2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42

1 :774RR(オイコラミネオ MM0f-5k2U):2016/08/10(水) 10:00:04.94 ID:wSGv2svJM.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

555 :774RR (ワッチョイ 439f-RPp1):2016/09/30(金) 21:56:02.97 ID:cbysoPFL0.net
>>554
ビームスって原2のアドレスとかシグの小僧が喜んで付けてるブランドだよな
他人の趣味趣向を否定する気はないのでそれが気に入ったのなら止めはしないが・・・

556 :774RR (ワッチョイ 4b88-7Sel):2016/09/30(金) 23:08:21.63 ID:YF6QuSkS0.net
バイクもか?

川崎重工、船舶撤退含め検討 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475243388/

557 :774RR (ワッチョイ 43e0-RPp1):2016/10/01(土) 00:15:58.20 ID:PELktKo20.net
>>554
あーコレ2009年式のみだって?
ん〜音量:91.2db、車検対応、JMCA認定、22年騒音規制対応・・・って書いてあるけど意味分からん。

558 :774RR:2016/10/01(土) 00:53:10.13 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

559 :557 (ワッチョイ 43e0-RPp1):2016/10/01(土) 01:15:24.07 ID:PELktKo20.net
自己解決

※10月1日より全商品 車検対応の政府認証品となりました これに伴い品番・JANコードも変更となっておりますのでご注意ください。

だってさ。
09以降、全車に装着できる。

560 :774RR (アウアウ Sa77-AdTZ):2016/10/01(土) 11:32:16.80 ID:sf03Yhmya.net
新車で約800キロ、なんもメンテしないで、きょうチェーンに注油だけした。
ぜんぜん違うのね。
スイーーーって感じ。

561 :774RR (ワッチョイ cff6-fOXl):2016/10/01(土) 13:06:38.34 ID:V9amefAa0.net
>>553
でもノーマルのほうがスムーズで乗りやすいんじゃないの?

乗りやすさでいけば
断然ノーマル>>>社外フィルターに替えてサブコンでセッティング>ヨシムラフルエキとt-revアルファ

パワーでいけば当然逆だろうけど

562 :774RR (オイコラミネオ MMef-HClA):2016/10/01(土) 13:32:35.42 ID:PeO7EPtqM.net
>>561
ノーマルよりセッティングしたほうが圧倒的に乗りやすくなってるよ

563 :774RR (オイコラミネオ MMef-HClA):2016/10/01(土) 13:39:27.04 ID:PeO7EPtqM.net
ちなみに乗りやすさは
ヨシムラフルエキ、t-revアルファ、社外フィルター、サブコンでセッティング>ヨシムラフルエキとt-revアルファ>>>>ヨシムラフルエキ>ノーマル

ちなみにヨシムラフルエキとノーマルの場合、軽量化の影響でヨシムラフルエキの方が乗りやすく感じた
なお、社外マフラーの場合、物によっては低速がスカスカだからノーマルより乗りにくく感じることも多いから注意

564 :774RR (ワッチョイ 37b3-tkWy):2016/10/01(土) 13:45:18.79 ID:25pVB99a0.net
ノーマルでも2000回転ギクシャク気になるから、オレもサブコンしてみようかなー
前スレ?で出てたスムースドライブシステムを試してだいぶマシになったけど
これからフルエキも欲しいし

565 :774RR (オイコラミネオ MMef-HClA):2016/10/01(土) 13:47:05.17 ID:PeO7EPtqM.net
>>564
あのスムースドライブ?とかいうやつ怪しすぎるんだけど、本当に効果あるの?

566 :774RR (ワッチョイ 37b3-tkWy):2016/10/01(土) 14:00:23.87 ID:25pVB99a0.net
>>565
取り付けてから2000回転パーシャルでシャックリしなくなったから
効果はあったのかな?とは思ってる
「オマエそれプラシーボだよ」と言われたら、そうかもしれないとも思うw

567 :774RR (スフッ Sd8f-Utdu):2016/10/01(土) 15:28:11.47 ID:TTGfctQgd.net
>>553
情報サンクス

求めていたものは低回転域の乗りやすさだからそれが聞けてよかった

本当にリッターバイクのくせに低回転弱すぎて乗りにくいからね

568 :774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee):2016/10/01(土) 17:47:02.20 ID:b9T2WQyb0.net
1200RからDAEGに乗り換えを考えてるけどよく低回転やトルクが無いとか低速スッコン?とか書かれてるの見て躊躇してる
そんなにDAEGってトルクがなくて乗りずらいの?
1200Rは特にそんなこと無いからそれが本当だったらちょっと嫌だなあ…

569 :774RR (ワッチョイ 439f-RPp1):2016/10/01(土) 18:00:05.08 ID:sN99kzEF0.net
>>568
俺も1200RからDAEGに乗り換えた頃は何度か低速でストールして焦ったけどあっという間に慣れたよ
つか、そんな乗り手を選ぶような不具合レベルの乗りにくさならもっと大騒ぎになてるだろw

570 :774RR (ワッチョイ 43de-RPp1):2016/10/01(土) 18:18:12.67 ID:F4nSukc80.net
Ninja1000から乗り換え、Ninja1000はショート気味で低中速はかなりトルク感があって
ギクシャク感が多少あったけど、ダエグは低速のトルク感が薄いけど、乗り易いと思った。
慣れです。

571 :774RR (ガラプー KKff-L5rk):2016/10/01(土) 19:14:55.55 ID:VLgRNnicK.net
極低回転は排気デバイスで詰まらせてて回転が上がりにくい
排気デバイスキャンセルしたら数値的にはトルクが下がっても回転が上がる時間が短くなるから
結果得られるトルクが上がるしギクシャクしにくくなる、エンストしかけた時もリカバリしやすくなる
かもしれない

572 :774RR (アウアウ Sa77-AdTZ):2016/10/01(土) 19:49:32.58 ID:OZxPVCFma.net
クラッチ操作だけで、スタートできます。
でも、み、右に傾く、、、!

573 :774RR (ワッチョイ eb5c-36HP):2016/10/01(土) 21:51:36.11 ID:vhWFvKxz0.net
当方のダエグ、2500rpmあたりでシャックリするようになった。それにFIインジケーターも時々点灯する…
ちょいとググってみたら、テールカウルの中にある排気デバイスのワイヤー調整(遊びをなくす)で治るらしい。
早速やってみたら、見事に治った!同じ症状の人がいたら試してみてね。

574 :774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee):2016/10/01(土) 22:40:50.89 ID:b9T2WQyb0.net
やっぱりトルクはないみたいですね
あともう一つ気になるのがギア抜けです
これもここでよく聞きますが今乗ってる1200Rは中古で買って約4000キロ乗ってますが一度もギア抜けはありません

575 :774RR (ワッチョイ 43de-RPp1):2016/10/02(日) 00:45:18.01 ID:oLOtVs/V0.net
>>574
慣らしの時に、中途半端気味に入れたら抜けた
それ以降無し

576 :774RR (ワッチョイ a390-0s5S):2016/10/02(日) 01:43:38.90 ID:Ds9MSKKX0.net
>>568
25年以上前に限定解除した身としては1200ccもある大型車なら
もっと低速からトルクがモリモリでアイドリングでクラッチミートしても
スルスルと発進できるイメージを抱いていたから
それからすると極低速で意外に粘ってくれないのには驚いたけど
別に扱いにくいってほどのことでもないよ
むしろ過敏な反応が無いぶんリッタークラスとしては扱いやすいかもしれない

577 :774RR (ワッチョイ 4b32-7Sel):2016/10/02(日) 01:54:57.59 ID:pXLgEPJD0.net
俺のダエグはガチャリと入れないとかなり抜ける
クイッとやると抜けるか、ブオーンカカカカバキイィィつて入ってかなり焦る
まだ8000km

578 :774RR (アウアウ Sa77-AdTZ):2016/10/02(日) 05:27:09.43 ID:03w+ojETa.net
1ヶ月点検。
オイルとフィルター交換のほかに、しとくべきことある??

579 :774RR (ワッチョイ 439f-RPp1):2016/10/02(日) 06:20:36.23 ID:ByN5TkCO0.net
>>578
一ヶ月点検無料チケットを持ってショップへ行くなら向こうで必要なことは全部やってくれるから心配なし
ただ、店にもよるがチェーンは調整した際に注油まではやってくれない店もあるのでその時は自分でやるべし

580 :774RR (スフッ Sd8f-LGiF):2016/10/02(日) 10:57:52.17 ID:CxC2BXkEd.net
今日の佐賀の天山はカワサキばっかだね〜
暑いぞ〜

581 :774RR (エムゾネ FF8f-rzru):2016/10/02(日) 13:59:31.84 ID:dLmkKi6fF.net
>>576
1100だとクラッチだけで普通に発進できるけどな。

582 :774RR (ワッチョイ 43e0-RPp1):2016/10/02(日) 14:31:20.65 ID:nh5p4AU40.net
本日、ファイナル納車されますた。
サイドスタンドかかった状態からの引き起こし・・・軽!そこいらの400ccクラスより軽い(気がする)
でもハンドル持っての前進後退の取り回しは・・重!やっぱりリッターバイクなんだなぁ。

乗りやすいけど、確に低速のトルク感が薄いね。
でもリッターSSやそのエンジンを使ったストファイよりは随分マシ。
十分でしょう。
早く高回転域まで回したいが我慢我慢っと。
ハンドリングも言われてる通り素直で(ネイキッドの中では)旋回志向。
CB1300SBとFZ1フェーザーのちょうど中間くらいかな。

ハンドルの垂れ角がもう少し欲しいかな。レバー位置も下げたい。そのうち慣れるかな?
シートが低くて両足ベッタリなのは良いのだが、その分思ったよりもヒザの曲がりがキツイ・・・
これはその内アンコ増し決定。

ファーストインプレでした。

583 :774RR (ワッチョイ eb5c-36HP):2016/10/02(日) 16:15:33.50 ID:BJ695sRQ0.net
脚が長いのね…裏山。

584 :774RR (ワッチョイ efc8-rzru):2016/10/02(日) 18:33:35.15 ID:xqpFE6pZ0.net
俺もファイナル買ったけど、再来週くらいかな、待ち遠しいな

585 :774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee):2016/10/02(日) 20:34:56.74 ID:lWTZa6Um0.net
ミッション車の新車って初めて買うけどよく慣らし中に無理なシフトアップ、ダウンはダメって聞くけどどういうことなの?

586 :774RR (ワッチョイ 43de-RPp1):2016/10/02(日) 21:53:32.78 ID:oLOtVs/V0.net
いきなり突っ込んだら痛い
最初は、やさしく慣らしてから入れる
つまり、そういうこと

587 :774RR (ワッチョイ 439f-RPp1):2016/10/02(日) 22:02:24.67 ID:ByN5TkCO0.net
初めてなの
痛くしないでね

588 :774RR (アウアウ Sa77-AdTZ):2016/10/03(月) 07:05:31.63 ID:Ml06hR3ua.net
むしろ、無理なシフトアップダウンってどんなの?
おれ、普通に減速時とか段階的にギアおとして、エンブレきかせながらとまってるんだけど。
あと、一応四千ちかくまで、回転させてギアアップしてる。
よく、それなりにまわさないと、だめってゆうじゃない?
これ、、間違ってますか??汗

589 :774RR (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/03(月) 12:00:21.76 ID:WW9FWN7Qp.net
02年式1200Rのことで質問です。バイクの左側のラジエター上部のパイプがあるあたりのフレームがヘコんでるんですが仕様でしょうか?
半年前に中古で買ったのですが先日気がつきましたw

590 :774RR (オッペケ Srb7-rzru):2016/10/03(月) 13:33:37.37 ID:I3hw2YzNr.net
>>589
01年式1200Rのマレーシア仕様だけど同じ部分が凹んでるよ

591 :774RR (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/03(月) 19:36:35.28 ID:WW9FWN7Qp.net
>>590
ありがとう。事故車じゃなくて安心したよ。

592 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/10/03(月) 19:48:29.27 ID:OHGz+A6Ga.net
ダエグで、前側のエンジンマウントの締め付けトルク解る人居ます?
スライダーを取り付ける所なんだけど、取り付け説明書に書いてない…

593 :774RR (ワッチョイ 439f-RPp1):2016/10/03(月) 21:18:17.93 ID:A2YTOvNo0.net
>>592
トルクレンチ使うような人がサービスマニュアル持ってないの?

594 :774RR (ワッチョイ 43de-RPp1):2016/10/03(月) 21:29:14.80 ID:HGCkJCsx0.net
>>592
44Nm
サービスマニュアル買った方が良いよ
いらなくなっても、結構いい値段で売れる

595 :774RR (ワッチョイ 43e0-RPp1):2016/10/03(月) 21:45:59.58 ID:Uw9k8Int0.net
注文はしたんだけど納期未定の返信メールが・・・
スライダーだけ先に来ちゃった。
引き続き注文継続はしてるけど、明日スライダーを取り付けたい。

知ってる人が居なければバイクを買った店に聞いてみるけど、仁義に欠ける行為な気もするんだよね。
店の飯のタネの一部である情報を聞き出すってのは気が引ける・・・調べるだけでも多少の手間もかかるし、
お金を払って任せるのがスジかなぁ。
考えすぎかしら?

596 :774RR (ワッチョイ 43e0-RPp1):2016/10/03(月) 21:47:11.90 ID:Uw9k8Int0.net
>>594
わ〜気付かなかった!
ありがとう!

597 :774RR (ワッチョイ 17e0-rzru):2016/10/03(月) 21:54:29.15 ID:pkOTYr5c0.net
>>595
考え過ぎ

598 :774RR (ワッチョイ c35c-rzru):2016/10/04(火) 06:24:45.20 ID:s9yPL35g0.net
>>595
大事なことだよ。筋は通そう、それが大人だ。

599 :774RR (スップ Sd8f-rzru):2016/10/04(火) 07:24:55.95 ID:7LhvaonQd.net
手トルクで十分

600 :774RR (アークセー Sxb7-RPp1):2016/10/04(火) 09:03:11.12 ID:daJKfnYJx.net
手ルクレンチと感ピューター

601 :774RR (JP 0H57-LGiF):2016/10/04(火) 21:26:11.32 ID:cOkUm+QSH.net
今週末黒を受け取り予定なんだが、店からの電話に気が付かなかった。閉店の時間とその1時間後の二回。何だよ気になるじゃねーか!

602 :774RR (スップ Sd0f-7Sel):2016/10/04(火) 21:45:32.88 ID:enObiMTSd.net
オレも週末に2016正規代理店のやつ納車だわ

603 :774RR (エーイモ SE3f-4Fmo):2016/10/05(水) 00:14:04.68 ID:k87xiVHZE.net
ネオレトロとか言われてた奴は結局ストファイだったね
我らDAEG購入者の大勝利だ

604 :774RR (ワッチョイ cf9b-id0a):2016/10/05(水) 12:08:11.18 ID:XR3RZcWA0.net
仏壇カラーのダエグ買おうと見積りにいったら、赤しか残ってなかった・・・。

605 :774RR (ワッチョイ 1fb5-HClA):2016/10/05(水) 12:14:31.01 ID:bCVmPXSi0.net
2010青に限定版のリンクル塗装したヘッドカバー移植したった
凄くかっこいい

606 :774RR (アークセー Sxb7-RPp1):2016/10/05(水) 12:53:46.57 ID:geBrjgltx.net
>>605
あ、あれっていくらするの?
俺もやりたいと思ってた

607 :774RR (ワッチョイ 1fb5-HClA):2016/10/05(水) 12:59:47.31 ID:bCVmPXSi0.net
>>606
ガスケット類がいるから総額で約2万円ちょっとだよ
工賃は知らんけど
まぁ店で頼んでも全部で3万ありゃなんとかなるかな

608 :774RR (アークセー Sxb7-RPp1):2016/10/05(水) 13:02:20.49 ID:geBrjgltx.net
>>607
サンクス
もちろん自分でやるよ!

609 :774RR (ワッチョイ 1fb5-HClA):2016/10/05(水) 13:14:15.01 ID:bCVmPXSi0.net
>>608
自分でできる人はいいね
俺はショップで色々カスタムするついでにしたよ

610 :774RR (ワッチョイ a3de-RPp1):2016/10/05(水) 13:50:12.10 ID:zMG41lCq0.net
>>604
2016の赤を、いまだに見たことが無い

611 :774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee):2016/10/05(水) 13:53:04.08 ID:nKnbp06V0.net
>>604
ファイナルの陰に隠れてるけど何気に黒金のSTDカラーかっこいいよね
むしろこっちのほうが好きかも

612 :774RR (ワッチョイ efc8-rzru):2016/10/05(水) 20:00:57.99 ID:FNWsQZIS0.net
立ちゴケ防止用にオススメのスライダー教えてください

613 :774RR (ワッチョイ 470b-7Sel):2016/10/05(水) 20:02:31.02 ID:51xZCeTY0.net
>>612
人間スライダーが一番だろ

614 :774RR (ワッチョイ 9763-RPp1):2016/10/05(水) 21:57:18.21 ID:ID/ac0130.net
>>613
おろし金で擦ったみたいになりそう

615 :774RR (ワッチョイ 27cd-Re4D):2016/10/05(水) 22:14:06.15 ID:jB/UuSNl0.net
>>612
スト2のベガの強キックでいいんじゃね?
あれはスライディングか!?

616 :774RR (ワッチョイ 4b4c-7Sel):2016/10/05(水) 22:33:12.91 ID:1ZXOECW00.net
俺の場合ビッグマグナムが地面に着くからスライダー不要

617 :774RR (ワッチョイ 43e0-RPp1):2016/10/05(水) 22:38:55.67 ID:l6qmGEWC0.net
>>612
俺は定番・信頼という事でOVERのにした。

http://www.over.co.jp/products/59-811-01/

ジュラコンの横にメーカー名が入っていているのが好き。

618 :774RR (ワッチョイ eb5c-36HP):2016/10/05(水) 22:51:31.75 ID:VJj9lDsS0.net
>>604
当方も4年前に”オリジナルライム”という塗装替え新車を注文に行ったら
今年のカラーは完売で、来年モデルで限定グリーンメタが出ると言われてそちらにしたよ。
10月になると店頭在庫のみになってしまうようだね。

619 :774RR (ワッチョイ abe0-lsIp):2016/10/06(木) 07:24:25.78 ID:VilbeHSP0.net
車検OKで価格の手頃なスリップオンを選定中〜

ヨシムラの安いやつ→http://www.webike.net/sd/22099450/
モリワキ→http://www.webike.net/sd/2178099/
ビームスのやたらと安いやつ→http://www.webike.net/sd/8497249/

この三本に絞った。本命はヨシムラの虹色かカーボンかな〜 でもスズキ車向けのイメージが強い?モリワキはホンダか。
こういう時間て悩ましくも楽しいよね。

620 :774RR (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/06(木) 07:51:02.02 ID:6DxgpEDka.net
スリッポンなんかダサくて付けてて恥ずかしいだろ

621 :774RR (ワッチョイ 355c-yMSU):2016/10/06(木) 08:20:09.23 ID:xgej/1g70.net
スリップオンなんかにするんだったらノーマルのままの方がいいわ

622 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/06(木) 10:47:39.50 ID:QQL5Eglka.net
えー
フルエキ高いじゃん。気合い入れて性能追求する気持ちも分かるけどさ。
ちょっとだけオサレになればいいのヨ。

623 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/06(木) 11:47:05.72 ID:jpV5lGjja.net
性能より見た目がね
カウルがないから交換も簡単だしなんでフルエキにしないかなと思う

624 :774RR (ワッチョイ 355c-dzsj):2016/10/06(木) 17:00:46.64 ID:7MQARk1y0.net
ラヂエーターはずらさなくても作業できるのかな?

625 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/06(木) 17:20:03.55 ID:1k0FkXk7a.net
ずらした方が楽だぞ

626 :774RR (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/06(木) 17:38:59.09 ID:sHzc6lEQa.net
俺は1100の時外したぜ。ユニバーサルジョイントなかったんで
外すと作業が楽だけどクーラント入れたりホース外したりめんどうかな?

627 :774RR (スプッッ Sdf8-pu+C):2016/10/06(木) 18:13:27.94 ID:DmVXy9tod.net
フルエキが良いのは判るよ

でもね、盆栽の人は良いけどさ

年間二万キロ近く走る人間からすると
オイル交換毎の手間がさすがに面倒なんだよね……

あと廃棄デバイスで抑えている音量も解放されてしまうからね

628 :774RR (ガラプー KK76-OzOH):2016/10/06(木) 18:26:24.89 ID:n7TVoPx0K.net
俺今度フルエキいれるけど1200Rの初期型なんで外れるか不安
あとフルエキのエキパイにジョイントかまして純正マフラーつけたのって車検通るのかな

629 :774RR (ワッチョイ 355c-yMSU):2016/10/06(木) 19:27:49.69 ID:xgej/1g70.net
ナイトロレーシングのウェルドチタンがいいなと思ってたんだけど値段高いしバックステップつけないとダメみたいなんで却下してオオニシヒートマジックがいいかなと思ってるんだけどDAEG用は出てないの?

630 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C):2016/10/06(木) 19:46:16.12 ID:+OYdGSd2p.net
>>628
その年式なら、音量だけなんとかすれば基本的にはOKなんで、どこのフルエキかわからんが60.5パイのサイレンサーなら、ヤフオクとかで安いの探してインナーバッフルとかグラスウールとかテキトーに突っ込んで車検用作ればイイんでは?
って、俺はそうしてる。
ちな、2001年式1200S。
静かすぎてか、前回の車検では測りさえもされんかった(^^;;

631 :774RR (オイコラミネオ MM54-cypH):2016/10/06(木) 20:38:14.68 ID:wq8O6g1RM.net
>>627
フルエキだが、集合から先を外すだけなんだし手間なんてほとんどないぞ
ボルト一個外してバネ何個か外して引っこ抜くだけで1、2分で終わる

632 :774RR (ワッチョイ 6b9f-lsIp):2016/10/06(木) 20:46:30.33 ID:DVhEF0jm0.net
>>631
同じことを知り合いに言ったら、そりゃあんただから1、2分で終わるんだよ
自分にはあのスプリングを外すだけでも一苦労だわ・・・
って、言われた メカ音痴なんてそんなもんだw

633 :774RR (アウアウ Sad9-pu+C):2016/10/06(木) 21:22:36.14 ID:32rWplfGa.net
>>627
それでもフィルター交換は年間3回程度だろ
フルエキは美しいぞw
http://i.imgur.com/nqWalPf.jpg

634 :774RR (ワッチョイ 4d4c-Nuoi):2016/10/06(木) 21:39:08.05 ID:jteYjAOR0.net
>>633
おれにくれよ

635 :774RR (ワッチョイ fc0b-Nuoi):2016/10/07(金) 00:28:52.04 ID:0iwsnIgS0.net
ノジマのファサームのアップのやつ買ったけど排気漏れが怖くて液体ガスケット塗ったらフィルター交換の時苦労したっけ

636 :774RR (ワッチョイ 355c-yMSU):2016/10/07(金) 09:25:25.64 ID:ChiCjoZj0.net
エンジンスライダー付けようと思ってるんだけどボルトがきつすぎて外せない
エンジンをジャッキで釣り上げないとダメなの?

637 :774RR (アウアウ Sa3e-397Z):2016/10/07(金) 10:48:34.91 ID:CaEWsLkca.net
>>636
レンチに長めのパイプを刺す
楽に回る

638 :774RR (ガラプー KK76-OzOH):2016/10/07(金) 11:19:06.12 ID:6bsmI5zbK.net
>>630
サンクス
逆車だから登録年度の関係でガス検あるんだけどまあキャタライザないから大丈夫かな

639 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/07(金) 11:45:08.00 ID:g/U4Jc9ja.net
>>636
貫通ボルトなんで思いきってやったら簡単に緩んだ。
片方づつやればエンジン吊り上げる必要なし。
作業は5分もかからんかったよ。

640 :774RR (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/07(金) 12:16:17.69 ID:s883HBdga.net
>>638
後出しで情報だよなよ

641 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/07(金) 18:02:55.98 ID:As7lvHgFa.net
納車されて1週間、30キロしか走れてねぇ…

642 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/07(金) 18:16:05.76 ID:0FtvnQmOa.net
>>641
皆が皆毎日バイク乗れるわけじゃないんだから気にするない

643 :774RR (ガラプー KK76-OzOH):2016/10/07(金) 18:44:38.40 ID:6bsmI5zbK.net
>>640
ごめん忘れゆた

644 :774RR (ワッチョイ 0da6-41v6):2016/10/07(金) 21:44:00.65 ID:a/VpMIGU0.net
誰かPMCのラウデックスつけてる人いないかな?

645 :774RR (ササクッテロ Sp4d-pu+C):2016/10/07(金) 21:51:30.99 ID:ERroiYgUp.net
今日受け取って来た。握力弱ってること痛感した…でも乗りやすくて満足。

646 :774RR (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 08:58:26.14 ID:V3Tt8Z7Gr.net
クラッチちょっと遠いね

647 :774RR (スププ Sda8-oEV5):2016/10/08(土) 16:18:08.64 ID:eG1fVrF1d.net
油圧クラッチ重いな…

648 :774RR (オイコラミネオ MM54-cypH):2016/10/08(土) 16:46:49.18 ID:V2WU4aagM.net
カスタムしたらかなり軽くなるけどノーマルは重いね

649 :774RR (ワッチョイ f8b3-xaNP):2016/10/08(土) 17:21:05.47 ID:3H2xWXtH0.net
スリッパークラッチつけたい

650 :774RR (ワッチョイ bede-lsIp):2016/10/08(土) 18:32:51.69 ID:Kw022mpl0.net
手だけで登り棒に登れ
握力つくぞ

651 :774RR (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 18:38:27.03 ID:LQEVnMB9r.net
手首も鍛えんとね!

652 :774RR (ワッチョイ 355c-rnYi):2016/10/08(土) 22:33:16.93 ID:Eb42MILs0.net
シート内にソケットつけたいんだけど
シート内のアクセサリ用のコネクター 白が+ 黒が−でOK?
コネクターのサイズは平端子のL でOK?

653 :774RR (スッップ Sda8-yMSU):2016/10/08(土) 22:41:58.50 ID:1b9JGmujd.net
ダエグ新車で買えるのいつまでかな?もう買わないと希少車扱いになるのかな…?

654 :774RR (ワッチョイ bede-lsIp):2016/10/08(土) 23:20:44.59 ID:Kw022mpl0.net
>>652
キボシ端子のオス
1本の線で二つ電源が取れるよ

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200