2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part38

1 :774RR:2016/08/09(火) 13:13:43.12 ID:QcZH4LQT.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424337570/

713 :774RR:2016/10/22(土) 09:42:37.39 ID:k9RfyvnC.net
er4乗ったとき、トラコン付いてんのかと思った。

714 :774RR:2016/10/22(土) 10:04:45.39 ID:6NTboKWU.net
>>712
何故145って半端?
普段はいらないと思うけど凍結路面とかダートで役に立つかもよ。

715 :774RR:2016/10/22(土) 12:21:26.88 ID:z0E8qPI+.net
バイクもABSに続いてトラコン義務化の日は近いのかな
車はESP義務化だし余計な規制ばかり増える

716 :774RR:2016/10/22(土) 20:08:53.66 ID:ivfVqOlR.net
>>673
リアが縮む一方で、ロングツーリングでシートに荷物がのらない。

717 :774RR:2016/10/22(土) 20:22:56.30 ID:In2TG+8f.net
>>712
昔乗っていた FZR1000ジェネシスが、145馬力でトラコンなしでも問題なかったので、区切っただけだけどね。

718 :774RR:2016/10/22(土) 21:00:49.09 ID:n6JLaeNS.net
>>716
載らないじゃねぇ。
載せるんだよ。

719 :774RR:2016/10/22(土) 23:41:29.75 ID:0qimGY7o.net
おまえは早く大型免許取れよw

720 :774RR:2016/10/23(日) 11:34:41.61 ID:xas2N1a3.net
雪道や泥道でもない限り、このバイクじゃトラコンいらない、
ABSとスリッパは欲しい

ところで軸距はどれくらいなんだろ?現行と大して変わらんか

721 :774RR:2016/10/23(日) 19:00:15.98 ID:eNiuvaWu.net
なくてもいいがあるとかっこいい

722 :774RR:2016/10/24(月) 03:33:32.08 ID:nCRCq5S6.net
>>718
そう言われても…あと3年は買い換えるつもりはないから、その間にリアいじったバージョンでるといいなぁ。
さもなきゃ、GIVIがフルパニアつけられるようにしてくれればなんとかなるから、それでもいいけど。

723 :774RR:2016/10/24(月) 11:06:44.73 ID:cJ6QD0L1.net
パラツイのメリットって軽さだけ?
価格はタイ産なのにそんなに安くないよね

724 :774RR:2016/10/24(月) 11:14:23.89 ID:cICIazqV.net
軽い、安い、燃費よい、幅狭い、あとなんだろ?

725 :774RR:2016/10/24(月) 13:56:31.36 ID:KM34h8zQ.net
4発に比べて整備に手間が掛からない
廃熱

726 :774RR:2016/10/24(月) 13:59:33.69 ID:mgQpK6j2.net
新型はリンクサスになってんのか

727 :774RR:2016/10/24(月) 14:23:09.19 ID:BHH7odKu.net
逆にパラツインが4発に劣るのって
高回転化、振動、排気音(好き好き)?

728 :774RR:2016/10/24(月) 18:29:28.10 ID:JiG1e0np.net
オイル量少ないのも何気に良いよね。
高い奴入れても財布に優しい。
ホーネット250から乗り換えたのにオイル量減ってびっくりしたな。

729 :774RR:2016/10/24(月) 18:59:33.49 ID:WUUT2IH9.net
>>723
何故その値段で成立してる嗜好品の値段を下げる必要があると考えるの?
単なる希望、願望?

730 :774RR:2016/10/24(月) 19:42:49.66 ID:oN/xrqTt.net
>>725
整備性めっちゃわるいぞ。
6fがガソリンタンク外してエアクリずしてプラグ交換だったから1時間かからんかったのに、いまのやつはカウルほとんどフロント側のカウルはほとんど外さんといけない。
今の4発がどうなってるか知らんが、大昔乗ってたZZR400よりずっとめんどう。

731 :774RR:2016/10/24(月) 19:47:14.73 ID:YdxWTyc9.net
>>730
それ、エンジン形式の違いのせいじゃないな(´・ω・`)

732 :774RR:2016/10/24(月) 20:18:13.05 ID:pLa0011E.net
プラグも半分で懐に優しい!
12000も回るんだから、高回転弱いとは思わないかな。
自分で大体メンテするから四気筒はめんどくさいしだるい。
このエンジン、カワサキにしては意外と丈夫なようで、ヘッド腰上ばらすような事態には当分なら無そうだけど。

733 :774RR:2016/10/24(月) 20:28:49.38 ID:2Iuq1/di.net
新型はカウルずらさないでオイル交換できるのかな

734 :774RR:2016/10/25(火) 07:22:39.80 ID:kqW2inul.net
だからこそのハーフカウルを

735 :774RR:2016/10/25(火) 09:34:32.27 ID:t4tv5CNC.net
>>732
カワサキの昔からある汎用エンジンだからね
ダメ出し終わってるからそら頑丈よ

736 :774RR:2016/10/25(火) 09:48:05.33 ID:y6m/idl/.net
ところで、今のカワサキのデザイナーって、ガンダムとかエヴァンゲリオンやらが好きなオッさんなのかなぁ
なんか、アニメちっくだよなー

737 :774RR:2016/10/25(火) 10:39:43.77 ID:BuFuA/BW.net
>>736
今の日本メーカーはどこも似たようなもんだろ。
CBR250RRなんてモロにロボだし(笑)
この手のデザインがカッコイイし売れるんだよ。

738 :774RR:2016/10/25(火) 11:04:56.97 ID:Ep02xyPJ.net
>>735
12Rを半分にしたエンジンだぞ

739 :774RR:2016/10/25(火) 12:24:56.23 ID:cmmjIjLh.net
>>736
今のっちゅうか、ザクレロもあったし、ずっとじゃないの
鳩サブレの頃は知らん

740 :774RR:2016/10/25(火) 13:47:27.76 ID:AkqZeMee.net
ER-6n(09)乗りだけど新型ニンジャ650カッコいいわぁ
買い換えます

741 :774RR:2016/10/25(火) 14:25:39.25 ID:y6m/idl/.net
nはなぁ…もう少しライト、メーター周りすっきりさせたら絶対かっこよくなるのに勿体無いよなー

742 :774RR:2016/10/25(火) 15:10:08.24 ID:EdqfsWer.net
ninja1000と650の前フォークって見た目以上に性能が違う?

743 :774RR:2016/10/25(火) 16:01:35.31 ID:T0BnllLY.net
>>742
オマエにとっての見た目の違いが定量化できなかったため、
見た目/性能 レシオを算出できませんでした。

744 :774RR:2016/10/25(火) 17:49:42.05 ID:RS9c0jTr.net
>>741

'12以降の現行6nは結構すっきりしてると思うんだが

http://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2012models/2012-Kawasaki-ER6nd.jpg

745 :774RR:2016/10/25(火) 19:22:08.76 ID:BuFuA/BW.net
>>742
倒立 正立でググれ

746 :774RR:2016/10/26(水) 11:40:29.14 ID:BrCGtf0p.net
ショーワのBPFとかが最初っから付いてるバイクを買うべし

見た目が倒立だからってMT-09みたいなボヨンボヨンなのもあるし

747 :774RR:2016/10/26(水) 14:26:27.31 ID:n/QMK+iC.net
フォークの上下の向きとバルビングは別問題だからな・・・
同じコストで作るなら正立の方が良いものが出来そうだ。

748 :774RR:2016/10/26(水) 16:52:24.84 ID:scDt/sxp.net
>>747
そうなんだろうな。

749 :774RR:2016/10/26(水) 21:18:33.05 ID:hTJa7v5y.net
モンキーだって倒立だしなw

750 :774RR:2016/10/27(木) 15:00:00.13 ID:v/Atuj9U.net
もう予約した人いる?

751 :774RR:2016/10/27(木) 17:13:53.67 ID:sdSin/Zi.net
>>750
予約しようと店に行ったけど、まだ価格の情報も届いて無いとのことでダメでした。連絡待ち。

752 :774RR:2016/10/27(木) 19:14:41.31 ID:uQIfiIkW.net
650オレンジ予約したいがまだだめと返答
はやくて年明けらしい

753 :774RR:2016/10/27(木) 20:25:24.61 ID:Pk8rTM9H.net
ヤングマシンによると、etc、シガーソケット標準装備みたいだね。ますます欲しくなってきた。

754 :774RR:2016/10/27(木) 22:19:13.42 ID:38uEdhTA.net
スタイルはスポーツよりだけど、装備は先代よりツアラー的になったなー
グラブバー外したのが悔やまれる

755 :774RR:2016/10/28(金) 04:55:27.66 ID:BpeWCDxH.net
etcが標準なのは、嬉しいわ

756 :774RR:2016/10/28(金) 10:24:36.72 ID:qvSHCH5y.net
灯火類がLEDじゃないことだけが悔やまれる

757 :774RR:2016/10/28(金) 10:26:37.08 ID:xaG0Mo/V.net
光れば光源の種類なんかどうでもいい

758 :774RR:2016/10/28(金) 10:28:21.53 ID:kpYfA3HR.net
LEDがよかったら1000買ってねって感じなんだろね
後ろだけでもLEDでよかった

759 :774RR:2016/10/28(金) 10:34:04.64 ID:WOLMcYz0.net
ライト類くらい
嫌なら変えろよ(笑)
悔やむくらいなら手を動かせ

760 :774RR:2016/10/28(金) 11:29:51.76 ID:qvSHCH5y.net
>ロービームで1.5倍ワイドに、ハイビームで1.4倍遠くまで照射範囲が拡大

1000のこれ見てから、どうしても気になるようになった
それまでLEDへのこだわりなんて一切なかったんだが、安全面で一歩先行ってる感じがとても魅力的

761 :774RR:2016/10/28(金) 11:54:28.13 ID:dsglfP+l.net
前ブレーキ2枚でヨカッタ…見た目的に

762 :774RR:2016/10/28(金) 12:25:30.92 ID:G6jLi9J5.net
>>760
バルブだけ交換するのとリフレクターも含めて設計されてるのは
やっぱり配光とか違うんだろうな。
NCもマイナーチェンジでLEDになったけどかなり明るいみたいだし。

763 :774RR:2016/10/28(金) 12:50:47.81 ID:CMHQRX4Y.net
いつも思うけどこれに限らず新型は2年目以降が買いなんだよな
明らかな不満箇所は変更してくれるし

764 :774RR:2016/10/28(金) 13:02:45.59 ID:qvSHCH5y.net
>>762
すべてのパーツに当てはまるわけじゃないけど、
やっぱ純正ってのはバランスよく最適に作ってあるなと感心することが多いね

765 :774RR:2016/10/28(金) 15:37:52.00 ID:yYAdpgfi.net
無い物ねだりしてもしょうがないからライトはHID化するしかないかな。
どうせUSB電源も追加したいから一気にグリップヒーターまで追加ちゃった方が後々面倒なくていいかな?とか考え中。

766 :774RR:2016/10/28(金) 16:33:32.55 ID:Ld+S+Br/.net
>>763
2年待つ間に…

767 :774RR:2016/10/28(金) 16:42:54.23 ID:WOLMcYz0.net
>>765
新型にはシガー付きそうだけど
USB追加すんの?

768 :774RR:2016/10/28(金) 17:38:51.54 ID:7txGaMdk.net
シガーよりUSBの方がありがたいな。

769 :774RR:2016/10/28(金) 18:54:35.56 ID:5oKQ+BB6.net
シガーは1箱1000円に値上がりだってな

770 :774RR:2016/10/28(金) 20:04:14.89 ID:XfnDv1Rw.net
シガソケに差すUSB変換アダプタなんかいくらでも売ってんじゃん

771 :774RR:2016/10/28(金) 20:42:45.88 ID:G6jLi9J5.net
美的感覚が許さないのでしょう。

772 :774RR:2016/10/28(金) 20:54:36.11 ID:hJga8le+.net
今時シガソケよりもUSBの方が需要ありそうだけどなぁ

773 :774RR:2016/10/28(金) 21:01:45.94 ID:uk12qEv+.net
ちゃうちゃう。スマホとドラレコとレーダー常備するためには3口必要なんよ。今は2口タイプのUSBソケを2ヶ装備してるから上記運用にプラスしてモバイルバッテリーの充電とかも可能。

774 :774RR:2016/10/28(金) 21:03:54.86 ID:uk12qEv+.net
ああ。ID変わってるけど>>765です。

775 :774RR:2016/10/28(金) 22:07:52.89 ID:6v1Lq+My.net
>>760
しかし現実には…(特に雨天時)

776 :774RR:2016/10/29(土) 00:24:11.43 ID:k2AQ5xaj.net
晴れの日のLEDヘッドライトは天国
雨と雪の日のLEDヘッドライトは地獄

777 :774RR:2016/10/29(土) 00:26:09.31 ID:U8rGLAsM.net
なんか違うの?

778 :774RR:2016/10/29(土) 00:47:24.80 ID:UgeyqNn/.net
白っぽい光は見にくいって事かと。

779 :774RR:2016/10/29(土) 08:07:42.75 ID:hfcYOpy2.net
HIDで、問題ないお

780 :774RR:2016/10/29(土) 17:27:50.54 ID:1jPq9GOo.net
HID屋のを付けてリフレクターが焦げた俺が通りますよ…信じてたのに!

781 :774RR:2016/10/29(土) 17:42:17.98 ID:UZNRhmji.net
ニンジャ1000買う気満々だったけど
ニンジャ650が新フレームで190kgになったから悩む
排気量が+350cc、気筒数と馬力が倍、電子制御バリバリとはいえ45kgの差は…

こっちのスレに書き込むってことは勿論650買う気なんだけど
LEDヘッドライト&KTRC、KCMF、KBISは欲しい…
ライディング下手くそな俺は1000買った方が幸せになれるのかなぁ

782 :774RR:2016/10/29(土) 17:45:40.42 ID:hfcYOpy2.net
>>781
1000の方が、排気音も楽しめてええちゃうか!

783 :774RR:2016/10/29(土) 17:45:41.39 ID:SGiqN6J5.net
>>781
目的によるんじゃね?普段からバリバリ乗るなら45kgの差はでかいよ
たまのツーリングのみ月に1.2回しか乗らないなら1000の方が満足すると思う

784 :774RR:2016/10/29(土) 17:46:59.49 ID:UZNRhmji.net
しかしニンジャ650/400って2013年に新型になったばかりじゃん
3年でまたフルモデルチェンジとかどんだけ力入ってるのよ?
ニンジャ1000は2011年に誕生してからマイチェンしかしてないぞ…
今回は大掛かりな改良したからフルモデルチェンジはまだまだ遠そうだ…
ニンジャ1000が215kgぐらいなら即決なのだが

785 :774RR:2016/10/29(土) 17:47:56.17 ID:hfcYOpy2.net
そりゃ〜峠攻めが必須条件なら、650だけどね

786 :774RR:2016/10/29(土) 18:00:41.59 ID:1jPq9GOo.net
>>781
複数台候補の場合、どれ買っても絶対にその他が気になるのは仕方ない…とは言え、
1000買ったほうが圧倒的に満足度は上だと思う

もはや次元が違うキカイ

ハイテク重量級は、もうお腹いっぱい…という人なら、シンプルな650だろうけど、
そんなでもない感じなので1000押し

787 :774RR:2016/10/29(土) 19:18:07.64 ID:5sRpmuIq.net
>>781
とりあえず現行1000でもいいからレンタルしてきた方が

788 :774RR:2016/10/29(土) 19:48:18.62 ID:ivkcMAk2.net
以前NINJA1000乗ってたけど650はかなり気になるね
やっぱり軽い方が車庫から出すの楽だし

これが一番欲しいけどGSX-S750と迷ってるから早く出して欲しいよ

789 :774RR:2016/10/29(土) 20:08:09.97 ID:ANrNbjut.net
俺が1000から買い換えようとしている理由
マンションの駐輪場からサクッと出せそうな軽さとスリムさで乗る頻度が増えるのは確実
パワーなんて650cc程度もあれば十分だし
腹下マフラーかっこいい

懸念材料
そうは言ってもパワーあるって楽よね
普段は邪魔くさいが大きい事のボリューム感も満足のうちじゃあるんだよな
4発の音いいもんな

こう考えるとその真ん中であるヤマハの3発900ccっていいとこ突いたんだな
カワサキも昔は3発は作ってたんだからそんなバリエーションも将来は期待したい。

790 :774RR:2016/10/29(土) 20:14:08.31 ID:yu5GgGAO.net
>>788
SS乗れる体幹があるならGSX一択

791 :774RR:2016/10/29(土) 20:14:22.97 ID:/2PzS93g.net
トルクと音が物足りないとか400と見た目変わらんとか色々不満あるけど何かと言って一番長く乗ってるわ
不思議なバイクだ

792 :774RR:2016/10/29(土) 21:29:37.59 ID:Kca52ysb.net
>>781
金銭的に1000買える余裕あるなら迷わず1000でしょ
リッターに疲れたならミドルもいいと思うけど
俺なら、マイガレージと金さえあればリッターしか乗らんな一。一生無理そうだけどなw

793 :781:2016/10/29(土) 21:38:20.97 ID:Ahzn+WYG.net
ちなみに今はER-6n(09)乗ってる
重いとは思わんけどもっと軽かったらなぁ…とはよく感じるし
ER-6nから新型ニンジャ650じゃ代わり映えしない気もするし…
でも程良いパワーとスリムさは気に入ってる(カウルなしにしたのは大後悔)

あー悩む
ニンジャ1000とKSR125PRO買えば完璧なんだろそうなんだろ

794 :774RR:2016/10/29(土) 21:48:45.00 ID:qWRF9JHB.net
俺も650か1000か迷う
はじめての大型だからどっちがいいのか
月2、3ぐらいしか乗らないから650か?

795 :774RR:2016/10/29(土) 21:49:15.94 ID:1jPq9GOo.net
>>793
分析した
キミに最も合ってるバイクを1台真面目に考えた結果…

YAMAHA MT-09トレーサー
試乗したけど楽し過ぎる一台

すみません、出て行きます…

796 :774RR:2016/10/29(土) 21:50:46.61 ID:V2z/4ez4.net
>>795
あれは脚付きが悪いので無理です
ローダウンすればいいのかねー
カワサキ車は伝統的に足つきいいから素敵

797 :774RR:2016/10/29(土) 21:54:37.08 ID:1jPq9GOo.net
>>796
でもER-6n乗ってるんでしょ?
ローシートとフロント突き出し+10mmくらいで大丈夫のハズ

798 :774RR:2016/10/30(日) 00:11:32.14 ID:30de+s2N.net
Ninja1000はパワーとリッターステータス的に惹かれるけど
重すぎるんだよなー

799 :774RR:2016/10/30(日) 03:50:03.92 ID:hKWJSGj+.net
燃費もハイオクでリッター15kmとかだしね


オレの様な貧乏人には、650のレギュラー仕様が有り難いわ

800 :774RR:2016/10/30(日) 06:46:24.04 ID:TyYR1PYE.net
650が逆輸入車じゃなくて国内販売ってマジ?

801 :774RR:2016/10/30(日) 06:50:05.21 ID:VXtLnDzt.net
マジ
ETCも標準

802 :774RR:2016/10/30(日) 06:50:49.23 ID:KMnp8Sey.net
>>800
マジ、カワサキが公式に国内販売を発表してるよ
時期と価格はまだ未発表だけどね

803 :774RR:2016/10/30(日) 07:28:44.32 ID:V1jJW4kH.net
ずーーっと逆車乗ってきたから180km/hリミッターに抵抗あるんだよな

まぁ180km/h以上出す機会なんて年イチあるかないかなんだけどさ

804 :774RR:2016/10/30(日) 08:00:38.38 ID:gdN25qJY.net
>>798
NINJA1000に乗ってる。
押し引きの重さは慣れたよ。

確かにあと20kgくらい軽くなると
文句なしなんだが
パニア対応とかで致し方無いのかなあと。

805 :774RR:2016/10/30(日) 08:33:11.12 ID:csX3w9go.net
軽いと峠が楽しいよね。

806 :774RR:2016/10/30(日) 10:08:39.07 ID:4EqhsQ5r.net
>>800
本当です。でも来年から400以上は専門店でしか売らない方針だから馴染みのバイク屋で買えないかも。
販売時期は専門店がある程度開店してからじゃないか。

807 :774RR:2016/10/30(日) 10:58:01.30 ID:+z0pYklX.net
うちの県では専門店化できるのは一店舗くらいかな。
近くにある古くからのカワサキ店のおっちゃんに尋ねたら
大型はなんとかする。売れるから大丈夫って言ってたんでさすがに専門店以外じゃ手に入らないってことは無いみたい。

808 :774RR:2016/10/30(日) 17:21:05.28 ID:kqcqRYkp.net
発表されたスペックだと全長2055って
かなりコンパクトに仕上げてきてるの凄くね?
ホント街乗り最適かつツアラーもできる感じで気になる

809 :774RR:2016/10/30(日) 17:26:07.14 ID:+z0pYklX.net
良いよなぁ
乗り換えようかなぁ
それとも
2018まで待った方がいいかなぁ

810 :774RR:2016/10/30(日) 19:45:19.06 ID:5o5usvf7.net
>>808
でもホイールベース変わってないんだよね
コンパクトっていってもリアフェンダー短くなっただけとかじゃないの?

811 :774RR:2016/10/30(日) 20:24:54.98 ID:kqcqRYkp.net
>>809
2018なんかあるの?
>>810
そうだとしてもコンパクトになったのはありがたいかな
あとは値段がどんくらいいくんだろな
svやmtと同価格帯になってほしい

812 :774RR:2016/10/30(日) 20:50:23.08 ID:PDGPi7tn.net
New Ninja比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388630.jpg

813 :774RR:2016/10/30(日) 21:03:25.45 ID:PDGPi7tn.net
訂正
New Ninja比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388630.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org388632.jpg

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200