2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ 39cc-MTuc):2016/08/16(火) 02:48:11.69 ID:Tnsf5GIQ0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part31【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467306308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

706 :774RR (ワッチョイ d5fe-5q76):2016/09/25(日) 01:23:15.20 ID:HIFawH7R0.net
>>700
一度デラの販売員にお願いしたことがあるw
コムスのエンジン車出してくれたろ即決で買う!まで言ったw

707 :774RR (ガラプー KKad-ydAh):2016/09/25(日) 04:59:24.26 ID:kXMxqwMbK.net
ADIVAって何処が壊れるの?

708 :774RR (ワッチョイ d7cc-xdvH):2016/09/25(日) 05:03:16.70 ID:OKaYS6zE0.net
あのキャップ普通に売ってくれたら買うのになんで無駄に抽選なんだよ

709 :774RR (ワッチョイ 5fe5-xdvH):2016/09/25(日) 05:21:33.00 ID:nJo1JNWA0.net
>>706
コムスって電気自動車で70〜80万くらいでしょ?
250くらいのエンジン積めば60万以下になってもおかしくないよなぁ。
まぁミゼットIIカーゴ買えって話にもなるが。

710 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/25(日) 05:47:16.50 ID:oYoniallH.net
ミニカーよりも上で軽よりも下の、新しいマイクロカーってヤツでも
なぜか電動ばかりで内燃機を載せようとしないからな、意味が分からない
トヨタのiRoadなんか普通に内燃機載せてくれればいいのに

711 :774RR (ワッチョイ 88b3-zp1s):2016/09/25(日) 10:06:51.06 ID:iVyuifbR0.net
>>706
ディーラーに言っても無理。
50ccを超える4輪車は法的に軽自動車枠と登録車枠しかないから
そのどちらかの安全基準で作るしかない。
4輪バギーだってナンバー付いてるのは50ccだけ。

712 :774RR (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/25(日) 10:39:45.68 ID:uzC4FAuOd.net
四輪バギーが禁止なのだってトライクがノーヘルでのさばってるのを考えると意味不明すぎる、ヘルメット義務化して許可してくれよ、胸部プロテクターを義務化したって構わない。

713 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/25(日) 11:36:26.03 ID:0FNbld9L0.net
>>711
軽自動車として登録するには、安全基準としてドアとか必要なんだっけ
だからバギーはミニカー登録しかない
そして、ミニカー登録だと排気量が50ccまでになってしまう、と

同じ普免で乗れるのにトライクは125ccどころか、って考えると確かに納得しにくいが
トライクには安全基準ないからなんだよな

だから三輪バギーにすれば250ccとかも可能になる、、、ってトライクじゃん

714 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/25(日) 11:38:07.35 ID:ZOXCSqNwH.net
まあ、法的にグレーというか、ほぼautoなんだけど
小特で届け出せばナンバーもらえるけどね

715 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/25(日) 11:41:55.17 ID:ZOXCSqNwH.net
ついでに言えば、じゃあトライクに屋根とドア付ければ良いじゃないって感じだけど
これが、室内を擁するとトライク登録は出来ないんだよね
あくまで2輪車の亜種だから、屋根はともかく、左右は開放してなければならない

716 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/25(日) 12:01:53.65 ID:0FNbld9L0.net
>>714
> 小特で届け出せばナンバーもらえるけどね
それ、もう不可能じゃなかったっけ?

717 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/25(日) 12:25:08.19 ID:0J8P5cGI0.net
まぁバギーとかはサブマリン現象とかを回避するのが難しいから、日本では認められる事はなさそうだな。

718 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/25(日) 12:25:43.04 ID:QGRGNzueH.net
画像表示させたら、でっかくなったw
http://www.teito-co.com/_src/11470/img20160915092837295292.png

>>716
本来、以前からずっとautoなはずなんだけど、車両の持ち込み無しで、書類だけでナンバー交付されるから
制度の悪用というかw
仮にナンバー取っても、公道では時速15k縛りがあるのが本来だし

719 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/25(日) 15:10:38.87 ID:ZjTX8xxA0.net
>>718
今は都市部の役所には通知が徹底してるから、農耕車以外の小型特殊は審査厳しいぞ
バギーとかはかなり無理筋。田舎なら取れそうだがw

720 :774RR (ワッチョイ 1e5c-Ap8e):2016/09/25(日) 17:03:14.31 ID:QdphRfOL0.net
トリシティすごく興味があるんだけど、乗ってる人を1度しか見たことがない

今だと目立ちすぎて、イタズラや盗難の不安があるから嫌なんだよね
イオンやスーパーの駐輪場に安心して止めてられない気がしてしまう

そこまで、心配する必要はないのかな。購入を躊躇してしまう

721 :774RR (アウアウ Sa25-xdvH):2016/09/25(日) 17:14:16.36 ID:dHB84tXLa.net
帝都のカウルミラー良いね
ゾロ付けてるけど、あんなミラーにしたい

722 :774RR (ワッチョイ 3d5c-5q76):2016/09/25(日) 17:35:54.51 ID:IO5seoVb0.net
>>帝都のカウルミラー

ググっても出てこん
なんやねん帝都って・・・

723 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/25(日) 17:51:29.66 ID:nY6lVzADH.net
>>721
屋根がなければ、ウインドシールドのステーに固定してしまうとか出来るんだけどね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014572.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014573.jpg
これは、アームの長さと調整範囲によっては、視線移動が少なく済むし、見やすくて良いんじゃないかと思う

あとゾロ屋根だったら、オフセットミラーステーを使えばオプティクスミラーなんかの見やすい社外品が使いやすくなるな

724 :774RR (ワッチョイ 80e0-5q76):2016/09/25(日) 17:54:16.01 ID:17YlJbfx0.net
ハンドル周りがスッキリしていいけど、なんかこれじゃない感があるな

725 :774RR (ワッチョイ 9df6-xdvH):2016/09/25(日) 19:55:20.58 ID:ozag2c1H0.net
>>723
取り付け部分アップで見せて下さい

726 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/25(日) 19:59:56.66 ID:cDHSs59na.net
一気に昆虫度が上がってるなw

727 :774RR (ワッチョイ d7be-5q76):2016/09/25(日) 20:56:31.34 ID:+XtsUwLO0.net
IRCのトリにつく新しいタイヤ
http://www.webike.net/sd/22962418/

嘘だろっとおもったらamazonで6000円弱くらいだった、びっくりさせないでよ

728 :774RR (ワッチョイ 68b5-Px3x):2016/09/25(日) 22:24:45.32 ID:Eigcp/7/0.net
>>723
蟻の触覚にしか見えない。

729 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/25(日) 22:40:44.36 ID:6Rt/LiIfd.net
>>728
それがいい。

ハンドルマウントとカウルマウントって実際どっちが見やすいの?

730 :774RR (ワッチョイ d520-xdvH):2016/09/25(日) 22:53:37.37 ID:ZjTX8xxA0.net
>>729
一般的には、ブレにくく常に同一方向を向いているカウルミラーのが良いと言われてる

731 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/25(日) 23:11:19.73 ID:6Rt/LiIfd.net
>>730
ありがとう、そうなのね。
俺もアリンコ仕様にしたいなぁ。

その前に冬用のスクリーンに交換しなきゃ

732 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/26(月) 01:30:48.83 ID:JlzFDYUw0.net
真横ちょい後ろから真後ろまで見えた方が安心なんだけど、>>723みたいな位置だとかなり死角が多いんじゃないか?
というかミラーの半分くらいに車体と自分の体が写ってるんじゃ

まあハンドルミラーでも車線変更時には後ろを振り向いて確認するクセあるから、カウルでも問題ないんだけど

733 :774RR (ワッチョイ 9fcd-Px3x):2016/09/26(月) 01:58:54.22 ID:i5cGXxrU0.net
ircなら、安く手に入ってそこそこ性能の
mb520を他車種で愛用してたけど
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/scooters01/mb-520/
sct01も同じくらいの性能なら文句ないな
価格はアマで倍の値段するけど…
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/

734 :774RR (ワッチョイ 59eb-rtFk):2016/09/26(月) 10:42:40.44 ID:orUAeP070.net
>>639
ピザ屋は、わざわざヘルメットを脱着する時間を惜しんでの採用だろ
その為にジャイロを青ナンバーにしてるわけだし

735 :774RR (ワッチョイ 2dba-P4cj):2016/09/26(月) 11:28:11.57 ID:55Lq8oNA0.net
>>714
>>718
autoって何?

736 :774RR (スププ Sdb8-xdvH):2016/09/26(月) 11:28:30.02 ID:MPRyil6fd.net
>>734
近所のビザ屋はメットかぶってるけど?

737 :774RR (JP 0H40-xdvH):2016/09/26(月) 12:17:17.57 ID:cqk17df5H.net
ノーヘルピザ屋とか心象悪いわ、アホちゃうかw
それよりも、右折や30制限でのメリットがあるやろ
ミニカー登録のピザ屋なんて見たこと無いけど

738 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/26(月) 12:54:13.70 ID:JlzFDYUw0.net
>>734
既にレスついてるけど、ノーヘルのピザ屋なんているか?
見たことない
どこのピザ屋?
ピザハット?ピザーラ?ドミノピザ?

739 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/26(月) 13:54:53.85 ID:Afn+ocAGd.net
文句言いたいだけの爺はいまだに配達に30分以上かかったら無料になると思ってるのかな?

740 :774RR (ワッチョイ 1c9b-KI9H):2016/09/26(月) 14:25:44.83 ID:CjdwQ5zd0.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

741 :774RR (ワッチョイ c1bc-UBrL):2016/09/26(月) 18:02:51.98 ID:r/fK+fe/0.net
>困り果ててNPO法人のSTAに相談したのですが取り立ての電話を止めるのに一軒につき4万円と言われたそうです
ヤミ金とグルw

742 :774RR (ワッチョイ 615c-NwFh):2016/09/27(火) 07:05:38.58 ID:0vQp9hpz0.net
155まだけぇー?

743 :774RR (ワッチョイ ff20-Px3x):2016/09/27(火) 09:46:20.15 ID:e5caXVx+0.net
すいません今出ました

744 :774RR (ワッチョイ 47be-xdvH):2016/09/27(火) 12:27:12.29 ID:5VFbiVyS0.net
適当な事を言うな。屑

745 :774RR (ワッチョイ 1c9b-UBrL):2016/09/27(火) 19:18:33.03 ID:JrRfKe4A0.net
じゃあ明日出しますよ

746 :774RR (ワッチョイ 35e3-5q76):2016/09/27(火) 20:11:33.30 ID:zyAbr0pR0.net
こんなん飾ってあった
実際に出てるかどうかはしらん

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1016636.jpg

747 :774RR (ワッチョイ 615c-NwFh):2016/09/27(火) 20:29:16.98 ID:AqoZEN7O0.net
>>745
なんで今日出してくれないのー?

748 :774RR (ワッチョイ fccd-xdvH):2016/09/27(火) 21:31:59.66 ID:N1Minb7t0.net
>>723
格好いい
今はリード110に乗ってるけどリード125かトリシティかで揺れ動いてる
3輪の安全性を取って積載性と燃費と気軽さを捨てるか、はたまた逆か
悩ましい

749 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/27(火) 22:15:40.32 ID:3SnKkUXB0.net
>>635がいかにカッコイイか、天神川ファクトリーの屋根つきトリみて痛感

ttp://www.tenjingawa.co.jp/factory/bike_img/1085/1085_10_l.jpg

750 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/27(火) 22:41:14.55 ID:Z+ztYdUwH.net
このロングステーとか、カウルマウント化するのに良さそうだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B007HB59D8
前後角度の他に、左右角度も調整できるのが良い、アーム長も十分有りそうだし
ただ、ちょっと高価だな

ゾロ屋根付けてなければ、多分6000円ロンスクにカウルミラーやってたと思うわ

>>749
帝都は軽さが良いな、箱も樹脂射出成形っぽいし、それも軽そう
FRPは頑丈だけど、若干重いのな
でも防御力で劣る屋根って、屋根としての存在的にどうなのかな

751 :774RR (オイコラミネオ MMb4-UBrL):2016/09/28(水) 11:58:30.25 ID:lVQ2tWr3M.net
だっせえ・・・なんだこれ?
ぱっと見エイリアンマザーだな

752 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/28(水) 15:14:01.26 ID:XJGRBqcE0.net
他のメーカーも3輪出さないかな
200ccくらいでもっと軽いやつ

753 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 16:14:08.39 ID:3vC4KKa8d.net
>>752
お前はジャイロキャノピー乗ってろよ。

754 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 16:49:00.51 ID:D9O7CCugd.net
人に冷や水かけてばっかの奴ってなんなん

755 :774RR (ワッチョイ 8061-5q76):2016/09/28(水) 16:56:53.30 ID:HRXS4/uS0.net
今日納車された
50からの乗り換えだがとりあえず重いw

756 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/28(水) 17:03:13.39 ID:cl0kL5ABa.net
屋根便利だけど便利を軽く凌駕するダサさだわ・・・

757 :774RR (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 17:29:42.15 ID:sZA9tXYAd.net
何で免許取ったか知らんけど50からの乗り換えならパワーも加不足なく感じるだろうしいいよな

758 :774RR (ワッチョイ b6b2-xdvH):2016/09/28(水) 17:40:27.74 ID:lII3Mvfr0.net
自分も今度、免許取ってBWs50から乗り換えるつもりだけど150kgの車体を取り回せるのかちょっと心配w
3輪だから多少は楽なんじゃないかとは思うけど…

759 :774RR (オイコラミネオ MMb4-UBrL):2016/09/28(水) 17:46:25.36 ID:lVQ2tWr3M.net
バランスもクソも完全に破綻させてるし屋根ダセーよな。
結局濡れるんだから素直に車乗れよって思うわ。
屋根を殊更持ち上げてる奴ガイジなんじゃね?

760 :774RR (JP 0H40-5q76):2016/09/28(水) 17:57:13.51 ID:pJRNkYlXH.net
50からの乗り換えなら、やっぱり重いと感じるだろうけど
サイドスタンドで車体持ち上げて180度回転させたり、センスタ足だけで掛けたり出来るレベルだし
すぐに慣れるレベルだと思う
それ以上に、建前50は時速30制限、それ以上の、時速60以上の速度での安定感は完全に1クラス上
ブレーキも思い切って握れるし、メリットは大きいな

761 :774RR (ワッチョイ 884b-UEA8):2016/09/28(水) 18:20:33.36 ID:XJGRBqcE0.net
2スト50からの乗換えだと逆に出足遅く感じると思うが

762 :774RR (ワッチョイ 9dc1-5q76):2016/09/28(水) 18:27:57.50 ID:Ge2mNX+/0.net
今日バイク屋寄ってきたけど155はやっぱ来年になるみたいだね

763 :774RR (ワッチョイ 3241-5q76):2016/09/28(水) 18:31:41.75 ID:P3+ctm9C0.net
どうせ例によって2月だろって思ってる

764 :774RR (ワッチョイ 2dba-P4cj):2016/09/28(水) 19:07:48.72 ID:dx82OG2c0.net
屋根付けるやつは、かっこいいと思って付ける訳じゃないだろう
例えば会社の外回り用とか、通勤用とか、機能ありきで選ぶんだから、ダサく見えようが別に構わないんじゃないか?
ダサいとか、ディスっているやつは自分が買わなきゃいいだけ

765 :774RR (ワッチョイ dd58-xdvH):2016/09/28(水) 19:18:31.47 ID:EZ7PFMAd0.net
俺はむしろ屋根は見た目で買うんだろと思うよ
屋根がなんの役にたつんだ?
俺は仕事でバイクに乗ってるから覚悟が違うのか?
大雨はカッパ切るし、小雨は気にならない
もちろん濡れた道路の方は気になるが、屋根は関係ない

766 :774RR (ワッチョイ dd0a-xdvH):2016/09/28(水) 19:22:00.88 ID:q9QiLrfH0.net
営業でトリシティとかちょっと頭足りなさそう

767 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 19:23:42.56 ID:D9O7CCugd.net
通勤で使いたい人は屋根ありがたいだろ

768 :774RR (ワッチョイ 9dc1-5q76):2016/09/28(水) 19:25:31.53 ID:Ge2mNX+/0.net
付けたいやつは付ける
付けないやつは付けない
はいおしまい

769 :774RR (ワッチョイ 5ecd-5q76):2016/09/28(水) 19:32:41.29 ID:zFsQw4Ay0.net
ださいとかださくないとか曖昧すぎる指標はどうでもよくね?
ユニクロみたいにくそだっさいけど着てる奴は大量にいるってのもあるんだし

770 :774RR (ワッチョイ 1b1a-xdvH):2016/09/28(水) 20:11:18.85 ID:7re8xYGo0.net
>>769
服は着ないと外歩けないけど、屋根はつけないと外歩けないの?

771 :774RR (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 20:23:55.57 ID:D9O7CCugd.net
>>770
バカっぽい

772 :774RR (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 20:37:04.93 ID:xxdzDqZhd.net
また重たい厨が出て来てんのかよ
50しか乗った事ないやつが重さに気がいくわけないやろ

773 :774RR (ワッチョイ 1c9b-UBrL):2016/09/28(水) 20:37:56.22 ID:kGUx5ePo0.net
>>759
業者の宣伝だろw
ここで釣れたバカが客だから後々面倒な事になりそうだけどw

774 :774RR (ワッチョイ e05c-xdvH):2016/09/28(水) 21:52:06.91 ID:/UhZCA0J0.net
>>767
車で行けよ

775 :774RR (ワッチョイ 615c-NwFh):2016/09/28(水) 22:58:12.87 ID:kKW3LDhX0.net
>>758
男なら極端に非力な奴でない限り普通に取り回せるよん。

776 :774RR (ワッチョイ efcd-RPp1):2016/09/29(木) 00:14:02.29 ID:zwLEiMBO0.net
>>770
おまえ顔ださくても外歩けるんだろ?

777 :774RR (ワッチョイ ef0e-rzru):2016/09/29(木) 01:35:42.14 ID:PlavPMzm0.net
ガキの悪口の言い合いかよ
ほんまここのスレは精神年齢が低い奴が多いなぁ

778 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 01:54:30.12 ID:j7nDoYsGH.net
主観で言えば、屋根無しで乗るくらいならトリシティは選ばないし
ゾロ屋根発売されてから買ったしw
めちゃめちゃ高い快適性で、雨とか関係なしで良いものだわ

屋根要らないのなら、NMAXでも買った方が本当にマシだと思う
3輪の安定感もろれは素晴らしいものだけども

779 :774RR (ワッチョイ a3cc-RPp1):2016/09/29(木) 02:20:36.36 ID:p5k6bCCr0.net
この串JPからウィンチ野郎と同じような匂いがプンプンしやがる

780 :774RR (ワッチョイ b74b-36HP):2016/09/29(木) 02:31:55.01 ID:J0fAKEnX0.net
雨の日はバイク汚れるから乗らない

781 :774RR (ワッチョイ eb5c-RPp1):2016/09/29(木) 02:36:16.60 ID:f8wblQrI0.net
雨の日は進んで乗ろうと思わないけど、歩くよりはましなんでカッパ着て乗ってる。
そろそろカッパ新しいの欲しい。

782 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 02:41:46.46 ID:FQEk2zj/H.net
ついでに言えば、メーカー自ら第3の移動体というコピーで売ってるのだから
新たなコミューターとしての方向性を模索するのは、割りと正解なんじゃないかな
雨の日だって、出来る限り快適でありたいやん?
あとコミューターとして荷物が載らないのは割りと致命的、大箱を違和感なく付けられるのもメリット大きい

783 :774RR (ワッチョイ 7b8d-7Sel):2016/09/29(木) 03:27:51.51 ID:hFSTPKV00.net
>>770
その程度のレスしか返せないのかwww

784 :774RR (スプッッ Sd0f-rzru):2016/09/29(木) 03:48:10.20 ID:mkYpbc6nd.net
言ってることはご立派だけどやってることはただのジャイロの後追いっていうね
ミニカー登録したジャイロにでも乗ってりゃいいんじゃねーの?ほんと

785 :774RR (ワッチョイ b759-RPp1):2016/09/29(木) 04:50:19.21 ID:Husx3y3+0.net
この車幅のまま停止時に完全に自立して
足つきの問題から完全に解放されるとしたら
それだけで革命的だと思うんだけどなぁ
年配者や女性にも受けるだろうし

786 :774RR (ワッチョイ a3e0-49T3):2016/09/29(木) 05:19:00.26 ID:OVZFyxvt0.net
MP3YOURBANが正にそんな感じだが
以前のMP3ほど売れてないみたいなのはやはりノーヘルで乗れないからか

787 :774RR (ワッチョイ 9bf6-rzru):2016/09/29(木) 06:35:27.52 ID:X2XBlGZm0.net
またアラシのネタが増えたね。

788 :774RR (ドコグロ MM37-LGiF):2016/09/29(木) 07:42:01.89 ID:t6HC5KZUM.net
>>782
なるほど確かに、ヤマハから純正の屋根でても良いよね。

789 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/29(木) 08:15:54.21 ID:S53VZ5M80.net
屋根付きが良いなら、キャビーナの事もたまには思い出してあげてください
あれは良い物だった

790 :774RR (ワッチョイ a30b-fOXl):2016/09/29(木) 09:36:36.03 ID:+rR2MVjs0.net
>>610
バイク屋のご主人いわく
「ヤマハの営業が言うには、東南アジアとかは保安基準とかが無いに等しいらしく、なんでも検査とやらに通っちゃうらしい。
で、ヨーロッパも、日本ほどに基準が厳しくないらしいから先行発売できるらしい。
で、日本では業者向けに9月だか10月だかに販売説明会の予定があったけど、これがキャンセルになったのは、この国の検査にひっかかったから。」
だっって。
バイク屋のおやじ曰く、「日本では寒暖の差があり、低温下でもエンジンが始動できなきゃいけなくて、保安基準が厳しく、とにかくやたらその型式認定?とかを取得するのにハードルが他国より上がるんだそう。
ついでに値段を聞いてみたけど、ヤマハの営業は教えてくれなかった。
今回の改修で部品代とか費用が追加で上乗せになるとかあるんだろうな。
予想では45万ぐらいだけど、50万はいかないでしょう。
営業サイドが「それじゃ売れん!」と言って反対するでしょうから。」
と言っていた。

791 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 09:50:26.08 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>790
でもタイシティ125は国内モデルと性能的・品質的に大差なかった気がする
155だと要求されるレベルが違うのかな

792 :774RR (ワッチョイ 1378-QXYf):2016/09/29(木) 10:33:33.00 ID:3g+l1OU30.net
EUも地域によっては結構寒暖の差は大きいと思うが、それでも通らないってなると
なんか無駄に検査のための検査になってそうな感じもするな>日本

793 :774RR (ガラプー KK27-mgO7):2016/09/29(木) 11:00:42.79 ID:t1pxw2/nK.net
これ、前輪のトレッド幅を広げたら
ミニカー登録できるの?

794 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/29(木) 11:11:27.87 ID:S53VZ5M80.net
>>793
ミニカーは50cc以下。
トライク関連は散々議論されてるので、このスレだけでも目を通してくれ。それで大体解る
あとその話題は荒れるから

795 :774RR (ワッチョイ 479b-RPp1):2016/09/29(木) 12:08:09.08 ID:aTeQqMok0.net
現実的には側車付軽2輪登録

796 :774RR (オイコラミネオ MMef-ETlQ):2016/09/29(木) 12:09:19.26 ID:9o9QFhqlM.net
>>778
バカ業者おつかれ

797 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 12:17:41.87 ID:HuZpTNK+H.net
でもトライクだから、法的には普免で乗れるのよな
ほんのちょっと、トレッド幅広げるだけで

798 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 12:49:23.61 ID:L0VO1ZkJ0.net
ちょっとと言えるのかどうか
トリの前輪の幅はタイヤ中心同士で見れば37cmくらい

799 :774RR (ワッチョイ b74b-36HP):2016/09/29(木) 13:58:15.16 ID:J0fAKEnX0.net
ゾロ屋根前に別のスクーターで使ったことあるけど
取り付け部分のフロントカウルが1年くらいでクラック入ってきたからなあ
トリ用は大丈夫かな?

800 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/09/29(木) 14:06:51.79 ID:QW3JHg/2d.net
トライク
シート
ルーフ
ハゲ
荒れるからこの話はスルーで

801 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/29(木) 15:05:07.95 ID:j1CTsafa0.net
流れからいろいろ調べてて見つけたんだが、これはどうなんだ・・・?
ttp://tricity125.exblog.jp/26020052/

・ジャイロは道交法上の特定二輪車には含まれない。あくまで原動機付自転車。
・『ジャイロもノーヘルで乗れた』
→原動機付自転車扱いのため、もとよりミニカー登録しない限りはヘルメット着用が必須だった。
特定二輪車云々は関係が無い。

・『ヘルメットなくても良いし』『ノーヘルOK』
→法規上の義務の有無と、安全上の必要性は別では?

・『「倒れないようにしてる」と考えれば納得できる。』
→倒れます。
・『初心者にとっても乗りやすい改造かもしれない。』
→メーカー保証が受けられません。
取り回し性が劣悪で、狭小路の通行にも問題があります。
フェンダーレスにつき、水飛沫がもろに飛んできます。
ステムとタイヤ接地点の横ズレがあまりにも大きいと、特にブレーキング時、フロントフォーク周りに過剰な捩りトルクがかかります。

・『非対称にする』がベストアンサーという結論
→ブレーキ時のヨーモーメントについては未考察?

・過去にエンジンをかけたままで堂々と歩道を走行し、階段を降りる「パフォーマンス」を収めた動画をYouTubeに投稿している
→『「法律の隙間をつく」方法であり、自分好みじゃないから。個人的に「制限ある中で工夫する」のが一番面白いと思う。』

802 :774RR (ワッチョイ fb20-rzru):2016/09/29(木) 16:39:42.01 ID:S53VZ5M80.net
>>801
ジャイロのくだりが間違ってるね。ミニカーのトレッド幅は500mm以上だし。ごっちゃになってるよ。

ボアアップしたジャイロも車種によって扱いが変わる。
ジャイロX、キャノピーの2stはトレッドノーマルなら特定二輪
ジャイロX、キャノピーの4st、ジャイロアップはトレッドノーマルでもトライク
ややこしい

あと4輪の改造はバギーになるのでナンバー取れません。これもややこしいけどね

803 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 18:27:09.31 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>801
なんか必死だな
馬鹿にされてるトライク4の作者?

最後の動画は俺も見たけど、あれは公園内だから歩道でも公道でもないだろ
違法じゃないね

804 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/09/29(木) 18:46:56.08 ID:L0VO1ZkJ0.net
>>802
たぶんジャイロについては全然調べてないんだろうな
本題じゃないから街中で見かけただけで想像で書いてそう

805 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/09/29(木) 18:51:06.93 ID:UF52QBazH.net
トリシティにジャイロのスイングユニット移植すれば最強じゃね? 遅さが

806 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/29(木) 20:26:50.15 ID:j1CTsafa0.net
>>803
バイク専じゃないけどメカ屋の端くれで、整備も自分でやってる身なのよ
他のページも一通り眺めてみたんだが、正直目も当てられない改造内容が多いというか、
これはサンデーメカニックとして最大限甘く見てもイカンだろーって内容が多かったんで、ついな・・・
とりあえずこれ以上は触れんでおくよ

あとあの動画な・・・
いわゆる道交法が適用される公道、および公道とみなされる私道には、道路法で規定されてる正式な道路のほかに、道路運送法で規定されてる「一般交通の用に供するその他の場所」が含まれてるんだよ
一口に公園といってもいろいろあるけど、一般歩行者の往来が自由なところは大抵、管理者によってバイクを含む車両の乗り入れor立ち入りが制限もしくは禁止されている
そのへんに絡んでくるのが第八条、第九条、第十三条の二あたり

つまりあの行為は、具体的な場所やそこのルールが不明な以上は一応グレーなんだが、
そこが『「法律の隙間をつく」方法を自分は好まない』という主張とは矛盾してないか、と思ったわけ
法規上だと厳密には「歩道」ではないので、間違った表現をしたことはごめんよ

総レス数 1000
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200