2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】

475 :774RR (アウアウ Sade-tq+X):2016/09/14(水) 17:50:41.54 ID:Ut/yhAUea.net
>>472
それいいね、安く済むし

476 :774RR (ワッチョイ c3be-j70e):2016/09/14(水) 19:14:19.57 ID:1QnUt+EN0.net
塗装なんてめんどくさいから、
155に買い換えるわ。

477 :774RR (ワッチョイ 7daa-eyxN):2016/09/14(水) 19:57:32.77 ID:M2p+TJ9D0.net
でいつ155でるんやねん
仮に年内発売とした場合、予約開始はいつごろが普通なんだ?

478 :774RR (ワッチョイ 53e0-DUPf):2016/09/14(水) 20:14:14.54 ID:KmD2n4120.net
今月出るはずのヨーロッパでもユーロヤマハのページ以外でほとんど情報ないな
発売日すら書いてない
日本だと今冬というところか?つまり来年?

479 :774RR (JP 0Hd0-tq+X):2016/09/14(水) 21:01:47.77 ID:WwXfFrtGH.net
155の画像よく見たら、トランクの底が深くなっててシート盛り上げないでもメットが収まってるな
あのクソシートが改善されてる可能性が高いのか、悔しいわ

480 :774RR (ワッチョイ 7daa-6dOW):2016/09/14(水) 21:09:51.45 ID:M2p+TJ9D0.net
ニュースに飢えてるので一個投下
ベトナムでは、ヨーロッパから並行輸入(?)して10月発売という内容っぽい
http://motosaigon.vn/gia-yamaha-tricity-155-abs-chuan-bi-ve-viet-nam.html

481 :774RR (オッペケ Sr3d-j70e):2016/09/14(水) 22:50:58.43 ID:O8vKEAVgr.net
155の青いいよなー
125でその青出ないかなー

482 :774RR (ワキゲー MMff-eXu6):2016/09/15(木) 01:33:25.40 ID:j0bFn14lM.net
155まだかよ
はやくしろよな

483 :774RR (ワッチョイ fbe0-v35A):2016/09/15(木) 04:41:01.61 ID:hyscBLl20.net
125の青も落ち着いた感じで好き
カラーバリエーションはもう少し増えると良いな

484 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/15(木) 08:13:15.63 ID:Kz4vrISnH.net
だが、満を持してヤマハイエロー出されても困るだろ

485 :774RR (ワッチョイ fbe9-eXu6):2016/09/15(木) 10:00:12.92 ID:ctUCvzCA0.net
出たぞ本命が!
ttp://www.teito-co.com/_src/11466/img20160915092837295292.png

486 :774RR (ワッチョイ 035c-chWY):2016/09/15(木) 10:25:46.21 ID:rKrwvHAu0.net
>>485
なんの画像かと思えば・・こういうの一番みっともなくて嫌だわ
軽でいいじゃんよ

487 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/15(木) 11:06:00.42 ID:Kz4vrISnH.net
>>485
なんでワイパー別売りやねん
zoro、帝都、どちらにもメリット・デメリットあるけども
ルーフカウルに求められる防御力の高さは、zoroの方が高いと思うわ

だがゾロは生産性が悪いのか、今は3ヶ月待ちらしいなw
待ちきれない層を取り込めればええな、10月25日発売って、そろそろ寒くなリ始めるし

488 :774RR (スププ Sdbf-wJFc):2016/09/15(木) 11:26:15.54 ID:giTXjrIbd.net
>>486
軽っ車の?アホなの?
タイヤ4つも付いてるじゃないですか

489 :774RR (ワッチョイ 8b78-Diy6):2016/09/15(木) 16:19:46.51 ID:2j88Hpq/0.net
〉タイヤ4つも
もう一個増えるだけとも言える

490 :774RR (ワッチョイ 176d-l3B5):2016/09/15(木) 17:20:13.60 ID:pHKY6AWu0.net
>>475
念のためサイト貼っときます

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

IE推奨

491 :774RR (ワッチョイ d3cd-g6kl):2016/09/15(木) 17:24:04.60 ID:6XlRhPOS0.net
>>490
コレも便利だよ
YAMAHA Parts Catalogue
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamahaMotor.partsCatalogue

492 :774RR (ワッチョイ 47ea-/nYu):2016/09/15(木) 18:07:53.11 ID:oNuOI7Z60.net
こんなんもあるんだな
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.tatsuyoshi.toyota.tricitylogue

493 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/16(金) 00:08:34.92 ID:mrlx8G4WH.net
関係ないけど、特亜のパクリガンダムみたいな顔面どうにか出来ないのか
http://thekneeslider.com/images/2015/10/honda-neowing-leaning.jpg

494 :774RR (ワッチョイ 8b78-Diy6):2016/09/16(金) 00:19:54.28 ID:lF3DRgbX0.net
ガンダムというか、トランスフォーマーにしか見えない

495 :774RR (ワッチョイ 83f6-wJFc):2016/09/16(金) 00:59:02.79 ID:AKfYK0w60.net
>>494
年寄りに
ロボットは全てガンダム
ゲームは全てハメコン

496 :774RR (ワッチョイ 8f3f-giq0):2016/09/16(金) 08:16:39.30 ID:ZNXAzuqN0.net
ハメコンってなんだ!?

497 :774RR (ワッチョイ a3e3-wJFc):2016/09/16(金) 08:40:15.20 ID:FLPsvG5z0.net
カミキリかカマキリみたいに見える

498 :774RR (ワッチョイ d3a2-xMRf):2016/09/16(金) 09:38:26.40 ID:TDtfRAB80.net
>>469
それならそれで、枯れていく様を表すのも良いんじゃね

499 :774RR (スプッッ Sdbf-neIk):2016/09/16(金) 12:47:26.34 ID:8ZeIxbbld.net
ついに来たか?

500 :774RR (ワッチョイ 0fb2-wJFc):2016/09/16(金) 15:48:29.75 ID:Sf+J817L0.net
ノーマルも俺は凄い好きだけど所さんとか伊勢谷友介さんのバリバリカスタムされたトリシティは格好いいよなぁ
もう少しで免許取れるから早く乗りたい

501 :774RR (ワッチョイ 3bbe-wJFc):2016/09/16(金) 18:11:43.09 ID:ChvmdxLn0.net
あれは微妙だ…

502 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/16(金) 18:14:51.41 ID:1oyfhc1wd.net
>>500はちょっと美的センスが微妙なだけでいい奴なんだよ!きっと
たぶん
おそらく

503 :774RR (ワッチョイ d3aa-MoAq):2016/09/16(金) 20:00:33.42 ID:qUFguHsH0.net
ほい
http://president.jp/articles/-/20170

504 :774RR (アウウィフ FF9f-JFsY):2016/09/16(金) 20:11:37.62 ID:wzzKFrN1F.net
意外と評判良いらしいね。

505 :774RR (ワッチョイ d3aa-MoAq):2016/09/16(金) 20:14:16.36 ID:qUFguHsH0.net
連投すまん
イタリア警察仕様カッコいいなこれ

http://www.newsrimini.it/2016/09/un-triciclo-per-la-municipale-consegnato-il-tricity-yamaha/

506 :774RR (スププ Sdbf-wJFc):2016/09/16(金) 20:37:39.13 ID:W5ctcVvSd.net
>>503
日本ではまずは50ccで出すべきだったのかも。

モデルラインナップの拡大早よせよ

507 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/16(金) 22:16:52.64 ID:TyV64Nd30.net
50で出したら、ミニカー改造のノーヘルライダーがウジャウジャ増殖しそうw
今でさえジャイロミニカー結構見るからねぇ
それで販売台数増えれば御の字かな?

508 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/16(金) 22:53:11.39 ID:onR9HfUiH.net
ハブにスペーサー入れてトライク化してるだろ

しかし、原付きだらけのしまなみ行ってみたけど、
PCXはよく見るのに、トリシティは本当に見ないなw
これ売れてないだろw

509 :774RR (スププ Sdbf-wJFc):2016/09/16(金) 23:05:53.49 ID:2xRu2wSYd.net
>>508
お前はガンダムでも乗ってろグロム爺

510 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/16(金) 23:09:02.17 ID:onR9HfUiH.net
http://blog-imgs-33.fc2.com/f/i/n/finestyle2004/DSC_0732.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/f/i/n/finestyle2004/DSC_0731.jpg
少し幅が広い、トライク登録で普免で乗れるし、メッチンも要らない

511 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/16(金) 23:15:56.35 ID:TyV64Nd30.net
俺なら1mmのワッシャー入れるわ。トレッド広げるの手間とお金掛かりそうだし
ワッシャ入れるのを右にするか左にするか悩むがw

512 :774RR (ワッチョイ d3ad-jgz+):2016/09/17(土) 00:40:26.28 ID:2YPhVW5f0.net
>>508
売れてるならもっと見かけるよ
まぁ欲しくても試乗したら気が変わるだろうしなw

513 :774RR (ワッチョイ db20-chWY):2016/09/17(土) 12:10:49.28 ID:Jo1alK520.net
>>511
右しかないっしょ。
左に入れる意味が無い。

514 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/17(土) 13:57:08.12 ID:htZ3D6NWd.net
前2輪オフスクーター出してくれ
X-ADV買っちゃいそうだ

515 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/17(土) 18:29:41.55 ID:ZFfXebLlH.net
https://www.youtube.com/watch?v=RzXXbWi5_HI
この鳥死体はちょっと夢と希望がある

516 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/17(土) 18:30:25.77 ID:ZFfXebLlH.net
違った、誤爆プレイや

517 :774RR (ガラプー KK5f-mDWm):2016/09/17(土) 18:49:20.33 ID:gv6yb7NiK.net
>>500
伊勢谷ってトリシティ乗ってるの?

518 :774RR (ワッチョイ 3709-wJFc):2016/09/17(土) 21:33:40.96 ID:ZbPvxEZ40.net
LMW部がいつの間にか廃部になっててワロタ

519 :774RR (アウアウ Sa9f-wJFc):2016/09/17(土) 22:24:27.69 ID:/s6RwMgBa.net
>>517
これじゃね?
http://www.lifehacker.jp/2016/09/160915_yamaha_tricity.html

520 :774RR (アウアウ Saff-7gRK):2016/09/17(土) 23:30:47.88 ID:+/obYQe6a.net
>>519
途中のカウル外してライトだけ付けた写真はかっこ良かった
パラレルリンクは敢えてカバーしない方が余計なボリュームが出なくていいんじゃないか

521 :774RR (ワッチョイ a7b3-lEnQ):2016/09/18(日) 06:23:42.49 ID:lxerGNyI0.net
ローダウンサスペンションって
もともとノーマルが垂直に付いてるから
後ろに角度が付いちゃうんだね。
あれはどうも不自然。

522 :774RR (ワッチョイ 3bbe-wJFc):2016/09/18(日) 12:22:35.14 ID:oBVH8hwN0.net
ヴィルスウィンの商品は止めとけ

523 :774RR (オッペケ Sr1f-wJFc):2016/09/18(日) 23:37:20.04 ID:RVpepKYfr.net
1mmワッシャーで軽2輪登録した御仁は本当にいらっしゃるのかな?

524 :774RR (ワッチョイ 5b5c-jsoS):2016/09/18(日) 23:52:55.28 ID:EtGArbfU0.net
>>523
それ傾斜安定角クリア出来てないから違法だから
一般的なトライクは倒れないからOKだけどね

525 :774RR (アークセー Sx1f-eXu6):2016/09/19(月) 00:35:24.41 ID:iNkUBuPKx.net
>>518
マジで?

155期待する前にトリシティ生産中止とかならないよな?

526 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/19(月) 00:39:10.34 ID:X621oGNc0.net
>>524
最大安定傾斜角度(転覆角度)の事?それたまに言う人居るけど、それを言ったらワイドトレッドのトリシティトライクもダメだろうし、トライク仕様(ボアアップ)のジャイロもダメじゃね?
現状は特定二輪の4条件全てをクリアしてないものはトライクになる。ってのが全てだと思うが

527 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/19(月) 00:39:35.74 ID:dSpTKl1CH.net
鳥死体はマイチェン後に当分は販売継続だろうけども
当初強気で言ってた3輪車ライン拡充路線は、なーんか雲行き怪しくなってきたな
MWT-9までは発売されそうだけど、ソレで打ち止めになるんかな

528 :774RR (ワッチョイ 970c-wJFc):2016/09/19(月) 00:39:45.28 ID:IlWkL+dM0.net
>>519
伊勢やんここ見てそうw
イエーイみてるー?のAAお願い

529 :774RR (ワッチョイ db20-neIk):2016/09/19(月) 09:07:37.70 ID:Wrj+3aKe0.net
>>524
法律の内容を勘違いしているよ。
そもそも申請をしてそれが通ったと言う事は、合法だと判断されたことになるんだから。

530 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/19(月) 09:17:37.00 ID:dSpTKl1CH.net
記載内容と事実が異なれば違法だけどな

531 :774RR (ワッチョイ 83f6-wJFc):2016/09/19(月) 09:26:29.91 ID:9Rox2tmj0.net
アンチの粘着は凄いね

532 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/19(月) 10:03:01.15 ID:ObWZHgD/0.net
>>530
それ言い出したらキリないんだが

533 :774RR (ワッチョイ ef21-chWY):2016/09/19(月) 10:03:57.05 ID:MmXg6O5A0.net
トリは本来トライクだけど二輪扱いしましょう
でも特定二輪車の条件外して改造したらトライク扱いに戻りますよ
公道で乗りたかったらトライク登録しましょう

単純にこういう事なのに違法違法言う奴って理解力が欠如してるん?

534 :774RR (ワッチョイ a7b3-lEnQ):2016/09/19(月) 10:23:15.25 ID:s3qKOMs+0.net
淡路島ジェノバライン乗れないんだってな
二輪扱いなのに

535 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/19(月) 10:36:37.13 ID:ObWZHgD/0.net
>>533
> 公道で乗りたかったらトライク登録しましょう
なんで?
普通に小型限定免許を取ればいいだろ?
それが真っ当な手順
そこで、安全面でも疑問の出てくるようなグレーな改造して、普通免許しか持ってない二輪未経験者が乗ろうとするから問題視されるわけで

536 :774RR (ワッチョイ 5b5c-jsoS):2016/09/19(月) 11:00:26.08 ID:/2u/Kf3H0.net
別にアンチじゃなくてトリ乗りだけど、トライク登録してノーヘルや高速乗るような輩が増えて、期待してるLMWシリーズに規制掛けられるのがイヤなんだよね

4条件を外すと保安基準が二輪じゃ無くなる。幅を広げたトリシティもNGだよ

側車付き二輪の安定性
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m62.pdf

537 :774RR (ワッチョイ ef21-chWY):2016/09/19(月) 11:11:28.42 ID:MmXg6O5A0.net
あ、いや法律上そうなってる話を説明したんであって
君らの俺ルールの押し付けとかトリに対する思いっての聞かされてもなー
安全面ってあんたらが決めることではないしさ

538 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 11:37:35.22 ID:PkISqVk7a.net
>>535
サーキットや私有地で乗るなら免許も車検もいらないから、わざと言ってるんだね
知らない人が沸くから、こういうのはあえて言わない方がいい感じだね
無知が混乱する

539 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 11:40:14.02 ID:PkISqVk7a.net
>>536 の心意気は理解できるけど、何を主張したいのかはよくわからんね

ここがこうだからと法令をコピペして、だからダメなんだよと主張するといいと思う
今は法令勘違いしてダメだと言ってるようにみえる

540 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/19(月) 12:48:24.24 ID:X621oGNc0.net
>>536
だからNGじゃ無いって。現にワイドトレッドのトリシティやトライクジャイロがショップで「ノーヘルで公道走れます」って売ってる状況だからね。グーバイクとかでジャイロ検索すればトライク仕様が幾らでも出てくるし。敢えて言えばグレーって感じじゃね?
本当にダメならショップで売れないじゃん。そもそも登録出来ないでしょ。脱法や違法スレスレって意味ならそうだろうけどな。
言っとくけど、俺もトリシティは改造するより免許取れって思うよ、155が出るの決まった今は余計にそう思うわ。でもそれとこれは別。

541 :774RR (ワッチョイ 5b5c-jsoS):2016/09/19(月) 12:50:10.16 ID:/2u/Kf3H0.net
>>536に貼ってあるリンクが検査基準なんだけど、トリは車検が無いから発覚しないだけで法的にはNG。
ピアジオのMP3もわざわざ日本仕様だけトレッド455mmにしてるのはそのせいです。

542 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/19(月) 12:50:46.15 ID:+DlUwfrmH.net
ジャイロは50やから、ミニカーじゃね

543 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/19(月) 12:56:23.25 ID:X621oGNc0.net
>>542
言葉足らずだった。ボアアップして50cc以上になってるジャイロがショップで売ってますよ。タンデムokで高速道路も乗れます(実際に乗る人は皆無だろうけど

544 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/19(月) 13:00:36.14 ID:X621oGNc0.net
>>541
車検が無いからバレない。って事ね、理解した
なら現状何も変わらないね。250以上のトリシティが出ない限り変わらんね。
400エンジン載せたトリシティ改造は車検が取れないwwって事ね

545 :774RR (ワッチョイ 5b5c-jsoS):2016/09/19(月) 13:45:32.44 ID:/2u/Kf3H0.net
>>544
その通りなんだけど、検査基準クリアしてないってことは白バイに捕まると整備不良でキップ切られるってことかと。
まあ普通の白バイ隊員はトライクの法律とか基準なんか知らないだろうから大丈夫かもしれないけど。

そんなものを販売してるショップも酷いよね

546 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 13:51:28.44 ID:QSkidlLWd.net
何度目だよこの話w

547 :774RR (ワッチョイ 830a-wJFc):2016/09/19(月) 14:24:01.63 ID:d0weugG10.net
こいつらいつもトライクの話で揉めてんな

548 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/19(月) 14:37:25.01 ID:ObWZHgD/0.net
>>537
法律上そうなってるというより、>>533に書いたのは「抜け道」だろ

 真っ当な手順 という言葉の意味を考えろよ

549 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/19(月) 14:39:14.23 ID:ObWZHgD/0.net
そもそも原二として販売してるものを 改造して普免で乗れるようにしてる という時点で「法律の穴ついてるだけ」だから

550 :774RR (ワッチョイ ab1a-wJFc):2016/09/19(月) 14:44:09.77 ID:CN25tYVe0.net
ウィンチくんと添削先生からグロム爺、自演失敗くんや反対意見発狂ニキ
糖尿病でトルリシティチビデブ親父
色んな奴がいるけど、レスバトルしとるのは発狂ニキやろなぁ

551 :774RR (ワッチョイ 5b8f-chWY):2016/09/19(月) 15:17:11.76 ID:UsGjsCaF0.net
法律にも穴はあるんだよな…ゴクリ

552 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 15:54:05.41 ID:kZxYndF9d.net
>>550
粘着基地w

553 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 19:04:01.50 ID:NzkjBA5ud.net
ずっとシート叩いてる串使ったJPとミネオも追加な
単純に自分の乗り方悪いだけなのにな

554 :774RR (ワッチョイ db20-chWY):2016/09/19(月) 21:27:57.54 ID:Wrj+3aKe0.net
車検がないからグレーってのが変な主張だな。
そもそも1mm拡幅で申請して、それが通れば合法なんだよ。
だってその申請自体が検査なんだから。

非合法と判断されたら、申請が通るはずがない。
>>541はその辺を完全に勘違いしている。

書類だけ通して実際には改造してなかったり、逆に改造したけど申請してないとかの場合はもちろん違法だけどな。

555 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/19(月) 21:30:35.11 ID:+DlUwfrmH.net
原付なんかは書類で51ccにしてたり、ありがちだけどね

556 :774RR (ワッチョイ 8358-wJFc):2016/09/19(月) 21:41:11.49 ID:xMry+S7e0.net
審査が通れば合法だよ
問題があるなら、法令をかえないといけない
そしたら審査通らなくなるからね

法令かえるのはそんなに簡単ではないよ
グレーだとか、審査通っても本当は違法だとか頭オカシイレベルよ
常識が無い

本当は違法なのに、審査通ってるのなら大問題だから審査した人やその上司は大変な事になるよ
役人が通した審査が覆る事なんて無いよ
やっぱり違法でしたなんて、役人が絶対に認めない

557 :774RR (ワッチョイ 23cc-chWY):2016/09/19(月) 22:55:06.88 ID:AEyomjDT0.net
>>555
それも捕まえられて実際に検査されたらアウトだぞ
今回のヤツはそれと一緒
ナンバー取れたからOKみたいなのはホントアホ

558 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/19(月) 23:24:51.94 ID:Ou5cMfCt0.net
>>553
シートのクソさは周知の事実ですが?
単にお宅がチビなだけで、ぴったりクソシートに収まってるだけなんですよ

559 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 23:26:33.83 ID:NzkjBA5ud.net
>>558
バイクに合わせた乗り方できない馬鹿が喚くなよ

560 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/19(月) 23:27:43.59 ID:Ou5cMfCt0.net
>>559
足が長くて純正シートじゃダメなんだわ
チビはつらいよね

561 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 23:30:09.55 ID:NzkjBA5ud.net
日本語が理解できないらしい
欧米人向けにも売ってるバイクがたかだか日本人にしては足が長い程度で無理になるわけ無いだろ
自分好みの乗り方ができないから糞って喚き散らしてる馬鹿なんだよ結局さ

562 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/19(月) 23:30:56.95 ID:Ou5cMfCt0.net
チビがわめきちらしてるwww

563 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/19(月) 23:34:46.13 ID:+DlUwfrmH.net
>>558
クソ椅子なんとかしようと、ローダウンシート買ったらもっとクソだった件w
前を肉盛りして持ち上げるか、メッチンスペースを削って、後ろを下げるかする他無いんだけど
どうも155版の画像見てると、若干改善されてる気がする
メッチントランクが下に下がって、後ろの段差が小さくなってる様に見える

564 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 23:34:58.00 ID:NzkjBA5ud.net
具体的な反論が出来ないからといって必死こいてなんの確証もない妄想を根拠に他人を攻撃するしかできないアホのダンスをどうぞご覧ください

565 :774RR (ワッチョイ 8358-wJFc):2016/09/19(月) 23:35:32.89 ID:xMry+S7e0.net
純正シートを加工してフラットシートにした人いるよ
しかも、あれなら真似できるよ
簡単だもの
シート裏の出っ張りを切り取って、ゲルザブ仕込んで、また純正シートの皮をはりなおすだけ
フラットシートなんて絶対に売らないし
メットインの容量確保するために今後もヤマハはフラットシートは作らないと思う

簡単な加工で純正シートがフラットシートにかわるトリシティはむしろ恵まれてると思うよ、やらなきゃ損だよ

566 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/19(月) 23:39:34.73 ID:Ou5cMfCt0.net
クソシートを受け入れられないドチビに何言っても仕方ないんだもの・・・
これだけで3つの違う人のクソシートの意見があるのにさ・・・
それも自演で片付けようとするから無駄でしょ?チビの人

567 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/19(月) 23:44:21.27 ID:+DlUwfrmH.net
つっか、粘キチは普通に スッップ を非表示にすればいいだろ、おいそこのハゲ、薄毛

568 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/20(火) 00:20:45.55 ID:7fcS/ZJSH.net
話はちゃうけど、屋根つけて特にそう思う様になったんだけど
サイドスタンドがちょっと寝すぎじゃね?これ
もうちょっと立ってても良いような
足に履かせるゲタとか無いもんかな

569 :774RR (ワッチョイ 83f6-wJFc):2016/09/20(火) 00:25:49.85 ID:OZ7qu6UK0.net
トライク
シート
ハゲ
荒れるからこの話はスルーで

570 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/20(火) 00:41:22.08 ID:g1yOc2MR0.net
>>568
交換したら?
MADMAXってメーカーで、太くて長いのあるぞ

571 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/20(火) 01:10:36.23 ID:7fcS/ZJSH.net
>>570
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UAF5FNC
ええっすねこれ、早速買ってみる
さンキューナイスインフォメーション

572 :774RR (ワッチョイ 830a-wJFc):2016/09/20(火) 01:59:25.36 ID:RnMJPZya0.net
>>569
保険も忘れてんぞ〜

573 :774RR (ワッチョイ efcd-chWY):2016/09/20(火) 14:06:39.00 ID:hX+IvSdT0.net
足が長い人は逆にすりゃいいじゃん
ハイアップしなよ 

574 :774RR (エムゾネ FFbf-wJFc):2016/09/20(火) 15:22:31.85 ID:vmh3vJPCF.net
>>573
結局言いたいことが足長いからダメじゃなくて、足を前に投げ出せないから糞ってことだからな

575 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/20(火) 16:09:12.56 ID:VJlilYfVd.net
外人は膝下が長いから足長いけど膝がフロントに当たらない
日本人の足長は股から膝までが長いから出来るだけ後ろに座らないと膝がフロントに当たる
日本人の高身長はバランス悪いだよね

576 :774RR (ワッチョイ 830a-wJFc):2016/09/20(火) 16:28:47.03 ID:RnMJPZya0.net
>>575
外人は大腿も下腿も長いぞ
アジア体型は腕が短いから前に座らなくちゃならないから、余計に窮屈に感じるんだぞ

577 :774RR (ワッチョイ efcd-chWY):2016/09/20(火) 18:58:03.80 ID:hX+IvSdT0.net
>>574
そしたら最初から125スクーターなんて選択をするのが間違いじゃないの
購入後に車体が縮んじゃいました!なら文句いうのもわかるけどさ

578 :774RR (ワッチョイ db20-eXu6):2016/09/20(火) 21:04:16.59 ID:fJhZRmqS0.net
まぁ日本人は足が短いから各部の長さがどうとかっていうのは関係ないと思うけどな

579 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/20(火) 21:24:56.47 ID:g1yOc2MR0.net
なぜかスクーターで足を前に放り出して座ってる姿をカッコイイと勘違いしてる野郎が多い
脳内ではハーレーとかアメリカンに乗ってるつもりなんだろうか

580 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/20(火) 21:34:51.87 ID:6P7a2Um1H.net
想像以上にハードでワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=WcoBdXGhpGo

581 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/20(火) 21:35:42.56 ID:6P7a2Um1H.net
>>579
ばーか、らくちんだからに決まってんだろ、なにその逆自意識過剰w

582 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/20(火) 21:38:54.85 ID:6P7a2Um1H.net
あとはまあ、前に投げ出せると、踏ん張りやすいからブレーキとかもらくちんよね
ちょこんと座ってる状態だと腕だけで減速加速度支えてる感じになるし

中には、アタマの弱そうな高卒も居るの確かなんだけど

583 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/20(火) 21:59:45.29 ID:g1yOc2MR0.net
>>581
なんか必死だな

584 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/20(火) 22:54:40.15 ID:+t/yR7P40.net
なんだまたバイクに合わせろ厨が居るのか。
素の状態で乗るなら150cm未満がいちばんしっくりくる。
ただし足が届かない。
170〜180cmあればシートを加工するだけで段違いに乗りやすくなる。
小人症が発狂しやすい燃料投下してみました。

585 :774RR (ワッチョイ db20-eXu6):2016/09/20(火) 23:27:24.04 ID:fJhZRmqS0.net
寂しい奴だなぁ

586 :774RR (ワッチョイ 23cc-chWY):2016/09/20(火) 23:56:43.28 ID:WTbbDYs20.net
事実だしなぁ
スポーツタイプのバイクに乗っておいて背筋伸ばして乗らせろっていうのかっていう話だろこれ

587 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 01:05:58.24 ID:PzaQ8tizd.net
お客様は神様なんやで

588 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 02:20:00.69 ID:ZGT9UCZ0d.net
それサービス業の話でしょ

589 :774RR (ワッチョイ a3e3-chWY):2016/09/21(水) 05:54:47.05 ID:tlSlcYw+0.net
>>587
売り手側を高めるように応援して金をいっぱい出してからいわれる言葉だ。>お客は神様

590 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 06:56:08.39 ID:kP7/56jfd.net
神様は何もせんでも崇め奉られるから神様なんやで

重い
シート悪い
足元狭い

下調べなんてせん
メーカーはタダで改善しろや
俺様は足の長い神様なんやで

591 :774RR (ワッチョイ 8f3f-0HYM):2016/09/21(水) 08:17:58.10 ID:u55SQc2Q0.net
>>580
うわ〜、自分なら絶対KDXじゃないと行かない道だな。
トリじゃ怖すぎる・・・でもアッチの国はあんな道でも皆スクーターなんだな。
お国がらというか何と言うか。
でも楽しそうだ(羨)

592 :774RR (ワッチョイ 2320-wJFc):2016/09/21(水) 08:19:33.48 ID:Sl51nJjp0.net
「お客様は神様です」の産みの親、三波春夫は
意味が変わってしまったのを嘆いていたんだってな。
今で言うクレーマー、モンスタークレーマーに悪用されてるのは悲しいらしいよ

593 :774RR (アウアウ Sa9f-chWY):2016/09/21(水) 09:23:35.37 ID:cz7txFKga.net
フロントボックスがあったらよかった
メットインの中にメット引っ掛けるところがあったらよかった
シート、もうちょっとどうにかならなかったのか

このくらいは開発段階でどうにでもなった気がするんだけどなぁ
155は痒い所に手が届く仕様になってるといいな、と思う

594 :774RR (ワッチョイ b342-2vfh):2016/09/21(水) 14:13:42.64 ID:zdEVsfUW0.net
足を投げ出すスタイルは全体重が尻にくるから楽だとは思えないなぁ
尻の下に足を引きつけたら足、膝に力が入りやすく体重の分散 体へのショックの分散などあって
まぁ 人の好みも色々だろうけど

595 :774RR (ワッチョイ efcd-chWY):2016/09/21(水) 14:49:10.16 ID:Y7N57+5S0.net
足なげだすのが楽なのは姿勢が普段から悪いからでしょ
珍走団乗りだろ 

596 :774RR (オイコラミネオ MM3f-D0fg):2016/09/21(水) 15:00:06.93 ID:JtgkMYLXM.net
>>595
オマルうんこスタイル乙

597 :774RR (ワッチョイ 47e0-chWY):2016/09/21(水) 15:01:53.66 ID:dKegmo3g0.net
NMAXだけど足伸ばして乗れると楽だよ
特に、ストップ&ゴーが繰り返されやすい街中では、ブレーキ掛けても足で荷重受けられるから楽
おしりが痛くなりやすいとかいうけど、足曲げてても中腰で乗ってるやつなんていないんだから
そんなに変わんないよ

598 :774RR (ワッチョイ fb0b-+iqG):2016/09/21(水) 15:13:54.05 ID:Rw6vLmHj0.net
155、待ちどおしくて近くのバイク屋に、いつ発売になるか聞いた。
メーカーの担当に聞いてもらったら、年内の発売はなく、年明けになってしまうそう。
日本の検査?の基準が厳しくて、それに適合をさせて再度許可を得るのに時間がかかってしまっているとの事。

あ〜、待ち遠しい。

599 :774RR (オイコラミネオ MM3f-wJFc):2016/09/21(水) 15:14:41.84 ID:tu7TXUo5M.net
>>594
人にも依るだろうけど、どっちか言うと逆だな
足で踏ん張れるから尻に優しいと言える
背もたれ無しにちょこんと座ってると全体重が尻に掛かるよね、それよりはマシに思える
かといって、今更2輪には戻れないけどねw 3輪の安心感は他に代え難いものがあるから

600 :774RR (オイコラミネオ MM3f-wJFc):2016/09/21(水) 15:19:08.97 ID:tu7TXUo5M.net
>>595
 ↑
こういう思考放棄の池沼と話が噛み合わないのは
そもそも前提としてるものが全く違うからだと思う
別にずでーんと寝っ転がって乗ってる訳じゃない、普通に乗ってるんだけど

一番のポイントは膝の角度で、90度以上であればマイナス加速度に踏ん張りが効くし
足を軽く突っ張るようにすれば姿勢も安定するから

601 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 15:31:01.99 ID:rg/vZlwcd.net
トリはちょっと前傾で乗るのが一番楽なんだがな

602 :774RR (ドコグロ MM9f-wJFc):2016/09/21(水) 15:35:49.85 ID:ebeP6k5/M.net
足は伸ばせると確かに下半身で踏ん張りやすくなるし
気分によって姿勢変えられるのはいいものだよ
それにハンドル操作にも余裕ができるからね
実際に体験しないと分からないと思う

603 :774RR (ワッチョイ efcd-chWY):2016/09/21(水) 15:37:07.62 ID:Y7N57+5S0.net
>>600
そういう頭の中の空論はいいよ
マイナス加速に踏ん張りがきくって何よ
そんなのにも足の踏ん張り必要な時点で
姿勢が悪いことによる背中などの筋力が不足しちゃってるってことだろ
そもそも筋力ないから姿勢悪くなるんだろうけどさ
スクーターで踏ん張りってどんだけ体力不足自慢してんの

604 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 15:44:12.33 ID:rg/vZlwcd.net
ケツをシートの膨らみに合わせて爪先をボードに付けてりゃ投げ出さなくても十二分に踏ん張り効くしなー
>>600
思考放棄って言うけど自分の考える乗り方が至高でその乗り方に合わないシートはゴミっていうのも思考放棄だろって

605 :774RR (ドコグロ MMff-wJFc):2016/09/21(水) 15:48:59.25 ID:eHmNELpYM.net
ダメだこりゃw

606 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/21(水) 15:55:21.68 ID:pAfCBF4WH.net
ほらね、無茶理論でお馬鹿なレッテル貼りしかしなくなるw

607 :774RR (アウアウ Sa9f-chWY):2016/09/21(水) 16:04:05.31 ID:TTDSfJlsa.net
足投げ出しの方が楽だと思うけどな
足つっぱってニーグリップもどきしてるんだろ?
まぁ原二は便利であるべきだと思うタイプだから、足元フラットの方が好みだけど

608 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 16:48:29.45 ID:rg/vZlwcd.net
>>606
頭に特大ブーメラン刺さりまくってますけど大丈夫ですか?

609 :774RR (ワッチョイ db20-chWY):2016/09/21(水) 17:15:38.46 ID:TFbamoRt0.net
後ろに座って足を投げ出せるのも前に座るのも、どっちもできると楽だなぁ。

610 :774RR (ワッチョイ fbe0-CZPW):2016/09/21(水) 17:18:34.09 ID:vfjvpoKB0.net
>>598
マジですか…まぁ今現在全く国内アナウンスが無いのでそれくらいになるのかな?
しかし検査ってなにを検査してるのかちょっと気になる
フロント二輪も125と完全に同じものではないのか?

611 :774RR (ワッチョイ a7b3-chWY):2016/09/21(水) 19:16:53.82 ID:BMWEJv0T0.net
足投げ出す座り方に否定的な人は、実際にトリ乗ってるからだろうね
トリじゃ楽な姿勢になれないから
トリ持ってない・乗ってない人は、他のスクーターと同じつもりでいるんだろう
だから平行線になる

足を投げ出す姿勢の方がブレーキ時に踏ん張りが効く
確かにその通り
トリもシート改造して段差をなくせば、ブレーキ時に尻を後方に下げて踏ん張れるようになる
でもステップとハンドルの位置関係上、足を投げ出す姿勢は「前傾」になるから、トリでは楽な姿勢にならない
何故なら、ハンドルより前に足が出るからこそ楽な姿勢なのだから
つまり、足を投げ出す座り方が他のスクーターと同じように「楽な姿勢」となるには、次のどっちかの改造が必要
 足をもっと前に出せるようにする
 ハンドル位置をもっと後ろに持ってくる

でも、そこまで改造してるトリは見たことない
ステップに左右に少し飛び出すようパイプみたいなの取り付けて、つま先くらい余裕もたせてるのは見かけたけど

612 :774RR (ワッチョイ c3e0-chWY):2016/09/21(水) 19:26:45.09 ID:RSb+crBT0.net
なるほど
つまりトリシティとエヌマを悪魔合体させりゃいいんだな

613 :774RR (ワッチョイ fbe0-CZPW):2016/09/21(水) 19:49:22.94 ID:vfjvpoKB0.net
前二輪がストロークとリーンして更にハンドル切ったときに
引っかからないボディーワークが必要になるので難しそう
いっそ前輪部分はカウルレスにしたほうがまだマシな気がする

614 :774RR (JP 0Hbf-chWY):2016/09/21(水) 19:58:04.60 ID:pAfCBF4WH.net
>>611
>ステップに左右に少し飛び出すようパイプみたいなの取り付け

これ、考えてたのよ、フットボード前端にちょこっとだけはみ出す折りたたみのステップが有れば良いなと
今は角の所を土踏まずで踏みつけてる感じになってるから
そういう専用品があれば即買いするんだけどね、見当たらない

>>613
パテント逃れのヤマハの方式では、足元に余裕持たせるのは無理っぽいね
まあ、諦めてるから良いけど、せめて椅子だけは自由度もたせて欲しいかなと

615 :774RR (ワッチョイ 83f6-wJFc):2016/09/21(水) 20:22:43.60 ID:MIGA6qKS0.net
最近近所でトリ乗りが増えてきて少し嬉しかったけど、このスレ見てるとトリ乗りはメンドクサそうな人が多そうだね。
関わらないようにしないと

616 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 20:34:26.91 ID:bnHZ88Cud.net
ずっと串使ってるJPとミネオマンくらいだろまともに頭おかしいの
あと俺か

617 :774RR (ワッチョイ fbe0-CZPW):2016/09/21(水) 20:34:45.02 ID:vfjvpoKB0.net
>>614
スクーターのフロアボード用後付ステップは汎用品があるけど
強度大丈夫なの?コレ?な製品が多いね
ズーマーX?の専用品は良さそうだったけどズーマーのフレームじゃないとキッチリつかないかな?

618 :774RR (アウアウ Sa9f-chWY):2016/09/21(水) 20:40:51.60 ID:TTDSfJlsa.net
足乗せパイプみたいの付けたらそれこそ擦りそうで怖くないのかな?
折れた拍子にカウルごとバキバキになりそうな気がするんだけど・・・

619 :774RR (ワッチョイ 8358-wJFc):2016/09/21(水) 20:45:25.90 ID:wS/Eiit+0.net
>>617
ステップボードを押さえてるネジあるかい?
ズマXのは純正のネジ穴を利用して長いネジにかえて取り付けるようになってる
ネジ穴事態なければステー使って調整する事もできないし
取り付けるの難しいね

620 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/21(水) 22:21:28.91 ID:lFGtURg+0.net
ツーリングするとズボンがキンタマ締め上げるし
痛くならないように長いこと踏ん張ればつま先に鈍い痛みが出てくるし
純正シートでどう乗ったら普通に乗れるのよ?

自分はもう加工済みで着座位置を変更したらおっそろしく快適なったけどね。
もうやだ、ムリ純正シート

621 :774RR (アウアウ Sa9f-chWY):2016/09/21(水) 22:25:37.25 ID:w9qDgxTMa.net
ウエストサポート付きのシートが長雨だと水浸み込んで困ったことになってる
まだ半年ぐらいしか経ってないのに・・・

622 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/21(水) 22:28:11.04 ID:lFGtURg+0.net
>>621
ボルト穴は防水加工して無いから取り付け前に分解してシーラー作業が必要だよ。
高いのにね、ご愁傷様でした・・・

623 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 22:36:01.05 ID:bnHZ88Cud.net
>>620
MTが常にニーグリップ本気でやってるわけじゃないように、トリでも常に力かけてるわけ無いだろ常識的に考えて

つーかズボンがキンタマ締め上げるって最初から何かおかしいだろお前

624 :774RR (ワッチョイ 179b-D0fg):2016/09/21(水) 22:45:38.14 ID:lFGtURg+0.net
ttp://tricity125.exblog.jp/23769526/
ttp://tricity125.exblog.jp/23924330/

おかしいも何もこの人のブログと同じ状況だけど?
着座位置が合わないから踏ん張らないと前滑りでタマ締め上げてくるんだよ。
おかしいのは決め付けてくるお前のほうだろ。
ノーマルシートの乗り方教えてくれよ

625 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 22:46:20.75 ID:dnufMbjNd.net
キンタマデカい自慢ですよ

626 :774RR (ワッチョイ 5fcd-wJFc):2016/09/21(水) 22:59:35.76 ID:cIe6naLh0.net
雨のせいで派手に転んだ
三輪ってとこで過信しすぎたのかな

627 :774RR (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 23:11:27.64 ID:BviqXpGZd.net
>>626
こいつ転ぶの何回目だろw

628 :774RR (ワッチョイ d3fa-iU0R):2016/09/21(水) 23:58:45.17 ID:bc1wkQdV0.net
どういう状況で転んだん?
カーブでブレーキかけたとか?

629 :774RR (ワッチョイ 97e0-pbYT):2016/09/22(木) 00:32:39.72 ID:pSejceag0.net
実際どういったシチュエーションで転ぶのか興味はあるな

630 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/22(木) 05:30:48.68 ID:EXPC8d7wd.net
>>626じゃないけどガレージに入れる時に少し大きくハンドル捻ったらスッテーン!って転んだ事あるよ
雨天時のタイルに坂って悪条件が揃ってる時に油断したら転けた

631 :774RR (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/22(木) 08:43:55.30 ID:z2ERFwNBa.net
路面が濡れてるヘアピンカーブで減速が足りずに転倒
狭い駐車場から出ようとして転倒

の2つが多いかな

632 :774RR (ワッチョイ 3241-5q76):2016/09/22(木) 08:52:36.67 ID:qzBHPTHU0.net
前に交差点ですっ転んでる動画あったな

633 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 09:41:04.35 ID:FeYjl+sIH.net
前が滑りだすと、剛性不足のせいでハンドルというか、前輪がグニャグニャブルブルするよな
その辺はちょっと対策考えて欲しいところ

634 :774RR (ワッチョイ 9df6-xdvH):2016/09/22(木) 10:02:49.02 ID:hgpFWyRb0.net
>>631
コケ過ぎ

635 :774RR (ワッチョイ 80a5-gFLC):2016/09/22(木) 10:12:59.28 ID:Io4AD1Ut0.net
こんなん出たお

http://response.jp/article/2016/09/22/282202.html

636 :774RR (ワッチョイ 1c9b-UBrL):2016/09/22(木) 10:37:12.45 ID:5F7IXzrn0.net
いっつも思うけど、元からのデザイン台無しにしてよくこんなん作るよな。
買う方も雨風しのぎたいならやっすいミニカでも買っとけよとw
ほんとムダなもんだすよなぁ

637 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 10:38:56.84 ID:FeYjl+sIH.net
http://www.teito-co.com/products/roof_kit.html

わい、ゾロ屋根やけど、なかなか満足感高いで
軽くてコンパクトなトリシティに良く合ってる、防御力も高くて快適性5割増し

638 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/22(木) 11:10:48.18 ID:AMSadFF/0.net
屋根の利点がよくわからない。
横から普通に雨が浴びせられるし、風の巻き込みだってすごい。
YouTubeのレビュー見ても腕や肩は普通に濡れるようだし
結局レインコートとか着ないといけないのなら、この屋根は気休め程度?

639 :774RR (ワッチョイ 9df6-xdvH):2016/09/22(木) 11:13:20.93 ID:hgpFWyRb0.net
効果は充分にあるよ、
無ければ宅配ピザ屋なんかが高い金出して採用しないでしょ。

640 :774RR (ワッチョイ 35e3-5q76):2016/09/22(木) 11:14:58.52 ID:kw2bHiZ40.net
小雨あたりが一番便利に使えるのかな。
本降りになったられいんこーときるだろうけど

641 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/22(木) 11:26:34.22 ID:JlVf3YGN0.net
俺、仕事用にジャイロキャノピー持ってるけど、小雨程度ならほとんど濡れないよ
ちょっと強い雨だと、腕や肘は濡れるけど、身体は思ってるほど濡れない。
大雨の時はそもそも乗りませんw出先で大雨になったら小降りになるまで待つね

そんな俺も、トリシティに必要か?と聞かれれば、要らないと答えるなw

642 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/22(木) 11:46:34.92 ID:mOVwJJvSa.net
水滴とかはどんな感じなんです?あんまり気にならない感じですか?

643 :774RR (ワッチョイ d542-+BcP):2016/09/22(木) 13:47:15.33 ID:tL8CWubx0.net
剛性不足を承知の上で なぜ?フラットステップ採用したんだ?

644 :774RR (ワッチョイ 8de0-5q76):2016/09/22(木) 13:54:08.96 ID:MX7H96ah0.net
そら灯油運ぶためだろ

645 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/22(木) 13:55:32.14 ID:JL9vf2tMd.net
剛性不足を承知ってどういう事?

646 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 14:18:08.85 ID:FmYddK1BH.net
わい、屋根が無かったらトリシティなんてこうてなかった

今更ジャイロキャノピーも無いし

647 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/22(木) 15:20:31.83 ID:MOqwI3sW0.net
屋根付きの場合ジャイロみたいにスイングロックで真っ直ぐ立てられる方が乗り降りしやすい

648 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 15:32:31.83 ID:tu6M9jlYH.net
>>647
それはある、けどセンスタ掛けるのも別に重い訳じゃないし、特に問題にはしてないな
それよりも、屋根付き=全天候、だったら2輪よりも3輪の方が良いかなというのがまず前提になったから
屋根なしならNMAXが良いなと思うし、2輪屋根ならPCXでも良いんだけど、まず3輪という無二の個性は捨てがたい

まあ、全天候つっても余裕で濡れるんだけどw 小雨程度ならカッパ要らないけど、大降りだとどうしようもない
そんでも、メッチン濡れないのと、ワイパー付きなのは快適性が全く違うし

649 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 15:34:00.41 ID:tu6M9jlYH.net
>>647
それはある、けどセンスタ掛けるのも別に重い訳じゃないし、特に問題にはしてないな
それよりも、屋根付き=全天候、だったら2輪よりも3輪の方が良いかなというのがまず前提になったから
屋根なしならNMAXが良いなと思うし、2輪屋根ならPCXでも良いんだけど、まず3輪という無二の個性は捨てがたい

まあ、全天候つっても余裕で濡れるんだけどw 小雨程度ならカッパ要らないけど、大降りだとどうしようもない
そんでも、メッチン濡れないのと、ワイパー付きなのは快適性が全く違うし

650 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/22(木) 16:16:44.18 ID:mOVwJJvSa.net
大事なことだからな

651 :774RR (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/22(木) 16:52:11.72 ID:DSZsZnAoa.net
タイヤ交換したいんだけどいいのないかな?

652 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/22(木) 16:52:39.18 ID:MOqwI3sW0.net
雨の中降りてメインスタンドかけるのに比べたらスイングロックの方が100倍楽だぞ
それに座った状態でメインスタンドをおろす時、気をつけないとヘルメットが屋根に当たる
ジャイロの場合信号待ちでスイングロックさせれば足も濡れない

653 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/22(木) 17:33:21.50 ID:AMSadFF/0.net
>>651
>>367

654 :349 (ワッチョイ fff8-xdvH):2016/09/22(木) 17:41:03.31 ID:m2BZ04ax0.net
>>651
純正サイズならIRCのMOBICITYくらいしかないんじゃない?
こないだ発注して連絡待ち。

655 :774RR (ワッチョイ 1c9b-5q76):2016/09/22(木) 18:25:14.86 ID:V6+OT1jQ0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all
側車付きやトライク改造しちゃった人ご愁傷サマ(-人-)

656 :774RR (ワッチョイ 88b3-zp1s):2016/09/22(木) 18:31:54.70 ID:xB1axumO0.net
あほの国沢の記事w

657 :774RR (ワッチョイ 883e-5q76):2016/09/22(木) 19:25:27.05 ID:fW6RIF2w0.net
韓国で人気沸騰!ヤマハ「転ばないバイク」の実力
http://diamond.jp/articles/-/102575

658 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 19:28:48.34 ID:tu6M9jlYH.net
クソ雉死なねぇかな

659 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/22(木) 19:46:44.18 ID:AMSadFF/0.net
>>655
トライク改造は別に普通免許で乗りたいと言うわけではなくて、ヘルメット不要だとか2輪通行禁止の道路を走るってところが主要な目的なんだけどなぁ。

660 :774RR (ワッチョイ d5ea-5q76):2016/09/22(木) 19:58:32.91 ID:reWvR7+c0.net
>>643
大島優子が乗り降りしやすくするためだろ
広義では女性が乗リ降りしやすい

661 :774RR (スッップ Sdb8-xdvH):2016/09/22(木) 20:18:21.52 ID:6Mr2yy97d.net
なんで二輪通行禁止なのか考える頭が無いならそりゃメット要らないわな
そんな頭付いててもついてなくても一緒だから

662 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/22(木) 20:25:30.75 ID:AMSadFF/0.net
その通りだわ。

663 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/22(木) 20:28:14.28 ID:JlVf3YGN0.net
デュラハン乙

664 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 21:40:17.29 ID:tu6M9jlYH.net
極太スタンド付けてみたけど、ほんとごん太だなw
しかも長さが微妙過ぎて、言われてみれば以前より起きてる様な気がするレベルだな
なーんか、予想とは違ったけども、純正のスタンドが有るから
気が向いたときにゲタでも作ってみようかな

665 :349 (ワッチョイ fff8-xdvH):2016/09/22(木) 22:44:26.92 ID:m2BZ04ax0.net
>>657
韓国で人気出たのならもうすぐにでも売っ払うか廃車して他のに乗り替えるわ。

666 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/22(木) 23:27:42.72 ID:xE+DARiKH.net
自分で走ってる分には多分気にならないけど、人のは見てて怖い

https://www.youtube.com/watch?v=9FFVFjXpXlo
この、スクリーン固定してるネジでミラーくっつけるのは良いね、なかなか見やすそうだし、幅も狭い

667 :774RR (ワッチョイ 5fe5-xdvH):2016/09/23(金) 01:22:57.58 ID:rB4qzsbi0.net
こいつの運転はダメだよ、ちょっとボケた車がいたら直ぐに巻き込まれる。

668 :774RR (ワッチョイ 2dba-P4cj):2016/09/23(金) 02:05:14.70 ID:RZ9DlCD/0.net
>>636
お前の価値観押し付けんなよ

669 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/23(金) 08:38:18.84 ID:6d4mCVWpd.net
>>668
どうしたよ

670 :774RR (オイコラミネオ MMb4-xdvH):2016/09/23(金) 08:54:37.56 ID:+8Xwjo67M.net
屋根目的でトリシティ買ってるのは以外と多いんじゃないかと思う
ジャイロキャノピーに125が有ればなぁという願望を満たす為に

零細故に生産が追い付かなくて、今や屋根買うのも2ヶ月から3ヶ月待ち状態
PCX用がバカ売れしたみたいだけど、トリシティ用は更に売れてるんじゃないだろうか
そこに帝都産業からもようやく販売の目処が立ったというなら
屋根シティはこれから見かける機会増えるかもな
そもそもトリシティ自体あんま見ないけどw

671 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/23(金) 10:57:58.86 ID:6d4mCVWpd.net
155高くね?45万以下じゃないと嫁を説得できん

672 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/23(金) 11:37:24.54 ID:sHScxolBa.net
40万前半でさんと売れないだろうと思いつつ、50万超えでも買っちゃうかな

673 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/23(金) 12:07:28.82 ID:x7nc9kv60.net
ABSトリが定価40万だしなあ

674 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/23(金) 13:03:07.74 ID:jlOspAvS0.net
155販売で125が値下げされるかね?現在でも展示車や在庫とか25万〜20後半くらいで 売ってるし
排気量が30ccアップで値段が倍だとちょっと躊躇するねぇ
これから買うなら155だよねぇ

675 :774RR (ワッチョイ 97e0-pbYT):2016/09/23(金) 13:21:43.81 ID:P1BuwOV70.net
155はヨーロッパで売られてる気配すらないホントに9月発売なの?

676 :774RR (ワッチョイ 615c-5q76):2016/09/23(金) 13:56:23.53 ID:wcs73Eiz0.net
俺は125で満足してる。上を見たらきりがない。

677 :774RR (オイコラミネオ MMb4-xdvH):2016/09/23(金) 14:02:24.07 ID:rH8QJPlGM.net
タガログ燃費10k伸びて、可変バルタン付き4バルブに、Pブレーキ、LEDヘッドライト標準装備で
地味なところだとトランクに照明付いて、更にアクセサリーソケットも
旧シティとほぼ同じ値段ならshitするわ
画像比較だから未確定だけど、シート形状も見直されてる気がするし
リアタイヤが130になって視覚的バランスも良くなってるな

678 :774RR (オイコラミネオ MMb4-xdvH):2016/09/23(金) 14:04:42.30 ID:rH8QJPlGM.net
一番おいしいのは、155じゃなくて、155登場と同時に行われるであろう
125の変更と改良なんじゃないかと思う

679 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/23(金) 14:18:09.64 ID:6d4mCVWpd.net
冬の北海道ツーリングしたいとです、高速使いたいし155がよかとです。
PCXは里子に出すとです。

680 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/23(金) 15:06:09.35 ID:ep9iN/5E0.net
155になってもクソ重いから加速は普通の125並
そんなものに50万も出す価値ないと思うけどな

681 :774RR (ワッチョイ 47be-xdvH):2016/09/23(金) 15:07:26.04 ID:QXb166JR0.net
>>676
その気持ち分かる。
あと125にブルーコアエンジンが
載ってくれたらいい。

いまのエンジンは燃費よくないからね…

682 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/23(金) 15:24:46.64 ID:CW9wtCG0d.net
>>680
お前はジャイロキャノピー乗ってろよ。
50cc
140kg
54万円

50CCで140kgの加速は何cc相当なの?

683 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/23(金) 16:42:47.33 ID:6d4mCVWpd.net
パッソル2並

684 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/23(金) 16:58:30.32 ID:ep9iN/5E0.net
>>682
トリは125で十分だと言う事だよ
ジャイロキャノピーは50だから要らんよ

685 :774RR (ドコグロ MMd4-Px3x):2016/09/24(土) 00:41:18.44 ID:qO3tVMttM.net
>>679
ちなみに冬高速でチェーン規制かかったら二輪はどうなるの?
スタッドレスはいたら走らせてもらえるのかな。

686 :774RR (ワッチョイ 97e0-pbYT):2016/09/24(土) 01:48:56.50 ID:r/DmA5OD0.net
北海道年越しツーリングの動画ではチェーン付けて走ってたな
ADIVAの三輪が良い感じだったトリシティも向いてるんじゃないかな?

687 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/24(土) 02:04:40.99 ID:+skpE3Ob0.net
大人しく下道を走ろうぜ

688 :774RR (ワッチョイ 68b5-Px3x):2016/09/24(土) 07:20:57.00 ID:KkKN7Il70.net
>>686
壊れなければADIVAも理想なんだけどね。

689 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/24(土) 07:50:26.93 ID:E+ghxTVpH.net
理想を言えば、ホンダのエリシオンとか、ぺうげおtのヤツなんだけどな
特にぺうげおtのヤツは売り出して欲しい

690 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/24(土) 07:51:24.22 ID:E+ghxTVpH.net
理想を言えば、ホンダのエリシオンとか、ぺうげおtのヤツなんだけどな
特にぺうげおtのヤツは売り出して欲しい

691 :774RR (オッペケ Src9-NwFh):2016/09/24(土) 09:04:54.82 ID:S8u7Cmbgr.net
大事なことだからね

692 :774RR (ワッチョイ 35e3-5q76):2016/09/24(土) 09:06:36.43 ID:OmcdNXQ+0.net
10月には155の販売受付してくれんかなー

693 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/24(土) 10:59:50.81 ID:JE0Us1MUd.net
クアドラ4みたいな4輪も出してクレメンス

694 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/24(土) 11:31:03.41 ID:E+ghxTVpH.net
ところで、なんとかして出だしを良くしてやりたいんだけど
強化クラッチバネでミートポイント上げれば、吊しのPCXに勝てますかね?

695 :774RR (オイコラミネオ MMb4-UBrL):2016/09/24(土) 12:15:42.20 ID:Ikb/J1/GM.net
PCX買えば解決するよ。

696 :774RR (ワッチョイ 9fcd-5q76):2016/09/24(土) 12:42:28.28 ID:c/nZWh0u0.net
>>694
出足の一瞬だけよくなるけど、その後の加速で引き離されるよ
やるならWRも軽くしないと(ただし燃費も悪化する)

697 :774RR (ワッチョイ 5ecd-5q76):2016/09/24(土) 13:15:41.93 ID:JHaN54u70.net
屋根つけたトリの最大の利点は
縦型のでっかいボックスつけても違和感がなくなるところだとおもう

698 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/24(土) 13:25:57.82 ID:JE0Us1MUd.net
俺のPCXは純正のミラーマウント風防なんだけど、トリシティにも顔までの高さのスクリーンが欲しいなー。

699 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/24(土) 14:34:26.10 ID:E+ghxTVpH.net
>>696
やっぱ、マロッシ一式セットでないと期待は出来ないかな
走行が1万超えたら試してみようかって感じかw

>>697
ただ、縦型ってのは微妙に使い勝手悪いんだけどね
それなりに便利に使ってはいるけど
あの縦ってのは、デフレクターとしての機能が中々使える、屋根付き特化型だな
あと取っ手が欲しい

700 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/24(土) 15:17:53.93 ID:3U4x4ybR0.net
トヨタのコムスでエンジンのが出てくれるのが1番いいんがなー
家庭用電源の電気自動車じゃ使い勝手悪すぎ

701 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/24(土) 15:31:53.53 ID:+skpE3Ob0.net
鳥山明の漫画に出てくるような、車体と一体感のある屋根が出てくれると嬉しい

702 :774RR (ブーイモ MM05-Px3x):2016/09/24(土) 16:41:23.52 ID:H1UrU5FoM.net
>>685
チェーン規制の高速をなぜバイクで走る気になるんだ?
そんなに死にたいのか?

冬の北海道にバイクで行くこと自体が自殺行為

703 :774RR (ワッチョイ 1c9b-UBrL):2016/09/24(土) 16:59:38.44 ID:nOIG/ySy0.net
いいんだよ死のうがカタワになろうがそいつの勝手だ。
赤の他人より自分を心配してろ

704 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/24(土) 18:11:56.21 ID:2S8wr4Lva.net
>>703
まあまあ、人の心配が出来るくらいの余裕を持てよ。

705 :774RR (ワッチョイ 510d-Px3x):2016/09/24(土) 18:21:20.48 ID:2b3OOod70.net
今週雨が多くて、試乗会がどんどんお流れになってしまうのがかなしい
トリシティコラボキャップ応募できないやんけ…

706 :774RR (ワッチョイ d5fe-5q76):2016/09/25(日) 01:23:15.20 ID:HIFawH7R0.net
>>700
一度デラの販売員にお願いしたことがあるw
コムスのエンジン車出してくれたろ即決で買う!まで言ったw

707 :774RR (ガラプー KKad-ydAh):2016/09/25(日) 04:59:24.26 ID:kXMxqwMbK.net
ADIVAって何処が壊れるの?

708 :774RR (ワッチョイ d7cc-xdvH):2016/09/25(日) 05:03:16.70 ID:OKaYS6zE0.net
あのキャップ普通に売ってくれたら買うのになんで無駄に抽選なんだよ

709 :774RR (ワッチョイ 5fe5-xdvH):2016/09/25(日) 05:21:33.00 ID:nJo1JNWA0.net
>>706
コムスって電気自動車で70〜80万くらいでしょ?
250くらいのエンジン積めば60万以下になってもおかしくないよなぁ。
まぁミゼットIIカーゴ買えって話にもなるが。

710 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/25(日) 05:47:16.50 ID:oYoniallH.net
ミニカーよりも上で軽よりも下の、新しいマイクロカーってヤツでも
なぜか電動ばかりで内燃機を載せようとしないからな、意味が分からない
トヨタのiRoadなんか普通に内燃機載せてくれればいいのに

711 :774RR (ワッチョイ 88b3-zp1s):2016/09/25(日) 10:06:51.06 ID:iVyuifbR0.net
>>706
ディーラーに言っても無理。
50ccを超える4輪車は法的に軽自動車枠と登録車枠しかないから
そのどちらかの安全基準で作るしかない。
4輪バギーだってナンバー付いてるのは50ccだけ。

712 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/25(日) 10:39:45.68 ID:uzC4FAuOd.net
四輪バギーが禁止なのだってトライクがノーヘルでのさばってるのを考えると意味不明すぎる、ヘルメット義務化して許可してくれよ、胸部プロテクターを義務化したって構わない。

713 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/25(日) 11:36:26.03 ID:0FNbld9L0.net
>>711
軽自動車として登録するには、安全基準としてドアとか必要なんだっけ
だからバギーはミニカー登録しかない
そして、ミニカー登録だと排気量が50ccまでになってしまう、と

同じ普免で乗れるのにトライクは125ccどころか、って考えると確かに納得しにくいが
トライクには安全基準ないからなんだよな

だから三輪バギーにすれば250ccとかも可能になる、、、ってトライクじゃん

714 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/25(日) 11:38:07.35 ID:ZOXCSqNwH.net
まあ、法的にグレーというか、ほぼautoなんだけど
小特で届け出せばナンバーもらえるけどね

715 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/25(日) 11:41:55.17 ID:ZOXCSqNwH.net
ついでに言えば、じゃあトライクに屋根とドア付ければ良いじゃないって感じだけど
これが、室内を擁するとトライク登録は出来ないんだよね
あくまで2輪車の亜種だから、屋根はともかく、左右は開放してなければならない

716 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/25(日) 12:01:53.65 ID:0FNbld9L0.net
>>714
> 小特で届け出せばナンバーもらえるけどね
それ、もう不可能じゃなかったっけ?

717 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/25(日) 12:25:08.19 ID:0J8P5cGI0.net
まぁバギーとかはサブマリン現象とかを回避するのが難しいから、日本では認められる事はなさそうだな。

718 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/25(日) 12:25:43.04 ID:QGRGNzueH.net
画像表示させたら、でっかくなったw
http://www.teito-co.com/_src/11470/img20160915092837295292.png

>>716
本来、以前からずっとautoなはずなんだけど、車両の持ち込み無しで、書類だけでナンバー交付されるから
制度の悪用というかw
仮にナンバー取っても、公道では時速15k縛りがあるのが本来だし

719 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/25(日) 15:10:38.87 ID:ZjTX8xxA0.net
>>718
今は都市部の役所には通知が徹底してるから、農耕車以外の小型特殊は審査厳しいぞ
バギーとかはかなり無理筋。田舎なら取れそうだがw

720 :774RR (ワッチョイ 1e5c-Ap8e):2016/09/25(日) 17:03:14.31 ID:QdphRfOL0.net
トリシティすごく興味があるんだけど、乗ってる人を1度しか見たことがない

今だと目立ちすぎて、イタズラや盗難の不安があるから嫌なんだよね
イオンやスーパーの駐輪場に安心して止めてられない気がしてしまう

そこまで、心配する必要はないのかな。購入を躊躇してしまう

721 :774RR (アウアウ Sa25-xdvH):2016/09/25(日) 17:14:16.36 ID:dHB84tXLa.net
帝都のカウルミラー良いね
ゾロ付けてるけど、あんなミラーにしたい

722 :774RR (ワッチョイ 3d5c-5q76):2016/09/25(日) 17:35:54.51 ID:IO5seoVb0.net
>>帝都のカウルミラー

ググっても出てこん
なんやねん帝都って・・・

723 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/25(日) 17:51:29.66 ID:nY6lVzADH.net
>>721
屋根がなければ、ウインドシールドのステーに固定してしまうとか出来るんだけどね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014572.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014573.jpg
これは、アームの長さと調整範囲によっては、視線移動が少なく済むし、見やすくて良いんじゃないかと思う

あとゾロ屋根だったら、オフセットミラーステーを使えばオプティクスミラーなんかの見やすい社外品が使いやすくなるな

724 :774RR (ワッチョイ 80e0-5q76):2016/09/25(日) 17:54:16.01 ID:17YlJbfx0.net
ハンドル周りがスッキリしていいけど、なんかこれじゃない感があるな

725 :774RR (ワッチョイ 9df6-xdvH):2016/09/25(日) 19:55:20.58 ID:ozag2c1H0.net
>>723
取り付け部分アップで見せて下さい

726 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/25(日) 19:59:56.66 ID:cDHSs59na.net
一気に昆虫度が上がってるなw

727 :774RR (ワッチョイ d7be-5q76):2016/09/25(日) 20:56:31.34 ID:+XtsUwLO0.net
IRCのトリにつく新しいタイヤ
http://www.webike.net/sd/22962418/

嘘だろっとおもったらamazonで6000円弱くらいだった、びっくりさせないでよ

728 :774RR (ワッチョイ 68b5-Px3x):2016/09/25(日) 22:24:45.32 ID:Eigcp/7/0.net
>>723
蟻の触覚にしか見えない。

729 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/25(日) 22:40:44.36 ID:6Rt/LiIfd.net
>>728
それがいい。

ハンドルマウントとカウルマウントって実際どっちが見やすいの?

730 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/25(日) 22:53:37.37 ID:ZjTX8xxA0.net
>>729
一般的には、ブレにくく常に同一方向を向いているカウルミラーのが良いと言われてる

731 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/25(日) 23:11:19.73 ID:6Rt/LiIfd.net
>>730
ありがとう、そうなのね。
俺もアリンコ仕様にしたいなぁ。

その前に冬用のスクリーンに交換しなきゃ

732 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/26(月) 01:30:48.83 ID:JlzFDYUw0.net
真横ちょい後ろから真後ろまで見えた方が安心なんだけど、>>723みたいな位置だとかなり死角が多いんじゃないか?
というかミラーの半分くらいに車体と自分の体が写ってるんじゃ

まあハンドルミラーでも車線変更時には後ろを振り向いて確認するクセあるから、カウルでも問題ないんだけど

733 :774RR (ワッチョイ 9fcd-Px3x):2016/09/26(月) 01:58:54.22 ID:i5cGXxrU0.net
ircなら、安く手に入ってそこそこ性能の
mb520を他車種で愛用してたけど
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/scooters01/mb-520/
sct01も同じくらいの性能なら文句ないな
価格はアマで倍の値段するけど…
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/

734 :774RR (ワッチョイ 59eb-rtFk):2016/09/26(月) 10:42:40.44 ID:orUAeP070.net
>>639
ピザ屋は、わざわざヘルメットを脱着する時間を惜しんでの採用だろ
その為にジャイロを青ナンバーにしてるわけだし

735 :774RR (ワッチョイ 2dba-P4cj):2016/09/26(月) 11:28:11.57 ID:55Lq8oNA0.net
>>714
>>718
autoって何?

736 :774RR (スププ Sdb8-xdvH):2016/09/26(月) 11:28:30.02 ID:MPRyil6fd.net
>>734
近所のビザ屋はメットかぶってるけど?

737 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/26(月) 12:17:17.57 ID:cqk17df5H.net
ノーヘルピザ屋とか心象悪いわ、アホちゃうかw
それよりも、右折や30制限でのメリットがあるやろ
ミニカー登録のピザ屋なんて見たこと無いけど

738 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/26(月) 12:54:13.70 ID:JlzFDYUw0.net
>>734
既にレスついてるけど、ノーヘルのピザ屋なんているか?
見たことない
どこのピザ屋?
ピザハット?ピザーラ?ドミノピザ?

739 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/26(月) 13:54:53.85 ID:Afn+ocAGd.net
文句言いたいだけの爺はいまだに配達に30分以上かかったら無料になると思ってるのかな?

740 :774RR (ワッチョイ 1c9b-KI9H):2016/09/26(月) 14:25:44.83 ID:CjdwQ5zd0.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

741 :774RR (ワッチョイ c1bc-UBrL):2016/09/26(月) 18:02:51.98 ID:r/fK+fe/0.net
>困り果ててNPO法人のSTAに相談したのですが取り立ての電話を止めるのに一軒につき4万円と言われたそうです
ヤミ金とグルw

742 :774RR (ワッチョイ 615c-NwFh):2016/09/27(火) 07:05:38.58 ID:0vQp9hpz0.net
155まだけぇー?

743 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/27(火) 09:46:20.15 ID:e5caXVx+0.net
すいません今出ました

744 :774RR (ワッチョイ 47be-xdvH):2016/09/27(火) 12:27:12.29 ID:5VFbiVyS0.net
適当な事を言うな。屑

745 :774RR (ワッチョイ 1c9b-UBrL):2016/09/27(火) 19:18:33.03 ID:JrRfKe4A0.net
じゃあ明日出しますよ

746 :774RR (ワッチョイ 35e3-5q76):2016/09/27(火) 20:11:33.30 ID:zyAbr0pR0.net
こんなん飾ってあった
実際に出てるかどうかはしらん

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1016636.jpg

747 :774RR (ワッチョイ 615c-NwFh):2016/09/27(火) 20:29:16.98 ID:AqoZEN7O0.net
>>745
なんで今日出してくれないのー?

748 :774RR (ワッチョイ fccd-xdvH):2016/09/27(火) 21:31:59.66 ID:N1Minb7t0.net
>>723
格好いい
今はリード110に乗ってるけどリード125かトリシティかで揺れ動いてる
3輪の安全性を取って積載性と燃費と気軽さを捨てるか、はたまた逆か
悩ましい

749 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/27(火) 22:15:40.32 ID:3SnKkUXB0.net
>>635がいかにカッコイイか、天神川ファクトリーの屋根つきトリみて痛感

ttp://www.tenjingawa.co.jp/factory/bike_img/1085/1085_10_l.jpg

750 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/27(火) 22:41:14.55 ID:Z+ztYdUwH.net
このロングステーとか、カウルマウント化するのに良さそうだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B007HB59D8
前後角度の他に、左右角度も調整できるのが良い、アーム長も十分有りそうだし
ただ、ちょっと高価だな

ゾロ屋根付けてなければ、多分6000円ロンスクにカウルミラーやってたと思うわ

>>749
帝都は軽さが良いな、箱も樹脂射出成形っぽいし、それも軽そう
FRPは頑丈だけど、若干重いのな
でも防御力で劣る屋根って、屋根としての存在的にどうなのかな

751 :774RR (オイコラミネオ MMb4-UBrL):2016/09/28(水) 11:58:30.25 ID:lVQ2tWr3M.net
だっせえ・・・なんだこれ?
ぱっと見エイリアンマザーだな

752 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/28(水) 15:14:01.26 ID:XJGRBqcE0.net
他のメーカーも3輪出さないかな
200ccくらいでもっと軽いやつ

753 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 16:14:08.39 ID:3vC4KKa8d.net
>>752
お前はジャイロキャノピー乗ってろよ。

754 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 16:49:00.51 ID:D9O7CCugd.net
人に冷や水かけてばっかの奴ってなんなん

755 :774RR (ワッチョイ 8061-5q76):2016/09/28(水) 16:56:53.30 ID:HRXS4/uS0.net
今日納車された
50からの乗り換えだがとりあえず重いw

756 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/28(水) 17:03:13.39 ID:cl0kL5ABa.net
屋根便利だけど便利を軽く凌駕するダサさだわ・・・

757 :774RR (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 17:29:42.15 ID:sZA9tXYAd.net
何で免許取ったか知らんけど50からの乗り換えならパワーも加不足なく感じるだろうしいいよな

758 :774RR (ワッチョイ b6b2-xdvH):2016/09/28(水) 17:40:27.74 ID:lII3Mvfr0.net
自分も今度、免許取ってBWs50から乗り換えるつもりだけど150kgの車体を取り回せるのかちょっと心配w
3輪だから多少は楽なんじゃないかとは思うけど…

759 :774RR (オイコラミネオ MMb4-UBrL):2016/09/28(水) 17:46:25.36 ID:lVQ2tWr3M.net
バランスもクソも完全に破綻させてるし屋根ダセーよな。
結局濡れるんだから素直に車乗れよって思うわ。
屋根を殊更持ち上げてる奴ガイジなんじゃね?

760 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/28(水) 17:57:13.51 ID:pJRNkYlXH.net
50からの乗り換えなら、やっぱり重いと感じるだろうけど
サイドスタンドで車体持ち上げて180度回転させたり、センスタ足だけで掛けたり出来るレベルだし
すぐに慣れるレベルだと思う
それ以上に、建前50は時速30制限、それ以上の、時速60以上の速度での安定感は完全に1クラス上
ブレーキも思い切って握れるし、メリットは大きいな

761 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/28(水) 18:20:33.36 ID:XJGRBqcE0.net
2スト50からの乗換えだと逆に出足遅く感じると思うが

762 :774RR (ワッチョイ 9dc1-5q76):2016/09/28(水) 18:27:57.50 ID:Ge2mNX+/0.net
今日バイク屋寄ってきたけど155はやっぱ来年になるみたいだね

763 :774RR (ワッチョイ 3241-5q76):2016/09/28(水) 18:31:41.75 ID:P3+ctm9C0.net
どうせ例によって2月だろって思ってる

764 :774RR (ワッチョイ 2dba-P4cj):2016/09/28(水) 19:07:48.72 ID:dx82OG2c0.net
屋根付けるやつは、かっこいいと思って付ける訳じゃないだろう
例えば会社の外回り用とか、通勤用とか、機能ありきで選ぶんだから、ダサく見えようが別に構わないんじゃないか?
ダサいとか、ディスっているやつは自分が買わなきゃいいだけ

765 :774RR (ワッチョイ dd58-xdvH):2016/09/28(水) 19:18:31.47 ID:EZ7PFMAd0.net
俺はむしろ屋根は見た目で買うんだろと思うよ
屋根がなんの役にたつんだ?
俺は仕事でバイクに乗ってるから覚悟が違うのか?
大雨はカッパ切るし、小雨は気にならない
もちろん濡れた道路の方は気になるが、屋根は関係ない

766 :774RR (ワッチョイ dd0a-xdvH):2016/09/28(水) 19:22:00.88 ID:q9QiLrfH0.net
営業でトリシティとかちょっと頭足りなさそう

767 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 19:23:42.56 ID:D9O7CCugd.net
通勤で使いたい人は屋根ありがたいだろ

768 :774RR (ワッチョイ 9dc1-5q76):2016/09/28(水) 19:25:31.53 ID:Ge2mNX+/0.net
付けたいやつは付ける
付けないやつは付けない
はいおしまい

769 :774RR (ワッチョイ 5ecd-5q76):2016/09/28(水) 19:32:41.29 ID:zFsQw4Ay0.net
ださいとかださくないとか曖昧すぎる指標はどうでもよくね?
ユニクロみたいにくそだっさいけど着てる奴は大量にいるってのもあるんだし

770 :774RR (ワッチョイ 1b1a-xdvH):2016/09/28(水) 20:11:18.85 ID:7re8xYGo0.net
>>769
服は着ないと外歩けないけど、屋根はつけないと外歩けないの?

771 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 20:23:55.57 ID:D9O7CCugd.net
>>770
バカっぽい

772 :774RR (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 20:37:04.93 ID:xxdzDqZhd.net
また重たい厨が出て来てんのかよ
50しか乗った事ないやつが重さに気がいくわけないやろ

773 :774RR (ワッチョイ 1c9b-UBrL):2016/09/28(水) 20:37:56.22 ID:kGUx5ePo0.net
>>759
業者の宣伝だろw
ここで釣れたバカが客だから後々面倒な事になりそうだけどw

774 :774RR (ワッチョイ e05c-xdvH):2016/09/28(水) 21:52:06.91 ID:/UhZCA0J0.net
>>767
車で行けよ

775 :774RR (ワッチョイ 615c-NwFh):2016/09/28(水) 22:58:12.87 ID:kKW3LDhX0.net
>>758
男なら極端に非力な奴でない限り普通に取り回せるよん。

776 :774RR (ワッチョイ efcd-RPp1):2016/09/29(木) 00:14:02.29 ID:zwLEiMBO0.net
>>770
おまえ顔ださくても外歩けるんだろ?

777 :774RR (ワッチョイ ef0e-rzru):2016/09/29(木) 01:35:42.14 ID:PlavPMzm0.net
ガキの悪口の言い合いかよ
ほんまここのスレは精神年齢が低い奴が多いなぁ

778 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 01:54:30.12 ID:j7nDoYsGH.net
主観で言えば、屋根無しで乗るくらいならトリシティは選ばないし
ゾロ屋根発売されてから買ったしw
めちゃめちゃ高い快適性で、雨とか関係なしで良いものだわ

屋根要らないのなら、NMAXでも買った方が本当にマシだと思う
3輪の安定感もろれは素晴らしいものだけども

779 :774RR (ワッチョイ a3cc-RPp1):2016/09/29(木) 02:20:36.36 ID:p5k6bCCr0.net
この串JPからウィンチ野郎と同じような匂いがプンプンしやがる

780 :774RR (ワッチョイ b74b-36HP):2016/09/29(木) 02:31:55.01 ID:J0fAKEnX0.net
雨の日はバイク汚れるから乗らない

781 :774RR (ワッチョイ eb5c-RPp1):2016/09/29(木) 02:36:16.60 ID:f8wblQrI0.net
雨の日は進んで乗ろうと思わないけど、歩くよりはましなんでカッパ着て乗ってる。
そろそろカッパ新しいの欲しい。

782 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 02:41:46.46 ID:FQEk2zj/H.net
ついでに言えば、メーカー自ら第3の移動体というコピーで売ってるのだから
新たなコミューターとしての方向性を模索するのは、割りと正解なんじゃないかな
雨の日だって、出来る限り快適でありたいやん?
あとコミューターとして荷物が載らないのは割りと致命的、大箱を違和感なく付けられるのもメリット大きい

783 :774RR (ワッチョイ 7b8d-7Sel):2016/09/29(木) 03:27:51.51 ID:hFSTPKV00.net
>>770
その程度のレスしか返せないのかwww

784 :774RR (スプッッ Sd0f-rzru):2016/09/29(木) 03:48:10.20 ID:mkYpbc6nd.net
言ってることはご立派だけどやってることはただのジャイロの後追いっていうね
ミニカー登録したジャイロにでも乗ってりゃいいんじゃねーの?ほんと

785 :774RR (ワッチョイ b759-RPp1):2016/09/29(木) 04:50:19.21 ID:Husx3y3+0.net
この車幅のまま停止時に完全に自立して
足つきの問題から完全に解放されるとしたら
それだけで革命的だと思うんだけどなぁ
年配者や女性にも受けるだろうし

786 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/09/29(木) 05:19:00.26 ID:OVZFyxvt0.net
MP3YOURBANが正にそんな感じだが
以前のMP3ほど売れてないみたいなのはやはりノーヘルで乗れないからか

787 :774RR (ワッチョイ 9bf6-rzru):2016/09/29(木) 06:35:27.52 ID:X2XBlGZm0.net
またアラシのネタが増えたね。

788 :774RR (ドコグロ MM37-LGiF):2016/09/29(木) 07:42:01.89 ID:t6HC5KZUM.net
>>782
なるほど確かに、ヤマハから純正の屋根でても良いよね。

789 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/29(木) 08:15:54.21 ID:S53VZ5M80.net
屋根付きが良いなら、キャビーナの事もたまには思い出してあげてください
あれは良い物だった

790 :774RR (ワッチョイ a30b-fOXl):2016/09/29(木) 09:36:36.03 ID:+rR2MVjs0.net
>>610
バイク屋のご主人いわく
「ヤマハの営業が言うには、東南アジアとかは保安基準とかが無いに等しいらしく、なんでも検査とやらに通っちゃうらしい。
で、ヨーロッパも、日本ほどに基準が厳しくないらしいから先行発売できるらしい。
で、日本では業者向けに9月だか10月だかに販売説明会の予定があったけど、これがキャンセルになったのは、この国の検査にひっかかったから。」
だっって。
バイク屋のおやじ曰く、「日本では寒暖の差があり、低温下でもエンジンが始動できなきゃいけなくて、保安基準が厳しく、とにかくやたらその型式認定?とかを取得するのにハードルが他国より上がるんだそう。
ついでに値段を聞いてみたけど、ヤマハの営業は教えてくれなかった。
今回の改修で部品代とか費用が追加で上乗せになるとかあるんだろうな。
予想では45万ぐらいだけど、50万はいかないでしょう。
営業サイドが「それじゃ売れん!」と言って反対するでしょうから。」
と言っていた。

791 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 09:50:26.08 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>790
でもタイシティ125は国内モデルと性能的・品質的に大差なかった気がする
155だと要求されるレベルが違うのかな

792 :774RR (ワッチョイ 1378-QXYf):2016/09/29(木) 10:33:33.00 ID:3g+l1OU30.net
EUも地域によっては結構寒暖の差は大きいと思うが、それでも通らないってなると
なんか無駄に検査のための検査になってそうな感じもするな>日本

793 :774RR (ガラプー KK27-mgO7):2016/09/29(木) 11:00:42.79 ID:t1pxw2/nK.net
これ、前輪のトレッド幅を広げたら
ミニカー登録できるの?

794 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/29(木) 11:11:27.87 ID:S53VZ5M80.net
>>793
ミニカーは50cc以下。
トライク関連は散々議論されてるので、このスレだけでも目を通してくれ。それで大体解る
あとその話題は荒れるから

795 :774RR (ワッチョイ 479b-RPp1):2016/09/29(木) 12:08:09.08 ID:aTeQqMok0.net
現実的には側車付軽2輪登録

796 :774RR (オイコラミネオ MMef-ETlQ):2016/09/29(木) 12:09:19.26 ID:9o9QFhqlM.net
>>778
バカ業者おつかれ

797 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 12:17:41.87 ID:HuZpTNK+H.net
でもトライクだから、法的には普免で乗れるのよな
ほんのちょっと、トレッド幅広げるだけで

798 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 12:49:23.61 ID:L0VO1ZkJ0.net
ちょっとと言えるのかどうか
トリの前輪の幅はタイヤ中心同士で見れば37cmくらい

799 :774RR (ワッチョイ b74b-36HP):2016/09/29(木) 13:58:15.16 ID:J0fAKEnX0.net
ゾロ屋根前に別のスクーターで使ったことあるけど
取り付け部分のフロントカウルが1年くらいでクラック入ってきたからなあ
トリ用は大丈夫かな?

800 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/09/29(木) 14:06:51.79 ID:QW3JHg/2d.net
トライク
シート
ルーフ
ハゲ
荒れるからこの話はスルーで

801 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/29(木) 15:05:07.95 ID:j1CTsafa0.net
流れからいろいろ調べてて見つけたんだが、これはどうなんだ・・・?
ttp://tricity125.exblog.jp/26020052/

・ジャイロは道交法上の特定二輪車には含まれない。あくまで原動機付自転車。
・『ジャイロもノーヘルで乗れた』
→原動機付自転車扱いのため、もとよりミニカー登録しない限りはヘルメット着用が必須だった。
特定二輪車云々は関係が無い。

・『ヘルメットなくても良いし』『ノーヘルOK』
→法規上の義務の有無と、安全上の必要性は別では?

・『「倒れないようにしてる」と考えれば納得できる。』
→倒れます。
・『初心者にとっても乗りやすい改造かもしれない。』
→メーカー保証が受けられません。
取り回し性が劣悪で、狭小路の通行にも問題があります。
フェンダーレスにつき、水飛沫がもろに飛んできます。
ステムとタイヤ接地点の横ズレがあまりにも大きいと、特にブレーキング時、フロントフォーク周りに過剰な捩りトルクがかかります。

・『非対称にする』がベストアンサーという結論
→ブレーキ時のヨーモーメントについては未考察?

・過去にエンジンをかけたままで堂々と歩道を走行し、階段を降りる「パフォーマンス」を収めた動画をYouTubeに投稿している
→『「法律の隙間をつく」方法であり、自分好みじゃないから。個人的に「制限ある中で工夫する」のが一番面白いと思う。』

802 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/29(木) 16:39:42.01 ID:S53VZ5M80.net
>>801
ジャイロのくだりが間違ってるね。ミニカーのトレッド幅は500mm以上だし。ごっちゃになってるよ。

ボアアップしたジャイロも車種によって扱いが変わる。
ジャイロX、キャノピーの2stはトレッドノーマルなら特定二輪
ジャイロX、キャノピーの4st、ジャイロアップはトレッドノーマルでもトライク
ややこしい

あと4輪の改造はバギーになるのでナンバー取れません。これもややこしいけどね

803 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 18:27:09.31 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>801
なんか必死だな
馬鹿にされてるトライク4の作者?

最後の動画は俺も見たけど、あれは公園内だから歩道でも公道でもないだろ
違法じゃないね

804 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 18:46:56.08 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>802
たぶんジャイロについては全然調べてないんだろうな
本題じゃないから街中で見かけただけで想像で書いてそう

805 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 18:51:06.93 ID:UF52QBazH.net
トリシティにジャイロのスイングユニット移植すれば最強じゃね? 遅さが

806 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/29(木) 20:26:50.15 ID:j1CTsafa0.net
>>803
バイク専じゃないけどメカ屋の端くれで、整備も自分でやってる身なのよ
他のページも一通り眺めてみたんだが、正直目も当てられない改造内容が多いというか、
これはサンデーメカニックとして最大限甘く見てもイカンだろーって内容が多かったんで、ついな・・・
とりあえずこれ以上は触れんでおくよ

あとあの動画な・・・
いわゆる道交法が適用される公道、および公道とみなされる私道には、道路法で規定されてる正式な道路のほかに、道路運送法で規定されてる「一般交通の用に供するその他の場所」が含まれてるんだよ
一口に公園といってもいろいろあるけど、一般歩行者の往来が自由なところは大抵、管理者によってバイクを含む車両の乗り入れor立ち入りが制限もしくは禁止されている
そのへんに絡んでくるのが第八条、第九条、第十三条の二あたり

つまりあの行為は、具体的な場所やそこのルールが不明な以上は一応グレーなんだが、
そこが『「法律の隙間をつく」方法を自分は好まない』という主張とは矛盾してないか、と思ったわけ
法規上だと厳密には「歩道」ではないので、間違った表現をしたことはごめんよ

807 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 20:41:32.45 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>806
どう見ても、トリで遊んでるって奴のブログなんだから、目くじら立てて>>801みたいに書かんでもいいだろ
仕事でやってる人間が裏でケチつけるだけなら、過去にウインチの話でケチつけてた奴と同レベルだぞ
そんな細かく書くくらいなら当人のブログでコメントしてやりゃいいのに

幅すっげぇ広げてる改造についてはどういう改造か想像で書いてるだけだし、倒れないだろうって想像からバイクに慣れてない初心者に倒れないのはいいかもと書いてるだけじゃないか
そこにメーカー保証だとか取り回しの話を持ち出してるのは論点ずらしに見える
非対称の改造についても一番金かからなくて簡単だと思うと書いてるだけで、別にベストアンサーなんて書いてないだろ
ブレーキニング時のことは書いてないが非対称について不安あるのは書いてる

808 :774RR (ワッチョイ 9bf6-rzru):2016/09/29(木) 20:52:35.88 ID:X2XBlGZm0.net
メカ屋と道交法関係なくてワロタ

809 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 20:52:42.09 ID:UF52QBazH.net
あぁ、この1mmスペーサー入れてってヤツとやり取りした覚えがあるわ
なんや、ここに書いてたのそのままブログにまとめかよ

810 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 21:00:48.95 ID:L0VO1ZkJ0.net
ググると、過去スレにいたっぽいな
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442748124/952

811 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/29(木) 21:01:39.09 ID:j1CTsafa0.net
>>808
知ってても特に役に立たないTipsばっかり覚えてしまう不思議
保安基準やらを飲み込む過程でいろいろとな・・・

812 :774RR (ワッチョイ 9b0a-rzru):2016/09/29(木) 22:21:42.84 ID:QyVMol4h0.net
kamoyasanのブログ?

813 :774RR (ワッチョイ 479b-ETlQ):2016/09/29(木) 22:45:17.81 ID:IIE8soo10.net
そういやスパイクをアホみたいな値段で買ったみたいだけど
今見たらとんでもない金額になってるのなw
都内だからまったく必要性が無いし、静観しながらウケるw

814 :774RR (スッップ Sd8f-rzru):2016/09/29(木) 23:38:00.86 ID:Yh3mFwB0d.net
またブログやってる人叩きか
爺の暇潰しは公園で将棋でもやってろよ

815 :774RR (ワッチョイ 479b-ETlQ):2016/09/30(金) 00:01:53.93 ID:f0mJc9HW0.net
そういう条件反射なレスはやめたほうがいいよ。

816 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/30(金) 00:06:40.06 ID:aeqsvFpvH.net
そういや、なんかウインチwを荷台に取り付けてた変なの有ったな
でもあれ、燃料タンクとか増設してんだっけ、タンク容量の小ささはほんと50並みだし
どうにかして欲しい
この前300k以上乗った時は、一日に2回給油したわ

817 :774RR (ワッチョイ 4720-LGiF):2016/09/30(金) 01:16:25.05 ID:vVQHTPC10.net
どんな乗り方してるんだ?
俺どんなにアクセル開けまくっても200キロぐらい走って、やっと燃料計があと1つっていうところなのに。
点滅が始まるには230キロ位乗らないとダメだな。

818 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/30(金) 01:29:13.09 ID:IdMew8MA0.net
>>817
最初に満タンにする分も数えてるんじゃないか?

819 :774RR (ワッチョイ dbba-9jHL):2016/09/30(金) 03:23:15.52 ID:T3dexMKr0.net
>>816
ウィンチ野郎はゆーぽん

トリに糞重いフルパニアケース付けて悦に入ってるのもゆーぽん

シート下にタンク増設してますます重たくなっても気にしないゆーぽん

次に何をやらかしてくれるか期待していたらGIVIのスクリーン付けたとかフツー過ぎてつまらん

820 :774RR (ワッチョイ a320-LGiF):2016/09/30(金) 04:20:27.20 ID:V8ltL/at0.net
で、お前はどんなすごいことをしてくれたの?

821 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/09/30(金) 04:31:20.07 ID:36kl1TCc0.net
シート下のタンク増設は参考になった
予算に余裕ができたら真似したいと思ったな

822 :774RR (スッップ Sd8f-rzru):2016/09/30(金) 07:49:32.57 ID:S9OwKS8Ld.net
>>817
どう勘違いしたのか教えてくれ

823 :774RR (ワッチョイ eb5c-RPp1):2016/09/30(金) 10:58:45.44 ID:J6n1zw6U0.net
ゆーぽん氏が三重箱に荷物満載しての旅プログを期待してる。

824 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/30(金) 11:15:47.69 ID:YjdbA6SSH.net
http://dnepere.jpn.org/kaityo/data/526_1.jpg
ほんの少しと受け取るか、車体幅を超えた時点であり得ないと思うか
コレが流行るとヤマハの3輪車構想自体に悪影響与えそうだなw

825 :774RR (ワッチョイ 4f23-rzru):2016/09/30(金) 11:45:32.01 ID:POzbsDsj0.net
どうやって直立してんだ?これ。写真の一発だけ?

826 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 12:10:58.06 ID:14GPBs5w0.net
>>824
こいつはむしろ、ブレーキディスクカバーが用を成してないのが気になるなぁ
水濡れなんかで片効き気味になると、乾くまではブレーキ時にハンドル取られる感覚があるし

827 :774RR (ガックシ 062f-rzru):2016/09/30(金) 12:16:37.56 ID:u5Kpq/g+6.net
センスタじゃないの?

828 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/30(金) 12:46:51.30 ID:1Uy5esq40.net
>>824
ガレージにジャイロ見えるね。3輪好きなんだろうね

829 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/09/30(金) 13:59:37.86 ID:36kl1TCc0.net
>>791
日本だと150は高速道路走ることを想定されるから厳しいのかな
何にしても情報が無さすぎる 欧州で9月発売も怪しい 何も情報が無い

830 :774RR (ワッチョイ 43ca-RPp1):2016/09/30(金) 15:17:04.13 ID:iPA6TxNX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=HBrHr9fnZyw
ちょっとだけほしい

831 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/30(金) 15:34:27.42 ID:/WLtBHzuH.net
>>830
わい、これがいい
https://www.youtube.com/watch?v=gGmWm1i6pVo

GL1800のリーニングトライクはメリケンでも作ってたけど、メリケンのは道がデカいから幅もデカい
流石おフランスのは、太いっちゃ太いけど、ギリギリまで幅を詰めてて好感触だな
Landing Gearみたいな全自動補助輪よりも良い、電動リバースも使いやすそうだし

832 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/30(金) 15:35:32.81 ID:/WLtBHzuH.net
よく見たらそんなに変わらなかった
http://thekneeslider.com/images/2016/03/tilting-motor-works-honda-gold-wing-blue.jpg

833 :774RR (ワッチョイ 4739-RPp1):2016/09/30(金) 16:01:41.37 ID:O6tYU6M10.net
>>824
日に焼けてるな(´・ω・`)

834 :774RR (アウアウ Sa77-LGiF):2016/09/30(金) 18:51:27.85 ID:OQno5ai0a.net
>>826
水濡れで片効きって、俺そんなの無いけどなぁ

835 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 19:37:01.58 ID:14GPBs5w0.net
>>834
ノーマルのトリに普通に乗ってる限りはまず無いと考えていい
上の写真のようになっていても、片輪のブレーキ周辺がモロに水を被ったりしない限りは、まぁ大丈夫じゃないかな
ちなみに俺が気づいたのは購入して2回目に洗車した後だったりな

ノーマルの場合、トレッドセンターそのものは左右それぞれのステム中心に合わせてあるんだけど、
タイヤを内側に迂回する形でフォークが伸びてるんで、ちょうどブリッジにあたる部品のところがクランクになってるんだな

路面とタイヤの間に制動力が発生している間は、右前輪を右に、左前輪を左に回そうとする捩り力が各ステムにわずかに作用している
通常は左右の力が釣り合っててハンドルが取られることも無いんだけど、何らかの原因、例えば片方のブレーキ周辺だけがズブ濡れになってるとかで、
左右の制動力にそれなりの差が出ている状態だと、制動力が強い側の捩り力が勝って、そっちに切れ込もうとする

強めにフロントブレーキを使うと割とハッキリわかるし、連動してるんでリアブレーキだけつかってもほんの少し振られる感覚がある
で、ブレーキの濡れが原因であれば、ブレーキ周辺が乾いてしまうか、濡れ方が均等になれば元通りになる、と

836 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 19:46:49.53 ID:14GPBs5w0.net
悪い、今図面見直したら、トレッドセンターとステム中心が微妙にずれてた
ごめんよ

837 :774RR (ワッチョイ 9b58-rzru):2016/09/30(金) 19:48:02.38 ID:6/DtZ5QU0.net
ホンダのコンビブレーキはカウルさえはずせば簡単に解除できるけどトリシティのは解除できないの?

PCX コンビブレーキ解除
で検索すればやり方出てくる

838 :774RR (ワッチョイ 476d-oD3k):2016/09/30(金) 21:06:50.60 ID:35Rc08eO0.net
ワイヤーで繋がっているだけなので簡単に解除できます

839 :774RR (ワッチョイ 479b-ETlQ):2016/09/30(金) 21:17:49.93 ID:f0mJc9HW0.net
解除はできる
解除はな・・・

840 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 21:23:05.82 ID:14GPBs5w0.net
解除した際の弊害について細かなツッコミを入れたら・・・

目くじら立てた人に「目くじら立てるな」って言われそうだからやめとこ、うん

841 :774RR (ワッチョイ 9b0a-rzru):2016/09/30(金) 21:28:46.07 ID:XgXGBHX50.net
まーたそんな言わんでいい事をわざわざ言うやろ・・・

842 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/30(金) 21:30:02.91 ID:/WLtBHzuH.net
むしろ外した方が良くね?
低速で、例えばすり抜けの時とか、リアブレーキ引きずりながら走るんだけど
前まで制動掛かってるから、アクセル緩めたらカクンて止まる

843 :774RR (ワッチョイ 43e5-rzru):2016/09/30(金) 21:41:45.34 ID:nISA7bIm0.net
PCX乗ってるけどコンビブレーキに不満を感じたことは無いな

844 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 21:45:29.13 ID:14GPBs5w0.net
>>841
わざわざ言っちゃうついでにもうひとつ付け加えるなら、
「初心者にとっても乗りやすい改造か否か」って観点から、
走行時はもちろん、バイクに乗るうえで避けられない押し歩き時のデメリットや、
故障のリスクが高い改造車で何かあった時の全責任を負わせるのは初心者にとって荷が重くないか、と言いたかったところを、
論点逸らしだと考えるのはちょっと誤解がひどいと思うんだよね・・・
遠回しに言った俺にも非はあるけどさ・・・

845 :774RR (ワッチョイ 479b-ETlQ):2016/09/30(金) 22:04:47.36 ID:f0mJc9HW0.net
なんやこいつ
ガイジか?

846 :774RR (ワッチョイ 63be-rzru):2016/09/30(金) 22:14:03.36 ID:5b+BtyH00.net
頭いいアピールしたいんだろ
ほっとけよ

847 :774RR (ワッチョイ ef0e-rzru):2016/09/30(金) 22:15:09.57 ID:Gb98g7IH0.net
ガイジで糖尿病やろなぁ・・・

848 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/09/30(金) 22:24:28.15 ID:a902DzEtd.net
ガイジで糖尿病やとハゲやろなぁ

849 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 22:28:24.18 ID:14GPBs5w0.net
ハゲは当たりや・・・生え際が後退してきてる・・・

850 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/30(金) 22:30:54.60 ID:q7wKxkANH.net
>>849
おいハゲ、頭頂部を鏡で見てみろ

851 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/30(金) 22:37:53.37 ID:14GPBs5w0.net
>>850
生え際、手鏡と定規使用で、頭頂部まで約3センチの模様
そのうち横山ノックみたいになるパターンやコレ

852 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/30(金) 23:45:49.02 ID:IdMew8MA0.net
>>840
嫌味ったらしいやつだな

853 :774RR:2016/10/01(土) 00:52:15.84 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

854 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/10/01(土) 03:19:47.85 ID:+ZmJrYlB0.net
>>844
> 走行時はもちろん、バイクに乗るうえで避けられない押し歩き時のデメリットや、
> 故障のリスクが高い改造車で何かあった時の全責任を負わせるのは初心者にとって荷が重くないか、と言いたかったところを、

新たに文章を書く必要ないな

>>807
> そんな細かく書くくらいなら当人のブログでコメントしてやりゃいいのに
>
> 倒れないだろうって想像からバイクに慣れてない初心者に倒れないのはいいかもと書いてるだけじゃないか

855 :774RR (ガラプー KK27-mgO7):2016/10/01(土) 12:03:00.56 ID:5DycEez2K.net
どうせなら後輪も2輪にして4輪スクーターに‥‥

856 :774RR (スップ Sd8f-rzru):2016/10/01(土) 12:05:08.48 ID:FqL4PDvgd.net
クアドラ4でググりなさい

857 :774RR (ガラプー KK27-mgO7):2016/10/01(土) 12:11:59.87 ID:5DycEez2K.net
>>856
悲しいぐらいにダサい。なんか自分がイメージしてたのと違った

858 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/10/01(土) 12:22:11.52 ID:PwmhOh+m0.net
「4輪スクーター Quadro 4」ならどうよ

859 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/01(土) 12:51:51.92 ID:UBNuggKdH.net
>>857
3輪バイク
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/16/50/73/1650738ba9efa6053ee3ce91c6658057.jpg
http://www.4wdonline.com/Motorbikes/PiCs37/Triumph3x2.jpg
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/3-wheel-in-line-motorcycle-gets-closer-to-mass-production-video_1.jpg

860 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/10/01(土) 13:12:46.71 ID:tlE6aPwO0.net
縦に三輪というのはメリットあるのかね

861 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/10/01(土) 13:22:56.53 ID:UOXeBokxd.net
ヨーロッパで155出たの?

862 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/10/01(土) 13:52:12.16 ID:PwmhOh+m0.net
>>860
駆動輪が後2輪なら、
ドラッグレースで強烈な荷重かけてトラクション稼ぎたいーとか
軟弱なオフロードで接地圧下げて路面削りからのスタックを防ぎたいーとか?

863 :774RR (ワッチョイ 63be-rzru):2016/10/01(土) 14:19:58.37 ID:9R0SJJKB0.net
オマエはもういいって…
シラケるんだよ…

864 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/01(土) 14:54:21.15 ID:TW0Rrq64H.net
もしかして、前は平行2輪、後ろをインライン2輪にすれば最強なんじゃね?

865 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/10/01(土) 15:27:57.83 ID:oDET/5BZ0.net
とりあえず貼っとく
https://haken.inte.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history

866 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/10/01(土) 18:34:15.20 ID:PwmhOh+m0.net
http://www.timbersled.com/en-us/snow-bike
↑オフ走るならいっそこれ付けたらよくね?
と思ったがもう普通にスノーモビル乗った方がいい気がしてきた

867 :774RR (ワッチョイ 1378-QXYf):2016/10/01(土) 18:53:34.32 ID:2PaQ9na30.net
こういう時、ワッチョイのありがたを感じるな

868 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/10/01(土) 20:20:30.23 ID:+ZmJrYlB0.net
テッセラクトの市販化はまだか、みたいな

869 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/01(土) 22:45:18.54 ID:9TgPb+X/H.net
アドレスには過給器キットがあるのに、より重くて必要としてるトリシに無いのはズルい
30万くらいなら欲しい

870 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/10/02(日) 17:34:39.49 ID:u3OQNqQg0.net
>>861
ざっと見た限りまだ出てない
ユーロヤマハのページ情報くらいしか無いし
イタリア、フランス辺りのスクーター掲示板みたいなのしか見れなかったんだが
155の記事は発表以降増えてない
つべでも新車レビューのようなのは見つけられなかった
検索の仕方が悪いのかな?

871 :774RR (スププ Sd8f-rzru):2016/10/02(日) 20:38:46.21 ID:AYKVogvXd.net
>>870
何も見つからないよね。
この調子だと日本では来年の春頃かな

872 :774RR (ワッチョイ eb5c-MWIF):2016/10/03(月) 01:31:43.89 ID:0xDbFDo60.net
まだかな?まだかなー?トリシティの155まだかなー?♪

873 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/10/03(月) 04:18:20.52 ID:O96t2nrM0.net
欧州で9月発売は出来なかったみたいだね
11月にインドネシアのモータショーとか欧州のモーターショーがあるのでそこで改めて発表なんじゃない?
となると国内は来年かな

874 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/10/03(月) 07:32:21.98 ID:tgjvo97ia.net
普通にもっとでかい排気量で出てほしいなー

250ccとか400ccとか

875 :774RR (ワッチョイ eb5c-RPp1):2016/10/03(月) 09:22:34.85 ID:/0e4YVYx0.net
>>874
同意。
ちゃんとしたオンロードバイク作ってほしい。スクーターじゃもったいない。

876 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/03(月) 09:28:49.18 ID:tUeqm+tFH.net
でも、構造上前足が剛性不足でグニャリとした感触になるのは
よりハイパワー化すると気になって仕方がない思うのよね
MWT-9は倒立化で剛性を上げてきてるっぽいけど、限界はそれほど高くないんじゃないかな

限界がとか言っても、別に走行性能じゃなくって、フィーリング的な向上に関してね

877 :774RR (オッペケ Srb7-MWIF):2016/10/03(月) 10:15:57.88 ID:AyIor/Uor.net
大型のLMWはパニアボックス付のツアラータイプが似合いそう

878 :774RR (ワッチョイ 9bf6-rzru):2016/10/03(月) 10:24:13.05 ID:SFcOOBbI0.net
剛性不足?

879 :774RR (ワッチョイ 1788-h8Vh):2016/10/03(月) 13:16:14.87 ID:7hQbZRgi0.net
>>877
フロントデザインが重たくなりすぎだから
リアにボリューム持たせた方が、バランスがとれるよね

880 :774RR (ワッチョイ 436a-LGiF):2016/10/03(月) 13:32:02.76 ID:wfHJs89x0.net
昨日ナップスのイベントでADTre200試乗したけどトリシティの方が走り含めて断然良いね

881 :774RR (スップ Sd0f-rzru):2016/10/03(月) 13:58:20.40 ID:hyjP06W6d.net
パニアケースはクーケースが好き、ロックが必要ないときは鍵が無くても開け閉め出来るから。
もちろん転けたくらいじゃ開かないし。

882 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/03(月) 14:46:09.39 ID:tUeqm+tFH.net
peugeotが正規に3輪車入れてくれれば、色々と乗り比べとか出来てええのにな
metropolisはウィッシュボーンだから、足回りの剛性は確保しやすいだろうし、排気量も400有るし

883 :774RR (ワッチョイ 9b58-rzru):2016/10/03(月) 20:55:28.83 ID:danCxBhl0.net
>>831
これさFF7アドベンチルドレンってフルCG映画でクラウドが乗ってたバイクの前輪に似てるわ
オフロード走りまくってるがチューブレスでオンロードタイヤだけどなw

たぶんターミーネーター4に出てくるバイクのように自動でバランスとって絶対こけないって言えるくらい、こけないようになってるw

884 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/10/03(月) 23:09:41.62 ID:2unb+99P0.net
今日、磐田のヤマハコミュニケーションプラザ行ったらトリシティ155展示してあったよ
受付の人に発売日聞いたら、分からないって言われたw

トリシティ125のシミュレータは故障中だったw

885 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/04(火) 21:40:42.10 ID:ij4/la7iH.net
これは電動だけど、幅広すぎよな
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/23/article-2134026-12B9A925000005DC-630_634x440.jpg
http://www.joyenjoys.com/wp-content/uploads/2012/04/Three-Wheel-Electric-Scooter-Prototype-3.jpg

886 :774RR (ワッチョイ ef5c-rzru):2016/10/05(水) 09:46:47.02 ID:UZRoyLfi0.net
今PCX150で、トリ155が出たら乗り換えようかなとも思っているんだけど、目立ちすぎのような気がする。
それに、マックとかで駐車するときに邪魔者扱いされないかな〜

887 :774RR (ワッチョイ 479b-RPp1):2016/10/05(水) 09:53:06.26 ID:tKtJdte30.net
思い切ってMP3行こうぜ!

888 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 10:01:41.38 ID:SnMvABafd.net
>>886
横幅はPCXの方が広いよ
っていうとPCXはハンドル幅が広いだけって言われる。

マックの駐車場なんてビクスク止めてたりするし気にすんな

889 :774RR (オッペケ Srb7-MWIF):2016/10/05(水) 12:53:06.99 ID:I+gdVoFcr.net
>>886
知り合いとのツーリングにPCXもトリシティもマジェスティSもいるけど、トリシティよりもマジェスティSの方が大きく見える。
PCXとはフロントのボリューム感以外は大差ない。

890 :886 (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/10/05(水) 15:10:10.94 ID:UZRoyLfi0.net
目立つという点ではどう?
いろいろな人に見られて恥ずかしくない?それともそれほど見られない?

891 :774RR (オッペケ Srb7-MWIF):2016/10/05(水) 17:06:17.62 ID:I+gdVoFcr.net
たまにオッサン連中に話しかけられる程度で、大して注目されている実感はないよ。

892 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/05(水) 18:16:42.50 ID:+1ivr/bnH.net
屋根でも付けてなきゃただの地味スクーターでしかねぇな

893 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/10/05(水) 19:14:50.47 ID:UZRoyLfi0.net
そうなんだ。自分だったらじろじろ見てしまうので、逆の立場だったら嫌だと思った。
前二輪だと安全性が高まるのはいいね。

894 :774RR (アウアウ Sa17-yFvh):2016/10/05(水) 19:53:14.86 ID:g8Lh0LqYa.net
>>885
出たwww
この造りで7999$とか強気だよな

895 :774RR (ワッチョイ 1761-RPp1):2016/10/05(水) 22:27:11.85 ID:px3Q/HOG0.net
バイク乗りなんかが時々ガン見してくることはあるな
ただ事前に思っていたほど注目を集める訳じゃないって感じ

896 :774RR (スププ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 22:34:28.09 ID:mDNa9ZhXd.net
トリ乗り同士だと意識して見ない様にしてる

897 :774RR (ワッチョイ 7fcd-rzru):2016/10/05(水) 22:40:30.73 ID:ZEit058w0.net
ホントそれ
思ってた以上に一般人は他人のバイクに興味ないね

バイク乗りのおじさんとかがたまに見てくる程度

898 :774RR (ワッチョイ 4739-RPp1):2016/10/05(水) 22:43:15.93 ID:FnNMUSjS0.net
3輪でもメカって感じが良くも悪くも無いからだと推測
MT09版の3輪ならもっと注目度ありそうな感じ

899 :774RR (ワッチョイ eb5c-MWIF):2016/10/05(水) 22:54:57.10 ID:Lrz8Kza50.net
自意識過剰な人は普通の二輪の方がいいかもね

900 :774RR (ワッチョイ 438f-RPp1):2016/10/05(水) 23:07:31.18 ID:fvQ30CBF0.net
老人から「これ転ばない?」って話しかけられることはよくある

901 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/10/05(水) 23:56:31.22 ID:zrVePHhR0.net
対向車線のバイクはけっこうな確率でこっち見るけど、普通のバイクだったとしても見るよね
サンバイザーでこっちの顔が隠れてると見る人も多い
こっちの顔が見えてると見ようとしない人が増える

あと横断歩道を渡る子供がすっごく見る

902 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/06(木) 00:32:46.52 ID:TptRBD4v0.net
俺はお前が俺を見たのを見たぞ

903 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/06(木) 01:32:32.15 ID:5/AgWLGF0.net
大学生の女子なんだけど、滑りにくそうだからトリシティ125を買いたいなと思っています。
女子で乗っている人ってどのくらいいるのかなぁ?やっぱり目立つかな?

904 :774RR (ワッチョイ e1c1-lsIp):2016/10/06(木) 02:17:15.76 ID:NkeIbN6j0.net
トリの数自体はそんなに見ないけど女子率はそこそこ

905 :774RR (ワッチョイ 355c-zhP+):2016/10/06(木) 07:24:31.70 ID:xRJ71Ob30.net
>>902
隣の客はよく柿食う客だ
>>903
本当に女子大学生だかわからないけど、目立つとしても悪い意味ではないし、変態野郎は車種に関係なく女の子の方をガン見するから大丈夫?でしょう!

906 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/06(木) 07:42:59.52 ID:fl9XrHaPa.net
ただ三輪だからって過信しすぎないでね

この前転んだ俺からの忠告

普通に安全運転心がければ大丈夫だけど

907 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/06(木) 08:06:01.59 ID:x+GawvU/a.net
125トリは譲る事になった。早く155トリ出してくれんと足が無くて困るなー。

908 :903 (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/06(木) 08:45:05.25 ID:5/AgWLGF0.net
みなさん、ありがとうございます。正直まだ少し不安です。
>>906さんは、どういうふうに転んでしまったのですか?

909 :774RR (ガックシ 065c-xaNP):2016/10/06(木) 09:12:08.63 ID:jJMlHHMr6.net
>>908
濡れた急カーブで傾けすぎたんだと思う

きちんと減速して傾けすぎなければ大丈夫

910 :774RR (ワッチョイ e1f6-lsIp):2016/10/06(木) 09:27:26.03 ID:pI9UKDR30.net
ヤマハとホンダが提携
X-ADVの前2輪も期待できるか

911 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP):2016/10/06(木) 09:38:06.19 ID:npYYPYMI0.net
>>910
まずはトリシティキャノピーだろw

912 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/06(木) 09:42:02.33 ID:HFSnHflTH.net
MWT-GL1800

913 :774RR (ドコグロ MM5c-pu+C):2016/10/06(木) 09:48:44.73 ID:LYLvC3zAM.net
HY戦争も最早過去の出来事かな。

914 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/06(木) 13:57:59.36 ID:5/AgWLGF0.net
>>909
すべりにくいというのは本当なのですか?
現在、50ccスクーターは乗っています。

915 :774RR (ワッチョイ fc6d-zqiX):2016/10/06(木) 14:31:36.53 ID:u8BPHXnf0.net
>>903
重いので他のにしましょう

916 :774RR (ワッチョイ fc6d-zqiX):2016/10/06(木) 14:32:57.57 ID:u8BPHXnf0.net
>>914
50ccよりもカーブ突っ込むときは怖いかも知れない
50ccよりも安全なんだけどね 不思議

917 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/06(木) 15:04:52.11 ID:ZGvw4mara.net
>>914
純正タイヤは滑りやすいからそういう意味で怖い

918 :774RR (オッペケ Sr4d-zhP+):2016/10/06(木) 15:26:26.45 ID:rfgX5Euor.net
50ccスクーターと比べたら直線もカーブも遥かに安定しているのでは?

919 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/06(木) 15:36:43.90 ID:UhSBrb/wH.net
昔は、アドレスtuneなんかあっという間に60出てたけど、今の原付ってそんなに出ないし
走安性云々以前の問題ではあるけども
最大のメリットとしては、割りと思い切ってブレーキを掛けられる事かな
わいの、ABS付いてないけど砂浮きでロックさせても、二輪みたいにスパンと逃げないから余裕があるな

920 :774RR (ワッチョイ 984b-dzsj):2016/10/06(木) 16:39:07.01 ID:ylE95Z8k0.net
>>914
>>255を見たら解るよ

921 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/06(木) 17:44:48.18 ID:TptRBD4v0.net
>>914
ここの人らは物事を極端にしか表現できないから
近所のバイク屋さんやヤマハのショップで試乗させてもらうのが一番だよ。

922 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/06(木) 17:49:19.06 ID:PjPiqwNEH.net
ちょっと慣れてくるとその安心感から、パッタパタ寝かせてしまうのよなw
調子に乗らず、過信もせずなら、通常の二輪よりも確実に高い安定性=安全性

だが、加速遅いし燃費も良くない

923 :774RR (ドコグロ MM5c-pu+C):2016/10/06(木) 21:11:02.18 ID:LYLvC3zAM.net
ホンダとヤマハの2輪部門提携したし、トリシティのボディにホンダのリードのエンジン載せて欲しい。

924 :774RR (ワッチョイ 5009-fteV):2016/10/06(木) 21:32:29.35 ID:hlW9fGXY0.net
それはないやろ。
125はお互いにシノギを削る分野だ。
今のところ50と電動バイク分野だけだと思うけど

925 :774RR (ワッチョイ 355c-Nuoi):2016/10/06(木) 22:18:15.16 ID:1BFSgdnd0.net
こいつをよく見る様になってきたな
高いし3輪なんてマニアしか買わないと思ってた

926 :774RR (ワッチョイ c358-xaNP):2016/10/06(木) 23:13:25.68 ID:M0Ur2YHk0.net
>>925
誰もがより安全にバイクを乗りたいだけだろ

927 :774RR (ワッチョイ c320-pu+C):2016/10/06(木) 23:40:31.43 ID:ReK6SMRp0.net
順調に販売台数伸ばしているみたいだし、それは見かけることが多くなる罠。
発売後5年も経てばPCXみたいに見かけるようになったりして。そこまではいかんか。

928 :774RR (ワッチョイ ab8f-lsIp):2016/10/07(金) 00:26:23.18 ID:2dJudJ6h0.net
こんなネタ車がメジャーになるわけがない

929 :774RR (ワッチョイ 355c-pu+C):2016/10/07(金) 06:11:54.31 ID:fJRc73qF0.net
近所のYSPは「最初話題になってパーッと売れただけで、今は全然」と言ってる。

930 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/07(金) 10:14:15.76 ID:JhLig0W90.net
普四輪免で原二乗れるようになったらトリシティ売れると思う。
もちろん君の中古トリも高値で売れるはず。

931 :774RR (ワッチョイ 98b3-jP3D):2016/10/07(金) 10:47:37.31 ID:nNzpwlC/0.net
うんうん取れるようにならないからね。
そもそもの要望が原二免許取得のための教習所の単位時間を少なくして欲しい、って程度なのに
一足飛びに普免のおまけ免許になるわけがない。

932 :774RR (ワッチョイ 5f78-SZD6):2016/10/07(金) 10:59:15.27 ID:oD5zg57Y0.net
〉普四輪免で原二乗れる
既存の普通免許保持者には事前の実技講習受けないと乗れないとかしないと
事故急増するだろうな

933 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/07(金) 11:15:11.74 ID:TrDMg5JK0.net
>>932
自己責任で。
そもそも以前は4スト50ccはゴリラやカブしかなかったのに、
今では50ccでも4ストしかない。
4スト50ccだとかえって危ないし、国際競争力をなくす。これ問題。

934 :774RR (スフッ Sda8-xaNP):2016/10/07(金) 11:30:44.95 ID:4uwipmjRd.net
こんな、下らんバイク規制にした
共産党に文句言えよ ばーか

935 :774RR (ワッチョイ c320-pu+C):2016/10/07(金) 11:37:39.14 ID:ZUAIJZA+0.net
でもどうせ日本の政治家役人なんて欧米基準なんだから、50cc免許カテゴリは存続するでしょ。

936 :774RR (ブーイモ MM39-/Z78):2016/10/07(金) 12:41:37.86 ID:dlJkgNM4M.net
ワッシャー挟んでトライク化して、ナンバーもらったらワッシャー抜いて普通に使うかな
1mmとは言え左右で差があるのは気持ち悪いし

937 :774RR (ワッチョイ c68a-pu+C):2016/10/07(金) 13:36:37.58 ID:G/Wooyxm0.net
>>936
おまわりさん!こいつです!

938 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP):2016/10/07(金) 14:12:26.95 ID:yEsgK2p30.net
>>936
書類チューンとか久しぶりだ、何か懐かしいw
昔はボアアップしてない50ccを、ボアアップしたと偽って黄色ナンバーにしてた人居たよね。制限速度と2段階右折対策で

939 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/07(金) 14:43:42.83 ID:KlkvOL/v0.net
市区町村側も取れる税額が増えるんで黙認してるとこが多かったりしたなぁ、50ccの黄色ナンバー化
中にはきちんと改造証明を求める自治体もあるが、それはそれでパスするためのイカサマがあったりしてな

940 :774RR (ブーイモ MM39-/Z78):2016/10/07(金) 22:42:49.56 ID:tWRaLD3NM.net
>>938
懐かしいよね
原チャリを51ccにする計算書とか、逆にモンキー88なのに49って刻印されたシリンダーとかw

941 :774RR (オッペケ Sr4d-zhP+):2016/10/08(土) 00:12:36.47 ID:ZVl9eanNr.net
155ccはまーだかな?(´ε`;)ゞ

942 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/08(土) 00:34:04.27 ID:cdtGQQkQ0.net
今出ました〜

943 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/08(土) 09:38:42.64 ID:GcXcOQTT0.net
155ccが早くでないのは、>>929が書いたように、トリシティが売れないからではないだろうか?
出すとしたら、マーケティング的な理由で、春に出すのでは?

944 :774RR (ワッチョイ 984b-dzsj):2016/10/08(土) 15:10:37.66 ID:tsnYnIPK0.net
近所のバイク屋でも売れずに錆てたからなあ
155出しても125出た時ほどのインパクトはないしね
155出すの遅すぎたな

945 :774RR (ワッチョイ 2158-xaNP):2016/10/08(土) 15:40:18.32 ID:+sjzqb/Y0.net
トリシティ125は15馬力になって、前輪のグニャリ感が改善して
シートはフラットシートにする
足元にズマXのメインステップつけれるようにする
ハンドルはバーハン

あとフロントマスクは今のスクーターの外見じゃなくて、異形ライトでストファイ風ネイキッドにすれば完璧だ
ライトはハロゲンがいい

俺の考えた最強のトリシティになっても弱点はある
事故るとリーン機構の修理が高い

MTトリシティ125も出るといいなと思うけど、MTの方が工藤でロスがデカイからもっと大きな排気量じゃないときついだろうね

946 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/08(土) 16:00:23.88 ID:7xsqXB8cH.net
馬力よりもトルクなんだよな、加速の遅さは車重故だけど、トルクの出し方で多少まマシにならないものか
ヤマハは極低速のトルクの出し方上手い筈だけど、車重の絶対値には勝てないのか
最高速は、90も出ればまぁ満足

947 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/08(土) 16:03:02.02 ID:7xsqXB8cH.net
ん?コイツは何を言っているんだ?
スクーターのVベルトは本当にクソなんだけど、ギアで噛み合って、チェーンで駆動されてるだけで
自動的に馬力が2割増しやろ

カタログ11馬力て、駆動輪で8馬力くらいしか出てないやろ

948 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/08(土) 19:05:39.28 ID:GcXcOQTT0.net
>>947
君は正しいよ。
ところで、トリシティ155が売れそうにないというのは本当か?
っていうか、トリシティ125は最初しか売れていないのか?

949 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/08(土) 19:39:42.42 ID:HpqZ2zSd0.net
>>943
売れないから出さないって、この段階ではありえない
そういう理由なら開発段階でとか、いついつ発売するって話が出る前に終わってると思う
実は生産してなかった、とかならあり得るかもしれないけど

950 :774RR (ワッチョイ d1cd-pu+C):2016/10/08(土) 20:19:44.95 ID:Lnh4uISL0.net
愛車(400)にグリップヒーターやらかんやら付けてもらうのにバイク屋に預けて、代車でトリシティ125乗ってる。
信号待ちの度に見られまくってビビるわ

951 :774RR (ワッチョイ f99f-oEV5):2016/10/08(土) 20:55:12.45 ID:1bjpnm5Y0.net
>>304
トリシティ・アテオスやな!

952 :774RR (ワッチョイ fc39-lsIp):2016/10/08(土) 21:47:19.33 ID:kUtXMgA+0.net
>>950
代車で125出してくれるなんて儲かってるバイク屋だなw

953 :774RR (ワッチョイ fc6d-zqiX):2016/10/08(土) 21:49:26.39 ID:go92l9Md0.net
>>943
トリシティに限らず、業界全体が冷え込んでいるそうな

954 :774RR (ワッチョイ fcef-lsIp):2016/10/09(日) 01:53:22.58 ID:gxh3Zlkf0.net
>>947
CVTの伝達効率がギア駆動より悪くても
仮にCVTの駆動輪で8PSなら、加速中は無段変速なので、常時8PSで駆動できる
ギア駆動なら、例えば加速中はひとつのギアごとに5〜10PSの範囲で駆動するわけだ
さらに変速時には瞬間ではあるけど、失速する時間が生じる
トータルの駆動損失という点ではCVTの無段変速のメリットが機械的損失を上回る

955 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/09(日) 02:09:19.96 ID:HLzAlPDQ0.net
欧州で9月に売り出すと公式に謳ったのにまだ出てないっぽいんだが
何があったのか…不安になるね

956 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/09(日) 15:38:24.43 ID:Ox+ZkTfpH.net
http://www.yamaha-motor.co.at/eu/products/scooters/urban-mobility/tricity-155.aspx

155って、燃料タンクがほんの少しだけ大きくなってんだな

957 :774RR (スププ Sda8-xaNP):2016/10/09(日) 22:40:07.75 ID:u5WG3Prfd.net
赤納車されたので早速300キロ走って瓶ヶ森に行ってきた
山道の走りやすさに感動した

958 :774RR (ワッチョイ 355c-zhP+):2016/10/09(日) 22:46:05.11 ID:maPb/KPk0.net
>>957
山坂道によくある縦溝の入った舗装路でもハンドルを取られないから走りやすいよね。

959 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/10(月) 00:03:32.22 ID:AHOlYRWN0.net
>>954
そう単純な話でもないんだな・・・
Vベルト無段変速機の「変速」ってのは、
要はベルトがプーリー上を放射方向に「滑る」ことで行われてるんで、
実のところ加速中=変速の最中にこそ、一番パワーをロスしてたりするのな
伝達効率ではどうあがいても常噛ギアには勝てない上に、
マニュアルミッション車は運転効率のいい回転域と出力の大きい回転域をライダーが自由に選べるんで、
トータルで見てもやっぱり不利なんよ

あとMT車の変速時に加速の段ができるのは
「クラッチの切断で一瞬駆動力を伝えられない時間が生じる&変速後の回転数の低下で出力が落ち込む」からだが、
「駆動力の損失」量は微々たるもんだから・・・

960 :774RR (ワッチョイ fcef-lsIp):2016/10/10(月) 00:23:15.04 ID:6ZSMv/x50.net
>>959
エンジンの出力特性は一切無視ですかそうですかwww

961 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/10(月) 00:38:33.50 ID:Z2EdYimw0.net
重箱の隅のつつき合いばっかやって楽しいかお前ら

962 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 01:01:09.45 ID:tFnKz4520.net
ATもMTも乗ってるけど、どっちが良い悪いって思わない
どっちも良いところも悪いところもある

トリはMTみたいにスプロケ交換とかできないんだし、プーリーやらウェイトローラーやら変えたりするしかないだろ
エンジン出力が変わらない限り、最高速を抑えて加速を強化するか、その逆か

販売直後に150ccのエンジンと載せ替えた人いたと思うけど、そのあとどうなったのやら

963 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/10(月) 02:00:34.39 ID:/Stl/9dS0.net
つべにボアアップしたトリシティの動画上がってるけど
最高速は伸びてるみたいだけど 後はよう分からん
155もあんなもんかな

964 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/10(月) 02:33:35.45 ID:7V0ux3nHH.net
こういう事か
https://www.youtube.com/watch?v=SelNauwoPEg

965 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 03:15:14.29 ID:tFnKz4520.net
>>964
メットインの手作りガソリンタンクが、なんか見覚えある
どっかのブログの人かな

966 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/10(月) 03:20:18.87 ID:AHOlYRWN0.net
>>960
出力特性に関するくだりを読み飛ばしたお前が悪い
パワーレンジの維持もトルクレンジの維持も適時ライダーの操作でやれるMTに対して、
遠心式VベルトCVTは事前のセッティングによる制約がかかるだろうが

パワーレンジの使用だけ考えて調律取ると、思いっきりエンジン回転を上げないとスムーズに変速しなくなる
かといって下手にトルクレンジのほうに振ったら、今度は出力が盛り上がる前に変速が進んじまう
どのみちトリシティは最高出力に達する前に8000回転でレブリミッターに当たるが、純正はそのへんうまく帳尻を合わせてある
4000手前でクラッチミートしたら8000で60km/hまで引っ張れるようにし、そこで定速走行に移ると平地なら5500回転前後を維持するようになってる

駆動力の伝達特性に限って言えば、
低効率だが途切れることなくトラクションを伝えるCVT車に対して、
途中に断続を挟むが高効率でトラクションを伝えるのがMT車だ
どちらかと言えば加速力よりも燃費に違いが出てくる

967 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/10(月) 03:26:45.64 ID:0cR/UwxvH.net
バイクのトラミてストレートカットなんやろ?
クラッチなんか使わなくてスコスコ入るし、断続なんてほぼねぇよ
そりゃ、入れる時は瞬間スロット抜いてトルクコントロールするけども、クルマのDCTと同等レベルやろ

968 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/10(月) 03:56:14.77 ID:AHOlYRWN0.net
あるいは半クラでシフトアップするかだな
要はインプットとアウトプット、2つのシャフトにかかるトルクが抜けてるか同調するかしてりゃスコンと入る
DCT並みかはともかく、確かにコレきちんとできる人が出力曲線意識して転がすとほとんど段無し、めちゃくちゃスムーズに加速する

969 :774RR (ワッチョイ fc9b-lsIp):2016/10/10(月) 10:23:40.56 ID:FevVZxnN0.net
バイクって回転合わせるとクラッチ握らなくても
そのままスコンて入る(´・ω・`)

970 :774RR (ワッチョイ 0d85-t4Id):2016/10/10(月) 17:16:37.00 ID:u10F/mNG0.net
こんなもん作ってるからホンダに頭下げなならんようになったんだ

971 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 17:47:17.89 ID:tFnKz4520.net
>>968
でもまあ、トリシティは乗り手にそんな技術を求めてるマシンでもないし
気軽にアクセル開いたり閉じたり、普通の二輪よりはコケにくい前二輪というコンセプトだろうトリシティはMTが出る事もなさそう
なるとしたら別車種だろうし


トリシティ乗る人の多くが求めるのは、加速性>最高速って優先順位じゃないかな
一番よく言われてる不満は鈍重さだし
高速を走らない限り、最高速は80〜90もあればいいだろうし
そういうカスタムする人もっと増えてもいいんだろうけど、実際どうなんだろ?
今のまま満足(我慢)してる人が大多数なのかな?

972 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/10(月) 18:49:37.87 ID:gGqPBrnH0.net
子供じゃあるまいし、金かけて改造するなんてどうかしてる。
その金とトリ下取り出して別バイク買った方が早い。

973 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 19:23:52.13 ID:tFnKz4520.net
>>972
そういう人は最初からトリ買わないか、もう既に売ってるよ

974 :774RR (ワッチョイ 98b3-jP3D):2016/10/10(月) 19:24:52.33 ID:rs3IrCoX0.net
改造する気全くナシで毎日楽しく乗ってますが

975 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/10(月) 19:29:24.53 ID:V2tjNPzdH.net
最高速はともかく、加速がクソ鈍いから、いずれマロッシのプーリーは入れようと思う

976 :774RR (スプッッ Sdbd-xaNP):2016/10/10(月) 19:34:33.56 ID:oTTCzrxZd.net
0.5秒くらいしか並の二種と違わないのにそれが気になるレベルでわかるってすごいですね

977 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/10(月) 21:03:55.93 ID:/Stl/9dS0.net
0.5秒だと感覚で分からない人間はいないんじゃないかな
気になるかどうかは別の問題だけど

978 :774RR (スププ Sda8-xaNP):2016/10/10(月) 21:17:59.51 ID:QLiUetDGd.net
加速の良い原2教えて下さい。

前2輪でお願いします。

979 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/10(月) 21:22:57.54 ID:Z2EdYimw0.net
2輪でも難しい

980 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 23:44:28.92 ID:tFnKz4520.net
>>976
この0.5秒って、なんの時間?

981 :774RR (ワッチョイ e1b5-pu+C):2016/10/10(月) 23:53:13.56 ID:+q9EZseC0.net
>>978
そんなものはねえよ

982 :774RR (ワッチョイ ab8f-lsIp):2016/10/11(火) 00:17:05.68 ID:3UmETjTK0.net
加速はいらんがもうちょっと倒せるようにして欲しい
まだまだいけそうなのに擦る

983 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/11(火) 00:19:44.71 ID:Y9pGKMLF0.net
>>982
利便性を捨ててセンタースタンドを外してはどうか
擦るのは別の所なのかな

984 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/11(火) 07:20:57.03 ID:kIMcOkXk0.net
>>983
左旋回だとVベルトカバー下部が擦るようになるそうな>センスタ外し
両方の擦る箇所を洗い出して防護材兼バンクセンサー付けたらいいかもしれん

センスタ外すならサイドスタンドスイッチも切らんと暖機が面倒くさそうだな

985 :774RR (ワッチョイ 6f7b-Nuoi):2016/10/11(火) 07:22:09.06 ID:X7XWp4Tw0.net
三輪125は普通免許で乗れるようになるよ

986 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/11(火) 07:47:30.67 ID:LLASm591a.net
免許制度変更>原付1種2種統合>速度制限解除>事故多発
でまた2輪規制強化が見える

987 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/11(火) 08:02:57.09 ID:2FCOXB+y0.net
>>986
そりゃ原二解放されたら乗り始めるやつ増えるから事故も増えると思う。
原一を無事故で乗ってるやつが、原二乗ったから事故るとはあんまし
思えないのだが。

結局さ原二解放しても、原一ライダーが乗り換えするくらいで、まったく
バイク乗ってない人は無関心が多いのでは?

988 :774RR (ワッチョイ 9e3f-yiwk):2016/10/11(火) 08:13:45.72 ID:KLnAllTJ0.net
原二解放されれば、現一に乗る人が極端に少なくなる。

989 :774RR (ワッチョイ b1ba-W7vh):2016/10/11(火) 08:23:58.01 ID:15Y1b3+P0.net
155への乗り換えをあきらめて158ccのボアアップキットを注文した
バンコクから届くのに2週間程掛かるそうだが、今月中には届く予定

http://www.madmax-bangkok.com/m-teck-yamaha-tricity-158cc-big-bore-full-kit.html

990 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/11(火) 08:45:58.89 ID:2FCOXB+y0.net
>>989
33000バーツってことは99000円 あなたはバイクが趣味でゆとりもある方だ。
組み込み後のインプレ楽しみに待ってます。

上で改造に金かけるのはどうかしてるといった者だけど、一般的な感想で
貴殿みたいなマニアックな人には当てはまらない。失礼いたしました。

991 :774RR (ワッチョイ b1ba-W7vh):2016/10/11(火) 10:44:00.84 ID:15Y1b3+P0.net
>>990
インプレ承知
あくまで趣味でカスタムしているので、気にしてないです
構造変更後に有料道路を走ってみて、車両の流れについて行けるのかが気になるところ

992 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/11(火) 11:15:30.69 ID:dP3o9iBfa.net
125のほうにサイドブレーキ機能後付するパーツとかない?

993 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/11(火) 11:20:37.92 ID:Y9pGKMLF0.net
ハンドルにS字の輪っか付けて簡易ブレーキストッパーでどうか

994 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/11(火) 11:36:09.74 ID:xW6gYNFm0.net
>>989
いろいろと揃っているキットだね。
しかし、ハイギアセットがないようだからかなりローギアぎみで引っ張ることになると思う。
そして最高速は変わらず。
1つ1つの部品を組み立てるのには職人技を必要とする。
1つ間違えただけで部品が壊れたりする。
組み付けるだけでたいへんだと思うががんぱってほしい。(ボアアップ何回か経験)
通常、何回か組み直すことにはなると思う。

995 :774RR (ワッチョイ c65c-yd9a):2016/10/11(火) 11:36:47.97 ID:Va8vzDv30.net
>>992
太い輪ゴム

996 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/11(火) 11:41:38.54 ID:dP3o9iBfa.net
>>995
やっぱそういうのしかないのか

997 :774RR (ワッチョイ fcef-lsIp):2016/10/11(火) 14:49:21.42 ID:vMeCTlOg0.net
>>966
まあずいぶんと理屈を並べてくれてるけど
同クラスのスクーターやMT混走でツーリングにでも出ればすぐ理解できるよ
峠の登りに差し掛かると、一番元気がいいのはスクーター勢だからね
それでいてMT勢より燃費もいいとなればねえw
それでもMTの方が楽しいと考える人もいるわけだし、それでいいんじゃないの?
そもそもなんで鳥のスレで必死のMT推し??

998 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/11(火) 14:54:50.00 ID:q6Rnt0e2H.net
モノにもよるだろ、おい薄毛

999 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/11(火) 14:55:07.26 ID:q6Rnt0e2H.net
お前らはハゲ

1000 :774RR (オッペケ Sr4d-zhP+):2016/10/11(火) 15:59:29.60 ID:rRgOqimmr.net
おいらは早漏v(o´ з`o)♪

総レス数 1000
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200