない。

もし13f以外で日本一周を他のバイクでやれと言うなら、VersysかボルドールかVFR800かな。
もしオフがよければ、セローじゃなくて、モタードのWR250Xだよ!

336 :774RR:2016/09/29(木) 16:48:20.94 ID:qz/vJVs1.net
ここ、笑うところですか?

337 :774RR:2016/09/29(木) 17:30:22.84 ID:3SEUw97V.net
>>335みたいに他人の意図を推し量るって概念から自由な人は
禿げる心配が必要無さそうで羨ま怖いわ

338 :774RR:2016/09/29(木) 18:03:59.97 ID:qz/vJVs1.net
楽かどうかで言えばAT車の方が楽よね。

スクーター然としたスタイルが嫌なら、NC750XのDCT版とか。
燃費も30km/L前後は行くっていうし、メットインまであるし、ABSもあるし、100cc分の出力の余裕もあるし、万能ツアラーとしてはERよりこっちの方随分「楽」だろうよ。

ただ、バイクなんて趣味嗜好のもんだから、誰もが楽チンさを求めてるわけじゃないということ。

339 :774RR:2016/09/29(木) 18:54:46.18 ID:CJsQSvEf.net
>>338
それを選ぶならアプリリアのマァナ850とかどうでぃすか

340 :774RR:2016/09/29(木) 19:30:44.72 ID:wU/moWNx.net
>>334
本気だとして、消耗品とかどんな感じでしょ?あと色とか、もしあれば不具合箇所とか、教えてください
それと何県にお住みでしょうか?

341 :774RR:2016/09/29(木) 23:44:49.37 ID:vVDv+kaL.net
「楽さ」を取るか「楽しさ」を取るかってのは、結局の所本人次第なんだけど、せっかく日本一周するなら楽さよりも楽しく回って欲しいって思う
経験者として思うが、ただ工程として日本一周するよりも、経験値としての日本一周にした方が、人生の記憶ちゅうか、何とも説明しにくいけど価値のある物だと言いたいのよね

342 :774RR:2016/09/30(金) 03:31:18.58 ID:lQoOHRQ3.net
そのへんのところは、十代、二十代の頃から乗ってないと難しい。
熟年になってから免許取る人も居るけど、体力も精神力も低下してからではまず無理。本人が若いつもりでも、現実はそうじゃないから結局「楽」をとってしまう。

経験値を多く積めばイージーな事よりも苦労して達成した事の方がいい思い出になる、という事はわかるものだが、歳食ってから小排気量で日本一周とか、ちょっと無理だな。

俺だって、今、日本一周せよと言われたらやはり楽なバイクにするわ。
原付からリッターまで経験して、愉しさと楽チンさの折り合いでER乗ってるわけだしな。

343 :774RR:2016/09/30(金) 18:13:10.30 ID:FLegSbWX.net
ninja400と650ってカラーリングは別として乗ってみて初めて違いがわかる感じすか?

344 :774RR:2016/09/30(金) 18:17:07.93 ID:eOZDfvID.net
>>343
車検証見れば乗らんでもわかるだろ
初めてのバイクなら違いがわからないってことも有り得る
あんたが何を気にしてるかは謎

345 :774RR:2016/09/30(金) 19:19:15.07 ID:NFPYstql.net
明らかに乗ったことのないヤツ、大型持ってないヤツが、このスレに巣食ってるみたいだね。
あと、パワー厨とかカタログ厨とか。


>>343
大違い。
パワーもトルクも違う。
なにせギア比だって違うんだから。


SR400とSR500でも差を感じられる。
SRX400とSRX600じゃ、大きな差を体感できる。

Ninjaの場合、それ以上に排気量差があり、ギア比も違うんだから、答えはわかるよな?
同じようなもんという評価をしたがるのは、400スレを荒らしてるなんとかってヤツだろwww

346 :774RR:2016/09/30(金) 19:43:55.64 ID:K/uIkowS.net
どうやら文盲も巣くってるようだ

347 :774RR:2016/09/30(金) 21:16:39.55 ID:XBi69dBa.net
>>345
一番の害悪はお前みたいに煽ってる奴。
自分に煽りレスいれて荒らし自演しとるんじゃないかと疑う。

348 :774RR:2016/10/01(土) 02:22:47.80 ID:xZZ2e12X.net
>>345
乗ってみて始めてわかる?の質問の答えに相応しくないな。

たしか排気量と減速比が違うだけだっけ?
見た目は一緒さ。

349 :774RR:2016/10/01(土) 15:46:10.00 ID:PpeHKtFa.net
ほとんど同じバイクで排気量が違うだけなら大きい方が良いに決まってらw
免許なんざ金払えばくれるんだし

350 :774RR:2016/10/01(土) 15:46:51.10 ID:uoupjqR4.net
ギアも違うでしょ
免許を持ってるなら650を買うべき

351 :774RR:2016/10/01(土) 21:52:22.50 ID:MFKnEE5d.net
>>343
って普通に考えると、排気量コンプ拗らせ厨か?
ZZRとかGPZ-Rの頃はあんまりいなかったよね

352 :774RR:2016/10/01(土) 22:48:13.55 ID:X1iKhuBi.net
お前らも拗らせすぎだよ
343だけど、ただかっこいいninjaみかけたけど車体に400とか650とか数字が書いてなくて
調べたら車体は同じだということでホンマに見かけだけでは判断できないもんか聞いただけだよ
それ以上でもそれ以下でもないよ

353 :774RR:2016/10/01(土) 23:32:17.18 ID:XUZ5bUw3.net
>>352
400と650のスレを行き来して荒らして炎上させようとしてるアホが居着いてるんだ、聞き流してくれれば幸いだ。

354 :774RR:2016/10/02(日) 00:01:47.73 ID:qPxm/vLU.net
>>352
そうそう、分かるよ
このスレ内には妙にこの650シリーズをべた褒めしてる連中がいてさ
上の方読めばわかるけど650は行きつく先の通の選ぶバイクでおまけにリッターSSに充分ついていけるだの非理論的な事言ってる連中(1人だけかもw)
で、650は充分早くていいけど400はさすがに物足りないとかさ意味不明なのよ
国内で法律+α位の走行なら250も400も650もリッターオーバーもそうそう差なんか無いのは当然であって
650だけが至高のバイクなんて、よくもまぁ自分の選択をそこまで褒めちぎれるなぁって感心する位w

当方Versysだから400との違いはよくわからんけども、冷静に考えてこのバイク可でも不可でもなくカッコよくもなくださカッコイイって感じ
特に秀でる所もなきゃすごくネガな部分も無い感じ(ステップ位置に不満とファイナルがもう少しハイギアだといいかなぁ〜程度)
気に入ってないと言えばウソになるが、他のバイクと比べて至高の一品みたいに褒めれるほどのモンでもないと思うね
ガツンって感じが欲しいひとにとっちゃちょいと不足だし、根っからのシングル、ツイン好きには丁度いい感じかな

355 :774RR:2016/10/02(日) 01:36:20.21 ID:B3wxhSRo.net
>>352
何を聞きたいのか不明瞭な聞き方をするから揚げ足取られるんだ
タンクやカウルを換えて無い純正色相当なら黒単色みたいなの以外は、知識や中古車サイトの情報とか駆使していけば見分けも利くだろ
見掛けただけで判断とか言う割に、当初は乗ってみて違いが分かるか?とかイミフ過ぎ
この車種のスレでなくても同じ対応されて当然
せめて○色の、とか初代・2代目・現行とか情報を書けばこんな対応されないだろ

356 :774RR:2016/10/02(日) 02:34:55.07 ID:gEMTKFvC.net
>>352
「俺の650を400なんかと一緒だと思うのか!キーッ!」って人が何人かいらっしゃるからねぇ

357 :774RR:2016/10/02(日) 07:37:28.97 ID:2UQWdO0u.net
もうええて

358 :774RR:2016/10/02(日) 08:43:28.53 ID:qGvfGXiB.net
褒めちぎりたい奴もいれば、貶しまくる奴もいる。良いいとこも悪いとこも客観的に見れる奴もいる。
立ち位置変われば、真逆の事言い出す奴もいる。
人もそれぞれ、バイクもそれぞれ。おもしれーなぁw

359 :774RR:2016/10/02(日) 13:11:45.75 ID:hlY6BYs6.net
全角で数字を書いているやつが荒らしだとわかった。

360 :774RR:2016/10/02(日) 21:08:44.75 ID:7VSUImpI.net
2017情報まだかよぉぉ
俺は乗り換えたいんよお

361 :774RR:2016/10/02(日) 21:52:17.83 ID:jlfH/DgJ.net
お前ら、09fを全塗装しようかと思って画像作ってみたが、どんな感じがいいと思いますか。
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/269/idea07.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/268/idea06.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/265/idea03.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/266/idea04.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/264/idea02.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/267/idea05.jpg

362 :774RR:2016/10/02(日) 22:04:01.97 ID:52OsBEzG.net
黄色が好みだが、もうちょっと鮮やかというか目に刺さりそうな黄色だったら完璧

1,2番は地味、渋過ぎ、バッタ色系はありがち

363 :774RR:2016/10/03(月) 03:23:14.00 ID:yHN3tCwE.net
イエロー無かったっけ
nだけか

364 :774RR:2016/10/03(月) 07:42:59.76 ID:lEvySOlu.net
イエローはnだけだね。
深緑のも、nの同色のイメージで…軍用車両っぽくていいかと思って。
個人的には地味でいいんだが…しかし、車からの視認性とかもあるし、バイクは多少派手な方が安全かもね。

バッタ色はありがちだけど、カワサキの特権だからね…
他社でライムグリーンだったら「カワじゃないのになんで?」って感じがするし。

365 :774RR:2016/10/03(月) 08:09:39.87 ID:7RxVPOqa.net
ベルシスに黄色が

366 :774RR:2016/10/03(月) 17:56:53.44 ID:djbDAucd.net
ER-6f、レンタバイクで借り、俺の次のバイクの候補になりました。
よく、高速ばかりに乗るならリッターを買えと言われるのですが、月1で東京から鳥取まで帰ることを考えたらリッターの方がいいですか?
ER-6fやninja650で長距離を一気に乗られる方など、使用感を聞きたいです。

367 :774RR:2016/10/03(月) 19:00:15.61 ID:q6pUnL+c.net
>>366
東京鳥取間を1日以内で移動するなら、14Rとか隼お勧めする。
つか、鳥取行く目的にもよるが、電車の方がよくないかい?

368 :774RR:2016/10/03(月) 19:36:50.85 ID:iNmJ/TXI.net
>>366
つ軽自動車

はさておき、高速は排気量大きい方が楽なのは言わずもがなだけど
その為にバイクを買うのかい?趣味で乗るなら好きなの乗った方がいいと思う。
金あるならとりあえず大きいの買って持て余したら下取りに出して買い換えるとか。

369 :774RR:2016/10/03(月) 19:58:54.77 ID:d9dHQQqp.net
月一で冬場は除くとして、それだけで10000kmいきそうだけど、
それ以外で乗る時間と気力は足りるんだろうか?

370 :774RR:2016/10/03(月) 20:40:44.99 ID:4/UtatQG.net
>>367
山陰の電車が?

371 :774RR:2016/10/03(月) 20:45:59.78 ID:ti5Ku+AB.net
コナン空港は遠いのだろうか

372 :774RR:2016/10/03(月) 21:05:23.80 ID:djbDAucd.net
すみません。高反応をいただきました(笑)。

もちろん、それだけの目的なら14Rを選びます。
その他にも日々使いたいので、650を選ぼうとした次第です。

俺は普段ninja250に乗ってます。
さすがに大阪までの一発はきつかったです。
普段乗りだけならいいのですが、長距離やツーリングを考えて650に目が行きました。

ninja650をレンタルしてみたら、焼津で遊んだりしながら低回転数で日帰りできて、とても楽だったので驚きました。
ninja400を乗らせてもらったことあるのですが、高回転の維持で、結構疲れました。

鳥取までは親の病状の関係で、月一で戻りたいです。
もともとバイクが好きなので、できたらバイクで戻ろうかと。
さすがに650だと鳥取はきついですか?
4気筒選んだほうがいいですか?

373 :774RR:2016/10/03(月) 21:26:55.83 ID:LMBdSy4I.net
その距離だと手がかなりビリビリなると思う
それ以外は大丈夫

374 :774RR:2016/10/03(月) 21:43:03.42 ID:8Or6Agvr.net
レンタルで鳥取まで1回行ってみたらいいんじゃないの?
安い買い物じゃないし
疲れの度合いとかは個人差があるからそこまで参考にならんと思うが

375 :774RR:2016/10/03(月) 21:44:33.34 ID:roa4h+DB.net
>>372
そんな長距離をバイクで移動してたら親が心配して病状悪化するわ。
車か電車か飛行機。どうしてもバイクっていうならやっぱり隼か14R。それかNinja\Versys1000。

376 :774RR:2016/10/03(月) 22:00:59.34 ID:BUdZSxgu.net
>>372
余裕がある日程で天候にも恵まれればそれ程きつくないのかもしれないけど。
帰省する日が決まってて ”絶対バイクで往復する”って決めつけはしない方が良いよ。

377 :774RR:2016/10/03(月) 22:51:53.29 ID:mrinMJGs.net
>>372
>>375に一票
親にバイク乗ることどう思っているか聞いたことある?結構不安に思ってると思うよ。
超長距離を月一で往復すると聞いたら不安でストレスになると思う。
ストレスて病状に大きな影響が有るんだよ。

378 :774RR:2016/10/03(月) 23:35:38.51 ID:7RDbco2g.net
バイクが好きで、それで帰りたいって本人が言ってんだから別にかまわねぇよ
病気の親がどう思おうが知ったこっちゃねぇよ
変に「わしの為にわざわざ帰ってきてスマンのう・・・」って思わせるより「ツーリングのついでに帰って来ただけだ、元気か?」位の方が重くねぇと思うがな
スマン、何でもいいや本人が決めりゃ
とにかく東京〜鳥取はリッター以上、そして14Rより1400GTRだな

379 :774RR:2016/10/04(火) 01:05:35.60 ID:ct/xxYpK.net
>>370
・・・すまんかった

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200