2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】

801 :774RR (ワッチョイ 17e0-9qEq):2016/09/29(木) 15:05:07.95 ID:j1CTsafa0.net
流れからいろいろ調べてて見つけたんだが、これはどうなんだ・・・?
ttp://tricity125.exblog.jp/26020052/

・ジャイロは道交法上の特定二輪車には含まれない。あくまで原動機付自転車。
・『ジャイロもノーヘルで乗れた』
→原動機付自転車扱いのため、もとよりミニカー登録しない限りはヘルメット着用が必須だった。
特定二輪車云々は関係が無い。

・『ヘルメットなくても良いし』『ノーヘルOK』
→法規上の義務の有無と、安全上の必要性は別では?

・『「倒れないようにしてる」と考えれば納得できる。』
→倒れます。
・『初心者にとっても乗りやすい改造かもしれない。』
→メーカー保証が受けられません。
取り回し性が劣悪で、狭小路の通行にも問題があります。
フェンダーレスにつき、水飛沫がもろに飛んできます。
ステムとタイヤ接地点の横ズレがあまりにも大きいと、特にブレーキング時、フロントフォーク周りに過剰な捩りトルクがかかります。

・『非対称にする』がベストアンサーという結論
→ブレーキ時のヨーモーメントについては未考察?

・過去にエンジンをかけたままで堂々と歩道を走行し、階段を降りる「パフォーマンス」を収めた動画をYouTubeに投稿している
→『「法律の隙間をつく」方法であり、自分好みじゃないから。個人的に「制限ある中で工夫する」のが一番面白いと思う。』

総レス数 1000
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200