2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42

1 :774RR(オイコラミネオ MM0f-5k2U):2016/08/10(水) 10:00:04.94 ID:wSGv2svJM.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

42 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/12(金) 17:46:30.52 ID:qknh2lF2M.net
剛性あがってるのは顕著にわかるよ

43 :774RR (ワッチョイ 4bb3-3Vwo):2016/08/12(金) 18:05:42.32 ID:70jnKoSW0.net
純正スイングアーム好きだけど、色がシルバーなのが嫌だ
オクで黒を落札して幸せになりたい

44 :774RR (ガラプー KKf6-iheh):2016/08/12(金) 18:53:05.86 ID:WJWMZyfGK.net
>40
俺はノーマルスイングアーム補強+スイングアームピボットシャフトクロモリ化アンドベアリング交換+ホイールオフセットキャンセル同時にしたから純粋なレビューじゃないけど
跨がった時点であれ?堅くなった?って感じで
走り出したらサスを固めにしたような感触、ケツ痛くなるんじゃね?となり
そのままバイパス乗っても直線や高速カーブでもカチッとしてしっかりした走りになってた

その後JP-akaiの左右連結パイプ、ドクスダフレームマウントの順番で入れて変わった気がするけどそっちはプラシーボと言われたら否定出来ないかも
体感的にはスイングアームが一番効果を体感できたよ
ただ乗り心地はちょっと悪くなった

45 :774RR (ワッチョイ 3ede-MTuc):2016/08/12(金) 18:56:45.59 ID:J89+cq+o0.net
>>44
ありがとう
かなりいじってますね・・

46 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/12(金) 19:06:32.81 ID:qknh2lF2M.net
俺は多分>>44以上にカスタムし過ぎてるからどれがどう影響し乗り心地とかが変わったかわからなくなってきたわ
でもスイングアームは見た目的にもかなり変わるしサーキット走るとか峠攻めるとかなら補強か交換オススメ

47 :774RR (アウアウ Sa05-3Vwo):2016/08/12(金) 19:37:54.52 ID:9jhwPB5ha.net
ブラックリミテッドに赤キーはありますか?

48 :774RR (ワッチョイ 34cd-TB/y):2016/08/12(金) 21:23:27.11 ID:+Om4mMWW0.net
>>47
ないです。

49 :774RR (ワッチョイ 755c-yAff):2016/08/14(日) 18:59:58.58 ID:F27X2Zx20.net
ファイナル最初見たときはあんまりパッとしなかったけどなんか猛烈に欲しくなってきたw

50 :774RR (ワッチョイ 34cd-TB/y):2016/08/14(日) 21:20:20.31 ID:MQTyfL/80.net
>>49
買っちゃいなよ

51 :774RR (ワッチョイ 755c-TQiI):2016/08/14(日) 21:32:12.76 ID:Ad2jNhDK0.net
まあ、写真で見て
「あんまりよくないなぁ…」
と思っても、実物見るとよかったりするから、できれば実物見てから決めたいね。

52 :774RR (ワッチョイ 6aa4-xYo4):2016/08/14(日) 21:55:30.25 ID:XmUqPTU30.net
2015の限定ライムが出た時に買おうか迷ったけど実物見てやめた
白と青のラインの間がビキニカウルだけ分かれてたのが萎えて・・・
あれどうにかならなかったのかな

53 :774RR (エーイモ SEbe-bMes):2016/08/14(日) 23:27:28.94 ID:j0EuQ1cxE.net
>>52
ファイナルもそうなってるね
カウルに段差があるから仕方ないのかな

俺は契約を済ませて手付金も払ってある
OPは純正エンジンガードとタンクパッドくらい
他にこれも付けとけってのある?

54 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/14(日) 23:45:40.39 ID:Ba6Dems+M.net
>>53
ETC

55 :774RR (ワッチョイ 6a8d-BWyP):2016/08/14(日) 23:49:31.83 ID:pJGm/42T0.net
ファイナルはタンクのラインがKawasakiロゴを避けているのはいいんだが
おかげでタンク上部の盛り上がりが強調されて頭でっかちに見える
写真で見た印象だから実物を前にすればまた違うだろうけど

56 :774RR (ワッチョイ 830b-b1iS):2016/08/15(月) 01:09:01.35 ID:y5jIijCw0.net
ファイナルは期間限定?台数限定?公式のHPみてもわからん

57 :774RR (ワッチョイ 755c-yAff):2016/08/15(月) 01:22:15.51 ID:bSwv/EUR0.net
一定の期間内だけの受注生産ってこと?

58 :774RR (ワッチョイ 4bb3-3Vwo):2016/08/15(月) 10:04:01.07 ID:JUiD1UXC0.net
先着順で2017年3月末まで順次納車となります

て書いてある

59 :774RR (イモイモ Secc-bMes):2016/08/15(月) 10:16:19.22 ID:Ohm2m1VQe.net
俺が世話になってる店の説明では、店からメーカーへの発注の期限が決まってて、
それが7月中だったとか。
だから予め店が見込みで発注した台数以上には追加発注は出来ない。
まあ客に契約を迫る口八丁だろうけどw

60 :774RR (スプッッ Sdf8-xYo4):2016/08/15(月) 10:19:32.32 ID:7WxFfiWxd.net
排ガス規制だから
今月末迄に工場から出荷分しか駄目なんじゃなかろうか?

詳しくは知らんけど

まぁ、焦らず待ちますわ

欲しい奴は早くオーダー入れた方が良いとは思うけどね

61 :774RR (ワッチョイ 755c-yAff):2016/08/15(月) 10:20:44.93 ID:bSwv/EUR0.net
>>58
来年の3月まで待つの嫌だなあ
次に出るバイクがかっこよかったらと思うとちょっとね…

62 :774RR (スフッ Sda8-6AiK):2016/08/15(月) 16:53:03.27 ID:z9I5W49Bd.net
大型取って一年以上、乗り替えたいバイクがなくここまできたが、待った甲斐があった
先週早々に契約してきてやったぞ

63 :774RR (ワッチョイ 5288-V4iA):2016/08/15(月) 18:16:44.49 ID:hUW67QR70.net
今年の正規取扱店特別仕様が欲しいんだがまだ手に入るかなー
近所の店に相談しようと思ったら夏季休暇だった

64 :774RR (ワッチョイ 755c-pteT):2016/08/16(火) 13:50:11.89 ID:vR9IEjkF0.net
純正ゴールドホイールの油汚れがひどいので綺麗にしようと思ってるんだけどオススメのケミカルある?
軽くこすったけど全く汚れが落ちる気がしない…

65 :774RR (ワッチョイ 6aa4-xYo4):2016/08/16(火) 13:57:23.55 ID:2yUxoE/n0.net
>>64
定番だけどプレクサス

66 :409 (ササクッテロ Sp8d-b1iS):2016/08/16(火) 15:00:49.19 ID:V3VWUJiUp.net
>>64
パークリ

67 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/16(火) 15:13:11.65 ID:OdhNE2+QM.net
>>64
ユニコンカークリーム
洗車スレの定番ですよ

68 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/16(火) 15:17:10.04 ID:OdhNE2+QM.net
ちなみにユニコンカークリームだけで手入れしてこんな感じ
http://imgur.com/QnuWvcz.jpg

69 :774RR (オッペケ Sr8d-mqzg):2016/08/16(火) 15:32:42.55 ID:jvtS6ZJ2r.net
>>64
既に出てるがプレクサス

70 :774RR (ササクッテロ Sp8d-pteT):2016/08/16(火) 15:35:10.09 ID:wn+dSc1Dp.net
プレクサスってワックスみたいなコーティングのイメージがあるけど汚れも落ちるの?

71 :774RR (ワッチョイ 2b9f-MTuc):2016/08/16(火) 15:49:55.47 ID:fKY32xiy0.net
>>70
落ちる
ちなみに、プレクサスはドンキで買うのが一番安い

72 :774RR (スッップ Sda8-xYo4):2016/08/16(火) 18:07:06.58 ID:frfrw3TXd.net
チェーンクリーナーに一票

73 :774RR (ワッチョイ 755c-pteT):2016/08/16(火) 18:11:09.97 ID:vR9IEjkF0.net
ありがとうございます
プレクサスは知ってましたがユニコンカークリームっていうのは初めて知りました
しかも値段が安い
ついでなんですがホイールやチェーンの清掃も考えてスタンドも購入予定なんですが安くてオススメのを教えてください
アストロが結構安いですがどうなんでしょうか

74 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/16(火) 18:41:57.00 ID:OdhNE2+QM.net
>>73
アストロはやめとけというか、j-tripのワイドショートローラースタンドとZRX専用V受けセットしか選択肢ないってレベルだから

ちなみにユニコンカークリームはモノタロウだと大きいサイズが安いよ。送料無料には色々買う必要あるけど
あとホイール清掃にはユニコンカークリーム、タンクやらカウルにはプレクサスっていう風に使い分けるのがオススメ
プレクサスは高いからホイールに使うともったいない

75 :774RR (ワッチョイ 6a8d-BWyP):2016/08/16(火) 18:47:48.49 ID:vPkilgSF0.net
>j-tripのワイドショートローラースタンドとZRX専用V受けセット
俺もこれ使ってるけどカワサキの純正はどうなんだろうね
J-tripよりも少し安く収まるが

76 :774RR (ワッチョイ 3ede-MTuc):2016/08/16(火) 19:17:19.34 ID:5CyYKTP70.net
バトルファクトリーを忘れてるよ
注意して引っ掛けないとスイングアームに傷がつくので
スイングアームにガムテープを貼ってるよ

77 :774RR (スップ Sdf8-3Vwo):2016/08/16(火) 19:43:03.68 ID:VDWzFXD5d.net
スタンドがけ失敗して派手にやらかした事あるから
チェーンメンテ程度ならローラースタンドをお勧めしてみる
タイヤの下に敷くやつ

78 :774RR (オイコラミネオ MM54-D2D2):2016/08/16(火) 19:48:13.17 ID:OdhNE2+QM.net
俺はリアスタンドとフロントホイールクランプを併用してるけど、安定感あるしメンテ楽だよ

79 :774RR (ガラプー KKf6-iheh):2016/08/16(火) 22:03:30.83 ID:RxJOiRehK.net
前も書いたけどX型のジャッキ+ロングアダプターだとフレームごと持ち上げるしフロントアップにも使えるよ
メンテスタンドよりかけるのに多少時間かかるけど、慣れずに倒す可能性は低いんじゃないかな

あとプレクサスはへばりついた虫落とすのに重宝する、メットのシールドにも使えるし

80 :774RR (ワッチョイ 755c-pteT):2016/08/16(火) 22:05:01.64 ID:vR9IEjkF0.net
プレクサスみたいなケミカルは大抵は水なしでもOKとなってますが本当に傷つかないのでしょうか?
自分はどうしても傷防止のため水洗いしてから使うと思いますがw

81 :774RR (ワッチョイ 2b9f-3Vwo):2016/08/16(火) 22:37:25.51 ID:D8tKRUZS0.net
基本的にはあまりに汚れが酷い場合は先に水洗いした方がいい

ホイールならそのままやっちゃうけど

82 :774RR (ワッチョイ 6a8d-BWyP):2016/08/16(火) 23:09:28.82 ID:vPkilgSF0.net
プレクサスとは違うけど下回りの汚れ落とし剤で直にホイールをゴシゴシと拭いたら
細かい傷がついてしまったのか艶のあったリムの塗装面がつや消しになってしまった
出来ればブレーキダストとかの汚れはあらかじめシャンプーで洗い流したほうがいいと思う

83 :774RR (スフッ Sda8-Rg95):2016/08/17(水) 09:26:06.87 ID:pmWXkMjbd.net
誰かネゴシエーターiつけてる?

ショップじゃないと調整無理なんだろうか

84 :774RR (ササクッテロ Sp8d-pteT):2016/08/17(水) 11:50:30.94 ID:qAsdCa8Qp.net
ユニコンとかプレクサスってステンレスとかチタンのマフラーにも使えるの?

85 :774RR (ワッチョイ 2b9f-MTuc):2016/08/17(水) 12:31:52.92 ID:uAc7qyNB0.net
>>84
推奨はされていないからあくまでも自己責任になるが自分はワイバンのチタンフルエキにプレクサスを使ってるよ
雨後の汚れも落ちるし4〜5年使っててチタンの焼け色が消えることも無いし油脂が焼き付いて変色することもないな

86 :774RR (ササクッテロ Sp8d-pteT):2016/08/17(水) 16:21:12.95 ID:+aJlIPCbp.net
>>85
チタンのエキパイにプレクサスいいんですか?

87 :774RR (ワッチョイ 2b9f-MTuc):2016/08/17(水) 17:05:17.31 ID:uAc7qyNB0.net
>>86
上の文面の通り
メーカーがそのような使い方を想定していないしもちろん推奨もしていないので自分の口から問題ないとは言えないしおすすめする事も出来ない
一個人の経験談として参考程度に・・・

88 :774RR (スップ Sda8-3Vwo):2016/08/17(水) 17:55:53.00 ID:L0eESkf0d.net
プレクサスの耐熱温度は1400℃らしいから
プレクサス自体が焼き付いて変色ってのはないんじゃないかなぁ
チタン自体の焼けには何か影響するかもしれないけど

89 :774RR (ワッチョイ 755c-pteT):2016/08/17(水) 18:25:57.09 ID:m0gMLgPy0.net
プレクサスってステッカーとかに付けると汚れと認識して剥がれちゃうの?

90 :774RR (ワッチョイ 755c-TQiI):2016/08/17(水) 21:41:34.47 ID:pE7ULvBE0.net
当方はエキパイやサイレンサー、エンジン本体までフクピカ使ってるけど
変な焼き色が着いたりしないし、カウルやミラーに付いた虫もよく落ちるのでコスパよいと思う。

91 :774RR (ワッチョイ 755c-pteT):2016/08/17(水) 22:58:35.67 ID:m0gMLgPy0.net
動画では結構クレンザーとかでホイールを洗浄してるの見るけどあれってどうなの?
あっちの方がウエス使うことなく洗い流すだけだから楽そうには見えるけど

92 :774RR (ワッチョイ d731-wLiW):2016/08/18(木) 00:42:26.24 ID:3/2zOVua0.net
クレンザー(研磨剤)は塗装痛みそうだから使わない。

93 :774RR (ワッチョイ e773-/qZf):2016/08/18(木) 11:06:11.54 ID:DZ7wueNO0.net
ステムオフセット量って
1100が30mm
1200が28mm
daegが30mm
で合ってます?逆だったかな?

94 :774RR (ワッチョイ c7cd-lzcL):2016/08/18(木) 21:46:19.01 ID:JuAOLSjl0.net
>>93
阿弖流為

95 :774RR (ワッチョイ c7cd-lzcL):2016/08/19(金) 21:53:50.33 ID:2tLhWzWg0.net
ひとつこちらも質問があります。
ワイバンマフラーつけている人、音量・音質はノーマルと比べて
どう変化しますか?
低音が増す?甲高い音になる?ノーマルと比べてその差は大きい?小さい?
音量の変化は大きい?少ない?
主観でよいので教えてください。

96 :774RR (ワッチョイ f39f-D2ET):2016/08/19(金) 22:05:15.07 ID:HlzLleTi0.net
>>95
ZRX1200DAEG ノーマルとワイバンクロスオーバルマフラー比較
https://www.youtube.com/watch?v=o5hitsddNeg

https://www.youtube.com/watch?v=a-r2XQ6_aOg
https://www.youtube.com/watch?v=Goub5ZJCGYw

97 :774RR (ワッチョイ c7cd-lzcL):2016/08/19(金) 22:35:23.12 ID:2tLhWzWg0.net
>>96
ありがとう。
比較動画だと音質・音量とも対して変わらない印象かな。
した二つはずいぶん低音が聞いている感じがする。
レコーディング状態でずいぶん変わるのね・・・

98 :774RR (ワッチョイ e773-/qZf):2016/08/20(土) 00:10:48.32 ID:rxcp23Xz0.net
>>94
合ってるってことですかね?

99 :774RR (ワッチョイ c7cd-lzcL):2016/08/20(土) 07:19:25.46 ID:yJa6n+Fe0.net
>>98
紛らわしくて済みません。
合ってます

100 :774RR (ワッチョイ fb5c-mlYS):2016/08/20(土) 09:09:26.68 ID:uk/elENX0.net
>>94
アテルイとかマニアックすぎです!

101 :774RR (オイコラミネオ MM0f-g+EF):2016/08/20(土) 09:18:08.33 ID:joyzVe27M.net
ステムのオフセット変えたら劇的に変わるかな?

102 :774RR (ワッチョイ e773-/qZf):2016/08/20(土) 09:37:13.52 ID:rxcp23Xz0.net
>>99
ありがとうございます
>>101
何か1200はハンドリングがシャープだとか聞いたことあったんで2mmでも車体ディメンション変わったら効くかもですね

103 :774RR (ワッチョイ fb5c-HNW7):2016/08/20(土) 11:04:22.70 ID:gaq1we2p0.net
>>96
来週、中古だけどブラックリミテッド納車するおれにはタイムリーなレス!

マフラー変えたいんだけど、ぬけ?がいい音(適切な言葉が思い付かない...、低音に拘りないんだけど、プォーンて感じ綺麗にふけ上がっていく音)が好きなんだけど、DAEGでそういう雰囲気のマフラーあったら教えてほしいです。

104 :774RR (ワッチョイ bf8d-ZF2y):2016/08/20(土) 16:49:42.92 ID:qS5Nn0gz0.net
DAEGも2014年型までとそれ以降でハンドリングに少し違いがあるって話が一部書籍にのっていたけど
サービスデータで見比べれば分かるようなセッティングの違いがあるのかね

105 :774RR (スプッッ Sdef-LSUn):2016/08/20(土) 19:19:41.72 ID:lgMfSEeud.net
誰だ俺のダエグに爆音のキャラのステッカー
カウルに貼った奴、それも来夢先輩じゃなく、

おっぱいの大きい子!刀乗ってる!!

ありがとう、

106 :774RR (エーイモ SE3f-qr9y):2016/08/21(日) 08:29:46.30 ID:uvax5D8gE.net
それ、ブルセーラースズキの仕業

107 :774RR (ワッチョイ 17b3-HNW7):2016/08/22(月) 09:13:31.38 ID:DJsXfGZ50.net
ヤマハXSR900のようなZRXネオクラシックが見てみたい

108 :774RR (アークセー Sx07-D2ET):2016/08/22(月) 10:18:20.97 ID:UX97DxL3x.net
>>107
ああいうコンセプトもありだとは思うけどZRXを名乗るのは無理があるw

109 :774RR (ワッチョイ bf8d-ZF2y):2016/08/22(月) 10:52:34.77 ID:s5algp/d0.net
>>107
Z900RSがXSRの対抗機種にあたるんじゃないの
本当に出るのか知らないけど

110 :774RR (ワッチョイ dfb5-g+EF):2016/08/22(月) 14:04:52.21 ID:Kcn/t/930.net
それにしてもdaegはカスタムパーツ多すぎてカスタムしだすと止まらなくなるな

111 :774RR (アークセー Sx07-D2ET):2016/08/22(月) 14:30:56.21 ID:UX97DxL3x.net
>>110
そして、どんだけ金をかけても所詮ポン付けパーツの寄せ集めだけでは
最終的にみんな同じような見た目になってしまうの宿命
やはりワンオフパーツで決めたカスタムが一番カッコいいな

112 :774RR (ワッチョイ fb5c-mlYS):2016/08/22(月) 15:14:16.64 ID:FsXSrqx+0.net
おまけに下取り価格がノーマルよりも安くなっちゃうこともある…
なので、私はノーマルで通します。

113 :774RR (ワッチョイ c7cd-lzcL):2016/08/22(月) 17:15:55.21 ID:uKz5B9j90.net
少なくとも純正パーツは手元に置いておくのがいいね。

114 :774RR (オイコラミネオ MM0f-g+EF):2016/08/22(月) 17:48:28.22 ID:Otro8//VM.net
>>111
ポン付けパーツがほとんどだけど、パーツの塗装やらアルマイトの色、ボルトの色変えるだけでオリジナル感だせるぜ

115 :774RR (ワッチョイ e773-/qZf):2016/08/22(月) 18:26:06.71 ID:l/zHoqR+0.net
>>113
カワサキの純正パーツは他社と比べて結構長いこと供給されるからなんとかなるべ

116 :774RR (エーイモ SE3f-qr9y):2016/08/22(月) 20:21:03.69 ID:1YR7pjnME.net
>>112
ナカーマ

117 :774RR (ガラプー KK7f-3o+V):2016/08/22(月) 20:25:33.70 ID:rVCNJiVDK.net
俺は逆にあんまりカスタムしてる感が出ない様、ノーマル風に見える様に頑張ってる
知らない人がみたらほとんど分からないくらいがいいかなと
フェンダーレスにしてるけど止めようかちょっと悩んでる

118 :774RR (オイコラミネオ MM0f-g+EF):2016/08/22(月) 20:35:42.35 ID:Otro8//VM.net
下取り価格がーって言う奴もいるけど、そもそも一生乗るくらいの気持ちで買ってるので問題ない

119 :774RR (ワッチョイ cfde-D2ET):2016/08/22(月) 20:38:47.33 ID:m/SqhWH30.net
自分のバイクなんだから好きにしたらいい

120 :774RR (ワッチョイ fb5c-mlYS):2016/08/22(月) 22:03:19.96 ID:FsXSrqx+0.net
何にお金をつぎ込むかは人それぞれで良いと思う。
当方はツーリング派なので、燃料代や食費、宿泊費だね。

121 :774RR (ワッチョイ eb78-TSPJ):2016/08/22(月) 22:28:58.49 ID:gPaovpiq0.net
俺も素の状態に戻した。

122 :774RR (ワッチョイ f39f-D2ET):2016/08/22(月) 22:32:26.47 ID:2etwQjhQ0.net
>>120
おま俺
今年は北海道で二週間滞在してダエグは2台しか見かけなかった
ZRX乗りでツーリング派(日帰りで峠攻めに行くだけみたいなのは除く)って少数派なんだろうなとつくづく思う

123 :774RR (オイコラミネオ MM0f-g+EF):2016/08/22(月) 23:04:24.55 ID:SEaP4LGsM.net
>>122
俺も数年前に北海道いったわ
舗装してない道にも突っ込んで行ったからドロドロになった

124 :774RR (ワッチョイ bf8d-ZF2y):2016/08/22(月) 23:56:17.73 ID:s5algp/d0.net
>>122
ZRXがツーリングに向かないというわけではないけど
オプションを見てもあまりツアラーとしての用途は重視されてないみたいだし
頻繁にロングツーリングを楽しむライダーにはあまり選択肢には入らないかもね
まずこのバイクのスタイルとリッタークラスとしては軽快なハンドリングが好き
というところから始まらないと

125 :409 (ワッチョイ eb3f-LSUn):2016/08/23(火) 00:21:00.21 ID:7lvq93310.net
なにそのロンツーはツアラーじゃないとみたいな。
それだけで決めるやつなんか少数派じゃねえの?

126 :774RR (ワッチョイ bf8d-ZF2y):2016/08/23(火) 00:30:54.18 ID:ASaRuzLX0.net
そう噛み付くなよ
なにカリカリしてんだ

127 :774RR (ガラプー KK7f-3o+V):2016/08/23(火) 02:44:27.06 ID:YUl6uRiyK.net
ロンツーするのは600SSでもする
しない奴は一人用テントやら携帯コンロやら用意しててもしない、まあ俺の事だけだど用意したら満足しちゃった

128 :774RR (ワッチョイ 739f-D2ET):2016/08/23(火) 06:36:06.50 ID:rwZpzA0K0.net
俺の知り合いの女の子は、ヤマハの DT50で北海道までツーリングに行ってた

129 :774RR (スッップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 08:32:02.25 ID:r94XQmL2d.net
>>124
メインの用途がおっさんの盆栽だから
仕方がない

130 :774RR (ワッチョイ c7cd-lzcL):2016/08/23(火) 20:56:42.20 ID:H1dlc9ot0.net
俺はロンツー用、ショートツー用、ワインディング用で
使い分ける派

131 :774RR (ワッチョイ f39f-D2ET):2016/08/23(火) 20:57:09.21 ID:s100KoaM0.net
ど、どうて・・・DT50

132 :774RR (ワッチョイ cfde-D2ET):2016/08/23(火) 21:36:24.81 ID:40UE2qtH0.net
早く涼しくならないかな
30度超えると走り行くのが辛い

133 :774RR (ワッチョイ 6fc8-HNW7):2016/08/23(火) 22:48:50.31 ID:mlKQhhlT0.net
通勤に使ってるやついるー?

134 :774RR (ワッチョイ d3ef-HNW7):2016/08/24(水) 03:33:53.51 ID:dLlaIRzx0.net
>>133
1200Rの逆車通勤に使ってるけど120馬力が勿体無いほど走れてないからワザと遠回りしたり死てる

135 :774RR (アウアウ Sa47-HNW7):2016/08/24(水) 07:26:26.99 ID:dmHD1Mt7a.net
>>134
縁起でもないミスだな
事故るなよ

136 :774RR (アウアウ Sa47-HNW7):2016/08/24(水) 07:50:46.73 ID:o+9GWNSua.net
いつもと違う道を通ると事故るフラグ

137 :774RR (ワッチョイ fb5c-GOit):2016/08/24(水) 15:14:51.76 ID:Uu0oeGF30.net
>>134
ほとんど街乗りの俺にはパワー持て余すくせに何でわざわざ120馬力なんかにするのかイミフ
とか言いながらノーマルキャブ車で社外キャブ車を峠でつついて遊んでますw

138 :774RR (ワッチョイ 6708-HNW7):2016/08/24(水) 20:03:37.57 ID:Kh9HF/U90.net
>137
キミが社外キャブ車とやらに乗ればもっと速く走れるのに

139 :774RR (ワッチョイ cfde-D2ET):2016/08/24(水) 20:31:50.84 ID:xv+PU9DH0.net
公道で200馬力とかが走ってるわけだから

140 :774RR (ワッチョイ f3b3-wLiW):2016/08/24(水) 23:25:09.78 ID:hvUPQ+520.net
200馬力出てるバイクは皆無だけどね?
俺は200馬力に乗ってんだぞ(ドヤァ
しつつ、よくて50馬力くらいだから
馬力がどうこうは気にするだけ無駄
大体1速で130行くのにほんとどうしろと

141 :774RR (ワッチョイ b70b-rVUj):2016/08/25(木) 03:20:46.13 ID:kNN6iInE0.net
社外キャブってなんだろ?ZRX1100は確かミクニだった気がするけど
川崎でキャブ作ってんの?

142 :774RR (ガラプー KK0e-ciw0):2016/08/25(木) 14:08:08.86 ID:gRHGLvKSK.net
フルパワー化や逆車の方が低速でトルクあって乗りやすいみたいな事は聞いた事あるな
俺は1200R逆車だけど比べた事ないからよく分からない
知人に乗らせた時には
ダエグと比較してトルクの出方が自然でダエグは高回転で回ってるだけみたいな感覚があるけど
回転がトルクと伴ってるみたいな事言ってた、まあ他人のバイクだから褒めてるってのもあるだろうから話半分に聞いた方が良いのだろうけど

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200