2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part6

1 :774RR:2016/08/18(木) 20:34:03.71 ID:fjKWHRSi.net
2016.4.15発売。

メーカー希望小売価格 345,600円

カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part5
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465019362/l50

208 :774RR:2016/09/09(金) 06:52:17.80 ID:dMU4iI8J.net
>>207
そうなんですか。
例えば、使い方的には抜けがいいマフラーには低回転が弱いから低回転に割り振るのか
高回転が強いんだから高回転域をさらに補正で伸ばしてあげるのか
極端ですがどちらかといえばどちらが正しい使い方なのでしょう?

209 :774RR:2016/09/09(金) 10:25:40.08 ID:acBfQKdw.net
抜けが良いマフラーの低回転を燃調で補強とか無理。どうやろうが抜けてしまうから。
吸排気の物理的な特性の調整は希望的は物理的な方法でないと無理。可変排気ポートとか可変吸気バルブとかね。それをした上での燃調。

210 :774RR:2016/09/09(金) 10:27:17.57 ID:acBfQKdw.net
×希望的
○基本的

211 :774RR:2016/09/09(金) 20:04:56.19 ID:MjP+1Euv.net
来年は新色でますか?

212 :774RR:2016/09/09(金) 21:00:59.00 ID:LCWrsd4R.net
>>211
出ない方がいいだろう。
俺の知る限りカワサキは初年度良くても年改でデカールでグタグダになる。

213 :774RR:2016/09/09(金) 21:30:17.28 ID:LCWrsd4R.net
>>212
あんなもんで目先誤魔化せると思われたら腹立つわ!

214 :774RR:2016/09/09(金) 21:35:54.76 ID:xSjbXoi6.net
自演乙

215 :774RR:2016/09/09(金) 21:48:00.09 ID:LCWrsd4R.net
>>214
意味分からん。
それ言っとけばおまえさんのプライドがたもたれるのか?

216 :774RR:2016/09/09(金) 21:49:35.58 ID:d9pV/FwY.net
jで言うところきちがいのふりしてまとめにまとめてもらうやで~^二キー
vでいうと自演失敗フリし奴wwwww
バカッターで言う
まーん(笑)「私にかまって~」ちゃん



スコだwwwwww

217 :774RR:2016/09/09(金) 21:50:13.82 ID:d9pV/FwY.net
>>215
ええんやでニッコニッコニー

218 :774RR:2016/09/09(金) 21:53:39.41 ID:LCWrsd4R.net
>>216
まったくもって意味わからん。
誰か日本語に翻訳してくれないか?

219 :774RR:2016/09/09(金) 22:26:50.11 ID:xSjbXoi6.net
自分のレスにアンカーつけてレス付けるのを一般的に自演と呼びます

220 :774RR:2016/09/09(金) 22:47:17.75 ID:LCWrsd4R.net
>>219
そういうことか。
ごめん。誤解を与えてしまったね。
213は自演ではなく自己の補足なんだ。
紛らわしくてすまない。

221 :774RR:2016/09/09(金) 22:49:39.08 ID:LCWrsd4R.net
アンカーのつけ方が悪かったんだね。

222 :774RR:2016/09/10(土) 14:42:14.17 ID:hgf+02lP.net
平和な流れにほっこりした

223 :774RR:2016/09/10(土) 14:50:48.25 ID:bOzvD5AU.net
ここで、
ええんやでニッコニッコニー
ならいいのにね

224 :774RR:2016/09/10(土) 17:29:34.42 ID:uuCmS8BB.net
昨日は残業久々になかったから早めに寝てもうたんや
すまんな

225 :774RR:2016/09/10(土) 18:44:45.98 ID:c+AzHFRO.net
>>218
スルー検定だと思え

226 :774RR:2016/09/10(土) 19:37:56.89 ID:bOzvD5AU.net
>>225
なるほど。
それもかなり初級クラスか。

227 :774RR:2016/09/11(日) 00:07:51.92 ID:3WHeWRgg.net
車外マフラーで、そこそこ音が良くて価格の安いおすすめありますか?
よろしくお願いします。

228 :774RR:2016/09/11(日) 01:25:33.07 ID:d3vWINy7.net
こちらこそよろしくお願いします

229 :774RR:2016/09/11(日) 01:35:17.67 ID:7Uio063M.net
BEAMSのステンレスのマフラー
定価3万くらい。

230 :774RR:2016/09/11(日) 10:45:01.31 ID:LcA4IiBY.net
beamsにしたけどうるさすぎないしいい音だぞ
ちょっと値段上がるけどチタンもかっこいいしな

231 :774RR:2016/09/11(日) 22:24:19.87 ID:UkLmUrpH.net
ありがとうございます。
ビームスのマフラーはパワーは上がりますか?

232 :774RR:2016/09/11(日) 22:55:05.09 ID:QPsRD75j.net
社外品にパワーは期待しない方がいいんじゃないの
基本変わらないと思っておけば
音による気分を変えるためがメインでしょう

233 :774RR:2016/09/11(日) 23:41:02.79 ID:ByBFNCrp.net
加速は悪くなる
登板も悪くなる
ただし、最高速は伸びる

この状態になるけど、パワーで表現すればダウンすると認識するのが正しいと思う
最高速伸びるからパワー上がると認識する人もいるだろう

234 :774RR:2016/09/12(月) 00:08:13.80 ID:qJNnavEL.net
>>230だけどパワーが上がったってことはないと思う
ただ音が良くなった分走ってて気持ちいいよ

235 :774RR:2016/09/12(月) 00:22:43.10 ID:By4bxd5I.net
そう、音って結構気分変わるよ
あまり煩いのは何だけど適度な音量で音質が変わると
走ってる時の気分は大分違う

236 :774RR:2016/09/12(月) 20:44:16.31 ID:3CMSJyBb.net
慣らし中ですが30分くらい走るとハンドルの振動で腕が疲れますね。
ギアもあと1速あればいいなと思いました。
でも乗って楽しいので我慢します。
とりあえずフェンダーレスとマフラーを交換するつもりです。

237 :774RR:2016/09/12(月) 21:45:51.51 ID:By4bxd5I.net
>>236
ギアもう1速は同意出来るけど、30分の走行で腕疲れるのは弱すぎないか
もしくは力入り過ぎてるのかも
力入ってるとコーナーで恐怖感出て上手く曲がれないよ

238 :774RR:2016/09/12(月) 21:53:02.21 ID:ke7g56C5.net
>>236
バイクに乗りなれるしかないね。
300kmの日帰りツーリングから始めたら

239 :774RR:2016/09/12(月) 22:40:27.12 ID:ZPymyt8h.net
バーエンドかえるとハンドル振動軽減できる

240 :774RR:2016/09/12(月) 22:42:58.04 ID:T4KGWEh0.net
ハンドルは気にならないけどハイシート欲しい

241 :774RR:2016/09/12(月) 22:46:49.91 ID:By4bxd5I.net
基本このバイクで疲れの問題が出るのはシートだ
それ以外は全く問題ない
シートも疲れというよりケツが痛くなるって事だけど

242 :774RR:2016/09/12(月) 23:02:34.34 ID:9uHHh40A.net
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3375&category_id=1859
SP武川が5速キット出すっぽいね

243 :774RR:2016/09/12(月) 23:31:33.54 ID:By4bxd5I.net
>>242
いいね
出たらそのスピードメーターセンサーと一緒に買うよ

244 :774RR:2016/09/13(火) 04:12:21.39 ID:iRQoPLqW.net
>>237

245 :774RR:2016/09/13(火) 04:14:53.54 ID:iRQoPLqW.net
>>237
ありがとうございます。
力が入り過ぎているのかもしれませんね。
土日くらいしか乗れないのでいろいろ試してみたいと思います。

246 :774RR:2016/09/13(火) 04:17:36.99 ID:iRQoPLqW.net
>>241
確かにお尻が痛くなります。
シートを替えたいとも考えています。
スナイパーのシートとか考えてますが…

247 :774RR:2016/09/13(火) 04:19:19.96 ID:iRQoPLqW.net
>>238
ありがとうございます。
土日くらいしか乗れないので日帰りツーリングに行きたいと思います。
高速に乗れないけど、のんびり走りたいと思います。

248 :774RR:2016/09/13(火) 04:20:23.93 ID:iRQoPLqW.net
>>239
ありがとうございます。
そうなんですね…
ハンドル交換も含めて検討したいと思います。

249 :774RR:2016/09/13(火) 06:56:25.40 ID:lwWOYzW4.net
タイカワサキのホームページに2017年モデル出てる。
ヘッドライトが変になった。

250 :774RR:2016/09/13(火) 08:28:03.55 ID:T+gK7eMz.net
見れないよ。

251 :774RR:2016/09/13(火) 10:17:39.35 ID:N64aieCd.net
「Z125 2017」で画像検索したら北米仕様車の画像が沢山出てきたんだけど…
まさか2017年モデルはあの変な開眼ヘッドの北米仕様デザインが正式採用されるの!?

252 :774RR:2016/09/13(火) 12:22:26.25 ID:T+gK7eMz.net
確かに、格好悪い。

253 :774RR:2016/09/13(火) 12:37:13.65 ID:LBqmm6d3.net
国外って何故か次の年表示にするからそれって16年モデルじゃないかな?

254 :774RR:2016/09/13(火) 13:19:22.28 ID:fUZz9kLv.net
>>253
来年モデルが今の時期が発表するでしょ

255 :774RR:2016/09/13(火) 14:46:14.21 ID:r2FhgQL9.net
てにをはくらいまともに使えるようになれよ

256 :774RR:2016/09/14(水) 11:53:46.03 ID:y0wGER0F.net
注文してた緑が今週末納車予定との連絡があった
予定では10月後半だったんでびっくりした。

257 :774RR:2016/09/14(水) 12:20:29.43 ID:hNoeXMbE.net
>>251
調べて引いた。。

258 :774RR:2016/09/14(水) 18:14:48.04 ID:XaO4I5zc.net
〉248
グローブでも疲労は軽減できるよ。

259 :774RR:2016/09/14(水) 19:51:41.25 ID:/04KyWpz.net
>>256
納車されたらインプレヨロ

260 :774RR:2016/09/14(水) 20:07:48.33 ID:889hkIp2.net
おめ!
良い慣らし方したな!

261 :774RR:2016/09/16(金) 07:49:09.33 ID:uw+uNDY1.net
年改で失敗するのはカワサキのお家芸と言ったろ。今回はデカールゴテゴテじゃないだけマシ。

262 :774RR:2016/09/18(日) 16:41:39.41 ID:EKgT5uR3.net
ライトのバルブ変えた人おる?
どれが良いのか悩んでるんだよ

263 :774RR:2016/09/18(日) 20:13:02.84 ID:UmOKzzj5.net
自分はポジションをLEDにしようかなって思ってる

264 :774RR:2016/09/18(日) 20:17:06.90 ID:rOqoV17n.net
オレも変えようと思ってるよ、ヘッドライト。いまどき35Wはないわ。
ぐぐるとblogがいくつかひっかかるけど、問題なくつくみたいだね。

265 :774RR:2016/09/18(日) 20:35:57.67 ID:32/DQoiC.net
LEDはどーなんかな
あまりいい評判聞かないんだよな付けた人おる?

266 :774RR:2016/09/18(日) 20:47:11.42 ID:LX/2R0OB.net
松島のハイパーハロゲン35wが無難だと思うよ

夜の山道のカーブで進行方向が見えるLEDライトを発見したらこのスレに報告してテンプレに入れるべきだよ
LEDライトはコーナーの先が見えなくなるよ

267 :774RR:2016/09/18(日) 21:02:28.49 ID:UmOKzzj5.net
自分がLEDに変えようと思ってるのはヘッドライトじゃなくてポジションね

268 :774RR:2016/09/18(日) 23:24:47.12 ID:Mpquid2U.net
LEDって横の照射範囲狭くなるの?

269 :774RR:2016/09/18(日) 23:26:07.34 ID:UmOKzzj5.net
>>268
物によると思う
LED自体にはそういう特性があるけどちゃんとした商品なら対策してある

270 :774RR:2016/09/18(日) 23:29:18.10 ID:LX/2R0OB.net
原二のLEDライトでこれはコーナーの進行報告が見える、高くても価値があるって言ってる奴をどこのスレでもまだ発見してないよ

対向車がやたら眩しいだけでLEDはよく見えない

271 :774RR:2016/09/19(月) 00:45:14.06 ID:XdTqx1CU.net
HIDならどうかな?

272 :774RR:2016/09/19(月) 01:23:16.40 ID:QaSZNcAV.net
純正で専用設計してるの以外はやっぱりヘッドにはLEDはだめだろうね
35W車けっこう増えてるからいいかげんスタンレーや小糸も普通の色温度の高効率バルブ出しやがれ

273 :774RR:2016/09/19(月) 01:29:01.33 ID:C+EyT9O1.net
え、35W増えてるの?
安全性がうるさい今、暗いヘッドライトが増えてるとは意外。

274 :774RR:2016/09/19(月) 08:33:10.72 ID:Ad87+Iz6.net
>>266
ありがとググってみるわ

やっぱりLEDはやめといた方がよさそうだなハロゲンにしとくかな

275 :774RR:2016/09/19(月) 10:41:50.91 ID:VU8jeyzD.net
ちょい聞きたいんだが、55wの高効率110w相当の物とか、やはり不味いのだろうか?
今まで気にせず400ccの35w純正?でも、55wいれても溶けないし、光ってるから良しと、ワット気にせず来たが125では、やはり気にしないと不味いか?

276 :774RR:2016/09/19(月) 10:55:09.06 ID:6+b4Il0P.net
>>274
グロムの新しいのはヘッドライト純正でLEDみたいだけど
社外で買う時はインプレとか見ないとわからない事もあるから
分からないなら取り合えずLED避ける方が無難ではある
ほぼ昼しか乗らないとか大体町中で乗るなら大丈夫かもしれないけど

277 :774RR:2016/09/19(月) 11:28:15.44 ID:PkISqVk7.net
>>275 クロスカブスレでライトカバーが溶けなくても電線が溶ける
エンジンに負荷がかかって馬力が落ちるとかいてあったよ

電気屋が家の配線するのに高いもっと安くしろと言われれば、安物の電線にかえれば見積もり安くかけるといってたよ
でもそれでは後が困る事になるとも言ってた
原二の電線は安物使ってると思う
ハイパーハロゲンはW数は同じで、電球の寿命を犠牲にして明るくしてる

同じW数が無難だよ
同じのつけてもどうしてもダメなら溶けるの上等の覚悟で大きいにかえるといい
どうしても我慢できないなら、安全のためにバイクの寿命を犠牲にするのは仕方がないもの

278 :774RR:2016/09/19(月) 11:28:21.99 ID:6+b4Il0P.net
>>275
発電量の問題だけじゃないの
後付けで電装類をそれ程増やしてないならそれ位は大丈夫なんじゃない?
何の根拠も無いけど

279 :774RR:2016/09/19(月) 19:30:59.32
K's STYLEスクリーン・LEDヘッドライト
現在のカスタム内容
POSHハンドルブレース&バーエンド
BEETハイパーバンク・ヨシムラサイクロン
KITAKOフェンダーレス・ヘルメットホルダー
デイトナUSB電源&ターボフィルター

280 :774RR:2016/09/19(月) 19:35:07.06
>>774 1行目と2行目逆になってたw
今後はオーリンズのリヤサスとシート
を交換予定。

281 :774RR:2016/09/19(月) 23:03:52.55 ID:XUCs94WA.net
SP忠男のマフラーが気になるんやけど、何方か取り付けた方いらっしゃいませんか?

282 :774RR:2016/09/20(火) 00:09:42.33 ID:ZXiX+CHj.net
みんカラに感想書いてあったな
結構重いらしい

283 :774RR:2016/09/20(火) 02:56:09.86 ID:qKF+mO59.net
>>277
>>278
ありがとう。
35w守るわ。
お礼に確定情報、来年からZ125 北米 2017のググった画像の奴に顔が変わるよ。
あと、そのせいでプチ値上がりらしいのと、来年のCOLORは、タイカワKRTのSE緑&シールデカールのと、新色?のグレーと、黒の3機種だってさ。
KRTだけさらに金額UPな。それ以外は変わらんとさ。

284 :774RR:2016/09/20(火) 08:40:44.08 ID:jfOvgFC9.net
ライトの形状変わるならカウル流用のカラーチェンジできるのは今年度モデルだけ?

285 :774RR:2016/09/20(火) 10:40:30.37 ID:o4tBijia.net
フェンダーレスとシートを交換しました。
次はマフラーを買いたいと思います。

ハンドルに伝わる振動はハンドルをもっと低くて狭いのに交換して対策したいと思います。

286 :774RR:2016/09/20(火) 10:52:12.58 ID:RhEfAwTp.net
>>284
カウルは全て変わらないまま。
ヘッドライトが上手いこと変わるのよ。
まあ、リフレクター部だけ変わると言った方が正しいのか?

287 :774RR:2016/09/20(火) 13:59:49.10 ID:eQC98PlJ.net
なんかカッコ悪くなるな

288 :774RR:2016/09/20(火) 14:06:46.91 ID:XXOx7ck2.net
マイナーチェンジでかっこよくなったのはPCXだけなんじゃないだろうか
どこの会社のもカッコ悪くなる

Z125の2017年のは目を疑ったよ
大きな口を開けてるみたい
しかし、何度か見てるうちに見慣れて気にならなくなったよ
これは俺がバイクに優しいからだと思う
普通の人はそうはならんだろう

289 :774RR:2016/09/20(火) 17:55:20.36 ID:84gec+cL.net
Z125PRO 楽しすぎる。はやくはないけどそんなことはどうでもいい。
とにかく楽しい!

290 :774RR:2016/09/20(火) 18:37:33.54 ID:gc2qsAZs.net
現行仕様と北米仕様のヘッドライト形状比較↓↓↓
http://www.motorbikeonly.com/wp-content/uploads/2015/10/12185198_1174449862583266_4241721942219660892_o.jpg
http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2017-kawasaki-z125-pro/2017-Kawasaki-Z125-Pro-07.jpg
まぁライトが大きくなって少しは明るくなってそうだが、何故こうなった―…
GROMといいZ125といい、新型は何で三流ロボットアニメみたいなデザインなんだよ…

291 :774RR:2016/09/20(火) 18:41:07.33 ID:SjAu6Im/.net
このクラスは東南アジアが市場だろうしなぁ

292 :774RR:2016/09/20(火) 19:31:03.96 ID:gNiLlFuX.net
>>291
それを言っちゃあw

293 :774RR:2016/09/20(火) 20:09:50.63 ID:/PUXDcJZ.net
>>290
右だせえけええ

294 :774RR:2016/09/20(火) 20:48:15.25 ID:uERON1cL.net
>>290
細かい比較助かる。
ポジ球が、一体になっとるな。
これは、キモい。
ただ、現行のリフレクターが多分2017でもカウルやハンドルマウントにそのまま付くはず?だから、人柱に期待やね。
こっちは、11月にだが、ギリギリ間に合ったのでセーフ。

295 :774RR:2016/09/20(火) 21:04:02.02 ID:vk9+YFfc.net
自分は現行持ちだけど万が一に備えてフロントカウルとリフレクターの予備持っとく方がいいのかな

296 :774RR:2016/09/20(火) 21:53:11.39 ID:Yvhe+4hq.net
>>290
へえ、ライトが違うのは知ってたけど
カウルも違うんだ。
こうやって並べて見ないと分からんね。

297 :774RR:2016/09/20(火) 21:55:20.06 ID:Yvhe+4hq.net
>>295
数年はメーカーにストックしとく義務があったような。

298 :774RR:2016/09/20(火) 23:06:14.57 ID:gNiLlFuX.net
アレな、剃り込みっていうか俺の地方じゃ鬼パチと呼ばれたもんだ。

299 :774RR:2016/09/20(火) 23:09:06.35 ID:uERON1cL.net
こいつのフロントブレーキ弱いのは知ってるが、パッドなんかまだ無いの?リア用は見かけるが、フロントないだろ…
やはり、ブレンボサポートを使ってキャリパー変えてブレンボパッドにするしか無いのか?

300 :774RR:2016/09/20(火) 23:18:17.04 ID:M2OM+Emq.net
>>290
水牛みたいだな

301 :774RR:2016/09/20(火) 23:47:18.71 ID:/k6jGxdr.net
>>289
125の楽しさってなんなのか例えようのない楽しさだよな
ゴーカート的な楽しさになるのかな

302 :774RR:2016/09/21(水) 00:01:52.01 ID:eWVXmcwq.net
納車直後はありえないほどフロントブレーキ効かないけど、当たりが付いたら毎日通勤(雨の日含む)使っても不満無いけどな!

303 :774RR:2016/09/21(水) 00:19:06.93 ID:rcTZKrE0.net
俺もブレーキは効くとは思わないけど特に不満はないな

304 :774RR:2016/09/21(水) 01:24:18.37 ID:eWVXmcwq.net
このバイクは低い次元なりにカワサキは真面目に作ってると思うよ。エンジンもよく吹けるし、足回りもバランス良いし。でもそこがグロムみたいにカスタムがイマイチ盛り上がらない原因なんかな?

305 :774RR:2016/09/21(水) 02:25:07.13 ID:rcTZKrE0.net
グロムの方が先行して販売されてる分台数多いだろうからね
後、確かにZ125はノーマルで完成度高いから何か付けて崩したくないのもあるし
俺は取り合えずフェンダーレスにしてレバー変えた
それとフェンダーレスにしたら結構水飛んでくるからスプラッシュガード付けた

306 :774RR:2016/09/21(水) 07:47:03.46 ID:wS/Eiit+.net
ブレーキ効かないのは歪みがあるからかもしれないよ
あたりがついたら効くようになるってオカシイでしょ?

いろんなバイク屋にもっていって分解して見て貰った方がいいよ
セカンドオピニオンだよ
買った所はこんなもんって言う確率が高い

307 :774RR:2016/09/21(水) 08:05:14.31 ID:wCg3qSAp.net
>>306
そんな必要無いだろ適当な
歪んでたら振動とか出るよ

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200