2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】

885 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/04(火) 21:40:42.10 ID:ij4/la7iH.net
これは電動だけど、幅広すぎよな
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/23/article-2134026-12B9A925000005DC-630_634x440.jpg
http://www.joyenjoys.com/wp-content/uploads/2012/04/Three-Wheel-Electric-Scooter-Prototype-3.jpg

886 :774RR (ワッチョイ ef5c-rzru):2016/10/05(水) 09:46:47.02 ID:UZRoyLfi0.net
今PCX150で、トリ155が出たら乗り換えようかなとも思っているんだけど、目立ちすぎのような気がする。
それに、マックとかで駐車するときに邪魔者扱いされないかな〜

887 :774RR (ワッチョイ 479b-RPp1):2016/10/05(水) 09:53:06.26 ID:tKtJdte30.net
思い切ってMP3行こうぜ!

888 :774RR (スフッ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 10:01:41.38 ID:SnMvABafd.net
>>886
横幅はPCXの方が広いよ
っていうとPCXはハンドル幅が広いだけって言われる。

マックの駐車場なんてビクスク止めてたりするし気にすんな

889 :774RR (オッペケ Srb7-MWIF):2016/10/05(水) 12:53:06.99 ID:I+gdVoFcr.net
>>886
知り合いとのツーリングにPCXもトリシティもマジェスティSもいるけど、トリシティよりもマジェスティSの方が大きく見える。
PCXとはフロントのボリューム感以外は大差ない。

890 :886 (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/10/05(水) 15:10:10.94 ID:UZRoyLfi0.net
目立つという点ではどう?
いろいろな人に見られて恥ずかしくない?それともそれほど見られない?

891 :774RR (オッペケ Srb7-MWIF):2016/10/05(水) 17:06:17.62 ID:I+gdVoFcr.net
たまにオッサン連中に話しかけられる程度で、大して注目されている実感はないよ。

892 :774RR (JP 0Hcf-RPp1):2016/10/05(水) 18:16:42.50 ID:+1ivr/bnH.net
屋根でも付けてなきゃただの地味スクーターでしかねぇな

893 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/10/05(水) 19:14:50.47 ID:UZRoyLfi0.net
そうなんだ。自分だったらじろじろ見てしまうので、逆の立場だったら嫌だと思った。
前二輪だと安全性が高まるのはいいね。

894 :774RR (アウアウ Sa17-yFvh):2016/10/05(水) 19:53:14.86 ID:g8Lh0LqYa.net
>>885
出たwww
この造りで7999$とか強気だよな

895 :774RR (ワッチョイ 1761-RPp1):2016/10/05(水) 22:27:11.85 ID:px3Q/HOG0.net
バイク乗りなんかが時々ガン見してくることはあるな
ただ事前に思っていたほど注目を集める訳じゃないって感じ

896 :774RR (スププ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 22:34:28.09 ID:mDNa9ZhXd.net
トリ乗り同士だと意識して見ない様にしてる

897 :774RR (ワッチョイ 7fcd-rzru):2016/10/05(水) 22:40:30.73 ID:ZEit058w0.net
ホントそれ
思ってた以上に一般人は他人のバイクに興味ないね

バイク乗りのおじさんとかがたまに見てくる程度

898 :774RR (ワッチョイ 4739-RPp1):2016/10/05(水) 22:43:15.93 ID:FnNMUSjS0.net
3輪でもメカって感じが良くも悪くも無いからだと推測
MT09版の3輪ならもっと注目度ありそうな感じ

899 :774RR (ワッチョイ eb5c-MWIF):2016/10/05(水) 22:54:57.10 ID:Lrz8Kza50.net
自意識過剰な人は普通の二輪の方がいいかもね

900 :774RR (ワッチョイ 438f-RPp1):2016/10/05(水) 23:07:31.18 ID:fvQ30CBF0.net
老人から「これ転ばない?」って話しかけられることはよくある

901 :774RR (ワッチョイ b7b3-RPp1):2016/10/05(水) 23:56:31.22 ID:zrVePHhR0.net
対向車線のバイクはけっこうな確率でこっち見るけど、普通のバイクだったとしても見るよね
サンバイザーでこっちの顔が隠れてると見る人も多い
こっちの顔が見えてると見ようとしない人が増える

あと横断歩道を渡る子供がすっごく見る

902 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/06(木) 00:32:46.52 ID:TptRBD4v0.net
俺はお前が俺を見たのを見たぞ

903 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/06(木) 01:32:32.15 ID:5/AgWLGF0.net
大学生の女子なんだけど、滑りにくそうだからトリシティ125を買いたいなと思っています。
女子で乗っている人ってどのくらいいるのかなぁ?やっぱり目立つかな?

904 :774RR (ワッチョイ e1c1-lsIp):2016/10/06(木) 02:17:15.76 ID:NkeIbN6j0.net
トリの数自体はそんなに見ないけど女子率はそこそこ

905 :774RR (ワッチョイ 355c-zhP+):2016/10/06(木) 07:24:31.70 ID:xRJ71Ob30.net
>>902
隣の客はよく柿食う客だ
>>903
本当に女子大学生だかわからないけど、目立つとしても悪い意味ではないし、変態野郎は車種に関係なく女の子の方をガン見するから大丈夫?でしょう!

906 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/06(木) 07:42:59.52 ID:fl9XrHaPa.net
ただ三輪だからって過信しすぎないでね

この前転んだ俺からの忠告

普通に安全運転心がければ大丈夫だけど

907 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/06(木) 08:06:01.59 ID:x+GawvU/a.net
125トリは譲る事になった。早く155トリ出してくれんと足が無くて困るなー。

908 :903 (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/06(木) 08:45:05.25 ID:5/AgWLGF0.net
みなさん、ありがとうございます。正直まだ少し不安です。
>>906さんは、どういうふうに転んでしまったのですか?

909 :774RR (ガックシ 065c-xaNP):2016/10/06(木) 09:12:08.63 ID:jJMlHHMr6.net
>>908
濡れた急カーブで傾けすぎたんだと思う

きちんと減速して傾けすぎなければ大丈夫

910 :774RR (ワッチョイ e1f6-lsIp):2016/10/06(木) 09:27:26.03 ID:pI9UKDR30.net
ヤマハとホンダが提携
X-ADVの前2輪も期待できるか

911 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP):2016/10/06(木) 09:38:06.19 ID:npYYPYMI0.net
>>910
まずはトリシティキャノピーだろw

912 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/06(木) 09:42:02.33 ID:HFSnHflTH.net
MWT-GL1800

913 :774RR (ドコグロ MM5c-pu+C):2016/10/06(木) 09:48:44.73 ID:LYLvC3zAM.net
HY戦争も最早過去の出来事かな。

914 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/06(木) 13:57:59.36 ID:5/AgWLGF0.net
>>909
すべりにくいというのは本当なのですか?
現在、50ccスクーターは乗っています。

915 :774RR (ワッチョイ fc6d-zqiX):2016/10/06(木) 14:31:36.53 ID:u8BPHXnf0.net
>>903
重いので他のにしましょう

916 :774RR (ワッチョイ fc6d-zqiX):2016/10/06(木) 14:32:57.57 ID:u8BPHXnf0.net
>>914
50ccよりもカーブ突っ込むときは怖いかも知れない
50ccよりも安全なんだけどね 不思議

917 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/06(木) 15:04:52.11 ID:ZGvw4mara.net
>>914
純正タイヤは滑りやすいからそういう意味で怖い

918 :774RR (オッペケ Sr4d-zhP+):2016/10/06(木) 15:26:26.45 ID:rfgX5Euor.net
50ccスクーターと比べたら直線もカーブも遥かに安定しているのでは?

919 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/06(木) 15:36:43.90 ID:UhSBrb/wH.net
昔は、アドレスtuneなんかあっという間に60出てたけど、今の原付ってそんなに出ないし
走安性云々以前の問題ではあるけども
最大のメリットとしては、割りと思い切ってブレーキを掛けられる事かな
わいの、ABS付いてないけど砂浮きでロックさせても、二輪みたいにスパンと逃げないから余裕があるな

920 :774RR (ワッチョイ 984b-dzsj):2016/10/06(木) 16:39:07.01 ID:ylE95Z8k0.net
>>914
>>255を見たら解るよ

921 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/06(木) 17:44:48.18 ID:TptRBD4v0.net
>>914
ここの人らは物事を極端にしか表現できないから
近所のバイク屋さんやヤマハのショップで試乗させてもらうのが一番だよ。

922 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/06(木) 17:49:19.06 ID:PjPiqwNEH.net
ちょっと慣れてくるとその安心感から、パッタパタ寝かせてしまうのよなw
調子に乗らず、過信もせずなら、通常の二輪よりも確実に高い安定性=安全性

だが、加速遅いし燃費も良くない

923 :774RR (ドコグロ MM5c-pu+C):2016/10/06(木) 21:11:02.18 ID:LYLvC3zAM.net
ホンダとヤマハの2輪部門提携したし、トリシティのボディにホンダのリードのエンジン載せて欲しい。

924 :774RR (ワッチョイ 5009-fteV):2016/10/06(木) 21:32:29.35 ID:hlW9fGXY0.net
それはないやろ。
125はお互いにシノギを削る分野だ。
今のところ50と電動バイク分野だけだと思うけど

925 :774RR (ワッチョイ 355c-Nuoi):2016/10/06(木) 22:18:15.16 ID:1BFSgdnd0.net
こいつをよく見る様になってきたな
高いし3輪なんてマニアしか買わないと思ってた

926 :774RR (ワッチョイ c358-xaNP):2016/10/06(木) 23:13:25.68 ID:M0Ur2YHk0.net
>>925
誰もがより安全にバイクを乗りたいだけだろ

927 :774RR (ワッチョイ c320-pu+C):2016/10/06(木) 23:40:31.43 ID:ReK6SMRp0.net
順調に販売台数伸ばしているみたいだし、それは見かけることが多くなる罠。
発売後5年も経てばPCXみたいに見かけるようになったりして。そこまではいかんか。

928 :774RR (ワッチョイ ab8f-lsIp):2016/10/07(金) 00:26:23.18 ID:2dJudJ6h0.net
こんなネタ車がメジャーになるわけがない

929 :774RR (ワッチョイ 355c-pu+C):2016/10/07(金) 06:11:54.31 ID:fJRc73qF0.net
近所のYSPは「最初話題になってパーッと売れただけで、今は全然」と言ってる。

930 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/07(金) 10:14:15.76 ID:JhLig0W90.net
普四輪免で原二乗れるようになったらトリシティ売れると思う。
もちろん君の中古トリも高値で売れるはず。

931 :774RR (ワッチョイ 98b3-jP3D):2016/10/07(金) 10:47:37.31 ID:nNzpwlC/0.net
うんうん取れるようにならないからね。
そもそもの要望が原二免許取得のための教習所の単位時間を少なくして欲しい、って程度なのに
一足飛びに普免のおまけ免許になるわけがない。

932 :774RR (ワッチョイ 5f78-SZD6):2016/10/07(金) 10:59:15.27 ID:oD5zg57Y0.net
〉普四輪免で原二乗れる
既存の普通免許保持者には事前の実技講習受けないと乗れないとかしないと
事故急増するだろうな

933 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/07(金) 11:15:11.74 ID:TrDMg5JK0.net
>>932
自己責任で。
そもそも以前は4スト50ccはゴリラやカブしかなかったのに、
今では50ccでも4ストしかない。
4スト50ccだとかえって危ないし、国際競争力をなくす。これ問題。

934 :774RR (スフッ Sda8-xaNP):2016/10/07(金) 11:30:44.95 ID:4uwipmjRd.net
こんな、下らんバイク規制にした
共産党に文句言えよ ばーか

935 :774RR (ワッチョイ c320-pu+C):2016/10/07(金) 11:37:39.14 ID:ZUAIJZA+0.net
でもどうせ日本の政治家役人なんて欧米基準なんだから、50cc免許カテゴリは存続するでしょ。

936 :774RR (ブーイモ MM39-/Z78):2016/10/07(金) 12:41:37.86 ID:dlJkgNM4M.net
ワッシャー挟んでトライク化して、ナンバーもらったらワッシャー抜いて普通に使うかな
1mmとは言え左右で差があるのは気持ち悪いし

937 :774RR (ワッチョイ c68a-pu+C):2016/10/07(金) 13:36:37.58 ID:G/Wooyxm0.net
>>936
おまわりさん!こいつです!

938 :774RR (ワッチョイ f920-xaNP):2016/10/07(金) 14:12:26.95 ID:yEsgK2p30.net
>>936
書類チューンとか久しぶりだ、何か懐かしいw
昔はボアアップしてない50ccを、ボアアップしたと偽って黄色ナンバーにしてた人居たよね。制限速度と2段階右折対策で

939 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/07(金) 14:43:42.83 ID:KlkvOL/v0.net
市区町村側も取れる税額が増えるんで黙認してるとこが多かったりしたなぁ、50ccの黄色ナンバー化
中にはきちんと改造証明を求める自治体もあるが、それはそれでパスするためのイカサマがあったりしてな

940 :774RR (ブーイモ MM39-/Z78):2016/10/07(金) 22:42:49.56 ID:tWRaLD3NM.net
>>938
懐かしいよね
原チャリを51ccにする計算書とか、逆にモンキー88なのに49って刻印されたシリンダーとかw

941 :774RR (オッペケ Sr4d-zhP+):2016/10/08(土) 00:12:36.47 ID:ZVl9eanNr.net
155ccはまーだかな?(´ε`;)ゞ

942 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/08(土) 00:34:04.27 ID:cdtGQQkQ0.net
今出ました〜

943 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/08(土) 09:38:42.64 ID:GcXcOQTT0.net
155ccが早くでないのは、>>929が書いたように、トリシティが売れないからではないだろうか?
出すとしたら、マーケティング的な理由で、春に出すのでは?

944 :774RR (ワッチョイ 984b-dzsj):2016/10/08(土) 15:10:37.66 ID:tsnYnIPK0.net
近所のバイク屋でも売れずに錆てたからなあ
155出しても125出た時ほどのインパクトはないしね
155出すの遅すぎたな

945 :774RR (ワッチョイ 2158-xaNP):2016/10/08(土) 15:40:18.32 ID:+sjzqb/Y0.net
トリシティ125は15馬力になって、前輪のグニャリ感が改善して
シートはフラットシートにする
足元にズマXのメインステップつけれるようにする
ハンドルはバーハン

あとフロントマスクは今のスクーターの外見じゃなくて、異形ライトでストファイ風ネイキッドにすれば完璧だ
ライトはハロゲンがいい

俺の考えた最強のトリシティになっても弱点はある
事故るとリーン機構の修理が高い

MTトリシティ125も出るといいなと思うけど、MTの方が工藤でロスがデカイからもっと大きな排気量じゃないときついだろうね

946 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/08(土) 16:00:23.88 ID:7xsqXB8cH.net
馬力よりもトルクなんだよな、加速の遅さは車重故だけど、トルクの出し方で多少まマシにならないものか
ヤマハは極低速のトルクの出し方上手い筈だけど、車重の絶対値には勝てないのか
最高速は、90も出ればまぁ満足

947 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/08(土) 16:03:02.02 ID:7xsqXB8cH.net
ん?コイツは何を言っているんだ?
スクーターのVベルトは本当にクソなんだけど、ギアで噛み合って、チェーンで駆動されてるだけで
自動的に馬力が2割増しやろ

カタログ11馬力て、駆動輪で8馬力くらいしか出てないやろ

948 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/08(土) 19:05:39.28 ID:GcXcOQTT0.net
>>947
君は正しいよ。
ところで、トリシティ155が売れそうにないというのは本当か?
っていうか、トリシティ125は最初しか売れていないのか?

949 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/08(土) 19:39:42.42 ID:HpqZ2zSd0.net
>>943
売れないから出さないって、この段階ではありえない
そういう理由なら開発段階でとか、いついつ発売するって話が出る前に終わってると思う
実は生産してなかった、とかならあり得るかもしれないけど

950 :774RR (ワッチョイ d1cd-pu+C):2016/10/08(土) 20:19:44.95 ID:Lnh4uISL0.net
愛車(400)にグリップヒーターやらかんやら付けてもらうのにバイク屋に預けて、代車でトリシティ125乗ってる。
信号待ちの度に見られまくってビビるわ

951 :774RR (ワッチョイ f99f-oEV5):2016/10/08(土) 20:55:12.45 ID:1bjpnm5Y0.net
>>304
トリシティ・アテオスやな!

952 :774RR (ワッチョイ fc39-lsIp):2016/10/08(土) 21:47:19.33 ID:kUtXMgA+0.net
>>950
代車で125出してくれるなんて儲かってるバイク屋だなw

953 :774RR (ワッチョイ fc6d-zqiX):2016/10/08(土) 21:49:26.39 ID:go92l9Md0.net
>>943
トリシティに限らず、業界全体が冷え込んでいるそうな

954 :774RR (ワッチョイ fcef-lsIp):2016/10/09(日) 01:53:22.58 ID:gxh3Zlkf0.net
>>947
CVTの伝達効率がギア駆動より悪くても
仮にCVTの駆動輪で8PSなら、加速中は無段変速なので、常時8PSで駆動できる
ギア駆動なら、例えば加速中はひとつのギアごとに5〜10PSの範囲で駆動するわけだ
さらに変速時には瞬間ではあるけど、失速する時間が生じる
トータルの駆動損失という点ではCVTの無段変速のメリットが機械的損失を上回る

955 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/09(日) 02:09:19.96 ID:HLzAlPDQ0.net
欧州で9月に売り出すと公式に謳ったのにまだ出てないっぽいんだが
何があったのか…不安になるね

956 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/09(日) 15:38:24.43 ID:Ox+ZkTfpH.net
http://www.yamaha-motor.co.at/eu/products/scooters/urban-mobility/tricity-155.aspx

155って、燃料タンクがほんの少しだけ大きくなってんだな

957 :774RR (スププ Sda8-xaNP):2016/10/09(日) 22:40:07.75 ID:u5WG3Prfd.net
赤納車されたので早速300キロ走って瓶ヶ森に行ってきた
山道の走りやすさに感動した

958 :774RR (ワッチョイ 355c-zhP+):2016/10/09(日) 22:46:05.11 ID:maPb/KPk0.net
>>957
山坂道によくある縦溝の入った舗装路でもハンドルを取られないから走りやすいよね。

959 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/10(月) 00:03:32.22 ID:AHOlYRWN0.net
>>954
そう単純な話でもないんだな・・・
Vベルト無段変速機の「変速」ってのは、
要はベルトがプーリー上を放射方向に「滑る」ことで行われてるんで、
実のところ加速中=変速の最中にこそ、一番パワーをロスしてたりするのな
伝達効率ではどうあがいても常噛ギアには勝てない上に、
マニュアルミッション車は運転効率のいい回転域と出力の大きい回転域をライダーが自由に選べるんで、
トータルで見てもやっぱり不利なんよ

あとMT車の変速時に加速の段ができるのは
「クラッチの切断で一瞬駆動力を伝えられない時間が生じる&変速後の回転数の低下で出力が落ち込む」からだが、
「駆動力の損失」量は微々たるもんだから・・・

960 :774RR (ワッチョイ fcef-lsIp):2016/10/10(月) 00:23:15.04 ID:6ZSMv/x50.net
>>959
エンジンの出力特性は一切無視ですかそうですかwww

961 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/10(月) 00:38:33.50 ID:Z2EdYimw0.net
重箱の隅のつつき合いばっかやって楽しいかお前ら

962 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 01:01:09.45 ID:tFnKz4520.net
ATもMTも乗ってるけど、どっちが良い悪いって思わない
どっちも良いところも悪いところもある

トリはMTみたいにスプロケ交換とかできないんだし、プーリーやらウェイトローラーやら変えたりするしかないだろ
エンジン出力が変わらない限り、最高速を抑えて加速を強化するか、その逆か

販売直後に150ccのエンジンと載せ替えた人いたと思うけど、そのあとどうなったのやら

963 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/10(月) 02:00:34.39 ID:/Stl/9dS0.net
つべにボアアップしたトリシティの動画上がってるけど
最高速は伸びてるみたいだけど 後はよう分からん
155もあんなもんかな

964 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/10(月) 02:33:35.45 ID:7V0ux3nHH.net
こういう事か
https://www.youtube.com/watch?v=SelNauwoPEg

965 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 03:15:14.29 ID:tFnKz4520.net
>>964
メットインの手作りガソリンタンクが、なんか見覚えある
どっかのブログの人かな

966 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/10(月) 03:20:18.87 ID:AHOlYRWN0.net
>>960
出力特性に関するくだりを読み飛ばしたお前が悪い
パワーレンジの維持もトルクレンジの維持も適時ライダーの操作でやれるMTに対して、
遠心式VベルトCVTは事前のセッティングによる制約がかかるだろうが

パワーレンジの使用だけ考えて調律取ると、思いっきりエンジン回転を上げないとスムーズに変速しなくなる
かといって下手にトルクレンジのほうに振ったら、今度は出力が盛り上がる前に変速が進んじまう
どのみちトリシティは最高出力に達する前に8000回転でレブリミッターに当たるが、純正はそのへんうまく帳尻を合わせてある
4000手前でクラッチミートしたら8000で60km/hまで引っ張れるようにし、そこで定速走行に移ると平地なら5500回転前後を維持するようになってる

駆動力の伝達特性に限って言えば、
低効率だが途切れることなくトラクションを伝えるCVT車に対して、
途中に断続を挟むが高効率でトラクションを伝えるのがMT車だ
どちらかと言えば加速力よりも燃費に違いが出てくる

967 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/10(月) 03:26:45.64 ID:0cR/UwxvH.net
バイクのトラミてストレートカットなんやろ?
クラッチなんか使わなくてスコスコ入るし、断続なんてほぼねぇよ
そりゃ、入れる時は瞬間スロット抜いてトルクコントロールするけども、クルマのDCTと同等レベルやろ

968 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/10(月) 03:56:14.77 ID:AHOlYRWN0.net
あるいは半クラでシフトアップするかだな
要はインプットとアウトプット、2つのシャフトにかかるトルクが抜けてるか同調するかしてりゃスコンと入る
DCT並みかはともかく、確かにコレきちんとできる人が出力曲線意識して転がすとほとんど段無し、めちゃくちゃスムーズに加速する

969 :774RR (ワッチョイ fc9b-lsIp):2016/10/10(月) 10:23:40.56 ID:FevVZxnN0.net
バイクって回転合わせるとクラッチ握らなくても
そのままスコンて入る(´・ω・`)

970 :774RR (ワッチョイ 0d85-t4Id):2016/10/10(月) 17:16:37.00 ID:u10F/mNG0.net
こんなもん作ってるからホンダに頭下げなならんようになったんだ

971 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 17:47:17.89 ID:tFnKz4520.net
>>968
でもまあ、トリシティは乗り手にそんな技術を求めてるマシンでもないし
気軽にアクセル開いたり閉じたり、普通の二輪よりはコケにくい前二輪というコンセプトだろうトリシティはMTが出る事もなさそう
なるとしたら別車種だろうし


トリシティ乗る人の多くが求めるのは、加速性>最高速って優先順位じゃないかな
一番よく言われてる不満は鈍重さだし
高速を走らない限り、最高速は80〜90もあればいいだろうし
そういうカスタムする人もっと増えてもいいんだろうけど、実際どうなんだろ?
今のまま満足(我慢)してる人が大多数なのかな?

972 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/10(月) 18:49:37.87 ID:gGqPBrnH0.net
子供じゃあるまいし、金かけて改造するなんてどうかしてる。
その金とトリ下取り出して別バイク買った方が早い。

973 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 19:23:52.13 ID:tFnKz4520.net
>>972
そういう人は最初からトリ買わないか、もう既に売ってるよ

974 :774RR (ワッチョイ 98b3-jP3D):2016/10/10(月) 19:24:52.33 ID:rs3IrCoX0.net
改造する気全くナシで毎日楽しく乗ってますが

975 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/10(月) 19:29:24.53 ID:V2tjNPzdH.net
最高速はともかく、加速がクソ鈍いから、いずれマロッシのプーリーは入れようと思う

976 :774RR (スプッッ Sdbd-xaNP):2016/10/10(月) 19:34:33.56 ID:oTTCzrxZd.net
0.5秒くらいしか並の二種と違わないのにそれが気になるレベルでわかるってすごいですね

977 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/10(月) 21:03:55.93 ID:/Stl/9dS0.net
0.5秒だと感覚で分からない人間はいないんじゃないかな
気になるかどうかは別の問題だけど

978 :774RR (スププ Sda8-xaNP):2016/10/10(月) 21:17:59.51 ID:QLiUetDGd.net
加速の良い原2教えて下さい。

前2輪でお願いします。

979 :774RR (ワッチョイ 210a-xaNP):2016/10/10(月) 21:22:57.54 ID:Z2EdYimw0.net
2輪でも難しい

980 :774RR (ワッチョイ 98b3-lsIp):2016/10/10(月) 23:44:28.92 ID:tFnKz4520.net
>>976
この0.5秒って、なんの時間?

981 :774RR (ワッチョイ e1b5-pu+C):2016/10/10(月) 23:53:13.56 ID:+q9EZseC0.net
>>978
そんなものはねえよ

982 :774RR (ワッチョイ ab8f-lsIp):2016/10/11(火) 00:17:05.68 ID:3UmETjTK0.net
加速はいらんがもうちょっと倒せるようにして欲しい
まだまだいけそうなのに擦る

983 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/11(火) 00:19:44.71 ID:Y9pGKMLF0.net
>>982
利便性を捨ててセンタースタンドを外してはどうか
擦るのは別の所なのかな

984 :774RR (ワッチョイ 70e0-TInN):2016/10/11(火) 07:20:57.03 ID:kIMcOkXk0.net
>>983
左旋回だとVベルトカバー下部が擦るようになるそうな>センスタ外し
両方の擦る箇所を洗い出して防護材兼バンクセンサー付けたらいいかもしれん

センスタ外すならサイドスタンドスイッチも切らんと暖機が面倒くさそうだな

985 :774RR (ワッチョイ 6f7b-Nuoi):2016/10/11(火) 07:22:09.06 ID:X7XWp4Tw0.net
三輪125は普通免許で乗れるようになるよ

986 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/11(火) 07:47:30.67 ID:LLASm591a.net
免許制度変更>原付1種2種統合>速度制限解除>事故多発
でまた2輪規制強化が見える

987 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/11(火) 08:02:57.09 ID:2FCOXB+y0.net
>>986
そりゃ原二解放されたら乗り始めるやつ増えるから事故も増えると思う。
原一を無事故で乗ってるやつが、原二乗ったから事故るとはあんまし
思えないのだが。

結局さ原二解放しても、原一ライダーが乗り換えするくらいで、まったく
バイク乗ってない人は無関心が多いのでは?

988 :774RR (ワッチョイ 9e3f-yiwk):2016/10/11(火) 08:13:45.72 ID:KLnAllTJ0.net
原二解放されれば、現一に乗る人が極端に少なくなる。

989 :774RR (ワッチョイ b1ba-W7vh):2016/10/11(火) 08:23:58.01 ID:15Y1b3+P0.net
155への乗り換えをあきらめて158ccのボアアップキットを注文した
バンコクから届くのに2週間程掛かるそうだが、今月中には届く予定

http://www.madmax-bangkok.com/m-teck-yamaha-tricity-158cc-big-bore-full-kit.html

990 :774RR (ワッチョイ 355c-lsIp):2016/10/11(火) 08:45:58.89 ID:2FCOXB+y0.net
>>989
33000バーツってことは99000円 あなたはバイクが趣味でゆとりもある方だ。
組み込み後のインプレ楽しみに待ってます。

上で改造に金かけるのはどうかしてるといった者だけど、一般的な感想で
貴殿みたいなマニアックな人には当てはまらない。失礼いたしました。

991 :774RR (ワッチョイ b1ba-W7vh):2016/10/11(火) 10:44:00.84 ID:15Y1b3+P0.net
>>990
インプレ承知
あくまで趣味でカスタムしているので、気にしてないです
構造変更後に有料道路を走ってみて、車両の流れについて行けるのかが気になるところ

992 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/11(火) 11:15:30.69 ID:dP3o9iBfa.net
125のほうにサイドブレーキ機能後付するパーツとかない?

993 :774RR (ワッチョイ 83e0-uhyd):2016/10/11(火) 11:20:37.92 ID:Y9pGKMLF0.net
ハンドルにS字の輪っか付けて簡易ブレーキストッパーでどうか

994 :774RR (ワッチョイ c65c-lsIp):2016/10/11(火) 11:36:09.74 ID:xW6gYNFm0.net
>>989
いろいろと揃っているキットだね。
しかし、ハイギアセットがないようだからかなりローギアぎみで引っ張ることになると思う。
そして最高速は変わらず。
1つ1つの部品を組み立てるのには職人技を必要とする。
1つ間違えただけで部品が壊れたりする。
組み付けるだけでたいへんだと思うががんぱってほしい。(ボアアップ何回か経験)
通常、何回か組み直すことにはなると思う。

995 :774RR (ワッチョイ c65c-yd9a):2016/10/11(火) 11:36:47.97 ID:Va8vzDv30.net
>>992
太い輪ゴム

996 :774RR (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/11(火) 11:41:38.54 ID:dP3o9iBfa.net
>>995
やっぱそういうのしかないのか

997 :774RR (ワッチョイ fcef-lsIp):2016/10/11(火) 14:49:21.42 ID:vMeCTlOg0.net
>>966
まあずいぶんと理屈を並べてくれてるけど
同クラスのスクーターやMT混走でツーリングにでも出ればすぐ理解できるよ
峠の登りに差し掛かると、一番元気がいいのはスクーター勢だからね
それでいてMT勢より燃費もいいとなればねえw
それでもMTの方が楽しいと考える人もいるわけだし、それでいいんじゃないの?
そもそもなんで鳥のスレで必死のMT推し??

998 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/11(火) 14:54:50.00 ID:q6Rnt0e2H.net
モノにもよるだろ、おい薄毛

999 :774RR (JP 0Hd0-lsIp):2016/10/11(火) 14:55:07.26 ID:q6Rnt0e2H.net
お前らはハゲ

1000 :774RR (オッペケ Sr4d-zhP+):2016/10/11(火) 15:59:29.60 ID:rRgOqimmr.net
おいらは早漏v(o´ з`o)♪

総レス数 1000
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200