2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part38

1 :774RR:2016/08/09(火) 13:13:43.12 ID:QcZH4LQT.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424337570/

7 :774RR:2016/08/09(火) 15:05:31.50 ID:y2BdJmxw.net
何それー

8 :774RR:2016/08/09(火) 16:01:14.76 ID:DMrbBM4y.net


9 :774RR:2016/08/09(火) 16:54:34.61 ID:nEq0v7FI.net


10 :774RR:2016/08/09(火) 17:01:34.69 ID:NX37BcjW.net


11 :774RR:2016/08/09(火) 17:56:33.10 ID:Lk3EtdPA.net
20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

12 :774RR:2016/08/09(火) 18:18:49.96 ID:uMQL84ru.net
支援

13 :774RR:2016/08/09(火) 18:50:39.40 ID:7o174cZw.net
保守

14 :774RR:2016/08/09(火) 19:10:00.62 ID:DIuf44E2.net
支援しましょう

15 :774RR:2016/08/09(火) 19:16:33.32 ID:ViwI9HVc.net
保守

16 :774RR:2016/08/09(火) 19:26:48.94 ID:uMQL84ru.net
もいっちょ

>>6
kwsk

17 :774RR:2016/08/09(火) 19:46:12.18 ID:LyExrGsg.net
あと4保守

18 :774RR:2016/08/09(火) 19:49:17.70 ID:vTxd4x56.net
6R売って、新車のNinja650買っちゃる!!!

19 :774RR:2016/08/09(火) 19:51:19.94 ID:XdUVWNlw.net
保守

20 :774RR:2016/08/09(火) 19:51:28.70 ID:LyExrGsg.net
あと2保守

21 :774RR:2016/08/09(火) 20:17:09.90 ID:vtQwBafp.net
即死回避完了

22 :774RR:2016/08/09(火) 20:34:29.34 ID:UP+VEn3D.net
ブホッ

23 :774RR:2016/08/09(火) 21:29:12.27 ID:QYffDIMS.net
7時間も掛けて悠長なことで
てか即死しないんじゃないか?

24 :774RR:2016/08/10(水) 14:26:25.26 ID:G9P0JdOe.net
結局Versysも残したのか
バイク板には単独スレあるしKLEスレにも名前残ってるし
Versysだけで何スレあるんだよw

25 :774RR:2016/08/10(水) 22:49:31.02 ID:sj9O1lEc.net
VersysとNinjaとたった数馬力の差だけど、走って差は出る?
今Ninja400乗ってます。
今度大型に行くのにあたり、Versys650かNinja650かで悩み中。
ABSのことは気にしてません。
どちらもツアラーの要素があるので、どちらかで決めたいです。

26 :774RR:2016/08/11(木) 01:25:50.21 ID:mlSsRzIM.net
>>25
そこであえてVULCAN S

27 :774RR:2016/08/11(木) 02:38:30.94 ID:k+6guU2i.net


28 :774RR:2016/08/11(木) 12:30:39.92 ID:jYSTeFRj.net
>>25
エンジンの差よりも、座ってる位置が違うから、別物に感じるだろうね
考えてみたら、NINJA650でも悪路を走破できるんだろうか???

29 :774RR:2016/08/11(木) 12:41:47.68 ID:IvhUjhS1.net
カワサキさん、早く国内販売して

30 :774RR:2016/08/11(木) 22:08:21.05 ID:VH+j0i5v.net
リミッターいやだから、フルパワー逆車のままでいてー

31 :774RR:2016/08/11(木) 22:43:31.73 ID:gTlzQlRl.net
実質国内販売されてるようなもんだし
現状で問題ないからな
国内仕様別につくったら値段上がるかもしれんし

32 :774RR:2016/08/13(土) 06:16:15.87 ID:SP9WLNpM.net
2016年式のNinja650に乗っています。
最近フルパニア化を検討しているのですが、既にされている方の使用メーカーとその感想をうかがいたいです。

現在はヘプコ&ベッカーのアルミケースに目をつけてるんですが、トップとサイドのセット販売対象車種にNinja650またはen6fがないんですよね。
同時装着できないんだろうか…。

33 :774RR:2016/08/13(土) 07:45:47.83 ID:BRm2+brQ.net
残念ながらムリ

34 :774RR:2016/08/13(土) 09:28:58.75 ID:hcETiDB2.net
>>32
自分は13年式にGIVIのサイドパニアつけてます
Ninja650ステーはデイトナで扱ってなくて、個人輸入しました
GIVIの本国サイト見ると、ER-6fに対応するステーの品番拾えます
それ見る限りは、フルパニア化も可能かと
ただしサイドパニアつけるときは、付属のキットでリヤウインカーの移設が必要でした

個人輸入めんどくてお金あるならninja400用がそのまま流用できそうです

何がいいたいかというと、パニアつけたNinja650はかっこいい

35 :774RR:2016/08/13(土) 12:01:12.05 ID:wIkHH0w7.net
普通にできますよ

https://www.kawasaki-motors.com/mc/ninja400/accessory.html

36 :774RR:2016/08/13(土) 12:33:05.36 ID:SP9WLNpM.net
純正はトップとサイドは共存不可とカタログに注意書きがあったよ

37 :774RR:2016/08/13(土) 15:07:20.98 ID:pb2PffTd.net
カワサキ純正のサイドパニアステーは形状がgiviバージョンと異なってます。トップステーと同時装着はできません。
その代わり工作精度はバッチリでDIYでも取り付け容易です。
giviは正直、加工精度が低く無加工取り付けは厳しいかと。ボルト穴ズレてるとか普通にあります。

38 :774RR:2016/08/13(土) 17:18:47.99 ID:AdVPrIoA.net
諸費用高くなるって聞いたけど、国内販売と比べてどの位高くなる?
欲しいんだけどな〜

39 :774RR:2016/08/14(日) 10:43:44.18 ID:XJgImH8u.net
俺の知り合いは、九州のある地域に住んでるんだが、Ninja650に高くて手が出ないと言っていた
乗り出しで100万越すことになるらしい
考えてみたら、105万とか出している業者いっぱいあるもんな

かと思えば、別の友だちは、新車キャンペーン使いまくって乗り出し85万で済んだぞ
でも、通常は90万前後かな

Ninja400のABSが乗り出し80万前後、ABSなしが75万前後だろ?
ほぼ部品は共通だから、15万ほど割高感あるんじゃねえのか?
でも、普通に200km/hオーバーする逆車なんだから、十分じゃねえか?

プレスコのディバと比べたら、4気筒ディバを選ぶ人もいるだろう
馬力も若干あっちが上
でもバイクは2気筒の方がいいよ

MT-07を選ぶ人もいるだろう
だが、長距離ツーではカウルがあったほうが絶対にいい
マフラーを替えて楽しみたいならMTだな

とにかくNinja650かVersys650を選んどけば間違いない
満足度高い
もちろんnもいいよ
このエンジンは最高だ

http://www.cirplalondono.com/hninncojp/10563.html

40 :774RR:2016/08/14(日) 12:45:24.89 ID:S1r0kemB.net
現行のninja650で車検対応マフラーに変えてる人居ます?

41 :774RR:2016/08/14(日) 13:16:15.46 ID:ZXxhs12l.net
>>40
そもそも車検対応マフラーは一本も無いぞ?
ER-6nなら一本だけ出てるが。
6nのみ車検対応でNinja650では車検対応にならない
しかもカウル内に収まるかも不明

42 :774RR:2016/08/14(日) 13:22:09.98 ID:43s12Itb.net
http://www.over.co.jp/products/25-86-01/
車検証に記載の製作年月日が平成25年9月1日以降のモデルには対応しません。

現行モデル(新車)で車検対応マフラーは一本も無いでFA

43 :774RR:2016/08/14(日) 14:28:26.65 ID:S1r0kemB.net
なるほど
じゃあマフラー変えてる人は車検の時ノーマルに戻してるんですか?
参考までに、変えてる皆さんはどこのメーカーですか?

44 :774RR:2016/08/14(日) 15:35:57.50 ID:ouo7fGXC.net
マフラー変えてない

45 :774RR:2016/08/14(日) 19:41:30.02 ID:1xjsvExz.net
何か最近よく200km200km言う人いるけどそんなスピード出す場所ない。
そんな危ない運転したくねーわ。

46 :774RR:2016/08/14(日) 21:20:00.96 ID:oGIOf+hM.net
マフラーなんか変わっていても普通に車検通るけどな・・・

ちゅうか2年に1回の取り外しなんか別に不便じゃねぇだろ

47 :774RR:2016/08/14(日) 21:40:28.61 ID:fVveftWo.net
2年ごとにマフラー取り外し・取り付けなんて嫌だわ。

48 :774RR:2016/08/14(日) 23:34:44.53 ID:oGIOf+hM.net
車検通すテクも無きゃ、交換もめんどくせぇってならノーマルで乗ってりゃいいだけの話

49 :774RR:2016/08/15(月) 06:31:53.17 ID:/2Fp69v6.net
ノーマルで充分です。

50 :774RR:2016/08/15(月) 10:40:25.99 ID:03RhieRo.net
オススメのマフラー教えて

51 :774RR:2016/08/15(月) 11:02:55.07 ID:qz91OD+7.net
>>50
>>49

52 :774RR:2016/08/15(月) 12:49:56.85 ID:XNwKyzXU.net
米国ヨシムラをつけて、車検のときに戻すのが通です
ものすごいパルスを感じられるぞ
せっかくの2気筒エンジンのエキゾーストノート、楽しまなきゃ損!

https://www.youtube.com/watch?v=8YVl-ykQRac

53 :774RR:2016/08/15(月) 13:08:56.03 ID:hK2ExMnC.net
ていうかそれしかないという

54 :774RR:2016/08/15(月) 13:11:25.19 ID:VQ6QnsKL.net
公道には出てこないでくださいね。

55 :774RR:2016/08/16(火) 09:15:56.17 ID:gGn8oUjF.net
09n 65000km
点検に出したらプラグキャップが痩せてるから替えたほうが良いと言われた
普通替えるもんなの?

56 :774RR:2016/08/16(火) 09:40:56.73 ID:mwUrV9SJ.net
>>55
キャップってカバーのこと?材質はシリコンゴムかな?
高温のとこなんで寿命でもおかしくない気はする

57 :774RR:2016/08/16(火) 12:29:58.26 ID:gGn8oUjF.net
>>56
正確にはコイルアッシ(イグニッション)てやつ
結構いい値段するんだよね

58 :774RR:2016/08/16(火) 14:02:19.09 ID:MEH1BX41.net
>>57
ディストリビューターじゃなくてダイレクトイグニッションなのか
知らんかった。8000円くらい?
コイルも消耗品なんだろうけど、痩せるって表現は初耳

59 :774RR:2016/08/16(火) 17:54:23.58 ID:gGn8oUjF.net
>>58
そう、ダイレクトイグニッシヨンだから高いんだよね。痩せてるのはゴムの部分でエンジンとの隙間から水が入ってしまうらしい

60 :774RR:2016/08/16(火) 19:24:54.25 ID:BCGiUPgK.net
問題が起電力じゃなくて隙間だけなら
テープかなんか巻いて肉厚かさ増しで済ましちゃうな俺は。

61 :774RR:2016/08/16(火) 20:10:48.43 ID:ea8bREhF.net
自分でやるならいいけど店にテープ巻いといて、と頼んでやってくれるのかな?

62 :774RR:2016/08/16(火) 21:24:20.52 ID:nO6J2al7.net
イグニッションコイルアッシー1個8230(税込)
2個でも大した出費でもないし、替えて安心買えるなら安いもんだな

63 :774RR:2016/08/17(水) 06:40:31.45 ID:LrdMiWMJ.net
>>59
そんなに脱着するもんでもないのにゴムの部分が痩せるって
品質の見切りが甘かったような感じはするね
普通のプラグキャップの時もそんなにきっちり
シールしてそうでもなかったけど
駐車してるときに水が溜まると嫌ではあるか

64 :774RR:2016/08/18(木) 07:14:59.83 ID:zwSfwtN/.net
>>28
悪路の程度しだいだろう。青森の県道28号線(白神ライン)はer6fで走れたよ。面白くはなかったけど。

65 :774RR:2016/08/18(木) 07:22:43.88 ID:zwSfwtN/.net
>>63
デンソーのシール貼ってるし、品質的に劣るわけじゃないだろう。単純に高熱でだめになるんじゃないの?

>>59
水が入ってもプラグから下に浸水することはないはずだし、エンジンの熱で蒸発するでしょ。緩んで失火する方が不安な気がする。

66 :774RR:2016/08/18(木) 10:34:30.92 ID:9RoUEwxE.net
>>65
俺もそう思うけどプラグキャップ見せてもらったらかなり水滴付いてたよ。蒸発しねーのかよ!?

67 :774RR:2016/08/18(木) 23:44:58.77 ID:hQabiJc7.net
誰かこれ付けて、レポよろ

http://www.webike.net/sd/21994738/

68 :774RR:2016/08/19(金) 15:29:17.17 ID:lsygMXUp.net
初めてのバイク選びでer6f見つけた時に国産なのにデザインが良いいなーと惚れた
まだバイクの種類とか詳しくないので、後で逆輸入だと知ったんだけど、部品とかに困ることはないですよね?

69 :774RR:2016/08/19(金) 15:56:40.66 ID:lfhVYieF.net
>>68
絶対にない
近所のkawasaki取扱店で、ちゃんとBright経由で買うこと
車台番号から並行モノだとバレると、メーカーが部品を出してくれないことあり

赤男爵でも大丈夫
赤男爵が責任持つからwww

ほとんどの部品がNinja400と一緒だから、心配ない
逆に困った奴の話を聞いたことはない

でも、このバイクに目をつけるとは見どころがある
リッターに憧れるかもしれんが、このクラスがちょうどいいぞ
峠も攻められるし、Ninja1000や14Rや隼とのツーでもついていけるし
一番の本領発揮はロンツーだ

70 :774RR:2016/08/19(金) 18:27:26.94 ID:XmxmkL65.net
>>68
国内メーカータイ製品

71 :774RR:2016/08/21(日) 07:44:56.86 ID:SZQJWMsb.net
>>69
なるほどありがとです
バロン行ってみます

72 :774RR:2016/08/22(月) 18:45:41.88 ID:LVznZHf0.net
>>46
持っていく陸運にも違いがあると思うけど、車検通りそうなマフラーっていくつかあるのかな?

73 :774RR:2016/08/22(月) 19:53:31.96 ID:WamiajOz.net
>>72
現行なら車検通せる社外マフラーは一本も無い

余程の田舎の陸運なら知らんけど

74 :774RR:2016/08/22(月) 21:54:47.23 ID:acZ3PXwz.net
峠とかの検問は大丈夫だよ。
音の数値しか検査しない。
米国ヨシムラでも通るだろう

75 :774RR:2016/08/22(月) 23:01:37.48 ID:LVznZHf0.net
>>73
ビートの車検対応は前モデルまでみたいですね
爆音マフラーは論外としても、ノーマルも、もう少し音にこだわりを持って作って欲しいなぁ
外観はなかなか良いデザインになってきてるだけに惜しい

76 :774RR:2016/08/23(火) 00:23:03.52 ID:usyRj6hx.net
国内販売はよ

77 :774RR:2016/08/23(火) 18:32:08.74 ID:YMpaT9Rn.net
逆車扱いでもいいから、14ninja1000みたいなタンデムグリップ兼パニアブラケットがほしい
あとワンタッチで調整できるスクリーン

78 :774RR:2016/08/23(火) 18:57:59.44 ID:GVstRpsD.net
>>73
無知な奴は黙ってろw

79 :774RR:2016/08/23(火) 22:15:23.22 ID:5uPnz3Oy.net
欧州規格の「e」マーク付きは加速騒音も含めて通るって話もあるが・・・
実際はどうなんだろうね?
最近はJMCAモデルでも付属されてる排ガス試験結果証明書を見せないとダメって話もあるし
まぁ自己責任でよろしくって事だろ

80 :774RR:2016/08/24(水) 09:28:26.27 ID:nJhiMf1c.net
絶望的にタマ数少ないZZR600を気長に
探すより、比較的タマが多くてデザインも
新し目なER-6fの方がいいかもって思えて
きた…。真面目にER-6f探すか〜

81 :774RR:2016/08/24(水) 09:40:33.58 ID:Oyaeb6Eu.net
>>80
同志です。

俺もZZRシリーズには思い入れが強く、こだわり続けました。
ZZR250,400と乗り、知り合いの650に跨って、「絶対にこれに乗るぞ」と思い続けました。
男爵に行ってはいろんなものを見ましたが…どうも納得がいかず…

3年間探しました。
でも結局、去年ニンジャ650を購入
2気筒が不安だったし、ZZRのような重々しい「ふっくらさ」もなく、拍子抜けかと思ったけど…
今は、点数つけるなら120点。大満足ですよ

やっぱり新しい物はいい!w 逆車はいい!w
ゼファーやZZRでは得れなかったろう高速巡航も安定性も得れてます
東京を朝10時にぶらっと出て、まだ陽があるうちに奈良の山の中でテント張ってたりできますよ。疲れ知らずで。
こんなことができるのはERシリーズだからです

俺は新車をオススメします。中古と20万くらいの差しかないでしょ?
ユーロ4対応でどんどん現行車種がなくなっていくので、あるものは新車で買うことを勧めます。

俺は、今、w800のファイナルバージョンを購入検討中
なくなるとわかると欲しくなるw
ネイキッドでトコトコ走る走るバイクが欲しい

82 :774RR:2016/08/24(水) 15:20:35.66 ID:nJhiMf1c.net
>>81
俺がいる…
俺も長年ZZR400に乗っていたけど、400に
乗りながらも数年に渡って600を探し続けて
きた。でも気に入った600には出会えなかった。

最近ようやく600を諦め、Ninja650でもいいや
と思えてきたけど、偶然見つけたER-6fに惚れ
てしまった。今はZZR400を降りて原二オフに
乗ってるけど、やはりオンロードを走るなら
ツアラーがいい。

83 :774RR:2016/08/25(木) 00:10:39.39 ID:cJuM24z7.net
かっこいい、、、

https://news.webike.net/2016/06/24/61111/

84 :774RR:2016/08/25(木) 10:56:58.58 ID:Czxs0cv0.net
それ売ってくれw

85 :774RR:2016/08/25(木) 12:38:16.21 ID:yXQP7NE5.net
>>83
ん〜どうもネイキッドにはときめかないんだよなー
小さくてもカウル付きにハァハァしてしまう
メカメカしいのは好きなんだけどね

86 :774RR:2016/08/25(木) 21:13:45.42 ID:33zcGlNb.net
>>83
今更だけど、バルカンもVじゃないんだな
ペットネームだからどうでもいいだろうけど、キャラ的にはエリミの方が
近いような気がする。

87 :774RR:2016/08/25(木) 22:27:20.29 ID:sd1ta4T+.net
ヤンマシにあったけど、次期は国内販売っぽい書き方だったけどどうだろうか

88 :774RR:2016/08/25(木) 22:34:48.04 ID:rK/M/oay.net
>>85
これはホント好みだよなぁ。
自分はネイキッドはともかく、エンジン見えていないと萌えない。
んだから変態ルックスのnに乗ってるんだが。

89 :774RR:2016/08/25(木) 22:36:15.59 ID:8Qa76pPQ.net
>>87
知ってるか?
「ヤングマシン」と「ムー」って、世の中じゃ同じ扱いだぞ

90 :774RR:2016/08/26(金) 01:01:28.16 ID:dN/Ekn3T.net
やっぱそうかw
国内期待してたんだけど

91 :774RR:2016/08/26(金) 10:15:27.99 ID:DPhgY8Kn.net
Ninja400Rから乗り換え検討してるけど同じ二気筒のボアアップ版の650か4発のNinja1000かで迷う
大型ならやっぱデカイ!!!ってなる1000か取り回しのいい650か・・・

92 :774RR:2016/08/26(金) 10:32:38.23 ID:2ujgzhv6.net
いや…
たった10kg程度しか変わらないのだが…
2発か4発かの好みで選べばいいと思う
400と違い、ギア比も違えばトルクやパワーもダンチだから、650でも1000でも満足は得られる
数百キロの長距離移動で、若干1000の方が楽

ただ、650だと、車検対応マフラーがないのと、仲間に会える可能性は少ないのが難点
仲間だと思っても400だったり
650から400乗りには話しかけづらいし
nもVersysも少ない

93 :774RR:2016/08/26(金) 12:46:16.13 ID:ELf9fUp8.net
初期型のデザインが好きなんだけど中古少ないなぁ、nのほうが若干多い感じだね
並行輸入やってるバロンあたりだと在庫にあるかなー
ところで、初期のはフレームに欠陥?があるって聞いたけど致命的なの?
fの初期型で良いのなければnも考えてるけど、今のはかっこいいが、前のはおにぎりデザインが酷いよなー何故あんなにモッコリさせるかねぇ

94 :774RR:2016/08/27(土) 01:15:51.13 ID:bEOLPhTY.net
nもいいけど、俺はfがオススメだな
カウルの恩恵は大きいわ、やっぱ
1日600km走ったとき、雨のときに、すげえ感じる
fのスクリーンを一番上に上げたとき、とても楽だよ

95 :774RR:2016/08/27(土) 08:23:08.06 ID:Dj/4tUet.net
fと比較するならヤマハのフェザー8あたりかな?

96 :774RR:2016/08/27(土) 10:03:23.26 ID:PlfemBgA.net
ディバージョンだろうね

97 :774RR:2016/08/27(土) 10:39:20.74 ID:Wgs8tnyn.net
2気筒と4気筒を比べても…
ま、お互いにマフラーの場所が真下で社外マフラーがないのは共通かもw

ディバは乗ってて楽しくないね
NINJAはやっぱりNINJA
kawasaki乗りのコミュニティはいいよ

98 :774RR:2016/08/29(月) 22:30:12.43 ID:96+4Eo92.net
船橋在住だけど、東京狙った金豚のミサイルが船橋に落ちるんなら不幸中の幸いだと思う

99 :774RR:2016/08/30(火) 12:32:06.56 ID:ZtNlqmAA.net
例年なら7月頭にモデルチェンジの発表があったけど今年は音沙汰ないし
規制に対応したフルモデルチェンジなのかね〜

100 :774RR:2016/08/30(火) 13:14:35.97 ID:EXBdex8O.net
多分、前車ABS付きになるんだろうね。
ABSがついてなかったNinja650は5〜10万円高くなる可能性あるね。

101 :774RR:2016/08/30(火) 15:44:50.59 ID:gw6eHcla.net
2017モデルまだ?

102 :774RR:2016/08/30(火) 19:24:17.19 ID:Z0AK8K65.net
2009年式のER-6nに乗ってます
 前日大雨の中を走行したせいでしょうか
FI警告灯が付きっぱなしになりました
最初はイグニッションキーをオンオフすれば消灯しましたが今は付きっぱなしです
一瞬高温警告灯が付きましたがこちらはすぐに消灯し、しばらく走っても再点灯しません

なにが壊れてるんだろう

103 :774RR:2016/08/30(火) 21:59:25.93 ID:sJYM3IRG.net
>>102
部品が壊れなくても、大雨のせいで吸気、燃焼状態がおかしかったりしたんじゃないの?
O2濃度とかアイドリング回転数異常が一回点灯すると、診断機でリセットするまで警告が残ったりするよ。
\3000くらいの診断機でもリセットするだけならできたりするんだろうけど、ショップで詳しく調べた方が
良いと思うよ。

104 :774RR:2016/08/31(水) 12:01:36.18 ID:Ove5Y3PE.net
Ninja1000も今注文が入れられないらしいね
消えるのかな
俺は次は1000だと思ってたから、なくなったらこのままfに乗り続けるか、SUZUKIのVストローム1000にするよ。

105 :774RR:2016/08/31(水) 13:50:35.14 ID:tUk4W+PT.net
>>102
水温警告灯も点いたんなら冷却ファン異常とかじゃないの?
FI警告灯ってもインジェクションだけじゃなく、電気系の異常も拾うから

106 :774RR:2016/08/31(水) 23:36:16.23 ID:/Fv5oOHL.net
>>103
>>105
なんか冷却ファンっぽい気がします
その後水温警告灯はついてませんが
ファンが回ってないしいつもよりもフレームとかエンジンが熱くなってる気がします
買ったお店に持って行きます
購入から8ヶ月ぐらいで保証期間は過ぎてますけどしょうがないっすね

カワサキのディーラーの方がいいのかな?

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200