2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 24台目

1 :774RR:2016/08/14(日) 12:19:05.99 ID:6wmy7Kt2.net
ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「2ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

S1000RRとは?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BBS1000RR
BMW Motorrad Japan
ttp://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html
BMW Motorrad International
ttp://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html
10-11年
ttp://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/DiagramsMain.aspx?vid=51984&rnd=03192010
12年以降
ttp://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/DiagramsMain.aspx?vid=54124&rnd=08102012
Youtube 公式チャンネル
BMW Motorrad
ttps://www.youtube.com/user/BMWMotorrad
BMW Motorrad Japan
ttps://www.youtube.com/user/BMWMotoradJapan
※前スレ
BMW S1000RR / HP4 23台目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464864985/

88 :774RR:2016/08/22(月) 12:23:02.96 ID:DX5HskUA.net
俺は昔、買ったばかりのゴーグル付きのジェッペル盗まれたな。原2だったからそのままノーヘルで走ったけどw
S1KRRはタンデムシート裏のフックでメット固定すれば、バイクもメットも盗まれない。良く考えてるなと感心したけど、
俺が知らんだけで、同じ様にメット固定出来るバイクって他にも有るの?

89 :774RR:2016/08/22(月) 12:55:38.89 ID:fhhMWHNy.net
国産はほとんどヘルメットホルダーがあるんじゃないかな。
俺はS1000RRにもホルダーを付けてる。
タンデムシートを開けるのめんどいなと。

90 :774RR:2016/08/22(月) 15:12:06.80 ID:E8jl6BPv.net
>>88
88か89あたりのNSRとかCBRはワイヤー式のヘルメットホルダーじゃなかったかな。軽量化か簡略化で別体式のキー付きヘルメットホルダーは無かったはず。

91 :774RR:2016/08/22(月) 16:13:21.95 ID:8zPg6hZn.net
メットホルダーなんかに付けてると、DQNが顎紐切って盗む
見つかると、時間稼ぎにバイク倒して逃げる

92 :774RR:2016/08/22(月) 16:38:27.24 ID:yVJKhx48.net
どんなヤベエ地域に住んでんだよwww

93 :774RR:2016/08/22(月) 16:53:17.61 ID:aXGfMHJh.net
昔、鈴鹿八耐見に行ってる間に紐切られて取られたな
どうやって帰ったか覚えてない

94 :774RR:2016/08/22(月) 17:00:46.43 ID:DzmbtKNG.net
>>93
昔だったらノーヘルでも盗まれたと言えば許された。おおらかな時代だったなぁ。

95 :774RR:2016/08/22(月) 18:46:50.96 ID:E8jl6BPv.net
>>92
ファベイラかヨハネスブルグかシーダーフアレスあたりだろ

96 :774RR:2016/08/22(月) 19:06:40.40 ID:UVTgiUzL.net
オッサンどころかジジイのオンパレードだなーっ、あーっ?

97 :774RR:2016/08/22(月) 20:12:08.42 ID:LjoYFHt/.net
>>96
あーっ?って耳遠くなったジジイみたいだな

98 :774RR:2016/08/23(火) 00:29:45.42 ID:N0JBnHhm.net
アッー!であれば危ないやつ

99 :774RR:2016/08/23(火) 04:00:49.14 ID:pr0jPaNb.net
ツーリング動画でバイクにメットかけたままとか
バッグつけたままとかよく見るけど
盗まれるかもとか考えないのか

100 :774RR:2016/08/23(火) 06:15:30.63 ID:pyupP3K+.net
>>95
全部リアル北斗の拳かブラックラグーンなとこじゃねえかw

101 :774RR:2016/08/23(火) 11:26:11.87 ID:/LWpCkrS.net
オイルに乗ってコケたナウ。
やっぱ攻めるときは一度下見しないとイカンね。
朝練だと特に。

102 :774RR:2016/08/23(火) 11:42:41.90 ID:Tbqx7O9j.net
修理代おいくら万円?

103 :774RR:2016/08/23(火) 12:55:35.21 ID:5LHYGJQ1.net
これから大型二輪卒検だ。s1000rr乗る為にがんばるぞ。

104 :774RR:2016/08/23(火) 13:14:53.39 ID:Um1FiUcn.net
大丈夫だ
左ウインカーだして右折した人でも受かる卒検だから

105 :774RR:2016/08/23(火) 13:21:45.80 ID:o5P63Z7q.net
>>101
俺はこないだ地元の峠で、タイトな左コーナーの途中で山水に混ざって流されてきた砂に乗ってコケたであろう10Rを見かけた。
10mほど離れた路側帯で、バイクのダメージやレザースーツのまま、ストレッチしてケガのチェックしていたな。

こっちはは下見で流してるんで、4輪が掃除してくれたイン側のタイヤの後をトレースしてクリア。
やっぱ下見って大事だよね。

106 :774RR:2016/08/23(火) 13:27:26.65 ID:2Kn/d+xe.net
>>101
勉強代と思って次は気を付けなよ!

>>183
おめ!イイ色買ったな。

107 :774RR:2016/08/23(火) 13:27:48.58 ID:2Kn/d+xe.net
>>103
おめ!イイ色買ったな。

108 :774RR:2016/08/23(火) 13:31:50.62 ID:/LWpCkrS.net
>>105
ネズミ捕りがいるかどうかと、オービスが動作してるかもチェックするよな。
よく行く狭い峠道でもオービス置かれてて、必ず停止して動いてるか確認してから攻めるわ。

109 :774RR:2016/08/23(火) 13:56:41.69 ID:F/0rZd9T.net
サーキットでもピットアウトして1周目でコケるやついるんだよなw

110 :774RR:2016/08/23(火) 14:19:48.58 ID:mz1BV4pa.net
いくらするんだろうなぁ

111 :774RR:2016/08/23(火) 15:36:03.24 ID:5LHYGJQ1.net
コース間違えたけど受かった(´・ω・`)
レスしてくれてありがとう!

112 :774RR:2016/08/23(火) 20:25:15.25 ID:rdCBdWY5.net
アイドリングや低回転でカチャカチャとメカノイズが気になるのですが、熱ダレしてるのでしょうか?回転上げると気にならないのですが。

113 :774RR:2016/08/23(火) 21:00:54.67 ID:o5P63Z7q.net
>>112
メカニカルノイズが賑やかなのはS1000RRのデフォルトだよ。
あと、ニュートラルからローにシフトしたときのシフトショックとかも...

114 :774RR:2016/08/23(火) 21:20:49.76 ID:rdCBdWY5.net
>>113
ありがとうございます。

115 :774RR:2016/08/23(火) 21:21:34.62 ID:/LWpCkrS.net
ある程度走ると暖まって静になる。

116 :774RR:2016/08/23(火) 21:41:53.41 ID:aGVfFZ16.net
>>111
おめっとさん!世界が変わるぜ!マジで!

117 :774RR:2016/08/23(火) 21:47:29.90 ID:LiZN+r3l.net
>>115
じゃあ、初めから暖気すれば良くね?

118 :774RR:2016/08/23(火) 22:42:30.05 ID:ySBVswg1.net
>>117

じゃあ、お前はそうすれば良くね?

119 :774RR:2016/08/23(火) 23:33:18.62 ID:z8yuhSTp.net
おまえらスーパーゾイル入れてみ

120 :774RR:2016/08/23(火) 23:37:09.97 ID:e7LSm7hG.net
>>119
情弱乙w

121 :774RR:2016/08/24(水) 00:02:22.40 ID:Ybfnu/hY.net
>>113
>あと、ニュートラルからローにシフトしたときのシフトショックとかも...
ガコッ!!!
でもそれがギモヂいいw

122 :774RR:2016/08/24(水) 00:05:49.42 ID:s+9fe2hw.net
>>119
まさか入れた瞬間ノイズが消え、シフトが滑らかに入る様になり、明らかに吹け上がりが軽くなるなんてそんな魔法みたいな添加剤なんか有るわけ無いよな?
えぇー!?有るの?

123 :774RR:2016/08/24(水) 00:32:29.93 ID:nnB0Ky5M.net
>>122
だからやってみなよ
速効性あるからすぐわかるよ

124 :774RR:2016/08/24(水) 00:35:29.47 ID:nnB0Ky5M.net
ありゃあとんでもねぇヤツだぜほんと

125 :774RR:2016/08/24(水) 00:40:10.81 ID:JNChc9np.net
>>116
楽しみですd(^-^)

126 :774RR:2016/08/24(水) 00:56:18.85 ID:/+ppcS1X.net
いやーなんていうかフィーリングがよくなる"ような感じ"?w
こんなのに1万も使えるかよw

https://www.amazon.co.jp/スーパーゾイル-エンジンオイル添加剤-SUPER-4cycle-4サイクル用/dp/B00ALP011C

127 :774RR:2016/08/24(水) 01:32:26.86 ID:qnt8ovKV.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u113577511

これどの部分が回収出来るんだろう
というか、出品者無事なのかな?

128 :774RR:2016/08/24(水) 01:48:55.66 ID:cmkmW2Eq.net
>>126
スムーズに回るようになりメカニカルノイズも軽減します
吹け上がりが遅い大きなRV車は効果がわかりやすかったです

129 :774RR:2016/08/24(水) 16:31:11.49 ID:73W8VhAq.net
スーパーゾイルのHPみたけど、なんだかな〜
添加剤いれるくらいなら良いオイルを高頻度で交換するわ。
実際そうしてるし。
まあ効果を体感してる人もいるから否定はしないけど、俺は入れない。

130 :774RR:2016/08/24(水) 18:02:16.79 ID:ACUnFjEI.net
シフトフィール改善、4000−5000rpmあたり顕著ないやな振動に即効性を求めるのなら、黙ってモチュール300V入れとけ。
持ちは悪いが、このバイクだと2000Kmぐらい走ったら普通に交換するだろ?

131 :774RR:2016/08/24(水) 19:15:27.28 ID:/NKuHFae.net
300Vでも、今のはダメになったな。
昔はよかった。

132 :774RR:2016/08/24(水) 19:18:10.60 ID:q9WlWTPe.net
どうせお前ら3速3200回転以上回したことないだろうが…

133 :774RR:2016/08/24(水) 19:41:34.52 ID:+aF7bR8D.net
>>132
半分以上のオーナーはそうたまろうね。僕はパワーバンド外さないけどな。

134 :774RR:2016/08/24(水) 20:26:04.45 ID:DdZRLWWO.net
それだと50キロも出てないだろ
アホかと

135 :774RR:2016/08/24(水) 20:26:39.51 ID:DondSPHX.net
>>133
ずっとローギアで走ってるの?

136 :774RR:2016/08/24(水) 20:37:02.91 ID:pBs39grr.net
キモい釣り人来たり

ほんと馬鹿は来ないでほしい

137 :774RR:2016/08/24(水) 21:27:09.43 ID:/+ppcS1X.net
新型s1000rrがカーボンフレームになるかもって噂らしいね…
カーボンか…自転車乗ってる身としては耐久年数とかそういうのが気になるんだけど、どうなんだろうな

138 :774RR:2016/08/24(水) 21:56:41.81 ID:qnt8ovKV.net
それ街乗り出来るのか?
少しの段差を乗り上げるのにも気を使わなくちゃいけないとか?

139 :774RR:2016/08/24(水) 22:51:58.28 ID:QSIQ6CLm.net
>>137
ならないんじゃない?
日本メーカーがやって実績作ってからじゃないと

140 :774RR:2016/08/24(水) 22:53:59.79 ID:YKOPDp41.net
スペンサーの悪夢あるで。

141 :774RR:2016/08/24(水) 23:22:30.38 ID:slw8G63t.net
商業的に成り立つならあり得ないとは言い切れないけど。カーボンフレームにしました、でも400万円な!って言われたらお前ら見向きもしないだろ?

いつも笑かしてくれる知恵袋にまともな回答が。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1096324340
レギュレーションの関係で他社は必要ないと考えてるようだし、まして現状量産車しか作ってないBMWがそこまでやるかね。

142 :774RR:2016/08/25(木) 00:00:42.21 ID:/6WexoVV.net
>>137
それじきHP4じゃね?

143 :774RR:2016/08/25(木) 01:58:05.70 ID:qFK3SWNE.net
フレームで放熱じゃなくなるんだったら、でっかいラジエターが付くんだろうか

144 :774RR:2016/08/25(木) 08:32:30.31 ID:3pH1MQKQ.net
ただ単にBMが特許として持っておきたいだけでしょう。
あとあと何かと利益生むだろうし。
BMって自社内にカーボン製造部門があるんですよ。
だから特許とか申請しとけばね。
他社はカーボンはほとんど外注だから。

145 :774RR:2016/08/25(木) 08:47:48.01 ID:mDtVQ83m.net
バトルマガジン

146 :774RR:2016/08/25(木) 19:33:34.79 ID:xiDGGgqZ.net
100周年記念車入って来たようだね
俺のシリアルは何番かなあ

147 :774RR:2016/08/25(木) 20:15:35.58 ID:CBouBFZx.net
>>146
全部1/200だよ

148 :774RR:2016/08/25(木) 21:15:06.18 ID:qurqG9PE.net
今のトレンドは「いかにして剛性を抜くか」なんだが

だからこそ初期型S1000でネックの剛性抜きすぎて、サーキット走ると
Fタイヤがカウルに当たるくらいしなるようになっちゃったわけだし

149 :774RR:2016/08/25(木) 22:58:38.62 ID:mDtVQ83m.net
>>148
サスのせいじゃないの?
しなっちゃうの?w

150 :774RR:2016/08/25(木) 23:18:57.92 ID:RqjxZF5J.net
まあテキトーに流せよ

151 :774RR:2016/08/25(木) 23:40:16.53 ID:TztE5d2z.net
>>148
サーキット走るなら フロントサスのプリロード、ダンパーはコンプレッション(圧側)もテンション(伸び側)も締め込んで調整してみた方が良いよ。

152 :774RR:2016/08/26(金) 00:04:53.00 ID:NM0UUr13.net
RRスレで、もうリッターバイクは降りたってやついる?なんで降りたか聞きたい。
俺も、そろそろ死ぬかもって思うので、死ぬ前に降りようかと思案中。
フル加速中にちょっとした挙動変化したら死ねるっていつも思うんだよね。

153 :774RR:2016/08/26(金) 00:16:46.65 ID:oqFNadNV.net
>>152
去年結婚したんだけど、嫁さんにしょっちゅうバイクは危ないから乗らないでくれって言われる。
俺は自信過剰なんで絶対に事故らないと思ってるけど、余りに煩く言うんでガキが出来たら降りるって言ってるわw

154 :774RR:2016/08/26(金) 01:06:54.27 ID:NM0UUr13.net
>>153
家族が一番の理由になるって、分かる気がする。
兄が嫁に止められてるし、父は母に止められてるしw
まぁ、悲しむだろうけど保険金入るから良いんだけどね^^;

でも、まだまだヤりたいことあるし、障害者になったりしたらって考えるとねえ・・・。
とりあえず、無謀運転はやめないとなぁ・・・。

155 :774RR:2016/08/26(金) 06:43:43.41 ID:wWXSglyY.net
>>151
セッティングの手法は締めるのも緩めるのも両方有りだから一概に締めるとは言えんで。
国際規格コースとミニサでは正反対になる事もあるでな。

156 :774RR:2016/08/26(金) 14:06:23.86 ID:QgE6uds5.net
ダンパーをノーマルから締め込んだら、あからさまにタイムが落ちた。
何故だ

157 :774RR:2016/08/26(金) 20:54:55.07 ID:y6o+jT/a.net
レースやったことがないやつが足回りをいじるとなると、まずダンパーの減衰をいじりだす。
これ、ネモケンさんが布教した間違った知識で、本職がやるのはまずスプリングのレート
調整と車体の姿勢の決定。ここが間違ってると減衰をどういじっても何もおきない。

158 :774RR:2016/08/26(金) 23:13:05.64 ID:sQaocCrR.net
スプリングレートじゃなくプリロードでしょ?

159 :774RR:2016/08/26(金) 23:20:19.32 ID:6MQc4mln.net
素人がとりあえずやるのはオーリンズへの変更

160 :774RR:2016/08/26(金) 23:26:43.71 ID:JRkT7Pvi.net
まずスプリングのレート変えるの??

161 :774RR:2016/08/26(金) 23:52:16.48 ID:2/0rYjZ0.net
このバイクはフルアジャスタブルだけど、自分の走りに合ったセッティングが出せてる奴は少ないだろうね。
俺も素人で知識も乏しいので、分かり易いセッティングマニュアルみたいな本とか有れば手に入れて細かく調整してみたい。

162 :774RR:2016/08/27(土) 08:00:09.08 ID:car5Tpjg.net
柔いバネをどんなに縮めても柔いところは変わらない
プリで動くのはバネの固さでなく、バネが動き出す位置

163 :774RR:2016/08/27(土) 08:01:19.48 ID:tVhSgvK0.net
ネモケン「さん」
本職がまずやるのはスプリングのレート
だっておwwww

これだから老害はよ・・・

164 :774RR:2016/08/27(土) 09:47:37.66 ID:2YbPbrlZ.net
老害って言うか知ったか君でしょ。

165 :774RR:2016/08/27(土) 11:14:51.19 ID:93XiI/uQ.net
サスペンションが何なのかわかっていない中房も 
夏休みが終われば湧いてこなくなるかな〜
まー直線番長は、クソスプリングでも違いがわからないだろうけどw

166 :774RR:2016/08/27(土) 11:29:33.81 ID:tVhSgvK0.net
あぁ?ネモケン君怒らせっとどーなっても知らねーぞ?
ネモケン君止められるの誰もいねーからよ――!?

167 :774RR:2016/08/27(土) 11:42:24.46 ID:car5Tpjg.net
てゆうか、ライダースクラブ、いまに始まった話じゃないけどもうかなりヤバいしね
競合誌のBIGMACHINEが廃刊して、ヤングマシンもぺらっぺらになってバイク雑誌
って業界自体がもう瀕死の中、モトコルセの出稿だけでなんとか食ってるRCはヘタ
すると年越せないんじゃないかとさえ思える

168 :774RR:2016/08/27(土) 13:40:10.95 ID:MQQhCSb/.net
ビッグマシン廃刊になったの?
マジで??

169 :774RR:2016/08/27(土) 13:43:45.45 ID:ng3YEosL.net
フルノーマルでもてぎ2分5秒くらいいくかな

170 :774RR:2016/08/27(土) 17:37:32.52 ID:hc2frUbT.net
八千代のハラダさんがレースモードのBT016で二分五秒で走ってたよ

171 :774RR:2016/08/27(土) 19:26:06.87 ID:cXIQbVzf.net
>>167
ロードライダーもヤバイ?

172 :774RR:2016/08/27(土) 22:00:20.62 ID:isecBdlm.net
あの手の雑誌は軒並みヤバイんじゃない?
いまは記事読まなくてもネットで探せば情報はいくらでもあるしな。
こないだ久しぶりにバイカーズステーション立ち読みしたかど、オザワR&Dマンセーが凄くてもう気持ち悪いレベル。

173 :774RR:2016/08/27(土) 22:07:56.07 ID:MQQhCSb/.net
バイカーズステーションは1000cc王座最速決定戦の時だけは必ず買ってる
実測重量や完全ストリップ、旧モデルとのパーツレベルでの比較インプレはこの雑誌だけだし
あとはカスタム虎の穴

174 :774RR:2016/08/28(日) 00:34:41.98 ID:QBeSppf0.net
オートバイ:ジリ貧
モーターサイクリスト:路線変更したはいいが、別冊MCとの合併で客層にズレ
ヤンマシ:まともな雑誌すら出せない状態。今年の冬を越せるかどうか
バイカーズステーション:企画がどんどんマンネリ化してるが今の雑誌じゃまともなほう
RC:今年の冬を越せるかどうか。竹田津事故死で実質的に死亡してて今はモトコルセが延命中
ロードライダー:忍者刀CBのローテーションの次が見つからないオワコン雑誌
カスピー:やはりオワコン
道楽:販路弱すぎ
ビッグマシン:すでに葬儀を終えて一周忌待ち
MOTOツー:体力のない会社ゆえ月刊で出せない≒儲からない
ライスポ:マニア受けはいいが、そもそもバイクのレース自体がオワコン

175 :774RR:2016/08/28(日) 00:42:26.29 ID:urIJ7l3e.net
バイク雑誌全部ダメって事かよ
つかバイク業界自体が斜陽だからしゃーない
つまらん世の中になってくなぁ

176 :774RR:2016/08/28(日) 01:05:05.24 ID:gOjAJ3UO.net
>>174
風まかせは?あと、バイク女子向けの ガールズバイカー レディースバイク、スマイルバイクスとかは好調みたい。

177 :774RR:2016/08/28(日) 01:22:50.27 ID:ySvBkPto.net
悲しいなぁ
ヤンマシってその中で頑張ってる?方だと思ってたが、ダメなのか
もう年寄りしか居ないもんな、この業界

178 :774RR:2016/08/28(日) 01:24:17.45 ID:9hu+EpeP.net
>>174
モトナビは?

179 :774RR:2016/08/28(日) 03:23:18.78 ID:FvPRu/wq.net
バイクが売れなくなってるんだから
そりゃ雑誌も売れなくなるよ

180 :774RR:2016/08/28(日) 08:45:59.64 ID:QBeSppf0.net
>>179
紙媒体の本が売れない
本屋が淘汰されちゃって紙媒体の本を買う機会が減った
小売に体力がないので多種類の本を置けない
欲しい本が売ってないので客が遠ざかる

バイクがどうこう以前だったりするんだわ

181 :774RR:2016/08/28(日) 08:49:04.30 ID:lsot8s6x.net
バイクが売れていないのもそうだけど、インターネット、スマホの普及で本自体売れなくなってる
新聞なんかそのうち無くなるだろうし、ペーパーレスは時代の流れ

182 :774RR:2016/08/28(日) 09:11:20.75 ID:5NExVUcR.net
ていうか、「ヤング」て。
バイクユーザーの平均年齢52歳だぞ?

183 :774RR:2016/08/28(日) 09:19:40.01 ID:a1JoBHaR.net
こらこら月刊タカハシゴーは蚊帳の外か。
尊師ステーションの1000CC比較特集くらいだな、買っても「いい」のは。
紙媒体だから情報遅すぎんよ。

184 :774RR:2016/08/28(日) 10:04:50.22 ID:9hu+EpeP.net
>>183
そんなにすぐ必要な情報なんてこの業界で必要か??
モタスポくらいだろ?

185 :774RR:2016/08/28(日) 10:19:32.80 ID:AFHuejH8.net
タカハシゴーとか加齢臭しかしない

186 :774RR:2016/08/28(日) 10:34:37.18 ID:a1JoBHaR.net
>>184
言われてみれば新モデルくらいしか早い情報必要ないわ。
ただその新モデルにしても海外に比べたら紙での情報提供は2ヶ月も遅い。

>>185
タカハシゴーはネタで出しただけだから・・・あれこそもう廃刊寸前の同人誌でしょw

187 :774RR:2016/08/28(日) 10:38:03.61 ID:urIJ7l3e.net
何そのポケモンGOのパチモンみたいなのは

188 :774RR:2016/08/28(日) 11:22:04.19 ID:cISyEMMH.net
俺とっておきの企画持ってるの。
ベースのSS用意して日本各地の走りスポットで勝負して勝ったら部品貰って車体を作るの。
ライダーには食えなくなった適当なレーサー乗せとくの。

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200