2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part38

577 :774RR:2016/10/13(木) 23:58:07.88 ID:El0+zA6o.net
>>574
去勢って馬力の事?
最高出力72psと68psの差なんて
たぶん俺には分からんから気にならんw
その分軽量化されてるようだしね

578 :774RR:2016/10/14(金) 01:24:50.40 ID:dCThXCpO.net
vのハンドルマウント気に入らない
あの全面みっちり覆いタイプは不便だしカッコ悪い

579 :774RR:2016/10/14(金) 01:53:12.14 ID:RdqVVIPS.net
ZX-6RってNINJA1000より高いんだね…

ポジションをNINJA250くらいにして欲しかった

ハンドル下げる社外部品とか出れば良いけど

580 :774RR:2016/10/14(金) 08:02:36.79 ID:acFxAd0s.net
>>568
欧州に行くとわかるけど、基本的に外観を見栄えよくする意識が日本よりも
圧倒的に強いと思う

住宅街を比較するとよく分かるんだけど、衛星放送アンテナ一つとっても
日本だと外壁や屋根の色に関わらず白いのつけてるけど
イタリアなんかだと茶色とか外壁にあわせて色を選んでる

日本だと玄関わきに使わなくなった植木鉢を転がして置いたりとか
自転車にビニール傘を引っ掛けたりしている家も多いけど
欧州でそういう家は少ない
窓の外に花の鉢を飾るとかは文化の違いかもしれないけど、とにかく美観に気を使ってる

そういうところで育った人と日本で育った人とでは優れた美観のセンスを持つ人の割合が変わるのは必然

581 :774RR:2016/10/14(金) 08:07:29.74 ID:acFxAd0s.net
>>577
高回転域以外ではトルクアップしてるから、7000rpm以下の常用域では新型のほうがパワー出てるしね
ツーリングや街乗りでの優位性はもとより
軽量化ともあいまってサーキット走行でも旧型と同じようなタイムで走れるとおもう

582 :774RR:2016/10/14(金) 09:44:01.60 ID:mGqq/Rfh.net
6Rと6f/n/ninjaじゃ性格違いすぎて比較にならん。6Rは借りて乗ったが、格好良いけど性に合わないな。

583 :774RR:2016/10/14(金) 09:58:04.07 ID:pEpcuhlm.net
遂に夢までみてしまった、

IYHの時も近いのか

584 :774RR:2016/10/14(金) 10:10:28.10 ID:wmXNpLEF.net
2017版Ninja650は国内でいつ発売されるんだー!

585 :774RR:2016/10/14(金) 10:26:54.65 ID:ZgJLtB+Y.net
出るのおせーよ、6Rの先週2016の新車買っちまったじゃねーかw

586 :774RR:2016/10/14(金) 10:37:23.32 ID:FGIJL29t.net
馬鹿野郎。正解じゃねえか。

587 :774RR:2016/10/14(金) 17:54:20.26 ID:96ApOTAF.net
欧州ではトレーサー700いるけど、日本ならミドルクラスのフルカウルツアラーはninjaだけかな
売れそうだ

588 :774RR:2016/10/14(金) 18:26:14.73 ID:pUnTTYPd.net
トレーサーと競合するのはヴェルシスじゃないかと。
新型はCBR650Fと競合するんだろうけどあっちは四気筒で高めだからなぁ。

589 :774RR:2016/10/14(金) 19:35:56.01 ID:xXerEt+/.net
新型Ninja650いいかも!

590 :774RR:2016/10/14(金) 20:04:13.17 ID:BHKiW/HC.net
軽量化ってもどうせ2〜3kgだろと思ったら18kgも軽くなってるのか!
ピークパワーが4ps削られたくらい相殺どころかお釣りがくるレベルだろ
リアサスもリンク式になってるみたいだし
去勢どころか走行性能相当向上してるんじゃねこれ?

591 :774RR:2016/10/14(金) 20:26:07.03 ID:OCQCMMvd.net
スイングアームアルミかなぁ。もしそうだとしたらそれが効いているのかも。

592 :774RR:2016/10/14(金) 20:30:57.16 ID:RzDVWbEp.net
軽量化と低中速域のパワーUPで、街乗りや通勤で扱いやすいモデルになってそうだね

PVにも、そのイメージが色濃く出てる

593 :774RR:2016/10/14(金) 20:45:15.48 ID:XifOBFbN.net
リッタークラスだと軽量化のためだけにマフラー交換したくなるが、新型650ならそもそも軽いし
マフラー換えるとパラ2の正直良いとは言えない音が強調されるから換える必要も無い
しかも純正マフラーがかっこいい。なんて良い事ばかりのバイクなんだろう。

594 :774RR:2016/10/14(金) 20:59:55.18 ID:WEkGhVBm.net
タイ製の安物バイクだけど人気でた!

排ガス対応するなら日本でもそのまま売れるね

なら設計で本気出す!

18Kg軽量化、アシストスリッパ付き

595 :774RR:2016/10/14(金) 21:11:09.61 ID:jplkmF6q.net
>>594
買うぅ!!

596 :774RR:2016/10/14(金) 21:22:21.03 ID:n+a2fe5h.net
このエンジンで20キロ近く軽い車体とか
想像しただけで面白そう
俺も買い換え検討しようかなぁ…

597 :774RR:2016/10/14(金) 21:37:07.16 ID:xaRJAYHF.net
はじめからこれで出しておけばよかったのに。

598 :774RR:2016/10/15(土) 00:02:31.32 ID:5B0YkdK0.net
乗ってもないのにオナニーくだらね。

現行モデルでマン島TT席巻。十分実績あるんだけどー

599 :774RR:2016/10/15(土) 00:32:59.95 ID:xHplCZmO.net
誰も現行を悪くは言ってないと思うが?

600 :774RR:2016/10/15(土) 00:39:44.96 ID:GsI0+AtS.net
>>598
十分実績があるから何?
述語が書けてないようだ。

601 :774RR:2016/10/15(土) 02:02:41.71 ID:+Y54FY1j.net
マン島TTは、オレも好きで数年前から観てるけどレース車両のNinja650って、ほとんど別物マシンじゃん

見た目では、新旧問わず断然市販のNinjaがカッコいいと思う

https://ultimatemotorcycling.com/2016/06/08/2016-isle-of-man-tt-lightweight-tt-results-lintin-claims-2/

602 :774RR:2016/10/15(土) 02:18:21.61 ID:xHplCZmO.net
まぁそのマン島TTも来年は新型ベース車に代替わりするだろう
車種スレでその車種の新型が出れば新型が話題の中心になるのは自然な流れだと思うよ
このスレも初代おにぎりnの時代からそうやって10年続いてるわけだしね

603 :774RR:2016/10/15(土) 02:42:22.81 ID:aZQw3wQt.net
18kg軽量化
だがお前らは不摂生で20kg増量
相殺ですやん

604 :774RR:2016/10/15(土) 06:46:14.08 ID:QUNrESsS.net
相殺じゃなくてマイナスやんけ

605 :774RR:2016/10/15(土) 09:12:01.12 ID:Dbi/uXvE.net
俺は13kg増加だから-5kgでセーフ。

606 :774RR:2016/10/15(土) 10:18:18.97 ID:5U3J4tRM.net
バイクは、チビガリで体感強い奴が最強って思ってた俺も、すっかり小太り中年メタボ
今さらダイエットもだるいから、バイクの軽量化大賛成

607 :774RR:2016/10/15(土) 10:44:35.83 ID:VmiM/h7C.net
6R買っちまった俺に謝れ!
あと一か月早く発表しろよカワサキ

608 :774RR:2016/10/15(土) 11:28:57.33 ID:lLr0vKAg.net
PVみたらでっかい男よりちっさい女が乗ってる方がシュッとしてる感じでドワーフのワイにはいい感じ

609 :774RR:2016/10/15(土) 18:23:19.34 ID:NCQur7to.net
時期的にモーターサイクルショーで日本初お披露目なのかな

610 :774RR:2016/10/15(土) 19:11:46.66 ID:vmovKpdk.net
明日のKCBMで・・・・・・あるわけないな・・・(´・ω・`)・・・

611 :774RR:2016/10/15(土) 21:45:50.28 ID:KRxcLGWd.net
カワサキワールドじゃね?

612 :774RR:2016/10/15(土) 21:54:26.19 ID:rv2TsQC2.net
今日カワサキワールド行ってきたけどNinja650の新型も展示されてたよ
Ninja1000やZ1000の新型もあった
ただどちらも展示のみで触れなかったのは残念だ

613 :774RR:2016/10/16(日) 00:43:43.39 ID:waPUGoQO.net
お〜!さすがカワサキワールド
リニューアルしたみたいだし、目玉になりそう

614 :774RR:2016/10/16(日) 10:40:19.03 ID:QkRrzdeY.net
今までのninja650のデザインがかっこ悪過ぎたんだな

615 :774RR:2016/10/16(日) 10:52:16.65 ID:YI88E8/z.net
>>614
それ

616 :774RR:2016/10/16(日) 10:57:21.91 ID:vAXn5T72.net
えーそんなー(´・ω・`)

617 :774RR:2016/10/16(日) 12:13:42.05 ID:mcg/mmvD.net
カワサキは新型ninja650を国内発売するってすぐに発表したのはいいよね。これで乗り換えを考えてた人もとりあえず発売まで待ってみようと思うし。

618 :774RR:2016/10/16(日) 13:57:47.97 ID:YI88E8/z.net
やっぱ400無くしていく方向かね
大型取りやすくなったから、車検制度考えると250超えなら大型いくよなー

619 :774RR:2016/10/16(日) 15:03:50.38 ID:NeiJOOlN.net
YAMAHAのMT-07や09が人気出たんで追従する形かな
大型ミドルクラスが徐々に盛り上がっていきそうだね

620 :774RR:2016/10/16(日) 16:20:34.15 ID:mcg/mmvD.net
でも、カウル付きのミドルクラスは国内にカウル付きのマシンはほとんど無いから、上手く行けばninja650はバカ売れするかもね。

621 :774RR:2016/10/16(日) 16:49:24.84 ID:B1kyMTqH.net
>>614
でも6nは今までの方がカッコいいと思う

622 :774RR:2016/10/16(日) 17:12:29.15 ID:XE/8g1Cc.net
>>603
だが待ってほしい
デブが乗る重いバイクはなお機動性が低い

>>620
足付きが良くてウインドプロテクションが期待できて
土下座ポジションではない200kg以下のミドルクラスってほとんどないからね
積載性はどうにでもなるし、純正サイドパニアも用意されるし

623 :774RR:2016/10/16(日) 17:18:19.55 ID:BN0mOH0v.net
2016ninja1000から
2017ninja650への乗り換えは
アホの極み?
ninja650の乗り味が
街中キビキビ加速そこそこ
なら買い換えるんだけどなぁ

624 :774RR:2016/10/16(日) 17:22:34.22 ID:J6onb34C.net
現行への乗り換えなら容認する
なんでわざわざフルパワーから去勢に乗り換えるのかわからん
もちろん現行も町中でもツーでもきびきびだ

625 :774RR:2016/10/16(日) 17:37:15.28 ID:XE/8g1Cc.net
対立への誘導には乗らないぜ

新型も良さそうだけど
現行もいいバイクだね

626 :774RR:2016/10/16(日) 17:40:20.49 ID:PrlDr3C/.net
>>625
俺も同じく検討中

627 :774RR:2016/10/16(日) 17:43:19.09 ID:vj21gO85.net
>>623
機会があれば現行でいいから一度試乗してみる事を薦めるよ
俺はZRX1200Rから12nに乗り換えたんだけど
代車で借りた2型nの軽快さとキビキビ感に惚れたのがきっかけ
新型Ninjaはフルカウルで俺のnより軽いってんだから街中でも峠でもかなりイケてると思うよ

628 :774RR:2016/10/16(日) 18:03:09.87 ID:BN0mOH0v.net
そだなぁ
販売は来春ころだよな
乗り換えようかなぁ

629 :774RR:2016/10/16(日) 18:32:45.35 ID:+WH1a6J6.net
いいな、みんな
俺なんか早まって新車6RのKRT買っちまったわ
でその後発表だもんな、運悪w

630 :774RR:2016/10/16(日) 18:40:57.41 ID:XAFzyN6j.net
まさにライトウェイトスポーツ

631 :774RR:2016/10/16(日) 18:57:29.28 ID:QSami4Dj.net
現行買うなら400でいいわ

632 :774RR:2016/10/16(日) 19:50:19.80 ID:8eqGMGSz.net
何が良いのか
免許もってないだけでしょ

633 :774RR:2016/10/16(日) 19:56:41.10 ID:IxCRBfZY.net
試乗会まだかな…

634 :774RR:2016/10/16(日) 20:46:00.79 ID:ZekovG3i.net
カワサキってあんまり試乗会積極的じゃないよな
モーターショーやモーターサイクルショーなんてとりあえず出展しましたけど何か?って感じだし

635 :774RR:2016/10/16(日) 21:41:09.72 ID:lXARmHSA.net
一日乗らないとわからんよレンタルとかで

636 :774RR:2016/10/16(日) 22:01:33.42 ID:BN0mOH0v.net
確かに試乗するのが良いんでしょうねぇ
2017ninja650はエンジンの変更は無いんですよね?
馬力が下がって低回転のトルクが上がって軽くなってる。
これだけ見ると街乗り最強に感じますけどどうなんでしょうね

637 :774RR:2016/10/16(日) 22:30:54.49 ID:W15Q1+zN.net
現行は逆輸入だから、俺も400でいいかなと考えて、結局どっちもやめた経緯がある

638 :774RR:2016/10/16(日) 22:35:02.11 ID:MH8Ba+xu.net
普段乗りや街乗りメインが多い人は
フルカウルツアラーってちょっとでかくて面倒ってならないのかね?
カウルがない新型z650が街乗り最強になりそうな
日本発売わからないけど

639 :774RR:2016/10/16(日) 22:56:52.64 ID:wXpnRJyu.net
カウル付きが面倒とかないけど、Ninjaは現行でも乗ってる人多いからZ650にしたい。

640 :774RR:2016/10/17(月) 00:03:20.26 ID:Tofc7F+t.net
カウルは冬にありがたみがわかるよ。

641 :774RR:2016/10/17(月) 00:05:37.67 ID:/1iYy4N1.net
同じ考えの人がいてZ650もそこそこ売れるんでね?

642 :774RR:2016/10/17(月) 01:59:35.58 ID:D7e1Lrv7.net
そりゃ街乗りメインは買わないだろ

ツーリングや峠に至る高速とかを重視する人向け

……つまりの俺のための2017 Ninja650!

643 :774RR:2016/10/17(月) 02:13:17.06 ID:pbDFUOrz.net
>>563
トップケース以外もつくの?
SEででかいテールとLEDヘッドランプやってほしい。

644 :774RR:2016/10/17(月) 02:16:56.53 ID:pbDFUOrz.net
>>638
650/400ならデカ過ぎってことはないよ。だから、このクラスでフルパニアできるように作ってほしい。
1400にはしたくない(つーか、今回の1000もツアラーから離す方向にもってってるよな)

645 :774RR:2016/10/17(月) 06:34:11.72 ID:rLGbqnrt.net
>>644
フルパニア系がお望みならVersys650/1000をどうぞって事じゃね?

646 :774RR:2016/10/17(月) 07:51:07.44 ID:pbDFUOrz.net
>>645
足つきわるいからイヤ。

647 :774RR:2016/10/17(月) 08:00:29.06 ID:ti1OYDF+.net
2017ninja650乗り出し85位?
もう少しかかるのかな?

648 :774RR:2016/10/17(月) 12:51:38.41 ID:YpsRyNrW.net
問題はz650はz900と同時発表で日本国内販売不明なこと
ninja650のカウルなしがz650なのになんで別枠なんだろうね
z650にスクリーンとかなら峠も街乗りもちょうどよくかつ
高速も多少楽になりそう

649 :774RR:2016/10/17(月) 12:54:07.04 ID:c6x7FTHJ.net
>>648
ninja650でもその用途で問題なく使えるが…

650 :774RR:2016/10/17(月) 13:33:42.70 ID:xqxI8Nco.net
日本じゃnは人気ないからなぁ
現行もNinjaは2016モデルまで発売されたが
nは2014モデルがずっと売れ残って結局更新されなかったし

651 :774RR:2016/10/17(月) 14:12:03.73 ID:Ag8B0IpA.net
フルカウルだと排熱で暑いからハーフカウルにならんかね

652 :774RR:2016/10/17(月) 14:33:20.10 ID:z/g4HmRP.net
最近のカワサキ車はヒートマネジメントがうまいって評判を見たことがあるぞ

653 :774RR:2016/10/17(月) 16:11:20.01 ID:aFiiUj9e.net
排熱というか、整備性や見た目でもハーフカウルがイイな
フルカウルは擦ったときやコケたときのダメージもでかいし
まあそれは他社のミドルクラスに期待するか

654 :774RR:2016/10/17(月) 16:19:48.64 ID:rv6gGkN1.net
nはオニギリがなぁ

655 :774RR:2016/10/17(月) 17:11:38.64 ID:TJvm7BEw.net
ハーフカウル版はGPz650Fにしましょう

656 :774RR:2016/10/17(月) 17:21:57.74 ID:nnCUatm/.net
>>653
6fからninja650にしたときの、オイルフィルターの交換の手間に泣いた。なんであんなに整備性悪くしたのか。

657 :774RR:2016/10/17(月) 17:49:19.46 ID:osKQuvY2.net
GPZ900みたいなカウルが風除けと整備性を両立してて良いんだがな。

658 :774RR:2016/10/17(月) 19:03:53.50 ID:K3VcjD+5.net
>>657
そだね、まさしくGPZ900Rの新型復刻車を出してくれないかな

659 :774RR:2016/10/17(月) 20:12:53.04 ID:XwGkbfwQ.net
おにぎりが嫌ならサンドイッチにしよう

660 :774RR:2016/10/17(月) 20:25:00.30 ID:YpsRyNrW.net
>>649
フルカウルって最初はいいけど使っていくうちに
デザインの飽きが来るの早くね?それも怖くてninja650だけでいいよとはいえん
あと現行のer-6nに関しては安っぽくみえるのに高いし
デザインなんかださいから売れにくいと思うよ

661 :774RR:2016/10/17(月) 21:20:22.40 ID:KqRWFONQ.net
>>652
最近のカワサキはスゴイぞ。
NINJA1000は真夏でファン全開でも
熱風が身体に当たらない。
全く故障知らずだし、
こんなのカワサキじゃないみたい。
なんかおかしい。

662 :774RR:2016/10/17(月) 22:29:39.37 ID:sGDw7bLy.net
1速か2速の時、カウルのどこからか聞こえてくるビビり音が気になって仕方ない。
どこから音が聞こえるのか特定できてないから余計にムカつく・・・

あ、6fの話しね。

663 :774RR:2016/10/18(火) 07:10:21.26 ID:SzQoxZee.net
>>662
パーツひとつひとつでは出ない音かもね。
複数のパーツがお互いの振動を増幅させて出してる音かも。

664 :774RR:2016/10/18(火) 09:48:44.14 ID:VZmgs2gi.net
>>662
Verもそうやで、メーター廻りじゃないかと思う

665 :774RR:2016/10/18(火) 15:10:55.89 ID:CjlikBBY.net
>>662
マスキングテープでここかな?って所(カウルの繋ぎ目やメーターなど)を固定して走るを繰り返すと原因が特定できるよ
手で触ってカタカタするところを見つけられれば早いんだけど

666 :774RR:2016/10/18(火) 15:15:26.20 ID:YcxFtBWU.net
オレは給油口のネジ増し締めしたら消えた

667 :774RR:2016/10/18(火) 15:18:08.49 ID:LQALtgBD.net
NewNinja650比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org384833.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org384834.jpg

668 :774RR:2016/10/18(火) 15:38:41.65 ID:hJhrpW4g.net
断然現行がかっこいいなw

ちなみに、カウル車は多かれ少なかれ必ずビビリはあるよ。
必ずどっかの回転数で共振現象が起きるから。
ブサでも14Rでもあった。

669 :774RR:2016/10/18(火) 16:07:48.71 ID:uy0YhBHC.net
完全にツアラーの要素が消え去ったな・・・

670 :774RR:2016/10/18(火) 17:03:15.46 ID:tiXo35dn.net
2枚目の上は250?

671 :774RR:2016/10/18(火) 18:04:58.75 ID:LtudyOEL.net
>>667
前の方がシートふかふかでよさそう

672 :774RR:2016/10/18(火) 18:09:34.96 ID:A5DdwI8N.net
俺はカッコいいのは新型だと思うけど
ツアラーに寄せてた現行のが自分の用途に合ってる

673 :774RR:2016/10/18(火) 20:25:11.85 ID:SOHFt8SB.net
格好良さなら新型だろ

ツアラー要素が減ったってどこが?
ニンジャに限らず、フルカウルでアップポジションでタンク容量があればもうツアラー要素十分では

674 :774RR:2016/10/18(火) 21:22:19.83 ID:cvUMlQEm.net
比較すると現行がものすごくデブに見えるw
なのでデブの人は今のうちに現行かっておいた方が似合うと思うよ。

675 :774RR:2016/10/18(火) 22:08:30.92 ID:j/ll8WPb.net
ニンジャ6501日レンタルしてみたけど峠の下り無敵やね、めっちゃ楽しい。リアブレーキもうちょっと効いたら本気で購入考えそう

676 :774RR:2016/10/18(火) 23:01:25.40 ID:afQVkyM9.net
とりあえずタンデムシートもうちょい大きくならんのか

677 :774RR:2016/10/18(火) 23:53:39.29 ID:eR5BvE7G.net
現行は虫みたいな外観だが
新型はインセクトやな

678 :774RR:2016/10/18(火) 23:58:13.11 ID:l4lxWUgl.net
現在250乗ってて気になってるけど、
>>667の比較見るとミラーの幅かなり違うんだね。
後ろ見易そうでいいなぁ

679 :774RR:2016/10/19(水) 00:10:25.44 ID:dt/U0Ved.net
>>677
それはどう違うんだ?

680 :774RR:2016/10/19(水) 01:34:09.79 ID:nvsOfLzy.net
現行のNinja400の方がスタイル好きだけどなあ.
まあ人それぞれだし.
自分は次期Ninja1000に乗り換え検討中.

イモムシみたいってこと?

681 :774RR:2016/10/19(水) 07:14:13.17 ID:WYwNdZ2w.net
>>677
意味が変わらん。

682 :774RR:2016/10/19(水) 14:08:45.63 ID:/PT/JzzI.net
見比べると、
新型のシート高の低さは、ただのアンコ抜き 
軽量化は、タンデムシートをちっちゃくしたせい

結局、現行モデルの方が馬力もあるし使い勝手もいいしタンデムや積載性もいいって結果
カウルやカラーをninja250に似せて2気筒3兄弟の兄貴分になったってだけー

今から買う人は、現行新車を滑り込みで買ったほうがいいね
リミッターもついてないし
デブじゃなきゃ、220km/h程度は出るよ

683 :774RR:2016/10/19(水) 14:21:00.04 ID:m1Fv8ZOD.net
車バイクに関しては年式が結構重要なんで新型買います

684 :774RR:2016/10/19(水) 14:31:47.67 ID:qYgJcCDh.net
>>682
そもそもタンデムシートに載せれる量なんてたかが知れてるんじゃない?
そんなビックリする程シートサイズ変わってんのか?
馬力についても僅かな差でしょ。
軽くなってるんだから新型に乗ってみないとどちらがいいかなんて分かんないだろ。
リミッターについては金かけてカットしたくないと言う人は現行買うか輸入品買うか我慢するしかないな。
「200キロ以上出すの?もういいよ。疲れるだけだから」って人も多いと思うけどなぁ。長文すいません。

685 :774RR:2016/10/19(水) 14:57:21.62 ID:AF10GfhT.net
軽量化と言えば
新型のアクスルシャフトはSSで採用される事が多い中空シャフトになってるな
アルミ化されたスイングアームもそうだけど
そういう部分で手抜きしなかった結果が18kgもの軽量化につながったんだろうな

686 :774RR:2016/10/19(水) 15:27:20.32 ID:5eXTb3pT.net
>>684
そもそもそこまで積載に拘るなら選ぶバイク間違えてるし
どうしてもこのバイクでって言うなら好きにしろとしか。
250のタンデムシートにキャンピングシートバッグ2載せてる画像見たことあるし
新型だってどうにでもなるでしょ(適当)。

687 :774RR:2016/10/19(水) 15:40:07.93 ID:iwu03pUe.net
タンデムシートを少し小さくしただけであそこまで軽量化できねーし
バイク見たこと無い人間だろ
それか馬鹿か

688 :774RR:2016/10/19(水) 16:55:59.49 ID:EBRxulOB.net
>>687
新型発表され、仕入れた旧型が売れ残る心配しているショップの書き込みだ
不安なんだろうから優しくしてやれw

689 :774RR:2016/10/19(水) 17:13:56.56 ID:W1u5r4mh.net
旧型が安値で中古市場に流れ出る予感
もともと中古価格安めだったのにさらに…

690 :774RR:2016/10/19(水) 18:36:31.66 ID:CoQp6Ear.net
安値で旧型買えるなら、それもアリだね

691 :774RR:2016/10/19(水) 19:01:10.45 ID:j/cy9UPO.net
モデルチェンジ時に新型ディスりつつ旧型アゲるのは旧型持ちの性なのか

692 :774RR:2016/10/19(水) 19:52:59.72 ID:5NHRgOCl.net
新型出回る前に現行型売った。5000kmで車検半年付き48万だった

693 :774RR:2016/10/19(水) 21:07:18.16 ID:UwLiZFdD.net
650は良いとして1,000ccでリミッターって逆車買うしかないやん

694 :774RR:2016/10/20(木) 21:27:07.45 ID:ExxPXrm7.net
フレーム
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/10/161018_04-1.jpg
フレームの荷重分布?
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/10/161018_03.jpg
エンジン。シリンダーのフィンがないから新設計?
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/10/161018_08.jpg
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/10/161018_07.jpg
カウルを取っ払った状態
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/10/161018_06.jpg

この画像の引用元
https://news.webike.net/2016/10/18/73396/

695 :774RR:2016/10/21(金) 00:00:58.06 ID:iWtAI7Be.net
そういえばチェンジペダルもリンク式になったんだね。

696 :774RR:2016/10/21(金) 18:02:45.79 ID:Lz6I7peI.net
値段発表から予約したら夏には乗れるのかね?

697 :774RR:2016/10/21(金) 18:04:10.14 ID:hbcGiBPL.net
そこまで品薄になることは無いと思うけどなぁ

698 :774RR:2016/10/21(金) 18:41:29.69 ID:7h1QALh3.net
でも、タイは国王が逝去して喪に服すらしいから・・・・。

699 :774RR:2016/10/21(金) 19:50:09.24 ID:IcP2uZe9.net
親日だったのも、手のひらクルーテオの可能性もあるからなぁ

700 :774RR:2016/10/21(金) 20:25:22.82 ID:hbcGiBPL.net
ninja650だけど
そのうちトルコン付きが出るよね?

701 :774RR:2016/10/21(金) 20:34:46.97 ID:ZXaxi/+u.net
>>700
ATか?かなり先だろうな。
トルコン式かどうかも分らんし・・・

702 :774RR:2016/10/21(金) 20:48:10.43 ID:wQZhRfQ/.net
いくら何でもATは無いだろう。トラコンの間違いのような気がする。

703 :774RR:2016/10/21(金) 20:49:01.22 ID:hbcGiBPL.net
すまん。間違った
トルコンやなくてトラコンや

704 :774RR:2016/10/21(金) 21:14:06.21 ID:eq26SukS.net
ズコー

705 :774RR:2016/10/21(金) 22:06:13.65 ID:KHIjfZfa.net
トルクコンバータがついたバイクなどこれまであっただろうか

706 :774RR:2016/10/21(金) 22:09:40.69 ID:31YVZ96J.net
トラコン要る程の馬力が無いからね

707 :774RR:2016/10/21(金) 22:16:04.87 ID:ZXaxi/+u.net
>>705
ラビット、エアラ、ボスホス・・・いくらでもあるだろ。

708 :774RR:2016/10/21(金) 23:18:44.54 ID:dfYf0oCG.net
>>699
火星人はみんな敵!

709 :774RR:2016/10/22(土) 00:43:43.94 ID:s0EsiLuq.net
新型買うために貯金始めた

710 :774RR:2016/10/22(土) 06:19:00.70 ID:RaKFxTne.net
>>709
貯まる頃にはニューモデルだな、IYHしなされ

711 :774RR:2016/10/22(土) 07:38:41.25 ID:zTYHnW3+.net
>>694
ガチャピンいなくなったか

712 :774RR:2016/10/22(土) 08:59:14.60 ID:In2TG+8f.net
トラコン必要なのは、145馬力から上!
70馬力程度の低出力のバイクに付ける分けねぇ〜じゃん

713 :774RR:2016/10/22(土) 09:42:37.39 ID:k9RfyvnC.net
er4乗ったとき、トラコン付いてんのかと思った。

714 :774RR:2016/10/22(土) 10:04:45.39 ID:6NTboKWU.net
>>712
何故145って半端?
普段はいらないと思うけど凍結路面とかダートで役に立つかもよ。

715 :774RR:2016/10/22(土) 12:21:26.88 ID:z0E8qPI+.net
バイクもABSに続いてトラコン義務化の日は近いのかな
車はESP義務化だし余計な規制ばかり増える

716 :774RR:2016/10/22(土) 20:08:53.66 ID:ivfVqOlR.net
>>673
リアが縮む一方で、ロングツーリングでシートに荷物がのらない。

717 :774RR:2016/10/22(土) 20:22:56.30 ID:In2TG+8f.net
>>712
昔乗っていた FZR1000ジェネシスが、145馬力でトラコンなしでも問題なかったので、区切っただけだけどね。

718 :774RR:2016/10/22(土) 21:00:49.09 ID:n6JLaeNS.net
>>716
載らないじゃねぇ。
載せるんだよ。

719 :774RR:2016/10/22(土) 23:41:29.75 ID:0qimGY7o.net
おまえは早く大型免許取れよw

720 :774RR:2016/10/23(日) 11:34:41.61 ID:xas2N1a3.net
雪道や泥道でもない限り、このバイクじゃトラコンいらない、
ABSとスリッパは欲しい

ところで軸距はどれくらいなんだろ?現行と大して変わらんか

721 :774RR:2016/10/23(日) 19:00:15.98 ID:eNiuvaWu.net
なくてもいいがあるとかっこいい

722 :774RR:2016/10/24(月) 03:33:32.08 ID:nCRCq5S6.net
>>718
そう言われても…あと3年は買い換えるつもりはないから、その間にリアいじったバージョンでるといいなぁ。
さもなきゃ、GIVIがフルパニアつけられるようにしてくれればなんとかなるから、それでもいいけど。

723 :774RR:2016/10/24(月) 11:06:44.73 ID:cJ6QD0L1.net
パラツイのメリットって軽さだけ?
価格はタイ産なのにそんなに安くないよね

724 :774RR:2016/10/24(月) 11:14:23.89 ID:cICIazqV.net
軽い、安い、燃費よい、幅狭い、あとなんだろ?

725 :774RR:2016/10/24(月) 13:56:31.36 ID:KM34h8zQ.net
4発に比べて整備に手間が掛からない
廃熱

726 :774RR:2016/10/24(月) 13:59:33.69 ID:mgQpK6j2.net
新型はリンクサスになってんのか

727 :774RR:2016/10/24(月) 14:23:09.19 ID:BHH7odKu.net
逆にパラツインが4発に劣るのって
高回転化、振動、排気音(好き好き)?

728 :774RR:2016/10/24(月) 18:29:28.10 ID:JiG1e0np.net
オイル量少ないのも何気に良いよね。
高い奴入れても財布に優しい。
ホーネット250から乗り換えたのにオイル量減ってびっくりしたな。

729 :774RR:2016/10/24(月) 18:59:33.49 ID:WUUT2IH9.net
>>723
何故その値段で成立してる嗜好品の値段を下げる必要があると考えるの?
単なる希望、願望?

730 :774RR:2016/10/24(月) 19:42:49.66 ID:oN/xrqTt.net
>>725
整備性めっちゃわるいぞ。
6fがガソリンタンク外してエアクリずしてプラグ交換だったから1時間かからんかったのに、いまのやつはカウルほとんどフロント側のカウルはほとんど外さんといけない。
今の4発がどうなってるか知らんが、大昔乗ってたZZR400よりずっとめんどう。

731 :774RR:2016/10/24(月) 19:47:14.73 ID:YdxWTyc9.net
>>730
それ、エンジン形式の違いのせいじゃないな(´・ω・`)

732 :774RR:2016/10/24(月) 20:18:13.05 ID:pLa0011E.net
プラグも半分で懐に優しい!
12000も回るんだから、高回転弱いとは思わないかな。
自分で大体メンテするから四気筒はめんどくさいしだるい。
このエンジン、カワサキにしては意外と丈夫なようで、ヘッド腰上ばらすような事態には当分なら無そうだけど。

733 :774RR:2016/10/24(月) 20:28:49.38 ID:2Iuq1/di.net
新型はカウルずらさないでオイル交換できるのかな

734 :774RR:2016/10/25(火) 07:22:39.80 ID:kqW2inul.net
だからこそのハーフカウルを

735 :774RR:2016/10/25(火) 09:34:32.27 ID:t4tv5CNC.net
>>732
カワサキの昔からある汎用エンジンだからね
ダメ出し終わってるからそら頑丈よ

736 :774RR:2016/10/25(火) 09:48:05.33 ID:y6m/idl/.net
ところで、今のカワサキのデザイナーって、ガンダムとかエヴァンゲリオンやらが好きなオッさんなのかなぁ
なんか、アニメちっくだよなー

737 :774RR:2016/10/25(火) 10:39:43.77 ID:BuFuA/BW.net
>>736
今の日本メーカーはどこも似たようなもんだろ。
CBR250RRなんてモロにロボだし(笑)
この手のデザインがカッコイイし売れるんだよ。

738 :774RR:2016/10/25(火) 11:04:56.97 ID:Ep02xyPJ.net
>>735
12Rを半分にしたエンジンだぞ

739 :774RR:2016/10/25(火) 12:24:56.23 ID:cmmjIjLh.net
>>736
今のっちゅうか、ザクレロもあったし、ずっとじゃないの
鳩サブレの頃は知らん

740 :774RR:2016/10/25(火) 13:47:27.76 ID:AkqZeMee.net
ER-6n(09)乗りだけど新型ニンジャ650カッコいいわぁ
買い換えます

741 :774RR:2016/10/25(火) 14:25:39.25 ID:y6m/idl/.net
nはなぁ…もう少しライト、メーター周りすっきりさせたら絶対かっこよくなるのに勿体無いよなー

742 :774RR:2016/10/25(火) 15:10:08.24 ID:EdqfsWer.net
ninja1000と650の前フォークって見た目以上に性能が違う?

743 :774RR:2016/10/25(火) 16:01:35.31 ID:T0BnllLY.net
>>742
オマエにとっての見た目の違いが定量化できなかったため、
見た目/性能 レシオを算出できませんでした。

744 :774RR:2016/10/25(火) 17:49:42.05 ID:RS9c0jTr.net
>>741

'12以降の現行6nは結構すっきりしてると思うんだが

http://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2012models/2012-Kawasaki-ER6nd.jpg

745 :774RR:2016/10/25(火) 19:22:08.76 ID:BuFuA/BW.net
>>742
倒立 正立でググれ

746 :774RR:2016/10/26(水) 11:40:29.14 ID:BrCGtf0p.net
ショーワのBPFとかが最初っから付いてるバイクを買うべし

見た目が倒立だからってMT-09みたいなボヨンボヨンなのもあるし

747 :774RR:2016/10/26(水) 14:26:27.31 ID:n/QMK+iC.net
フォークの上下の向きとバルビングは別問題だからな・・・
同じコストで作るなら正立の方が良いものが出来そうだ。

748 :774RR:2016/10/26(水) 16:52:24.84 ID:scDt/sxp.net
>>747
そうなんだろうな。

749 :774RR:2016/10/26(水) 21:18:33.05 ID:hTJa7v5y.net
モンキーだって倒立だしなw

750 :774RR:2016/10/27(木) 15:00:00.13 ID:v/Atuj9U.net
もう予約した人いる?

751 :774RR:2016/10/27(木) 17:13:53.67 ID:sdSin/Zi.net
>>750
予約しようと店に行ったけど、まだ価格の情報も届いて無いとのことでダメでした。連絡待ち。

752 :774RR:2016/10/27(木) 19:14:41.31 ID:uQIfiIkW.net
650オレンジ予約したいがまだだめと返答
はやくて年明けらしい

753 :774RR:2016/10/27(木) 20:25:24.61 ID:Pk8rTM9H.net
ヤングマシンによると、etc、シガーソケット標準装備みたいだね。ますます欲しくなってきた。

754 :774RR:2016/10/27(木) 22:19:13.42 ID:38uEdhTA.net
スタイルはスポーツよりだけど、装備は先代よりツアラー的になったなー
グラブバー外したのが悔やまれる

755 :774RR:2016/10/28(金) 04:55:27.66 ID:BpeWCDxH.net
etcが標準なのは、嬉しいわ

756 :774RR:2016/10/28(金) 10:24:36.72 ID:qvSHCH5y.net
灯火類がLEDじゃないことだけが悔やまれる

757 :774RR:2016/10/28(金) 10:26:37.08 ID:xaG0Mo/V.net
光れば光源の種類なんかどうでもいい

758 :774RR:2016/10/28(金) 10:28:21.53 ID:kpYfA3HR.net
LEDがよかったら1000買ってねって感じなんだろね
後ろだけでもLEDでよかった

759 :774RR:2016/10/28(金) 10:34:04.64 ID:WOLMcYz0.net
ライト類くらい
嫌なら変えろよ(笑)
悔やむくらいなら手を動かせ

760 :774RR:2016/10/28(金) 11:29:51.76 ID:qvSHCH5y.net
>ロービームで1.5倍ワイドに、ハイビームで1.4倍遠くまで照射範囲が拡大

1000のこれ見てから、どうしても気になるようになった
それまでLEDへのこだわりなんて一切なかったんだが、安全面で一歩先行ってる感じがとても魅力的

761 :774RR:2016/10/28(金) 11:54:28.13 ID:dsglfP+l.net
前ブレーキ2枚でヨカッタ…見た目的に

762 :774RR:2016/10/28(金) 12:25:30.92 ID:G6jLi9J5.net
>>760
バルブだけ交換するのとリフレクターも含めて設計されてるのは
やっぱり配光とか違うんだろうな。
NCもマイナーチェンジでLEDになったけどかなり明るいみたいだし。

763 :774RR:2016/10/28(金) 12:50:47.81 ID:CMHQRX4Y.net
いつも思うけどこれに限らず新型は2年目以降が買いなんだよな
明らかな不満箇所は変更してくれるし

764 :774RR:2016/10/28(金) 13:02:45.59 ID:qvSHCH5y.net
>>762
すべてのパーツに当てはまるわけじゃないけど、
やっぱ純正ってのはバランスよく最適に作ってあるなと感心することが多いね

765 :774RR:2016/10/28(金) 15:37:52.00 ID:yYAdpgfi.net
無い物ねだりしてもしょうがないからライトはHID化するしかないかな。
どうせUSB電源も追加したいから一気にグリップヒーターまで追加ちゃった方が後々面倒なくていいかな?とか考え中。

766 :774RR:2016/10/28(金) 16:33:32.55 ID:Ld+S+Br/.net
>>763
2年待つ間に…

767 :774RR:2016/10/28(金) 16:42:54.23 ID:WOLMcYz0.net
>>765
新型にはシガー付きそうだけど
USB追加すんの?

768 :774RR:2016/10/28(金) 17:38:51.54 ID:7txGaMdk.net
シガーよりUSBの方がありがたいな。

769 :774RR:2016/10/28(金) 18:54:35.56 ID:5oKQ+BB6.net
シガーは1箱1000円に値上がりだってな

770 :774RR:2016/10/28(金) 20:04:14.89 ID:XfnDv1Rw.net
シガソケに差すUSB変換アダプタなんかいくらでも売ってんじゃん

771 :774RR:2016/10/28(金) 20:42:45.88 ID:G6jLi9J5.net
美的感覚が許さないのでしょう。

772 :774RR:2016/10/28(金) 20:54:36.11 ID:hJga8le+.net
今時シガソケよりもUSBの方が需要ありそうだけどなぁ

773 :774RR:2016/10/28(金) 21:01:45.94 ID:uk12qEv+.net
ちゃうちゃう。スマホとドラレコとレーダー常備するためには3口必要なんよ。今は2口タイプのUSBソケを2ヶ装備してるから上記運用にプラスしてモバイルバッテリーの充電とかも可能。

774 :774RR:2016/10/28(金) 21:03:54.86 ID:uk12qEv+.net
ああ。ID変わってるけど>>765です。

775 :774RR:2016/10/28(金) 22:07:52.89 ID:6v1Lq+My.net
>>760
しかし現実には…(特に雨天時)

776 :774RR:2016/10/29(土) 00:24:11.43 ID:k2AQ5xaj.net
晴れの日のLEDヘッドライトは天国
雨と雪の日のLEDヘッドライトは地獄

777 :774RR:2016/10/29(土) 00:26:09.31 ID:U8rGLAsM.net
なんか違うの?

778 :774RR:2016/10/29(土) 00:47:24.80 ID:UgeyqNn/.net
白っぽい光は見にくいって事かと。

779 :774RR:2016/10/29(土) 08:07:42.75 ID:hfcYOpy2.net
HIDで、問題ないお

780 :774RR:2016/10/29(土) 17:27:50.54 ID:1jPq9GOo.net
HID屋のを付けてリフレクターが焦げた俺が通りますよ…信じてたのに!

781 :774RR:2016/10/29(土) 17:42:17.98 ID:UZNRhmji.net
ニンジャ1000買う気満々だったけど
ニンジャ650が新フレームで190kgになったから悩む
排気量が+350cc、気筒数と馬力が倍、電子制御バリバリとはいえ45kgの差は…

こっちのスレに書き込むってことは勿論650買う気なんだけど
LEDヘッドライト&KTRC、KCMF、KBISは欲しい…
ライディング下手くそな俺は1000買った方が幸せになれるのかなぁ

782 :774RR:2016/10/29(土) 17:45:40.42 ID:hfcYOpy2.net
>>781
1000の方が、排気音も楽しめてええちゃうか!

783 :774RR:2016/10/29(土) 17:45:41.39 ID:SGiqN6J5.net
>>781
目的によるんじゃね?普段からバリバリ乗るなら45kgの差はでかいよ
たまのツーリングのみ月に1.2回しか乗らないなら1000の方が満足すると思う

784 :774RR:2016/10/29(土) 17:46:59.49 ID:UZNRhmji.net
しかしニンジャ650/400って2013年に新型になったばかりじゃん
3年でまたフルモデルチェンジとかどんだけ力入ってるのよ?
ニンジャ1000は2011年に誕生してからマイチェンしかしてないぞ…
今回は大掛かりな改良したからフルモデルチェンジはまだまだ遠そうだ…
ニンジャ1000が215kgぐらいなら即決なのだが

785 :774RR:2016/10/29(土) 17:47:56.17 ID:hfcYOpy2.net
そりゃ〜峠攻めが必須条件なら、650だけどね

786 :774RR:2016/10/29(土) 18:00:41.59 ID:1jPq9GOo.net
>>781
複数台候補の場合、どれ買っても絶対にその他が気になるのは仕方ない…とは言え、
1000買ったほうが圧倒的に満足度は上だと思う

もはや次元が違うキカイ

ハイテク重量級は、もうお腹いっぱい…という人なら、シンプルな650だろうけど、
そんなでもない感じなので1000押し

787 :774RR:2016/10/29(土) 19:18:07.64 ID:5sRpmuIq.net
>>781
とりあえず現行1000でもいいからレンタルしてきた方が

788 :774RR:2016/10/29(土) 19:48:18.62 ID:ivkcMAk2.net
以前NINJA1000乗ってたけど650はかなり気になるね
やっぱり軽い方が車庫から出すの楽だし

これが一番欲しいけどGSX-S750と迷ってるから早く出して欲しいよ

789 :774RR:2016/10/29(土) 20:08:09.97 ID:ANrNbjut.net
俺が1000から買い換えようとしている理由
マンションの駐輪場からサクッと出せそうな軽さとスリムさで乗る頻度が増えるのは確実
パワーなんて650cc程度もあれば十分だし
腹下マフラーかっこいい

懸念材料
そうは言ってもパワーあるって楽よね
普段は邪魔くさいが大きい事のボリューム感も満足のうちじゃあるんだよな
4発の音いいもんな

こう考えるとその真ん中であるヤマハの3発900ccっていいとこ突いたんだな
カワサキも昔は3発は作ってたんだからそんなバリエーションも将来は期待したい。

790 :774RR:2016/10/29(土) 20:14:08.31 ID:yu5GgGAO.net
>>788
SS乗れる体幹があるならGSX一択

791 :774RR:2016/10/29(土) 20:14:22.97 ID:/2PzS93g.net
トルクと音が物足りないとか400と見た目変わらんとか色々不満あるけど何かと言って一番長く乗ってるわ
不思議なバイクだ

792 :774RR:2016/10/29(土) 21:29:37.59 ID:Kca52ysb.net
>>781
金銭的に1000買える余裕あるなら迷わず1000でしょ
リッターに疲れたならミドルもいいと思うけど
俺なら、マイガレージと金さえあればリッターしか乗らんな一。一生無理そうだけどなw

793 :781:2016/10/29(土) 21:38:20.97 ID:Ahzn+WYG.net
ちなみに今はER-6n(09)乗ってる
重いとは思わんけどもっと軽かったらなぁ…とはよく感じるし
ER-6nから新型ニンジャ650じゃ代わり映えしない気もするし…
でも程良いパワーとスリムさは気に入ってる(カウルなしにしたのは大後悔)

あー悩む
ニンジャ1000とKSR125PRO買えば完璧なんだろそうなんだろ

794 :774RR:2016/10/29(土) 21:48:45.00 ID:qWRF9JHB.net
俺も650か1000か迷う
はじめての大型だからどっちがいいのか
月2、3ぐらいしか乗らないから650か?

795 :774RR:2016/10/29(土) 21:49:15.94 ID:1jPq9GOo.net
>>793
分析した
キミに最も合ってるバイクを1台真面目に考えた結果…

YAMAHA MT-09トレーサー
試乗したけど楽し過ぎる一台

すみません、出て行きます…

796 :774RR:2016/10/29(土) 21:50:46.61 ID:V2z/4ez4.net
>>795
あれは脚付きが悪いので無理です
ローダウンすればいいのかねー
カワサキ車は伝統的に足つきいいから素敵

797 :774RR:2016/10/29(土) 21:54:37.08 ID:1jPq9GOo.net
>>796
でもER-6n乗ってるんでしょ?
ローシートとフロント突き出し+10mmくらいで大丈夫のハズ

798 :774RR:2016/10/30(日) 00:11:32.14 ID:30de+s2N.net
Ninja1000はパワーとリッターステータス的に惹かれるけど
重すぎるんだよなー

799 :774RR:2016/10/30(日) 03:50:03.92 ID:hKWJSGj+.net
燃費もハイオクでリッター15kmとかだしね


オレの様な貧乏人には、650のレギュラー仕様が有り難いわ

800 :774RR:2016/10/30(日) 06:46:24.04 ID:TyYR1PYE.net
650が逆輸入車じゃなくて国内販売ってマジ?

801 :774RR:2016/10/30(日) 06:50:05.21 ID:VXtLnDzt.net
マジ
ETCも標準

802 :774RR:2016/10/30(日) 06:50:49.23 ID:KMnp8Sey.net
>>800
マジ、カワサキが公式に国内販売を発表してるよ
時期と価格はまだ未発表だけどね

803 :774RR:2016/10/30(日) 07:28:44.32 ID:V1jJW4kH.net
ずーーっと逆車乗ってきたから180km/hリミッターに抵抗あるんだよな

まぁ180km/h以上出す機会なんて年イチあるかないかなんだけどさ

804 :774RR:2016/10/30(日) 08:00:38.38 ID:gdN25qJY.net
>>798
NINJA1000に乗ってる。
押し引きの重さは慣れたよ。

確かにあと20kgくらい軽くなると
文句なしなんだが
パニア対応とかで致し方無いのかなあと。

805 :774RR:2016/10/30(日) 08:33:11.12 ID:csX3w9go.net
軽いと峠が楽しいよね。

806 :774RR:2016/10/30(日) 10:08:39.07 ID:4EqhsQ5r.net
>>800
本当です。でも来年から400以上は専門店でしか売らない方針だから馴染みのバイク屋で買えないかも。
販売時期は専門店がある程度開店してからじゃないか。

807 :774RR:2016/10/30(日) 10:58:01.30 ID:+z0pYklX.net
うちの県では専門店化できるのは一店舗くらいかな。
近くにある古くからのカワサキ店のおっちゃんに尋ねたら
大型はなんとかする。売れるから大丈夫って言ってたんでさすがに専門店以外じゃ手に入らないってことは無いみたい。

808 :774RR:2016/10/30(日) 17:21:05.28 ID:kqcqRYkp.net
発表されたスペックだと全長2055って
かなりコンパクトに仕上げてきてるの凄くね?
ホント街乗り最適かつツアラーもできる感じで気になる

809 :774RR:2016/10/30(日) 17:26:07.14 ID:+z0pYklX.net
良いよなぁ
乗り換えようかなぁ
それとも
2018まで待った方がいいかなぁ

810 :774RR:2016/10/30(日) 19:45:19.06 ID:5o5usvf7.net
>>808
でもホイールベース変わってないんだよね
コンパクトっていってもリアフェンダー短くなっただけとかじゃないの?

811 :774RR:2016/10/30(日) 20:24:54.98 ID:kqcqRYkp.net
>>809
2018なんかあるの?
>>810
そうだとしてもコンパクトになったのはありがたいかな
あとは値段がどんくらいいくんだろな
svやmtと同価格帯になってほしい

812 :774RR:2016/10/30(日) 20:50:23.08 ID:PDGPi7tn.net
New Ninja比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388630.jpg

813 :774RR:2016/10/30(日) 21:03:25.45 ID:PDGPi7tn.net
訂正
New Ninja比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388630.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388632.jpg

814 :774RR:2016/10/30(日) 21:25:59.72 ID:osq59rSX.net
>>811
現実的なとこで乗り出し85〜90くらいかなー

815 :774RR:2016/10/30(日) 21:27:50.26 ID:kqcqRYkp.net
>>814
70後半80前半お願いしたいかな
85-90いっちゃうとより上の大型が見えてくるんだよな
gsx-750あたりも見えてきそうだし

816 :774RR:2016/10/30(日) 21:33:22.54 ID:+z0pYklX.net
特に豪華な装備を載せてる訳でもないし価格は頑張ってくると思うよ。
乗り出し80ちょいになるんじゃないかな。

817 :774RR:2016/10/31(月) 01:37:00.21 ID:uctgaFzJ.net
値段がたかくなったら、豪華装備も無いのに100万弱してズッコケタCBR650Fの二の舞いになるよ。

818 :774RR:2016/10/31(月) 08:00:54.29 ID:2LWwzVAX.net
CBR650Fそんなに高かったんだ、何となく80万くらいだと思ってたよ。雑誌付録カタログ見直してビックリ。
カウルの上下がベルクロ(ベリベリ)で止まってたのには閉口。さすがにもう古臭く見える。

NINJA400の価格を考えて、正規販売だとするとMT-07+カウルくらいの価格で勝負に来て欲しい。

819 :774RR:2016/10/31(月) 08:27:48.35 ID:HocziHDl.net
ninja650もタンクとカウルがベリベリでとまってるよ

820 :774RR:2016/10/31(月) 08:36:59.99 ID:lgm4+Xy5.net
(๑°ㅁ°๑)‼まじ?

821 :774RR:2016/10/31(月) 08:40:40.87 ID:J9aZdBXy.net
      /^`''-..,
                          //  /`〉゙'., 
                         //  / / ;;::|
                        //  / / ;;:::/
                       ヤ,\/ / ;;::/  ミ
            乗せてやんよ!   ヤ, V/ ;;::/ ミ バリバリ
               ,... -―――――ヤ, //7::/  __
            ,,..-''"(´・ω・`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
      ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i
   ,,. '"  ,,. '"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  マジックテープ式!?
 ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i    lヽ,,lヽ
〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ ∪ノ   (    )
 〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´    と   i
  ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ー―''´               しーJ

822 :774RR:2016/10/31(月) 09:07:24.79 ID:la7McuMC.net
>>764
ヘッドライトは個人で完成度の高い改造するのは困難だよね
明るい光源に交換するならアホでもできるけどさ

823 :774RR:2016/10/31(月) 09:26:18.56 ID:7c2YM3nc.net
>>813
ヘッドライトの輪郭が同じように見えるけど、新型Ninja1000のユニットを新型Ninja650に載せられないかな?
Ninja250にZX-6Rのプロジェクターを載せられるみたいに

824 :774RR:2016/10/31(月) 13:12:46.29 ID:qYrii/zN.net
cbr650fあったな
そう考えると乗り出し頑張って75あたり目指してほしいな
svがここら変だし
無謀かな…

825 :774RR:2016/10/31(月) 13:14:01.49 ID:lgm4+Xy5.net
その値段だったら覇権取りかねないぞ(笑)

826 :774RR:2016/10/31(月) 13:24:54.86 ID:NGkVtIHA.net
SVとかMT-07+カウル代ってことで80万ぐらいにしてほしいな

827 :774RR:2016/10/31(月) 15:15:56.58 ID:3d5TvBUx.net
The Ninja 650 is presently priced at Rs 5.37 lakh
https://www.indiacarnews.com/news/2017-kawasaki-ninja-650-15280/

537000x1.57=843,090

価格の目安になるかな…

828 :774RR:2016/10/31(月) 15:25:24.59 ID:lgm4+Xy5.net
日本国内じゃ80後半かな
うーん微妙

829 :774RR:2016/10/31(月) 16:18:21.49 ID:qYrii/zN.net
80後半ならgsr750やgsx-s750がそれ界隈だろ
倒立フォークでパワーの次元が違うからそっち行けちゃうな

830 :774RR:2016/10/31(月) 16:19:49.50 ID:NGkVtIHA.net
GSX-S750Fは出ないのかな

831 :774RR:2016/10/31(月) 16:22:57.68 ID:qYrii/zN.net
>>825
今までが高すぎたと思うんだよなエンジンや装備の割には
新型はデザインと車重は頑張ったと思うよ
でもスペックや機能はそこまで画期的な進化したわけじゃないから
値段頑張ってほしい

832 :774RR:2016/10/31(月) 16:25:49.22 ID:6YM7sxpb.net
>>829
やっぱりそっち行くよねー
無理だろうけど75万ぐらいがギリかな、本当にこれが好きなら90でも買うだろうけど

833 :774RR:2016/10/31(月) 16:31:11.23 ID:qYrii/zN.net
>>832
乗り出しで85近辺いっちゃうとね
もう少し頑張ればスペック段違いのgsx手に入るだろうからな
それかsvやmt買って好みにカスタマイズしちゃえばってなる
svはvツインでエンジンが評判良いのとローRPM搭載は魅力的
mtはほんと安いのがメリット
俺も75は無理だと思ってるけどだせて乗りだし80万以内かな

834 :774RR:2016/10/31(月) 16:42:56.68 ID:YI+Iv3qG.net
なんだ、持ってないやつが「安くしろ!」とギャーギャー騒いでるスレかw
持ってる人は「現行がいい」と言うわな

元々ツアラーだし、重さは安定感だし、ケツが大きけりゃ物詰めるし
馬力下がってリミッター付いてるわけだし

835 :774RR:2016/10/31(月) 16:43:04.23 ID:hLszVLUq.net
今までが重すぎただけだからそれを理由に値上されるのもなぁって思う。
しかしカワサキは来年からプレミアム(笑)な販売を目指して販売店整理するからレクサスみたいな
強気の売値で行くつもりかもしれない。
それよりも近所の店がカワサキOBのオヤジさんでカワサキ販売網ネットワークにも載せて貰えないのに
カワサキしか売ってないくらいカワサキ愛に溢れた店なんだが、販売網再編で完全にハブられないかと
心配でしょうがない。

836 :774RR:2016/10/31(月) 20:34:25.67 ID:SARRS2Y4.net
>>835
レクサスみたいな強気な販売って、つまり値引きなしか?
余程良いバイク販売するんだろうな!

837 :774RR:2016/10/31(月) 20:36:23.62 ID:SARRS2Y4.net
ってか、国内仕様ではリッター付きやん
この際自主規制解除しないか!

838 :774RR:2016/10/31(月) 21:05:52.44 ID:6YM7sxpb.net
>>835
レクサス販売真似て、そのオヤジみたいなとこを蚊帳の外にするような事したら絶対に失敗するだろな
でも、カワサキってもともと社風が上からだから(川崎重工だしな)トヨタみたいに勘違いしたことやらかすかもなw

839 :774RR:2016/10/31(月) 21:20:27.55 ID:QtK7WA9a.net
北関東の人間だけど再編で専門店でしか大型が買えず、今迄の店で買えなくなったら、もうカワサキ車は残念だけど買わないだろうな

カワサキ車は好きで乗り続けてるけど、それ以上にその店から買いたい気持ちが強いんだよね
多分こういう考え持っている人は多く居ると思うから、多分大コケすると思う

840 :774RR:2016/10/31(月) 21:29:13.88 ID:SARRS2Y4.net
バロンだと今後もカワサキ大型買えるんだっけ?
cb1000r乗っているけど、その内カワサキ買おうかな〜って思っているのよ
カワサキは、GPZ900R初期型フランス仕様かっただけだけどね。
当時は、規制も緩やかで排気音もまあまぁ良かったよ。

841 :774RR:2016/10/31(月) 21:34:37.07 ID:lgm4+Xy5.net
>>835
長崎?

842 :774RR:2016/10/31(月) 21:39:34.41 ID:AUtWUFmM.net
俺は車みたいにディーラー化進んでほしいけどね
店によってサービスの質が違いすぎるから、販売店を直営に絞って均一化するべきだな

843 :774RR:2016/10/31(月) 21:41:21.68 ID:hLszVLUq.net
>>841
じゃないが吉田のオヤッサンは元気してるか?

844 :774RR:2016/10/31(月) 22:27:42.65 ID:QtK7WA9a.net
ホンダドリームみたいに専門店作って売るのならいいんだけど、多メーカー展開の既存店に選べって押し付けるのは反対だなぁ

最近だとホンダドリームが熊本地震で売るものが入ってこなくてかなりヤバかったみたいだし、元々経営資本が弱いお店のことをカワサキはちゃんと考えてくれてんのかなと思う

なんか頑張って販売してきたお店を切り捨てるみたいで寂しく思う

845 :774RR:2016/10/31(月) 22:46:46.04 ID:GQdsB5+8.net
cbr650fは国産四気筒で100万円
ninja650はタイ産二気筒84万円
両者比べるとCBRが特段高いようには思わないが、gsx-s1000fが乗り出し105万くらいで買えるからねー

846 :774RR:2016/10/31(月) 23:07:18.20 ID:51iHXLCA.net
じゃあ遠慮なく安い方買えよ
俺は80後半でも買うから

847 :774RR:2016/10/31(月) 23:58:31.38 ID:U2U5ZIXN.net
新型の軽量ミドルツアラーというパッケージングに惹かれて欲しがってんのかと思いきや
値段の話題になったら途端にしみったれた書き込みばっかで吹いた
結局リッター買いたくても買えない貧乏人が騒いでただけかよ
所詮こいつはブアマンズニンジャ1000なんだなw

848 :774RR:2016/11/01(火) 00:08:21.88 ID:Sa1ptN4t.net
かっこよくなったVスト650とか選択に入ってこないの?ポジション楽よ

849 :774RR:2016/11/01(火) 00:13:32.60 ID:uRZsP8d4.net
かっこよく…?

850 :774RR:2016/11/01(火) 01:06:05.84 ID:2CkmtqIe.net
スズキのデザインは、最悪の部類ですん

851 :774RR:2016/11/01(火) 01:46:24.02 ID:TsEE1tHy.net
足つきが悪すぎて乗る気にならんよ
ttp://hatoya.jp/user_impre/suzuki/v-strom/v-strom650-2013-1.jpg

852 :774RR:2016/11/01(火) 02:28:25.44 ID:0wbDdT9h.net
>>851
158センチぐらいに見えるな

853 :774RR:2016/11/01(火) 07:30:31.88 ID:065dh6XW.net
身長162cmの俺は金の問題でリッター乗れない訳ではないよ。
今はヤマハ乗りのミーハーな俺も新型Ninjaのシート高が下がって軽量化されたと聞いて興味深々。デザイン的にもヤマハを意識してるのか尖った感じで違和感なく乗り換えられそう。

854 :774RR:2016/11/01(火) 10:58:41.51 ID:jhJWduud.net
現行は乗り出しはどのくらい?
それよりは下がってくれるよね

855 :774RR:2016/11/01(火) 11:13:46.97 ID:5ZDuv6YX.net
>>854
分かりやすいガス検の費用以外は微妙にだけど
スペックアップじゃないの?
好き嫌いで買うもんだと思ってたけど
コストパフォーマンス気にする健全wな人も結構
いるんだね
全然参考にならんけど、14のVer一部塗装、ETC位で¥900K
その10年前SV650s素も同じだった

856 :774RR:2016/11/01(火) 12:28:58.07 ID:bMmDuQ3e.net
乗り出し85なら、ちょっと改良されたMT-09…

857 :774RR:2016/11/01(火) 12:35:45.80 ID:VRdCxwnc.net
Z650(ER-6n)買うならMT-07か09の方がいいだろうけど
ニンジャ650にはカウルがあるぞ
カウルが付くとバイクは別物になる

858 :774RR:2016/11/01(火) 15:35:37.63 ID:BXj/Veao.net
z650はデザインが気にいる以外はmtに軍配あがるんかな
z650のデザイン好きなんだけどな

859 :774RR:2016/11/01(火) 15:37:46.79 ID:D6Mfi5S3.net
MTは群を抜いて軽い・安い!

860 :774RR:2016/11/01(火) 16:40:32.32 ID:5WRpMny5.net
MTはおまけに速い
町中じゃ比類ない!

ninja650や1000は、MTに比べ馬力も低い
ただ、カウルの恩恵がある
本来通りツアラーで行くべし!

861 :774RR:2016/11/01(火) 18:03:31.58 ID:0Mrq0U6I.net
>>845
S1000FってSSをややマイルドにしたアップハンバイクで、
ツアラー適性低いけどいいのか

トランスミッションのトップボトム比がおよそ2しかない
まんまSSのトランスミッションだしな

まあSSをツーリングメインに使っている人もいるけどね

862 :774RR:2016/11/01(火) 19:03:11.64 ID:BXj/Veao.net
>>860
カウル付きのったことないんだがそんな違う?
新型ninjaはコンパクトかつ車重も軽めでカウルっての気になるよね
となるとz650は値段も高めだったら勝負できるのかな
でも国内販売しない可能性もあるんだよな

863 :774RR:2016/11/01(火) 22:44:37.35 ID:0Mrq0U6I.net
>>862
100km/hだとネイキッドでもライジャケとかなら冬以外はまあ問題ないけど
特に下半身に当たる風が全然違うから0度でもそこそこ防寒してればイケる
ネイキッドで0度で100km/hだと要フル防寒装備

それと庭で180km/hとか出すときは大違いカウル付きは伏せると平和

あとはウソクセーと思ってたけど小雨に数分降られた時とかは結構濡れかたが違うかな
カウル付きのほうが濡れない
もっとも、どしゃ降りとか長時間なら全く無意味

864 :774RR:2016/11/01(火) 23:59:36.63 ID:8c59D35D.net
タンク容量減ってるやんけ

865 :774RR:2016/11/02(水) 00:06:16.04 ID:2dx8Yydk.net
>>864
車体が軽くなってるから燃費は上がってるよ
お釣りはこないと思うけど

866 :774RR:2016/11/02(水) 03:09:23.73 ID:sKjQ3HDS.net
クラスター50個でクリアだと思った?!

残念! サブステが一つ解放されるだけでした!

あともう50個分行ってこーい!

…と言うオチと予想(´・ω・‘)

867 :774RR:2016/11/02(水) 11:21:21.89 ID:UYD52tfW.net
カウルついてるとたしかに高速走行時や雨の日は楽なんだけどメンテのときめんどすぎる

オイルフィルターを交換のためにちょっとカウルをずらしただけで
頭上からパキ音がして小さな何かが落ちてきたときは血の気が引いた(自業自得)

868 :774RR:2016/11/02(水) 11:29:05.21 ID:MleVaWqC.net
カウルはシッカリ止まってないとダメなのは分かるけど、「ここ外すのに何でこんなトコも外さなきゃなんねぇんだ!」的なのを減らして欲しい。
特にカワサキさん。
メンテ性ってヤツ?

あとバロン店員! プラグ換えるのにラジエーター外すのは良いけど、ちゃんと元通りに着けろ!帰り道でファンが回ってバキバキ言ってビビったじゃねぇか!

869 :774RR:2016/11/02(水) 12:29:59.10 ID:r9ps1ZVB.net
>>868
充分な強度がありながら軽くて、ボルトがあまり露出しないなど見栄えよくて、
となると整備性が犠牲になるよなあ

ポジションランプ玉切れ程度でも
車種によっては気が重くなる

870 :774RR:2016/11/02(水) 12:49:46.44 ID:b6FHtCiY.net
どう考えても整備・分解する奴の事考えてねぇだろ、
って設計してるメーカーは滅んでしまえ!って思うよねw

871 :774RR:2016/11/02(水) 13:30:48.30 ID:Qk0Cyx35.net
航空機のように流麗で、戦車のように隙の無い設計なんだよ、きっと。

872 :774RR:2016/11/02(水) 14:39:39.07 ID:CpS01vuZ.net
>>871
流石川崎!

873 :774RR:2016/11/02(水) 14:40:24.61 ID:MleVaWqC.net
14Rのカウルとか面倒そう
知らないんだけど

874 :774RR:2016/11/02(水) 15:54:06.21 ID:aCv40T/7.net
まあ面倒だろうな
知らんけど

875 :774RR:2016/11/02(水) 17:28:52.46 ID:llA0fTAv.net
H2Rの発売受付が15日なんだけど650も合わせてくるかなー

876 :774RR:2016/11/02(水) 17:43:47.27 ID:aG+DUsFG.net
>>870
ドカ・アグスタ・アプリリア・KTM
「どーもすんまそん」

877 :774RR:2016/11/02(水) 21:15:27.04 ID:bSMGqjux.net
>>868
650Rまでは整備性良かったよ。プラグ交換1時間かからない。

>>870
店で整備なら時間工賃でやってるとこはカネになるから困らんのだろうな。

878 :774RR:2016/11/02(水) 22:39:31.93 ID:Qk0Cyx35.net
カウルもうちょい抉っといてくれればハンドル変えやすいのになあ

879 :774RR:2016/11/03(木) 05:43:18.36 ID:3ArYV02y.net
クランクケースがどうやっても開かないイタリア車ってのも有るらしいね、
噂で聞いただけだけどw

880 :774RR:2016/11/03(木) 07:47:40.94 ID:P8zzqEat.net
タンクバッグ
ttp://www.motowish.com/wp-content/uploads/2016/11/MotoWish-2017-Kawasaki-Ninja-650-06.jpg

881 :774RR:2016/11/03(木) 08:00:51.23 ID:VhtbfnIr.net
>>880
顔が怖い

882 :774RR:2016/11/03(木) 08:21:31.34 ID:g/UBzS7a.net
>>880
え〜!こんな水泳キャップみたいなタンクバッグならイラネ。

883 :774RR:2016/11/03(木) 10:00:11.22 ID:LwYgsFSw.net
>>882
水泳キャップみたいでかっこ悪いよ。と言うのではなく
何故、こんなの要らないと書き込むのか?
自分が買わないことをそんなに知って欲しいのか?

884 :774RR:2016/11/03(木) 10:17:40.82 ID:IpXFbvPr.net
カワサキを感じろ…

885 :774RR:2016/11/03(木) 10:21:45.65 ID:3ArYV02y.net
新型ってサイドバッグが凄い似合うね、っていうかサイドバッグ
を付けないとFJRサイド無しみたいな違和感が有る位

886 :774RR:2016/11/03(木) 11:29:12.89 ID:AGcDDaF+.net
現行最高なのに、去勢されてカウルが変わっただけのバイクにわざわざ金かける馬鹿いるか
新型は軽い軽い言うなら、自分が減量しろ!どんな奴でも15kg以上脂肪ついてるからな!

887 :774RR:2016/11/03(木) 11:38:57.49 ID:F0mMdw7Q.net
>>886
もう少し頑張ろうよ
ほれほれ

888 :774RR:2016/11/03(木) 11:47:12.77 ID:dNJsM/IP.net
>>886
そうだねちょっと軽くなっただけだもんね
ダイエット頑張ればそんなの誤差だもんね

889 :774RR:2016/11/03(木) 12:05:31.96 ID:LwYgsFSw.net
馬鹿なんだから煽るなよw

890 :774RR:2016/11/03(木) 12:27:03.93 ID:jyfB1jWR.net
俺の体重が37kgになってしまう

891 :774RR:2016/11/03(木) 12:34:17.07 ID:LwYgsFSw.net
クラスや職場にこんな馬鹿が1人はいるよな…なんなんだろ。スレチですまん。
ところでタイでの販売価格が発表されたっぽいね。
現行より少し高くなってるみたい。

892 :774RR:2016/11/03(木) 13:19:20.56 ID:RkklZw9N.net
インターモトで発表された動画のBGMが妙に頭に残る
nin1000買うつもりだったのに650が気になっちゃう くやしい//

893 :774RR:2016/11/03(木) 15:12:16.09 ID:TVNTKX0o.net
>>802
1000買う金あるなら1000買っとけ
650買って1000にしとけばよかったってなってからじゃ遅い

894 :774RR:2016/11/03(木) 15:14:03.57 ID:WaZGaXfq.net
>>880
ドラえもんの石ころ帽子を思い出した

895 :774RR:2016/11/03(木) 18:55:12.18 ID:g/UBzS7a.net
>>893
どういう時にそう思うの?

896 :774RR:2016/11/03(木) 19:22:12.91 ID:LwYgsFSw.net
リッター以上の馬鹿でかいトルクをブン回して走ることに飽き飽きした人以外は
それ以下の排気量に乗った時、この上があるんだと思って物足りなさに繋がるんじゃないかな

897 :774RR:2016/11/03(木) 19:28:04.68 ID:9ijamC6N.net
1000を買ってから650にしておけば良かったと後悔する可能性までは知恵が回らないらしい。

898 :774RR:2016/11/03(木) 19:40:49.83 ID:fp2zoA+x.net
1000買って不満なら売って650の足しにすればええんじゃない
俺はそんな財力無いですが

899 :774RR:2016/11/03(木) 19:42:16.16 ID:9ijamC6N.net
650なら金が余るから追い金で1000が買えるなw

900 :774RR:2016/11/03(木) 20:03:35.68 ID:LwYgsFSw.net
ところで現行のninja650は乗り出し価格はどのくらいなの?

901 :774RR:2016/11/03(木) 20:21:56.39 ID:9ijamC6N.net
バイクブロスとかGooBikeに載ってる乗り出し価格では駄目な理由でもあんのか?

902 :774RR:2016/11/03(木) 23:05:58.09 ID:g/UBzS7a.net
うーん、 650のパワーで物足りないシチュエーションがちょくちょくあるなら後悔するかもだけどどうなんだろう?
高速で200出すとか追い越しする時に違いがわかるとかかな。でもそんな事ばかりしてたら早死にしちゃうだけだろうし。
それよりも軽くてスロットも開けられる650ぐらいの方がストレスなく楽しめると思うのだけれど。

903 :774RR:2016/11/03(木) 23:12:56.73 ID:eOBXHgVQ.net
100馬力超えのパワーを余裕があると考えるか無駄と考えるかは個人差あるから、1度乗ってみないとわからないよ。これについては他人の意見は無意味だと思う。

904 :774RR:2016/11/03(木) 23:29:03.89 ID:LwYgsFSw.net
そうだね。
とりあえずハイパワーのバイクに1度は乗ってみるべきだと思う。

905 :774RR:2016/11/04(金) 00:40:31.63 ID:YLik5whe.net
乗り出し82万の100馬力超えから乗り換えるぜ
てかもう48万で売ったぜ

906 :774RR:2016/11/04(金) 00:57:41.08 ID:Gzny/Hm1.net
俺は四気筒が好きなんだけど、たまには違うタイプのを乗るのも良いかと思って興味しんしん

タイのサイトで値段見たけど、現行+5万円って感じだな

907 :774RR:2016/11/04(金) 01:15:50.08 ID:I1Gw70SX.net
新製品なんて高く出てくるのが当たり前なのに、安く出てくるんじゃないかと期待しちゃってる大型免許すら持ってない池沼が巣食うスレだよ
所詮趣味のもの、逆車のガス検代すらケチろうとするやつなんかに乗ってほしくないねw
エストレヤで満足してりゃあいいじゃねえかwww

908 :774RR:2016/11/04(金) 01:42:12.20 ID:KnBwnDpf.net
どの車種スレでもそうだが
一番みっともないのは自分のバイクが旧型になるのが認められずに過剰に新型叩く奴
逆に自分は旧型を大事に長く乗り続けてるけど新型を叩いたりせず
時々的確なアドバイスをしてる人はかっこいい

909 :774RR:2016/11/04(金) 02:17:11.59 ID:wN2Z01S6.net
650でパワーが足りないっていう人はどういうとこだ?
日本の道走るなら十分だが
やっぱ加速や瞬発力みたいなのがほしいってことか?

910 :774RR:2016/11/04(金) 04:16:40.45 ID:7a3aT0wP.net
ろくにシフトダウンも出来ないんだろw

911 :774RR:2016/11/04(金) 07:22:06.02 ID:3TgxU1iy.net
タイだと現行+5万だけど
日本だとBRIGHT扱いの逆車→カワサキ正規販売の国内仕様車
になって価格が上がるのか下がるのか

912 :774RR:2016/11/04(金) 08:11:06.61 ID:9JUzEkQb.net
普通に考えたら安くなりそうなもんだけどなぁ

913 :774RR:2016/11/04(金) 08:47:56.47 ID:AtAY6g2v.net
>>911
現行は"逆"車じゃなくて、普通の輸入車じゃないの?

914 :774RR:2016/11/04(金) 08:56:51.24 ID:CdTQRHjK.net
排ガス検査料がなくなるから乗り出し価格は安くなるはずだがいくらくらいになるのかねえ

915 :774RR:2016/11/04(金) 09:12:42.87 ID:3TgxU1iy.net
>>913
逆車でしょ?
うちのER-6n(BRIGHTモノ)はマレーシア仕様だよ?

916 :774RR:2016/11/04(金) 09:35:14.89 ID:2PoQ7liA.net
逆車は日本生産でしょ

917 :774RR:2016/11/04(金) 10:14:14.61 ID:UyfnhydF.net
企画・設計を日本の会社が主導的に行っていれば、それは海外の工場で製造しただけで、あくまでも日本車のなのだから、それを輸入することは逆輸入と表現してもよい。
海外に本社があるバイクメーカーと区別する意味でも逆車という表現は便利である。

918 :774RR:2016/11/04(金) 10:22:42.51 ID:aNpzf6Wm.net
>>917
マーチとかミラージュなんかは逆輸入とか言ってないよね?
国内生産なのに、手続き上輸出入したことにするのが
逆輸入だと思ってたよ

919 :774RR:2016/11/04(金) 10:31:06.57 ID:UyfnhydF.net
>>918
マーチやミラージュは「輸入車」とすら言ってないよね。日本のメーカーが海外工場で作って、通常のルートで販売してるからな。バイクでもメーカー正規ルートで販売されるのでものは同じ扱いで、輸入車とは呼ばれない。
現行Ninja650は、国内正規ルートではなく、ブライトという輸入販売会社が流してるので、「輸入車」なんだわ。
そして、企画・設計は日本メーカーなので、「逆」輸入車と表現するのだと解釈すれば問題ない。

920 :774RR:2016/11/04(金) 10:35:43.46 ID:UyfnhydF.net
>>918
ついでに、国内生産のモデルを書類手続き上だけで輸入車扱いっていいんだっけ?
輸出の実態がないと輸入は出来ないんじゃね?
最低でも船のコンテナに積んで、相手国に運ぶか、最低でも公海上に運び出してからじゃないとだめとかなんとか?
ずいぶん昔に聞いた話なのでよく知らんけど…

921 :774RR:2016/11/04(金) 10:59:57.54 ID:UyfnhydF.net
「俺、輸入車に乗ってるんだぜ!」
「カッコイイ!もしかしてハーレー?それともドカティ?」
「カワサキ。」
「えっ?」

という事案が発生しないためにも、逆車と呼んだほうが無難。

922 :774RR:2016/11/04(金) 11:14:11.75 ID:EGndyRy6.net
バイクは企画・設計・製造のすべてが海外になるのは時間の問題だからそのうち国産だけがジャパニーズ品質として誇れるようになるな。

923 :774RR:2016/11/04(金) 12:30:28.75 ID:MBZ0thIs.net
>>919
マーチとか統計上は輸入車だったと思う
逆車が逆輸入車の省略じゃないらしいとわかったのがそこそこ衝撃

924 :774RR:2016/11/04(金) 12:36:15.46 ID:4Zs3Lz+x.net
>>921
ちょっとワロたww

925 :774RR:2016/11/04(金) 12:42:26.98 ID:UThfj17O.net
>>919
輸入車、外車ですが、統計でも輸入車の枠に入ってる

だから輸入車ランキングの下のほうに日産って出てくる

926 :774RR:2016/11/04(金) 12:46:17.12 ID:nXcaszE1.net
国産メーカーで180km/hリミッターが付いてない(=海外仕様車)
バイクを逆車と呼べばいいと思います

927 :774RR:2016/11/04(金) 13:16:39.10 ID:UThfj17O.net
>>926
は?それのどこが「逆」なんだ?お前の頭か?

928 :774RR:2016/11/04(金) 13:18:46.86 ID:SPRBkdo4.net
>>926
俺のVTR250は逆車ということでOKですね。

929 :774RR:2016/11/04(金) 14:21:14.58 ID:EfmLi3vx.net
ジャップは国産メーカーからも見放されてるからな

930 :774RR:2016/11/04(金) 15:59:27.09 ID:Wlh3V9X1.net
今教習所通ってるので初バイクは軽いネイキッドがいいと思ってた。
MT-07にしようと思ってたがZ650のデザインに惹かれたので国内販売してほしいよ。

931 :774RR:2016/11/04(金) 16:47:10.30 ID:EGndyRy6.net
国内販売するってアナウンスしてるんだからお願いしなくてもいいんだよ。

932 :774RR:2016/11/04(金) 16:53:10.83 ID:uZQciPvt.net
アナウンスはninja650 ninja1000 z1000だけじゃないの?
ttps://twitter.com/kawasaki_jpn/status/783530599013289984

933 :774RR:2016/11/04(金) 18:17:12.55 ID:EGndyRy6.net
おっとすまん。Z650は見捨てられてたね。

934 :774RR:2016/11/04(金) 18:48:31.50 ID:MBZ0thIs.net
Z650は画像だけで正式発表はまだじゃなかった?
もしかしたら発表後になんかアナウンスあるかもよ?

935 :774RR:2016/11/04(金) 20:46:54.18 ID:4LgqRVYn.net
国内販売したって、ろくな事にならないぞ
去勢された時点で無理ぽ

936 :774RR:2016/11/04(金) 21:52:51.36 ID:GrI03eX5.net
Z650はeicmaのがリークしただけでしょ

937 :774RR:2016/11/05(土) 06:17:19.23 ID:imNzjBND.net
>>911
+5万分がガス検と相殺だろうけど、ETCが付くから高くなるんじゃない?どうせつけるんなら2.0にしてほしい。

938 :774RR:2016/11/05(土) 08:11:47.39 ID:QWkDhqSf.net
バイクって発表されてから発売まで時間かかるんだな…

939 :774RR:2016/11/05(土) 08:26:25.41 ID:+Nu1wO5C.net
車みたいに早漏じゃないからねウフ

940 :774RR:2016/11/05(土) 11:15:30.25 ID:h68hGxwc.net
車だってC-HRやロードスターみたいな、半年や1年前から姿だけは公表してるのあるじゃねーか
発売時には騒ぎが沈静化してるケースだってあるw

941 :774RR:2016/11/05(土) 12:50:48.34 ID:/5+nXVL/.net
このスレ、持ってないヤツばっかが書き込むようになったの?
現行持ってる人がまったくいなくなった流れなんだが

逆車買うんだから、金額なんて気にせずに 
昔なんてもっと苦労したんだし、日常必需品じゃないんだから1〜2年待つつもりで
ケチと焦る奴は逆車に乗るな
って、国内販売になるんだっけ?雲行きあやしいけどねw

もう少しまてばW800の後継が出るかもしれんよ
ソッチのほうが興味ある

942 :774RR:2016/11/05(土) 15:04:09.82 ID:L68wT00m.net
あのバイク終売になる度に排気量増やして復活してるがそろそろリッタークラスになるんじゃないか

943 :774RR:2016/11/05(土) 17:05:41.96 ID:cmgmIJoV.net
空冷を維持で排気量アップしたら、ボンネビルと対照でいいかもね。

944 :774RR:2016/11/05(土) 17:57:22.93 ID:TSb7FpiF.net
国産クラシックは結局、ボンネビルと比較されるし
デザインとか作り込みは外車には勝てん。
技術提供してるとこにバイクとして勝てんのもなんだか複雑な思いがするが、まあ、カワサキだしな。
wよりゼファーの進化版見たいな

945 :774RR:2016/11/05(土) 17:57:49.04 ID:I+7rtLsy.net
>>941
まぁ新型出るわけだしそっちで盛り上がるのは仕方ないでしょ
現行持ちは興味あるけど買い替える程じゃないなぁって感じで見守ってる流れじゃないの?

946 :774RR:2016/11/06(日) 12:09:00.81 ID:U0kSY0/i.net
>>945
どの車種も次期型出るころには
新しいカスタム情報や不具合情報などの話題もなくなってくるし、
新型中心の話題になるのは仕方ないと思う

947 :774RR:2016/11/07(月) 05:40:06.90 ID:e4wKAlug.net
w1000とか出たらいいね

948 :774RR:2016/11/07(月) 07:31:21.65 ID:TegKT6xK.net
f乗りの方でフルパニア化してる方はいますか?
純正キャリアだとフルパニア化は無理とのことですか
GIVIのキャリアを利用したv35やヘプコのエクスプローラーでは可能と聞きました
実際に使われている方がいたら使用感をお聞きしたいです

なお自分は2016年式のninja650に乗っています

949 :774RR:2016/11/07(月) 07:34:30.95 ID:O/17c1ig.net
>>948
GIVIだけど、便利だよ、としか言いようがない。
fの頃はミラーのほうがV35つけたお尻より幅あったけど、現行はミラーのほうが幅狭い。

950 :774RR:2016/11/07(月) 11:21:15.70 ID:TtQ0Ppgt.net
現行をカッコイイカッコイイと言って新たな人が流入してきてるけど・・

ZZR250→ZZR400→初期f→現行ninja650と乗り継ぎ、ツアラーとして利用してる漏れは、もう現行には行かないなあ
次はVersys650かなあ、、、
4気筒は嫌だから、Versys1000ならSUZUKIのVストロームかアフリカツインに逝っちゃうよw



パニアの件だけど、俺のやつはまさにこんな感じ
http://www.goobike.com/bike/stock_8500219B30160318002/disp_ord=2

現行はパニアつけて荷物積んでもタンデムで旅行に行ける
タンデムでの120km/h以上の巡航も安定してたし、、
最高だったんだけどなあ、、、
現行は荷物が詰めないことよりもタンデムがしずらそうなことがイタイ、、、

951 :774RR:2016/11/07(月) 12:04:39.38 ID:cnDh8nV4.net
>>950
現行の次期がごっちゃになってるな。

952 :774RR:2016/11/07(月) 12:25:30.79 ID:BrIczQty.net
確かにわかりにくい内容だな。現行は2016モデルで次期が2017モデルで話ししてしれ。

953 :774RR:2016/11/07(月) 14:48:03.76 ID:H/ipnssG.net
日本人か怪しいレベル

954 :774RR:2016/11/07(月) 20:03:14.44 ID:9/ulPMHb.net
>>951-953
そんなに悔しかったんか?
950がなにかオマエの気に障ることを書いたんかねw
そんなことを根に持たず、大型免許でも取ってこいや。
新型ほしいんやろ?金でも貯めえや。
95〜100万は貯めんとキツイで。新型が現行よりもお安く出てくるなんてことないからな。
ガス検を差し引いてもありえへんからな。
MTがどうのと他メーカーと比べても無駄。バルカンクラシックを大幅値下げしようとも、エストレヤやWシリーズや忍者シリーズは強気やで。

955 :774RR:2016/11/07(月) 20:28:30.11 ID:d8ujYONZ.net
そいつ等は誰も金の話しなんてしてないのに。アホ丸出しだな。

956 :774RR:2016/11/07(月) 21:19:04.92 ID:4EqjDj9j.net
そいつらじゃなく、おまえ自身だろ
ID駆使して大変だなwww
アホ丸出しだな。

957 :774RR:2016/11/07(月) 21:33:20.73 ID:8tMp1s7l.net
>>954が一番悔しそうだw

958 :774RR:2016/11/07(月) 22:01:01.43 ID:uirsUCaU.net
くやしいのぉ

959 :774RR:2016/11/07(月) 22:02:50.67 ID:hmOh3p5w.net
ここまで単発自演しかない件

960 :774RR:2016/11/07(月) 23:03:37.53 ID:4UpAlWNs.net
未だ07F乗りの俺に出番無し・・・・・

961 :774RR:2016/11/08(火) 03:18:48.27 ID:jfUpzEBt.net
本日の夜に正式発表ですか?o(^o^)o

962 :774RR:2016/11/08(火) 06:35:18.57 ID:XsIlBHHc.net
どこ情報?

楽しみだ

963 :774RR:2016/11/08(火) 07:29:44.50 ID:7NwIUcys.net
昨日フルパニア化についてお尋ねしたものです
ご意見ありがとうございました
話を聞いてますます欲しくなって来たのでボーナスが出たら買っちゃうぞ〜
(なお出るとは言っていない

964 :774RR:2016/11/08(火) 07:42:51.54 ID:OlzaT+yU.net
うちの職場は、ボーナス出るのかな〜
出てもショボいんだろうな

965 :774RR:2016/11/08(火) 08:15:07.30 ID:ZdqRC3gC.net
>>962
eicmaだからね

966 :774RR:2016/11/08(火) 09:10:34.63 ID:gMd6RSi6.net
なら今日の夜発表くらいなる感じなのかな
早く予約したいなー

967 :774RR:2016/11/08(火) 11:17:49.20 ID:GPCGh4ST.net
棒茄子?なにそれ?美味いの?知らないし聞いたこと無い…orz...

968 :774RR:2016/11/08(火) 12:24:29.15 ID:4VrNxx+v.net
知り合いの20代半ばぐらいの若い子が三桁万円のボーナス貰ったと聞いて orz

969 :774RR:2016/11/08(火) 12:40:33.82 ID:hC9VcCXc.net
すみません。現行車の新車を買えるところありませんか?北海道

970 :774RR:2016/11/08(火) 13:53:37.14 ID:HH1qcgEU.net
>>969
北海道w大雑把杉
バロンならあればどっかの店舗からひっぱってこれるだろ
位しか言えん

971 :774RR:2016/11/08(火) 17:34:02.12 ID:qhk99UFi.net
>>970
次スレ任せた

972 :774RR:2016/11/08(火) 18:05:07.66 ID:gMd6RSi6.net
そういう罠だったのかもね
次スレよろしく970

973 :774RR:2016/11/08(火) 18:37:53.74 ID:GyZxaklf.net
次スレにはワッチョイ入れてくれ

974 :774RR:2016/11/08(火) 20:08:43.60 ID:WtFiXCtn.net
EICMAでZ650が正式発表されたようです。

ttps://pbs.twimg.com/media/CwvC33TW8AEb1s5.jpg:small

975 :774RR:2016/11/08(火) 20:13:43.75 ID:M0lj0K5I.net
>>974
エキパイがクロスしてるんか?

976 :774RR:2016/11/08(火) 20:24:59.90 ID:1bVnI1u3.net
カッコええよこれ!
http://i.imgur.com/1xUEUlX.jpg

977 :774RR:2016/11/08(火) 20:28:59.00 ID:M0lj0K5I.net
うんうん、うんうんうんうん、カコいい

978 :774RR:2016/11/08(火) 20:33:47.14 ID:bK2V6fWM.net
国内仕様どうなのか

979 :774RR:2016/11/08(火) 22:08:34.90 ID:kmu+DVWR.net
Z650
ttps://www.youtube.com/watch?v=l3RXaeyn09k

980 :774RR:2016/11/08(火) 22:11:00.27 ID:kmu+DVWR.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=C2hAt5655m0

981 :774RR:2016/11/08(火) 22:57:42.83 ID:9Pg1QMyK.net
Zは、900も出るみたいだね
メーターが何か凄そう(笑)

https://youtu.be/0489wnz-MB4

982 :774RR:2016/11/08(火) 23:36:59.75 ID:RbzX2upM.net
Z900のヘッドライトかっけーな
Z650ェ…

983 :774RR:2016/11/09(水) 01:11:57.81 ID:4F/x1C/n.net
俺らの6nが…

984 :774RR:2016/11/09(水) 01:32:22.31 ID:MpazNEJv.net
Z250のヤンチャなサングラスぽい(&ドクロっぽい)ヘッドライト苦手だったからZ900もちょっと・・・
Z650の逆三角形のほうがクールでええよ

985 :774RR:2016/11/09(水) 06:32:55.70 ID:5T1HHdrV.net
Z900のシート高はやっぱり810くらいはあるよね? チビの俺には650の方がいいかな。

986 :970:2016/11/09(水) 07:25:57.48 ID:Yr5LNee5.net
スレ立てできんかったです
すみませんが、どなたかお願いします

地域、車種指定無しだから、見え見えの罠だったかw

987 :774RR:2016/11/09(水) 07:31:45.72 ID:wEg6jysx.net
>>985
795cmだよ

988 :774RR:2016/11/09(水) 07:52:06.73 ID:zQtQEZoO.net
Z900は、98万ぐらいかな?

989 :774RR:2016/11/09(水) 10:21:59.54 ID:/q7IXJbs.net
>>987
ありがとう!またがってみないとだけどぎり行けそうかもw
選択肢が増えるのは嬉しいですね。

990 :774RR:2016/11/09(水) 12:58:56.40 ID:rH8s7Y60.net
>>987
高すぎるだろ!巨人かよ

991 :774RR:2016/11/09(水) 13:03:20.87 ID:+1PmpBFz.net
7m95cmワロタw

992 :774RR:2016/11/09(水) 14:15:03.38 ID:nIpM5t4z.net
ヴェルシスに250だと

993 :774RR:2016/11/09(水) 19:47:23.35 ID:SCaiBRsz.net
http://www.autoby.jp/_ct/17011030

994 :774RR:2016/11/09(水) 20:11:03.40 ID:T7DbLdB/.net
次スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478689666/

995 :774RR:2016/11/09(水) 20:36:26.87 ID:bf9MHfeX.net


996 :774RR:2016/11/09(水) 20:59:05.64 ID:A06tD48A.net
>>994
20レスまで保守しないと落ちるよ

997 :774RR:2016/11/09(水) 21:35:24.25 ID:/q7IXJbs.net
うめ

998 :774RR:2016/11/10(木) 08:14:35.58 ID:mfXUhT3x.net
うめる

999 :774RR:2016/11/10(木) 08:22:44.21 ID:Wjopapqj.net
>>996
この板では関係ないですよ

1000 :774RR:2016/11/10(木) 08:28:23.10 ID:0hqV5mbe.net
1000なら彼女できる!

総レス数 1000
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200