2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part6

533 :774RR:2016/10/12(水) 07:42:07.51 ID:ePV0yqzP.net
>>290
これが国内で発売する2017年モデルですか?

534 :774RR:2016/10/12(水) 08:32:12.92 ID:nSIxmHI6.net
川重の製品サイト見た感じ2016と同じ形状別カラー(タイ仕様?)が載ってるから形は変わらないんじゃないかな?
USモデルは現地の法規にあわせてあんな形になってると思うし、統一するんじゃなきゃ日本仕様まであの形にする意味が無い

535 :774RR:2016/10/12(水) 09:19:05.82 ID:2N/QU7Gf.net
Z125 シフトダウンするときの感触は満足してるけどシフトアップするとき、重い(かたい)感じがします。
   同じように感じる人はいませんか?うまく表現できないけど、コチコチと気持ちよくギヤが入らない感じ。
   乗ることに問題は無いけど、感触がいまいち

536 :774RR:2016/10/12(水) 12:37:22.78 ID:tibijCc4.net
海外品のオーリンズ販売されていますが誰か購入された方いますか?レビューお願いします。

537 :774RR:2016/10/12(水) 15:23:56.06 ID:aqSOdiu7.net
>>534
125やぞ。
コストカットの為に統一するのは当たり前では?
と言うか、2017ライト変更らしいっすよ?
間違えてたら、全力で見逃せ。

538 :774RR:2016/10/12(水) 17:12:30.85 ID:wAj//qO2.net
>>537
これな
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_br125ghj_gallery.html

ライトの形状は2016モデルから違う
なんで違うかと言えばタイ仕様じゃ北米とかの法規に対応出来ないから
仕向地によって仕様が異なるのはこのバイクに限った話じゃない

539 :774RR:2016/10/12(水) 17:38:19.71 ID:OknEre/P.net
マジレスすると
>>290の上がグローバル仕様
下が北米専用仕様
アメリカは125ccの照射範囲の規制が厳しくて通らない
これは旧グロムでも北米専用ヘッドライトがある

540 :774RR:2016/10/12(水) 21:33:41.82 ID:LeKlYdbK.net
>>535
Nには入りやすいかな
って感じです!

541 :774RR:2016/10/12(水) 21:34:44.42 ID:LeKlYdbK.net
>>531
私も忠男かUSで迷ってます!

542 :774RR:2016/10/12(水) 22:06:38.06 ID:/uIiNW4j.net
>>538
それが、統合されるらしいとの話ですよ。
間違ってたら、すまんな。

543 :774RR:2016/10/13(木) 02:05:26.45 ID:2sHs/yEq.net
どこ情報?

544 :774RR:2016/10/13(木) 03:44:33.76 ID:vbLManhp.net
>>543
重工と、とあるホットラインを持つ者から私は聞いた。
これ以上は出せない。

545 :774RR:2016/10/13(木) 07:03:59.48 ID:nPzdcP98.net
嘘くさいのう

546 :774RR:2016/10/13(木) 12:18:01.30 ID:B1weYe6M.net
>>541
マフラー取付け終わりました。
まだエンジンかけてないですけど、いい感じです。
忠男もUSもエキパイがカッコイイですよね。
好みで選んだらいいと思います。

547 :774RR:2016/10/13(木) 12:25:22.93 ID:Y1dXOy4A.net
>>531
USヨシムラも忠男も55000円くらいじゃないの?
もっと安く買えるとこある?

548 :774RR:2016/10/13(木) 12:29:17.56 ID:TXWa/s78.net
スプロケ変えた方、燃費とか効果は出てますか?14T→15Tの交換が多いのかな

549 :774RR:2016/10/13(木) 14:12:48.30 ID:BZvaFJuu.net
>>547
USはアマゾンで58000円くらいでした。
48000円くらいで売ってるところもネットで検索したらありましたよ。

550 :774RR:2016/10/14(金) 00:27:09.33 ID:klJ8+6gZ.net
転勤になってZ125だけを連れて行ったんだけど
都内では交通の流れをリードしてたのに
こっちでは虫ケラみたいな扱いをされて辛い
北関東ってそういうもんなの?

551 :774RR:2016/10/14(金) 00:48:23.82 ID:TQgi+md3.net
>>550
当然した道なんで普通に早いと思うけどな
ただ、そんなの気にせず常識の範囲(極端に遅いとか速いとかでなく)で
自分のペースでいいと思うよ

552 :774RR:2016/10/14(金) 00:48:40.71 ID:JnBB7u0w.net
ストップアンドゴーみたいなとこじゃないとパッとしない
小さいから舐められるし、見た目以上の動力性能も無いし
周りに適応するしか無い

553 :774RR:2016/10/14(金) 06:18:37.30 ID:SYEI0EFy.net
峠でヤマハ トリシティに散々あおられたんだが・・・あんなに重いスクターに負けるとは泣けてくる、ちなみに俺ミニバイクレース出てそこそこ腕には自信あるが・・・

554 :774RR:2016/10/14(金) 06:32:17.18 ID:UKPDz8sX.net
>>553
相手の方が腕が良かった、ただそれだけの事だから気にすんなよ

555 :774RR:2016/10/14(金) 07:24:31.71 ID:rIGhlrZp.net
発進でスクータ勢に一斉においていかれるだけで
トップスピードは普通に出るから問題ないよ。
毎日、西荻から甲州街道経由で大手町まで通勤してるよ。

556 :774RR:2016/10/14(金) 07:58:09.93 ID:DzpgKULW.net
>>553 煽られたら抜かさして、今度は追いかけたらいいよ
そしたらどっちが速いかよくわかる
もったいない事したな

想像以上にトリシティ速くて、まったく追い付けなかったかもしれない
煽られたままでは相手がどれだけ速いかはわからない

557 :774RR:2016/10/14(金) 09:01:52.59 ID:g2En41f3.net
俺の姉貴がトリシティ持ってて何回か借りてツーリングに使ったことある。
出だしの加速はZ125が断然良いがそれ以外は全ての面でトリシティが上だよ、特に下りのタイトコーナーなんか三輪の接地感が抜群で恐怖感が少ない。ブレーキも車重のわりに良く効くし安定性も◎高回転型水冷エンジンも駆動系もZ125の様に熱ダレしないし車体強度も良い。

558 :774RR:2016/10/14(金) 09:19:06.92 ID:g2En41f3.net

の続きだけどトリシティは車重と三輪の接地感でコケる気がまたくしない。
ヤマハの回し者じゃないが設計者がモトGPのトップエンジニアだと聞いたことあるが納得した。Z125はブレーキは糞だし車体設計もエンジンも足回りも古いから仕方ない、だけどカッコ良いから最高さ!

559 :774RR:2016/10/14(金) 09:25:27.09 ID:QmHOP+X+.net
>>557
へえ、トリシティてそんないいんだ。
10年後はそっちかな。

560 :774RR:2016/10/14(金) 10:24:28.28 ID:mNlpE8GM.net
レンタルで1日乗ったけどモッサリし過ぎて全然良いと思わなかったな
一緒に借りたSHモードの方が全然楽しかった

561 :774RR:2016/10/14(金) 12:41:16.94 ID:g2En41f3.net
トリシティは低中速域はドッシリ安定しすぎていて面白味に掛けるけど(ある意味で安全)そこそこのスピードで走るワインディングは最高に面白いし速いよ!それからウエット路面の安定感はZ125とくらべものにならない。だけどデザインはZ125PROが最高さ!

562 :774RR:2016/10/14(金) 14:42:26.09 ID:kS5UvNTF.net
シグナルダッシュでの発進加速の遅さ以外は不満ないよ。
むしろ小径&ABSなしのショートホイールベースで80km/h出すとか生きた心地がしないよ。

563 :774RR:2016/10/14(金) 18:25:39.88 ID:q7IKHQo3.net
5000〜7000くらいで合わせてスタートすれば
そんなに遅くなくない?
ノーマルだとパワーバンドわかりにくいトコあるけどね

564 :774RR:2016/10/14(金) 18:48:37.98 ID:5xDO3n0m.net
トリシティの話じゃないのか?

565 :774RR:2016/10/14(金) 19:41:31.96 ID:/VBLSRQJ.net
そろそろ毎度のシステムが発動しそうな。

566 :774RR:2016/10/14(金) 19:51:53.35 ID:9la8k8h7.net
USヨシムラのマフラーはどこで取り付けてもらえますか?
普通のバイク屋さんはNGですよね?

567 :774RR:2016/10/14(金) 20:18:56.32 ID:cjZxyZxK.net
>>566
マフラーは自分で取付けましたよ。
アンダーカウルとサイドカウル外せば簡単です!

568 :774RR:2016/10/14(金) 20:19:41.71 ID:cjZxyZxK.net
>>566
ガスケットはキタコの新品をかいました。

569 :774RR:2016/10/14(金) 20:25:06.45 ID:cjZxyZxK.net
>>567
すみません。
サイドカウルではなくてフレームカバーですね。

570 :774RR:2016/10/14(金) 22:26:24.88 ID:klJ8+6gZ.net
やっぱり北関東では辛いは…

571 :774RR:2016/10/15(土) 03:31:16.41 ID:2kzEJboL.net
小さいから抜きたくなるのかね
自分も最近色々やられてへこみ気味ですわ

572 :774RR:2016/10/15(土) 08:07:48.42 ID:nihPpV3d.net
栃木や群馬は赤信号の間にゆるゆる前進する車が多くて
バイクとまっとると邪魔になってそれができないから
勝手にイライラして信号変わってぶち抜きに来るって感じ

Zの出足がスクーター以下だから余計に出だしで危険を感じることが多いわ

573 :774RR:2016/10/15(土) 09:26:01.96 ID:GBsBuGEa.net
運転下手なだけでは?
スクーターと比べて出足遅いなんて思ったことないや
大型と一緒に走ったら加速でどうしても遅れるけど
まあ下手だろうが安全運転が一番だな

574 :774RR:2016/10/15(土) 10:01:07.59 ID:9cxqdzn4.net
まあ行きたい人は先にいけばいいじゃん
特に田舎のバイクに慣れてない4輪はそんな感じでしょう
でも自分は登り以外で自分より速いと感じる4輪ほとんど居ないし
大型バイクでも流してるのとかだと自分の方がペース速かったりするけどな
バイクの方は抜かないけど、イラっとした4輪は何回か抜いた事はある
大半は何時も山道をはしってるんだけど
でも止めた方がいいと思う
そんなツンツンして乗るバイクじゃなく平和的だし、自分も降りた時
何であんな子供ぽい事したんだろうって反省するし

575 :774RR:2016/10/15(土) 12:06:18.64 ID:0JqvVgeL.net
いや君
読む限りではまだ子供っぽいよ

576 :774RR:2016/10/15(土) 12:34:36.39 ID:9cxqdzn4.net
そう
抜いていく方寄せてくる方もその程度の子供
ちなみに自分がブレーキに不満無いのは、このバイクの最高速だと
ヘアピンみたいなキツいコーナーじゃない限りエンブレのみかチョンがけ程度で曲がれるから
こんな自分みたいな人間の相手する必要とか価値ある?って事

577 :774RR:2016/10/15(土) 13:34:07.86 ID:0JqvVgeL.net
自分自身のこと言われてると気づ(ry

578 :774RR:2016/10/15(土) 14:06:52.86 ID:9cxqdzn4.net
>>577
いや、文章見てよ
自分自身の事言ってんだよ

579 :774RR:2016/10/15(土) 18:19:59.68 ID:Dn/CxP4H.net
ただ発進するのにうまいも下手もあるかよw
レース並みの差がつくならともかく。
バイクのりって「俺うまい」と思ってるやつ多いよな。
だからバイク事故が多いんだろうが。

580 :774RR:2016/10/15(土) 18:33:23.76 ID:SFfRJiV6.net
>>576
そういう乗り方だと駆動系痛めるからきちんとブレーキで減速してギア合わせるようにした方がいいぞ

581 :774RR:2016/10/15(土) 19:43:34.51 ID:V8AA/bC2.net
>>576
典型的なアレだなw
それが遅い理由がわかってないw

582 :774RR:2016/10/15(土) 19:50:08.08 ID:xlYWezUa.net
>>579
ただ発進するのにうまいも下手もあるかよw
レース並みの差がつくならともかく。
車のりって「俺うまい」と思ってるやつ多いよな。
だから車事故が多いんだろうが。

583 :774RR:2016/10/15(土) 20:55:27.37 ID:dFX7bGEM.net
ビームスのマフラーが値段的に手頃なので、検討していますが、付けられた方はいらっしゃいますか?
音とかパワーはどうですか?
よろしくお願いします。

584 :774RR:2016/10/15(土) 21:05:54.07 ID:BMZ47DXi.net
ただ発進するのにうまいも下手もあるかよw
レース並みの差がつくならともかく。
車のりって「俺うまい」と思ってるやつ多いよな。
だから車事故が多いんだろうが。

585 :774RR:2016/10/15(土) 21:10:12.91 ID:uapEPHp9.net
>>583
パワーは低回転がちょい落ち、高回転はよく回る
音量は程よくUP、爆音という感じではない
仕上げも丁寧で、ガスケットも付属している
https://youtu.be/zfzRYUq9Vvo

586 :774RR:2016/10/16(日) 02:07:44.67 ID:FvutLmDz.net
洗車してたらオイル漏れしてることに気付いた

587 :774RR:2016/10/16(日) 06:48:59.16 ID:FrTCBz0i.net
カワサキらしくてよろしい

588 :774RR:2016/10/16(日) 07:18:30.71 ID:UuXGjuav.net
さて、今からZ125でカワサキコーヒーブレイクミーティングへ行くわ!

ほとんど来場者は大型バイクだろうけど!

589 :774RR:2016/10/16(日) 11:22:17.49 ID:dVc8020H.net
小型=貧乏人扱いではなく
小型=ライトウェイトと認識はされないものだろうか?

590 :774RR:2016/10/16(日) 11:56:47.45 ID:LHvNnfPw.net
昔はグロムとかZ125みたいな小型乗ってるの見ると大型乗れない人か貧乏かと思ってたけど
自分が大型乗るようになってやっと
ああ、メインで大型乗ってる人なんだろうなってわかるようになった。

591 :774RR:2016/10/16(日) 12:13:53.76 ID:wtP/zfaC.net
バイク歴浅い程小型や原付き、バカスクを下に見る人が多いのは仕方ない
面白がって対立の流れに持っていく人もいるけどそれを真に受けるほど経験がない人多いけど
バイク乗れば乗るほど価値観が広がって寛容になる気がするが俺がおかしいかもしれんし別に小型やバカスク下に見る人がいてもいいと思う

592 :774RR:2016/10/16(日) 12:19:45.38 ID:wtP/zfaC.net
すまん
要するに俺ら二種組からみたらメイン大型を理解しにくいのと
大型からみた小排気量を格下と見るのはそこにたどり着いた者のみの価値観だからその気持ちを大切にしていいってことです
ただ風よけに50ccを持ってくる人らは間違いなくバイク乗りのではないと思ってる

593 :774RR:2016/10/16(日) 12:22:45.60 ID:dVc8020H.net
>>590
いや、メインが小型なんだけど。
最初は大型を4年くらい乗ったのだけど以来20年は小型しか乗ってない。
軽いのが好き。まあ、勝手に乗ってろって話か。

594 :774RR:2016/10/16(日) 12:29:16.14 ID:dVc8020H.net
すまん。
そもそも、なにがメインかというと車だった。

595 :774RR:2016/10/16(日) 12:57:20.61 ID:LHvNnfPw.net
あぁ、メインが小型もいるよね。
要は金がないとか免許がないとは限らないって話だな。

596 :774RR:2016/10/16(日) 13:14:38.61 ID:g1b91t8C.net
メインがなんであれ、原二を馬鹿にする奴はそんなにバイク好きじゃないのはガチ
原二馬鹿にすれば足元見られる

597 :774RR:2016/10/16(日) 14:24:26.55 ID:VQhaCvrN.net
>>594
でも大型を足にしてる人ってあんまり居ないから車メインってのは違うような

598 :774RR:2016/10/16(日) 18:51:08.71 ID:FKtFExbW.net
原付は手軽で軽いし気楽に乗れるんだよ
大型は大して手間変わらないと思うんだけど何故か面倒くささはある
大型に原2買い足して原2の方がよく乗るようになったって人は見かける
ちなみに自分は大型、250cc、50ccにZ125pro買い足し
Z125気に入ってるよ 8月に買って今トータル距離1,050km位

599 :774RR:2016/10/16(日) 20:05:47.16 ID:IMmSn77E.net
原付2種は遊びとしては最高のおもちゃですよ。
GSX-R1000K7乗ってたけど、今は排気量に関係なくスーパーバイクでもオフロードでも好きなバイクを所有して自分なりに楽しめたらいいと思ってます。

GSX-R1000がフルモデルチェンジしたので、買いたいと思いますが、Z125PROもカスタムして一緒に楽しみたいと思います。

600 :596:2016/10/16(日) 20:21:37.81 ID:FKtFExbW.net
俺はZ125はオモチャじゃなく普通にバイクとして乗ってるよ
高速乗れないからそういう場合に他のに乗ったりはするけど

601 :774RR:2016/10/16(日) 20:27:12.22 ID:IMmSn77E.net
>>600
すみません。
おもちゃという表現が悪かったですね…
Z125PROは都心部走るにはちょうどいいサイズで取り回しもいい。
カスタムする楽しみもあるから遊べる楽しさがあるという意味です。
これからもZ125でいろいろ走り回りたいと思います。

602 :774RR:2016/10/16(日) 21:04:03.76 ID:g1b91t8C.net
原二はおもちゃのバイクに乗ってるという背徳感がそそるんだけどなw
おもちゃのバイクで実際に公道走るなんて男のロマンだよw
ロマンの語源がすげー気になるけどw
なんだよロマンてw
抽象的な意味しかわからんw

603 :774RR:2016/10/16(日) 21:22:31.19 ID:xGOiL8aI.net
この車両ってエンブレしてるとすぐチェーン伸びるよね?

エンブレとかチョンがけでいけるじゃんって思ってたら、一ヶ月点検より前にチェーンたるんでてビビった

604 :774RR:2016/10/16(日) 21:38:55.38 ID:e410tjBr.net
ググると

ロマン
「意味や実用性は皆無で非合理的に思える、だけど格好良い事」

605 :774RR:2016/10/17(月) 09:38:27.46 ID:oIZdIU/U.net
話が飛躍してるね。好きなの乗ればいい

606 :774RR:2016/10/17(月) 12:18:53.91 ID:5HrwkaJk.net
>>441
Metcourage Gray / Ebony

カッコイイなコレ
来年日本でも出るのかな?

607 :774RR:2016/10/17(月) 17:36:23.58 ID:5VNy4xOv.net
グレーは普通にあるだろ

608 :774RR:2016/10/17(月) 17:46:46.22 ID:XLq637u3.net
いや!よくみろ!現行と比べて僅かだが暗くなっているぞ!

609 :774RR:2016/10/17(月) 18:01:18.02 ID:8lnl2unP.net
>>606
これ、どこがエボニーか全然わからん

610 :774RR:2016/10/17(月) 19:15:04.63 ID:/NpWbtRr.net
分かってない人が多いな
ホントにオーナーいないんじゃないか?このスレ

KSRやグロムもだが12インチホイールを履いてるクラスは
唯一無二のバカっ速で走れる環境が全国津々浦々いっぱいある
街乗りで軽くて便利ね〜なんて話にならないぐらい別格の速さが
発揮できるカテゴリなんだけど

611 :774RR:2016/10/17(月) 19:29:17.45 ID:Je/NcOhx.net
Nチビとか2ストのKSRでそういうこと言うならわかるけどな
そんなもん求めてるやつが少数派なだけよ

612 :774RR:2016/10/17(月) 19:36:11.95 ID:EXJL3LBg.net
>>610
気になるから詳しく

613 :774RR:2016/10/17(月) 19:37:53.84 ID:DJvqHV4k.net
ん〜流石に速さとなると水冷125ccエンジンには勝てないよ?

614 :774RR:2016/10/17(月) 20:11:06.06 ID:Snkpr2k1.net
z125にベストバイなマフラーを教えて下さい。

615 :774RR:2016/10/17(月) 20:28:59.54 ID:M47g3tXr.net
>>614
何を求めるかだと思うが
基本ノーマルがベストで、社外品は音楽しむって感じでしょう

616 :774RR:2016/10/17(月) 20:29:49.86 ID:/NpWbtRr.net
>>612
山の方なら全国どこにでもある舗装された林道や農道よ
道の雰囲気は暗峠(国道だけど)みたいな感じと思ってもらえばいいかな
ココは特段ヒドいけど
こういう狭くてRキツくて鬼勾配でスリッピーな路面だとでgSSなんて絶対ついて来れない
パワーが無いがゆえにバンバン走れるし普通に走ってるだけでも
着いてこれるのは同じ12インチホイールの原2だけ
で、こういう道はいっぱいあって不思議と公園だったり展望台とかがポツンと整備されてたりする

617 :774RR:2016/10/17(月) 20:30:40.63 ID:dAr0yqcS.net
竹やりマフラー

618 :774RR:2016/10/17(月) 20:48:47.46 ID:+3KLePyg.net
登りでRキツいカーブってギア選択難しくて全然上手く走れんわ
下りは下りで前荷重になるから怖いし
山走るより街中の方が全然楽しく乗れる

619 :774RR:2016/10/17(月) 21:15:01.58 ID:qiBcfbVH.net
下りともかく登りはそこまで難しくないだろ

620 :774RR:2016/10/17(月) 21:21:02.28 ID:qiBcfbVH.net
下りともかく登りはそこまで難しくないだろ

621 :774RR:2016/10/17(月) 21:22:07.67 ID:qiBcfbVH.net
ごめん。なにやら触って二回書いてもうた。
お恥ずかしい。

622 :774RR:2016/10/17(月) 22:08:12.89 ID:EXJL3LBg.net
>>616
暗峠最速は郵便屋さんやろ…

しかしそんな道でかっ飛ばしても危ないだけだからよう真似はでけへんわ

623 :774RR:2016/10/17(月) 22:29:17.28 ID:/NpWbtRr.net
暗峠はあくまで例で住民の往来があるところを攻めろとは言うとらん
全国にこんなかんじの生活道路じゃない舗装林道農道はあるので
そういうところをただ流すだけ

小径ホイールと短いホイルベースにMTに割と上等なサスに横型エンジンの最適な重量配分
これで遅いわけがないわなゴリゴリに曲がれて超楽しいぞ

624 :774RR:2016/10/17(月) 22:31:33.29 ID:5VYv05gd.net
上等なサスとかそれこそエアライダーなんじゃねぇかと小一時間

625 :774RR:2016/10/17(月) 23:32:40.95 ID:M47g3tXr.net
そんな飛ばして走る時代でもないでしょう
7〜8割の安全圏でリラックスして自分が無理しないペースで走ればいい
今時峠でレースまがいな事やってるのって時代遅れのおっさんだけ
今の時代の走り方じゃない

626 :774RR:2016/10/17(月) 23:44:51.58 ID:+3KLePyg.net
>>624
つーか、この人たぶん持ってないよ

627 :774RR:2016/10/18(火) 00:27:02.79 ID:Oaw8FM/M.net
タイヤも小さいし、それにショートホイールベースでむしろ怖い、が実感
ヤマ道でわだちに足取られて不安定になること多いし無理ゲーだろ

628 :774RR:2016/10/18(火) 02:12:02.75 ID:6MYtCSBD.net
>>624
比較対象がカブだのスクーターだのだから上等な部類になるだろが
リアは漏らすからとっとと換えたがな

>>625
遅ぇ遅ぇ言うから最強速く走れるコイツでないとダメなシチュエーションがあるだろ?
って話してんだよ全てにおいて攻めろみたいに歪曲すんな

629 :774RR:2016/10/18(火) 05:06:25.95 ID:LiQHD9Bt.net
速さ求めてないし君のことも求めてないからもう書き込まなくていいよ

630 :774RR:2016/10/18(火) 10:43:33.23 ID:ABspk8n5.net
バイクの話題になるとすぐ「速さ」とか言ってくるオッサンがうざい。
普通に走れればええやん。
あんたらみたいに目三角にして峠攻めて通行止めの要因作ってきた老害とは違うんだよ。

631 :774RR:2016/10/18(火) 12:36:24.49 ID:VVvWsFZT.net
免許無しでも速さを語るきとはできるからな

632 :774RR:2016/10/18(火) 12:59:13.48 ID:vwva5v8X.net
大型乗ってる時はこういう4ミニって面白いだろうなあと思ってたけど、いざ乗り換えるとデメリットも多くてちょっと想像とは違ったな

633 :774RR:2016/10/18(火) 16:02:21.39 ID:fwCGlhs1.net
>>632
高速は無理でも、自動車道に乗りたいと思う事は多いな

634 :774RR:2016/10/18(火) 17:40:19.08 ID:VN5hjNqA.net
>>632
デメリット多いって何があった?
125だから、高速などの金を払う道と、国道25の用な無料だが自動車´専用´道路は、ダメってこの2つ以外にあるの?

635 :774RR:2016/10/18(火) 17:50:12.79 ID:ki2FpcHN.net
隼も油冷gsxr750も売っちまったから遠出は面倒だけどコイツは町中の足に最高だよ
峠とか行くならwr250xで行くし

636 :774RR:2016/10/18(火) 18:18:46.90 ID:udJdYfum.net
>>634
80くらい出すと直線でも怖い
なのでマスツーとかは原付同士じゃないと辛い
あと下りがやっぱり怖い
この辺は軽快感と引き換えなんで仕方ないといえば仕方ないか
どっちもソロで走る分には無理しなきゃ良いだけだけどね
維持費考えてこれにしたが、やはりメインにもう一台持っとくのが理想かな

637 :774RR:2016/10/18(火) 18:33:31.91 ID:IxVM/F4z.net
貧乏な20代半ばだがサブでR6乗り回してる妄想するのが発表されてからの日課です

638 :774RR:2016/10/18(火) 19:00:07.97 ID:FhUA8KD/.net
信号での発進時遅いのと
小径な上にホイルベース短いから道の凹凸に弱く
道路工事の仮舗装なんかのきちんとフラットにされてない部分で
酷く揺さぶられるのと
スピードが出たときの安定感が低く80とか怖いあたりかな。

639 :774RR:2016/10/18(火) 20:08:11.11 ID:MbyAVDct.net
USヨシムラの音が大きいので、デイトナの排気干渉インナーサイレンサーを取付けました。
まだ走行はしてないのでどうなるかは走ってみないとわからないですけど…

週末はリアスプロケットをノーマルから2丁減らした武川が届くのでそれと合わせて確認してみたいと思います。
ドリブンスプロケット15丁だとクランクケースにあたりそうなので、リアスプロケットで調整しました。

640 :774RR:2016/10/18(火) 20:44:43.23 ID:ssGtI3kA.net
>>639
おお!レポ楽しみっす。

641 :774RR:2016/10/18(火) 21:00:17.08 ID:XkNOJ/4K.net
週末に納車後150キロ程走ったけど楽しいな
ほんと買って良かったわ
早くナラシ終わらせたいけど週末しか乗れないのが辛い
噂に違わず尻は痛くなるな

642 :774RR:2016/10/18(火) 21:16:50.31 ID:EtObLVe9.net
>>638
確かに小径タイヤだからジャイロ効果による安定感が無いのは感じるけど
80km以上でも恐怖に感じた事はないな
100kg程度っていう車体の軽さの方が勝ってると思う

>>641
自分は往復300qのツーリングを毎週入れてとっとと慣らしした
完璧に回転数守ってた分けではないけど、低速になりがちな細かい山道走って
道の駅に行ったりしてた

643 :774RR:2016/10/18(火) 21:36:24.00 ID:XkNOJ/4K.net
>>642
それやりたいんだけど今週末天気悪そうなんだよね(´・ω・`)
とりあえずお伊勢参りを考えてる

644 :774RR:2016/10/18(火) 22:13:22.20 ID:MbyAVDct.net
USヨシムラのものですけど、ノーマルシートは確かに30分くらい走ると足と腰が痛くなってキツかったので、見た目が良かったのでスナイパーのシートに変更したら300キロくらいの日帰りツーリングでも問題ないようになりました。
しーとの角の角度がちょうどいいのかな?と思いました。
取外しも特にノーマルより少し建て付けが悪いかなと感じるくらいなのでオススメです。

645 :774RR:2016/10/18(火) 22:14:46.71 ID:MbyAVDct.net
>>644
USヨシムラのコメント書いたものですm(_ _)m

646 :774RR:2016/10/18(火) 22:15:44.77 ID:xZT2MHO+.net
軽いし、排気量も小さいから、個人で感想かわってくるんじゃないか?
本人の体重とか、加重の仕方とか

もっと重くて、排気量のデカイのだとここまで顕著に差がつかないんだろう

80km/hの直線が怖い人は130kgクラスの原二に乗り換えるといいと思う
軽すぎるんだと思うよ、本人の体重も含めて
トリシティがさらに三輪だから一番オススメだけど、スクーターで膝すりするような走り方は訓練が必要
誰でもスクーターを自由自在に操れるわけじゃない
そういう走り方はMT形状のバイクの方が難易度低い

647 :774RR:2016/10/18(火) 22:40:53.28 ID:V7Io8y4T.net
80kmの高速が怖いならステダンでもいれてみたらどうだろうか
それよりも急制動のことを考え車重の軽いほうが好みなんだが

648 :774RR:2016/10/18(火) 22:51:30.49 ID:EtObLVe9.net
>>644
シート高が下がるという事で敬遠してたんだけど問題ない?
元々コンパクトで足つきいいから低くなると窮屈かなと思ってたんだけど

649 :774RR:2016/10/18(火) 23:12:34.66 ID:xz9EWLyl.net
>>646
70キロ以上あるし軽いとは思わんけどね
80くらいから減速するのがロックしそうで怖い
トリシティはもっさりし過ぎだし、無駄にデカいから興味無いな

650 :774RR:2016/10/18(火) 23:12:43.48 ID:MbyAVDct.net
>>648
シート高は若干下がったかなと感じましたがそれほど低くなった感じはないです。
スナイパーのシートは見た目だけで買いましたが、買ってよかったです。
疲れにくくなったので個人的には満足してます。

651 :774RR:2016/10/18(火) 23:55:14.93 ID:EtObLVe9.net
>>650
レポありがとう

>>649
100kgなんだから軽いと思うけどな
詳細聞いてないから全くの想像だけどブレーキロックしそうな位のブレーキングが必要な感じだと
多分他のバイクでもそうなるし、排気量大きいと更にスピード乗るからもっと怖いよ

652 :774RR:2016/10/19(水) 02:11:22.65 ID:bofRn8T/.net
>>651
いや、バイクの重さじゃなくて体重の事だよ
んで大型から乗り換えてブレーキングが怖い
ちょっと強めに握るだけで大してスピード出てなくてもロックしそうになるし

てか、個人の感覚だからそんなんデメリットにならんと言われても困るけど

653 :774RR:2016/10/19(水) 07:07:27.95 ID:N9JPalDz.net
後輪はわりとすぐロックするけど前はどんだけやってもロックしなくねコレ?
60km/hくらいで走ってて黄色信号に変わったの見てから制動して停止線超えること多くて悩んでるんだけど

654 :774RR:2016/10/19(水) 07:43:31.14 ID:1iqh4Xi6.net
SP忠男入れてみた
音はエンジン始動からアイドリングは若干低音が増えた位。
発進から3000回転位は低音が響き3500から4000回転は純正並み。5000回転位でパタパタ音が少し耳障りかな。
振動は純正と変わらないけど、重心位置が変わって、ヒラヒラ感が増えた。
トルクがしっかり出ていて加速は良くなった。良く出来たマフラーだけど、ノーマルマフラーの出来の良さも再確認した(笑)

655 :774RR:2016/10/19(水) 07:44:35.66 ID:dox05UqQ.net
バイクの問題より本人の問題が大きいな
バイクの能力に合わせた乗り方ができない、それをしようともしてない

656 :774RR:2016/10/19(水) 08:07:47.32 ID:lTG7repw.net
体重は70kgでも足りないって事だね
車重130kgのにしたらいいよ

君は下手そうだからトリシティがいいと思うんだけどな
PCXかNMAXにしたらいいよ
ブレーキがロックしそうになるって、手動ABSやってないんだろう
ブレーキ下手だったら何乗っても満足は出来ないから
ABS付きのトリシティがやはりオススメ

657 :774RR:2016/10/19(水) 08:08:45.38 ID:5KkBznvt.net
なんですぐ速いとか遅いとか、上手いとか下手とか言い出すんだろうなぁ、男の子はw
乗っていて楽しいか、楽しくないか、快適か、快適じゃないかじゃないかな。
自動遠心クラッチモデル乗ってるけど、楽しいよ。
週末は日本橋の三越に買い物にいったよ。

658 :774RR:2016/10/19(水) 08:29:19.23 ID:gjq6n26h.net
>>656
だからなんでトリシティみたいなゴミをごり押しすんだよ
買い換える余裕があるなら最初から原二になんかしとらんわ
そんなに好きならお前が乗っとけ

659 :774RR:2016/10/19(水) 10:36:17.45 ID:s6ipIWbR.net
ワケわかんないのいるし次ワッチョイ導入しようぜ
NGが捗る

660 :774RR:2016/10/19(水) 12:10:03.08 ID:qyqVxpRO.net
Z125で80km/h出すと怖いって言う奴は変な奴だよ
できるだけ温和にそんな変な奴はどうしたらいいか教えただけ

言うに事欠いて俺を変な奴扱いとは、残念無念君だなー
下手くそなんだから改善対策なんてトリシティに交換するくらいしかないよ、しょうがないじゃんw

661 :774RR:2016/10/19(水) 12:52:09.58 ID:jlfy3wLD.net
トリシティトリシティってうぜぇ

662 :774RR:2016/10/19(水) 14:44:54.44 ID:UvF5jwJO.net
出たね「ヘタ」とか言い出すおっさん。
自分はうまいと勘違いしてるんだろうなー。

663 :774RR:2016/10/19(水) 15:24:35.81 ID:93tFTZpU.net
トリシティとかPCXとか
明らかに性格の違う車種と比べることになんの意味があるの?

664 :774RR:2016/10/19(水) 15:39:47.39 ID:UvF5jwJO.net
自動遠心クラッチのZ125無印の話題だしたら「カブに乗れ」と執拗に絡んできた奴と
同一の発達障害者じゃね?

665 :774RR:2016/10/19(水) 16:10:03.82 ID:IMujoLPq.net
Z125で80km/h出したら怖い人は挙手してくれw

重要なのは怖いのはおかしいって事だろw
頭おかしいのか?w

666 :774RR:2016/10/19(水) 18:04:47.45 ID:qJw4dhOS.net
>>665
そもそも、125ccは公道で80km/h出したらいかんだろ?

667 :774RR:2016/10/19(水) 19:27:33.60 ID:N9JPalDz.net
そうだよそもそもそういう速度で恒常的に走ることは想定されてない

668 :774RR:2016/10/19(水) 20:02:30.22 ID:vK97twNb.net
実際、50〜60くらい(5000rpm前後)がエンジンの振動も少なく、
音も滑らかで巡航してて気持ちいいよ。

669 :774RR:2016/10/19(水) 21:35:57.30 ID:lTG7repw.net
Z125はサーキットで80km/h出すと恐怖を感じるバイクであるってテンプレ入りで良さそうだな

PCXはサーキットで100km/h出しても恐怖感じないんだよね、Z125ってそんな、ちゃっちなバイクだったのか

670 :774RR:2016/10/19(水) 22:03:27.78 ID:sPHbiErp.net
あんた乗った事無いのにこのスレに来てんのか?

671 :774RR:2016/10/19(水) 22:05:00.87 ID:iPJCB3D5.net
サーキッならでミニバイクで100km以上でるのに
不安ならサーキットみたいな横幅の広いとこで走るええよ

672 :774RR:2016/10/19(水) 22:06:31.60 ID:y2DbR4Vm.net
何と戦ってるんだろ可哀想

673 :774RR:2016/10/19(水) 22:07:53.91 ID:L4U2kh1q.net
そりゃPCXには高速乗れる150があるんだから車体には余裕あるわな
まあそんなもんは求めてないけど

674 :774RR:2016/10/19(水) 22:23:21.62 ID:9xv9F77a.net
こいつ峠がどうとか言ってたやつだろ
やっぱりエアライダーだったな

675 :774RR:2016/10/19(水) 22:27:50.47 ID:o51DwxMF.net
トリなんとかという三輪車やPCXとか車体でかすぎて話にならんし
ダサいからもういいよ。
比較するならグロムだろ。
これを購入しようとしてる人間がそこら辺のでかい原2選ぶとは思えない

676 :774RR:2016/10/19(水) 22:37:48.95 ID:NA8lJUWs.net
気温が35度の真夏に熱ダレのオバーヒート気味でパワーダウン・・・水冷スクター軍団に余裕で置いていかれる旧式空冷エンジンは糞だなまったく

677 :774RR:2016/10/19(水) 22:43:28.43 ID:L4U2kh1q.net
バカスク乗りってのはズレてんな
本人はドヤ顔で書きこんでるんだろうけど

678 :774RR:2016/10/19(水) 23:45:45.22 ID:lTG7repw.net
ここまで騒いでもZ125で80km/hで怖いわけないだろwって意見は出ないのね

その代わりに俺を叩くと
まじかー

679 :774RR:2016/10/19(水) 23:59:38.90 ID:+TEsRQpE.net
>>676
オイル何使ってるんだよ?
休みを入れながらだが、300kmほどの日帰りをブイブイ走っても問題なかったぞ?
空冷でも走ってたら冷えるやろ?速度だしてたらなおさら余裕あるやろ?
こっちは、メインと共通化してるから冴強だけどさ。
冴速の方がいいと言われる事かなりあるけどな。

680 :774RR:2016/10/20(木) 00:04:06.53 ID:2lCFSVcL.net
>>678
本人が怖いってんだからいいんじゃない?
別に人に考え押し付けてるわけじゃないし。
それより、じゃあトリシティ乗っとけと押し付ける方が意味不明。

681 :774RR:2016/10/20(木) 00:16:20.94 ID:rNCJ7AY2.net
>>678
速度に慣れてるから、4速レプの100km出しても怖くなかったよ。
ただ、ホイールベース短いのと、ホイール12インチだから、バイクに慣れてないと危ない。ABSも無いからさ、リアロックしやすい性格だし、ハイスピードはリスク高いよ。

682 :774RR:2016/10/20(木) 03:50:30.43 ID:MnjLpjNC.net
スレの流れ速いと思ったら面白い流れになっとるじゃんwww
こんな殺伐とした流れこそが本来在るべき姿だからもっとレスバトルしてくれるww

おお!せやった!速いは禁句でしたっけ?

683 :774RR:2016/10/20(木) 05:42:14.61 ID:lK46H2ln.net
次スレワッチョイで頼む

684 :774RR:2016/10/20(木) 06:25:49.19 ID:5bBhtIpf.net
>>665
ただの恐怖心だろ
何に乗っても怖いはずだよ

685 :774RR:2016/10/20(木) 08:35:12.71 ID:TQC5IQF3.net
>>677
車でも無駄にでかいの乗って
小さい車を馬鹿にしてるやつと同等だな

686 :774RR:2016/10/20(木) 09:21:04.95 ID:WWJo+9+2.net
これは5000-7000rpmくらいが一番気持ちいいし、そういう走り方をするバイクだと思ってたけど違うの?w

GROMはもうちょい低回転にパワーある感じだけど、シフト入りにくいとかいろんなところがガサツで嫌だな

687 :774RR:2016/10/20(木) 09:35:03.90 ID:cuSXOy7/.net
そもそも単気筒で何回転が気持ちいいとかないかなあ

688 :774RR:2016/10/20(木) 12:20:01.40 ID:6h6JRyAI.net
単気筒とか関係なしにレスポンスが一番いい回転範囲って事でしょう

689 :774RR:2016/10/20(木) 13:30:54.23 ID:oQFnjPDz.net
レスポンスというよりは、単純に振動が少なくて変にうるさくもなくて
快適に巡航できるところかな。
50km/hちょいあたりがそんな感じがするよ。
40以下だとパタパタいってていかにも125って感じだし
60超すと振動がひどくてイマイチだ。

690 :774RR:2016/10/20(木) 14:58:10.52 ID:WWJo+9+2.net
そんなにパタパタトコトコ言う感じはしないけど、俺がそういうの知らないからなんだろうな

慣らしのときはギア5枚ほしいとか言っちゃったけど、適度に回して良くなってからは手間もなくて心地よい感じ

691 :774RR:2016/10/20(木) 23:11:03.86 ID:PXpzagql.net
8月末に納車
今1200km 走った。
慣らし運転中4000rpmで
57km/l
6000rpmで47km/l

692 :774RR:2016/10/21(金) 04:33:31.31 ID:lzfKTu0A.net
みなさんハイペースで乗ってますね。すごいな。

693 :774RR:2016/10/21(金) 06:56:21.12 ID:2ovTTeG9.net
前輪は滅多にロックしないよ
ロックするならちょっと下手過ぎるでしょう練習するといい

694 :774RR:2016/10/21(金) 08:35:13.94 ID:Twm1zAb2.net
>>691
4000なら、その辺りまで出るのか。
ギア上げる予定だが価値あるな。
意外とホンダ並みやね。

695 :774RR:2016/10/21(金) 10:41:27.82 ID:PSyVLkT/.net
明日、リアスプロケットを28丁に交換します。
合わせたチェーンもOリングに交換します。

4速で流す時に回転数が下がれば運転しやすくなると思うので楽しみです。
こちらの書き込みを参考にしたので、いろいろと助かっています。

USヨシムラのマフラーの騒音対策として、デイトナのインナーサイレンサー200mmを前後逆に取付けしましたが、少し音が小さくなってパワーもそれ程落ちていない感じがしたので、あとはステンレスウールを巻いて終わりにします。

696 :774RR:2016/10/21(金) 10:56:42.16 ID:goA+jAan.net
キタコの15は、穴あきだから、純正14よりも少し軽いぞ。キタコの14が前は一番軽いスプロケ。
後ろは、キタコ確か?27が一番小さいから軽いかと?
693は、前をキタコの14に変えないのか?1000円程度やぞ。
私は14/30から、キタコの15/29になる。チェーン変えず、張り具合も変わらず行けるはず。
ただし、メーターが狂うのは直さない。
1.5万は、高いわ。無くても+5km程に納まってるし。

697 :774RR:2016/10/21(金) 16:09:57.80 ID:PSyVLkT/.net
>>696
とりあえずリアだけ交換して様子見しようかと思ってます。
メーター誤差もそこまでないので、そのまま乗ります。
5キロくらい下の表示で走りたいと思います。

698 :774RR:2016/10/21(金) 21:54:11.14 ID:EcoX0qQO.net
タイヤ交換するなら、やはりTT93GPがオススメですか?

699 :774RR:2016/10/21(金) 22:46:39.94 ID:V0MGgzeV.net
http://www.riversideshop.co.jp/383_982.html
このボアアップキット使用してる方いらっしゃいませんか?
取り付けと使用感が知りたいです。

700 :774RR:2016/10/22(土) 07:48:00.80 ID:ECtffPEp.net
>>698 乾燥グリップは最高だよ
とりあえず、それつけて
不満を感じたら他のタイヤ探してみるといいよ

701 :774RR:2016/10/22(土) 08:20:05.99 ID:eAvxAboG.net
>>700
ありがとうございます。
試してみます。
これから寒くなるのでグリップいいタイヤがいいからですね。

702 :774RR:2016/10/22(土) 10:31:35.63 ID:D00Y9Q2U.net
>>699
レポート宜しくお願いします

703 :774RR:2016/10/22(土) 11:19:07.73 ID:obV0kKUa.net
>>699
にっしんのビッグローターと、キャリパーあるやん。
フロントパッドを削らずに済むなら、ブレンボサポートよりいいんだけどな。
情報出てこなさすぎだろ。

704 :774RR:2016/10/22(土) 11:29:42.18 ID:obV0kKUa.net
KSR110を見るに、220セミフローターと、片押にっしんキャリパーかな?
サポート無しで素直に刺さると思われたが、このサイトと、このセットのメーカーRTSって、信頼あるのか?

705 :774RR:2016/10/22(土) 12:09:28.79 ID:obV0kKUa.net
>>704
今TELってきたわ。次のHP更新で、色々と書かれるみたい。最終チェック中だって。
ニッシンの汎用キャリパーと、ここが作ったサポートのセットみたいだな。ローター220、片押2ニッシン汎用(KSRから、左右反転しただけだし…とのこと)オリジナルブランドって事で、メーカー名をRTSと、してたみたい。
パッドは、削らずにそのまま突っ込めるのと、汎用ニッシンなだけに選べるようなので、個人的にベスト。
ブレンボサポートだと、対向2のキャリパーでパッドを削る仕様のもあるが、ローターは、純正200だしな。

706 :774RR:2016/10/22(土) 13:41:56.86 ID:yrH6vrIS.net
そろそろ寒くなるからグリヒつけたいんだけど
誰かつけた人いる?
ホンダのスポーツグリップヒーターつくかなあ。

707 :774RR:2016/10/22(土) 14:08:39.65 ID:eAvxAboG.net
リアスプロケット28T取付けました。
スタートもそれ程ノーマルと変わりなく出来ました。
60キロで流してる時の回転数が低くなって走りやすくなりました。
雨が降ってたので最高速は確認しなかったけど、3速で走る時の回転数がちょうどいい感じなので峠も楽しく走れそうです。

708 :774RR:2016/10/22(土) 17:01:28.60 ID:hvAXK+ZD.net
きょう赤城山でZ125同士すれ違ったけど、他人が乗ってるのを見るとちっこいな

709 :774RR:2016/10/22(土) 17:18:34.11 ID:LJ+tby7d.net
信号待ちで横の店のガラスに写った自分の姿見て驚きよw

710 :774RR:2016/10/22(土) 18:39:21.59 ID:GNZ0FPXY.net
>>706
カバーにしとけ

711 :774RR:2016/10/22(土) 19:05:50.59 ID:4b/2EFNn.net
ハンカバと半ヘルだけはごめんこうむる

712 :774RR:2016/10/22(土) 21:26:51.18 ID:obV0kKUa.net
>>706
エアロナックルバイザーじゃあかんのか?
見た目がデュアルパーパス?感が出てくるけどさ。

713 :774RR:2016/10/22(土) 21:49:14.08 ID:obV0kKUa.net
>>709
モンキーの6インチホイールマンと出会ってみな。
なんであれで70kmとか出るんや!?ってなるで。

714 :774RR:2016/10/22(土) 23:42:20.75 ID:hvAXK+ZD.net
>>713
モンキーのボアアップしてるやつとか怖くないんかね…Z125ですら400ccと比べたら恐怖感あるのに

715 :774RR:2016/10/23(日) 00:07:08.49 ID:g3lepkW/.net
俺はZ125軽くてコンパクトなんで扱いやすくて恐怖全く感じないけどな
足付もベタ足着くし

716 :774RR:2016/10/23(日) 00:31:47.68 ID:XcAv5bVV.net
Z125を運転してて怖いと思ったのは慣らし中にスピード出せないので少し不便だったくらいですかね。
ブレーキもあまり効かないけど、コンパクトな車体でホイールベースも短いので効きすぎると逆に危ないと思うし、フルブレーキしてもロックすることもないのでちょうどいいのかなと思ってます。
80キロ以上で走っても怖いとも感じないし、面白さを感じてるからこれからも楽しみたいですね…

717 :774RR:2016/10/23(日) 01:07:59.84 ID:En6D1wUW.net
リアブレーキがロックしやすいと思うのだが

718 :774RR:2016/10/23(日) 02:32:45.41 ID:29vl0jeW.net
Rブレーキが効かなくて参ってる。
個体差なのか?
体感差なのか?

719 :774RR:2016/10/23(日) 03:15:34.29 ID:uhx/xUkh.net
リアロックしないとか有り得ないだろ。そんなの故障と言ってよい。リアロックするけど効かないとか言うなら根本的に効かないの意味が分かってない。
うまく踏みきれないなら、踏みしろ調整してみるといい。

720 :774RR:2016/10/23(日) 06:36:25.87 ID:4G+DlO1H.net
ロックさせることができるブレーキに
弱いといういみがわからない

721 :774RR:2016/10/23(日) 09:03:18.68 ID:uhx/xUkh.net
>>718のようにリア効かないって思う人はリアブレーキをうまく使えていないよ。
少し踏み込んだらガツンとロックするのが効く良いブレーキって思ってるんじゃない?ロックするまである程度踏みしろがあって、その踏みしろがブレーキの細かな調整幅となるから。

722 :774RR:2016/10/23(日) 09:09:26.80 ID:g3lepkW/.net
まあオフ車のXR250はオフロード走行の安全のためか
それほど必要ないのか、オンロード走行中に
目一杯リアブレーキ握ってもロックしないけど
Z125はそこまでじゃない気がする
そもそもロックする方が怖いと思うし

723 :774RR:2016/10/23(日) 09:21:37.82 ID:XcAv5bVV.net
すみません。
いつもリアブレーキはあまり使わないで軽くブレーキを踏むくらいだからロックしないだけですね。
ロックしないっていうのはフロントのことを言ってます。
リアブレーキは補助としてかるくかけるくらきです。

724 :774RR:2016/10/23(日) 09:30:14.76 ID:g3lepkW/.net
フロントはロックすると吹っ飛ぶから走行中に強くかけた事無くて分からないな
リアはロックしても横滑りするだけだけど

725 :774RR:2016/10/23(日) 12:57:58.76 ID:iO7NA9oe.net
武川のハイパーイグニッションコイルとNGKパワーケーブルを買ってきたので取付けてみます。

726 :774RR:2016/10/23(日) 23:27:54.32 ID:uhx/xUkh.net
リアブレーキロック近辺のコントロール出来る技術はあったほうがいいから、普段から意識的にリアブレーキのコントロールをするのがいいね。

最近出たウイルズウィンのハンドル届くの待ってる。来たらレポするぜー

727 :774RR:2016/10/24(月) 08:54:52.70 ID:JZFHm7wD.net
>>721
踏みしろ調整したら良くなった。
ありがとう。

728 :774RR:2016/10/24(月) 12:54:14.96 ID:BZABu/5j.net
ドラレコつけたいのですがヒューズの位置がわかりません
あと赤と黒の先端部はどこに繋げばいいでしょうか
ドラレコはbiker proです
http://i.imgur.com/Kw9opzK.jpg

729 :774RR:2016/10/24(月) 20:56:45.64 ID:DVDJflXI.net
>>728
ここで聞いてもどの程度説明するのかとか難しいと思う
USBで電源取れるタイプなら用品店でUSB電源付けてもらってそれに繋げば?
USB電源も2A出力とか大きいタイプの方が無難
多分1Aとかで大丈夫なんだろうけど0.5Aとかもあるんで注意

730 :774RR:2016/10/24(月) 21:28:36.98 ID:kTqGXsbc.net
>>726
ハンドルレポ待ってるぜ
ハリケーンのミニコンドル系待ち切れなくなってきたから
ウイルズウィンのやつ気になってた

731 :774RR:2016/10/25(火) 10:10:10.63 ID:uTiPG+8c.net
>>728
ヒューズボックスはシートの下
刺さってるヒューズをヒューズ電源と差し替えて赤色接続
黒色は車体フレームに付いてるネジに割り込ませて止める
この方法が一番簡単かな
作業前にバッテリーのマイナス外してね

732 :774RR:2016/10/25(火) 11:46:25.09 ID:aF7hCe1m.net
>>730
ありがとうございます
無事設置終わりました

733 :774RR:2016/10/25(火) 15:53:51.34 ID:eIii2QnM.net
>>732
低くもなるけど、左右3cmも縮むのか。
フルロック時の写メとか是非に。7000円ならいいな、これ。
純正ちょっと張り出しぎみだしよ。

734 :774RR:2016/10/25(火) 16:14:17.96 ID:aF7hCe1m.net
>>733
スミマセン安価ミスです
>>731
宛のドラレコマンです

735 :774RR:2016/10/25(火) 20:31:19.56 ID:luDQwJaB.net
ん?
>>732>>731宛って事ね

736 :774RR:2016/10/25(火) 21:21:33.57 ID:aF7hCe1m.net
そうです(´・ω・`)

737 :774RR:2016/10/26(水) 00:25:16.20 ID:SGHSM8Ns.net
ウイルズウィンハンドルまだ届かねー

写真とサイズからの見立てでは、やや低すぎてタンクとのクリアランス確保すればハンドル末端が上に向かって立つ感じになりそう。真ん前から見ると少しVの字って言えばいいかな。
付けてみて気になったら2pくらいスペーサー入れてみるつもり。

738 :774RR:2016/10/26(水) 00:27:27.87 ID:SGHSM8Ns.net
機種依存文字だったか・・・
2cmくらいのスペーサーで。

739 :774RR:2016/10/26(水) 11:10:58.19 ID:ksPmZuSi.net
>>737
公式の写真からだとフルロックだとタンク(実際はカウル)とやはり当たりそうだよね…ハンドルロックを普通に出来るか怪しいよね…
あと、純正でかなり高さ楽なのに、UPスペンサーあることには驚きだ。

740 :774RR:2016/10/26(水) 11:57:28.23 ID:uctjJ5y2.net
バーホルダーつけようと考えてますがどこに取り付けれますか

741 :774RR:2016/10/26(水) 18:54:37.59 ID:UO5HitT1.net
ヨシムラのUSはトグロ巻いてるけど国内仕様は巻いてないみたいだね。こりゃ比較にならんわ。サイレンサーのロゴだけは国内仕様が好きだけど。他のバイクだとUSモデルでも国内仕様と同じロゴみたいだけど、なんでかな?

742 :774RR:2016/10/26(水) 19:36:08.12 ID:4W8Qi3BN.net
カタカナの方が外人ウケいいんじゃないの?

743 :774RR:2016/10/26(水) 20:18:44.68 ID:CprYzMjH.net
エアクリかっこいいの欲しい。見えないけど自己満で。
http://www.brocksperformance.com/Default.aspx?ItemID=404942
送料込みで米国からなら2万以上

ttp://www.class4.co.jp/brocks-z125pro%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/
国内代理店?2万8千円
為替リスク+在庫リスク+送料+利益だろうけど誰がこんなの買うの?3万あるならワンオフで作れるね。

http://wiruswin.com/z125_pro/sp_parts/sp_parts_z125_pro_aircle_bre.html
バカスクメーカーだと思ってたけど、いろいろ自社開発してるのね。見直した。
エアクリカバーがバカスクぽいけど。。。

744 :774RR:2016/10/27(木) 12:33:24.85 ID:N1DxRHN8.net
>>740
何付ける用ですか?
ハンドルブレースの方がかっこいいですよ

745 :774RR:2016/10/28(金) 17:46:26.64 ID:9tQmOu+L.net
タイカワサキからZ125が消えている・・・

746 :774RR:2016/10/29(土) 01:09:25.07 ID:9N1W3htT.net
カタログ落ちして、そろそろ2017モデル発表されるからかな?

747 :774RR:2016/10/29(土) 05:45:47.19 ID:8P3zaIsb.net
>>745
顔が変わるからじゃないの?

748 :774RR:2016/10/29(土) 10:19:24.83 ID:GJ3Lqovn.net
あの顔ZシリーズというよりERっぽい

749 :774RR:2016/10/29(土) 11:27:57.91 ID:tmKw8hMt.net
水牛顔になるのか…

750 :774RR:2016/10/29(土) 15:52:40.32 ID:x+XqCsS+.net
やっぱり今の顔がかっこいいよなぁ。
今のうちに買うべきか悩む。。

751 :774RR:2016/10/29(土) 21:17:59.89 ID:caBBGfrB.net
http://www.bikebros.co.jp/community/ANC_view.php?id=9804&uid=DNnQMyM5

中々カッコイイな

752 :774RR:2016/10/29(土) 21:34:02.26 ID:ENeSn/73.net
うーん、細すぎていまいち…

753 :774RR:2016/10/29(土) 23:32:22.31 ID:IqHwSe6y.net
>>748
マフラー位置とか、Gクラフトのグラブバー装着とか、サスとか、どうみてもミニERです。

754 :774RR:2016/10/30(日) 09:24:35.19 ID:WnYQqXaQ.net
>>751
このオリジナルカラーかっこいいね

755 :774RR:2016/10/30(日) 10:18:45.16 ID:DR2/4bgM.net
>>751はリンクの影響で見れないけど

756 :774RR:2016/10/30(日) 20:53:28.08 ID:wiVPm9sL.net
タイヤをTT93GPに変えたいな〜。やっぱこのクラスだとtt93GP 最強??

757 :774RR:2016/10/31(月) 07:42:54.41 ID:UGpbuHUT.net
>>290
幻滅しました
これならGROM買います皆さんさようなら

758 :774RR:2016/10/31(月) 10:17:32.78 ID:0K9e8SPd.net
>>290 すぐに見慣れるよ
新型グロムにも俺はなれたよ

どれも可愛らしい

759 :774RR:2016/10/31(月) 10:53:11.04 ID:RPUseTlv.net
デザイン気に入らんならしゃーない
未だに2stに信者みたいに今のバイクはバイクじゃないって人がいるように
このデザインじゃないとZ125じゃないって人がいてもおかしくない

760 :774RR:2016/10/31(月) 11:13:40.43 ID:SdEKjKDa.net
>>759
俺だな。
ギリギリ間に合ったぞ、今年の最後の緑。
納車と、ナンバーは、11月中のはず。たぶんな…

761 :774RR:2016/10/31(月) 12:45:44.99 ID:ZTkRJT4+.net
いまならKRTが残ってるだろうし俺の買ったとこはまだ新車在庫持ってる

762 :774RR:2016/10/31(月) 13:56:13.44 ID:yiiDgT52.net
z125購入後、約1000キロ走りました。
このバイク、よく走るし楽しいわ!

インドネシア製の2stバイク、ニンジャ150rr、150ssも最近気になる。

763 :774RR:2016/10/31(月) 21:17:02.73 ID:Spr4SLni.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20161031-07/

やったぜこれでグレーにも合う思ったら
ミニは非対応かよー 糠喜び

764 :774RR:2016/11/01(火) 01:02:43.18 ID:lr2J+ONl.net
クロスカブ、グロム、z125
全然街で見かけないお。

それがむしろいいけどね

765 :774RR:2016/11/01(火) 08:03:03.06 ID:6Tt0yT6+.net
>>759
カタナなんかと違い「このデザインじゃないとZ125じゃない」といえるほど
台数が出ているわけでも歴史的実績があるわけでも無いので、それはないと思うねw
純粋に、新モデル(といわれてる物)は、キレのない丸電球のデザインで
ぱっとしないから気に入らない、といった感じかな。

766 :774RR:2016/11/01(火) 09:45:24.18 ID:0sqUxiyd.net
昨今のストファイと言えば超異形ヘッドライトのイメージがあるから、真ん丸ぽいヘッドライトはなんか違うなぁって感じるな。
あとはウィンカーも耳みたいな位置にあるのも気になる。

767 :774RR:2016/11/01(火) 14:45:12.47 ID:ciYvkupC.net
クロスカブとグロムはふつうーにいるだろ
Zなんか1台しかみたことないな

768 :774RR:2016/11/01(火) 15:02:35.58 ID:XD8n+KFo.net
新型グロムはまだ見たことない

769 :774RR:2016/11/01(火) 17:17:43.87 ID:htVLytaM.net
エンデュランス製リアキャリアどうですか?

770 :774RR:2016/11/01(火) 21:54:48.79 ID:EzGIiC+k.net
来ないだの日曜に新型グロムみたぞ
悪くなかった

771 :774RR:2016/11/01(火) 22:10:33.17 ID:75GlZzpS.net
オレは五月に乗り出して今まで一台とすれ違っただけ

772 :774RR:2016/11/02(水) 20:15:07.92 ID:5Wl59Uig.net
タイカワサキのZ125が更新されたけど、変更ないみたい
日本向けも変わらないんじゃね?

773 :774RR:2016/11/02(水) 20:17:53.86 ID:GjrIjFIU.net
そりゃ今年でたばっかりで変わらんだろw

774 :初カワサキ:2016/11/02(水) 20:35:54.81 ID:d+EsCWyR.net
あさって納車
wkwk

775 :774RR:2016/11/02(水) 20:37:01.59 ID:kOc32hR7.net
明日納車か
kwsk

776 :774RR:2016/11/02(水) 20:38:20.45 ID:KhTXlghE.net
北米だけ、顔を換える今の方針のまま来年も行くって事かな?
まだ、正式な日本のカワサキ発表じゃないから気を抜くな?よ。

777 :774RR:2016/11/02(水) 20:59:34.38 ID:iXVWtWkM.net
>>774
あらおめでとさん
オレは12日に納車の予定
何年も前からセカンドバイク欲しいな〜と思ってて、やっと実現した

778 :774RR:2016/11/02(水) 21:09:14.40 ID:xiIK472o.net
>>776
日本仕様をあれに変える意味が全くないだろ
北米仕様を知らなかった奴が騒いでただけ

779 :初カワサキ:2016/11/02(水) 21:49:01.03 ID:d+EsCWyR.net
あざぁす
「今年最後の入荷あと1台亅
につられて即決   わら

780 :初カワサキ:2016/11/02(水) 21:54:53.87 ID:d+EsCWyR.net
グレーなかったから
芋虫

781 :初カワサキ:2016/11/02(水) 21:54:54.91 ID:d+EsCWyR.net
グレーなかったから
芋虫

782 :774RR:2016/11/02(水) 22:35:05.65 ID:AppNPSvM.net
ビッグタンクとワイドキャリアのヴェルシス125が発売されたら起こしてね
おやすみ

783 :774RR:2016/11/03(木) 00:41:13.04 ID:ymx4fkWb.net
>>782
買え
http://www.star-passage.com/12varadero125/varadero125.html

784 :774RR:2016/11/03(木) 03:03:37.29 ID:SZUAD3Rk.net
KRTカラーで羨望のまなざしを浴びることにするわ

明日店に見に行って決めてくる


・・多分。

785 :774RR:2016/11/03(木) 08:16:28.61 ID:MKfriXmL.net
なんでネイキッドでKRTなんだろ

786 :774RR:2016/11/04(金) 15:24:02.50 ID:p5uYWddt.net
単独で走ってるとわからないけどGROMは上り坂で幻滅するよ。

787 :774RR:2016/11/04(金) 15:25:30.78 ID:p5uYWddt.net
>>757

788 :774RR:2016/11/04(金) 20:14:59.78 ID:WHoKcQxO.net
>>787
タイカワサキに、顔変わらずに戻って来てるんだけどね…まさか統合されない?

789 :初カワサキ:2016/11/04(金) 21:23:53.64 ID:mubdB90Y.net
今日納車の後、さっそく給油したら
給油口サビだらけ(泣)

790 :初カワサキ:2016/11/04(金) 21:25:02.43 ID:mubdB90Y.net
テンション
ガタ落ち

791 :774RR:2016/11/04(金) 21:43:46.64 ID:dVoGfUjZ.net
そんなに錆びる部分かな?ガソリンに浸かるのに
何かの色が付いてるとか

792 :初カワサキ:2016/11/05(土) 01:54:01.15 ID:4qSt1mJO.net
一番上の縁…
何でこんなトコみたいな

793 :774RR:2016/11/05(土) 13:12:17.10 ID:axBl0ORJ.net
>> 787 788 790 保証修理依頼

794 :774RR:2016/11/05(土) 13:14:12.66 ID:axBl0ORJ.net
>>792 保証修理依頼したら?(板金塗装or部品交換?)

795 :初カワサキ:2016/11/05(土) 14:16:46.79 ID:yi3b3kIq.net
後日見せに行く予定(大人の対応)

796 :774RR:2016/11/05(土) 16:54:59.99 ID:pXoe/h4I.net
錆といえばハンドルのアンダーエンド?一番下のさかさまんトコが
油断してたら錆っ錆になってたorz

で ハンドルといえば ハリケーン待ちだったけど
http://blog-imgs-95.fc2.com/w/r/s/wrsjp/201610241717296a0.jpg
↑これ見るとケーブル類がボタンに干渉して邪魔そうだね
(ガソリン入れた時しか触らんっちゃ触らんが)
ウイルズウィンのハンドル注文した人はもう付けたんかな?

エフェックスのローの方ポチっちゃいそう…

797 :初カワサキ:2016/11/05(土) 19:10:16.41 ID:XQ5Y5TfT.net
タイから船の長旅なんで
さっそく呉6-66塗りまくり 笑

798 :初カワサキ:2016/11/05(土) 19:15:28.25 ID:XQ5Y5TfT.net
新車のはずなのに
ラバー?やプラ部分白けてるし…

799 :774RR:2016/11/05(土) 20:24:40.26 ID:WuowKBe3.net
それハズレだな

800 :774RR:2016/11/05(土) 20:26:24.93 ID:uxLft5qu.net
あーあ
クレのスプレーを防錆目的でバイクに使っちゃた...
浸透性が高いということは流動性が高いということ
雨水で流れ落ちるしクレが流れるときに周辺の油脂も落としてまう

塩水で実験
http://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/7432582de4ca6807e30e8cd193737c85

801 :初カワサキ:2016/11/05(土) 20:53:47.05 ID:XQ5Y5TfT.net
それ
5-56?
6-66??

802 :774RR:2016/11/05(土) 21:11:45.96 ID:uxLft5qu.net
>>801
3-36だよ
5-56名前が違うだけで性能にあまり差はないから
公式のテクニカルデータな
http://www.kure.com/product/images/technical/technical-data_a.png

マメに塗ったり錆取りならいいけど濡れた状態で放置する防錆には向かないから

803 :初カワサキ:2016/11/05(土) 21:24:54.81 ID:XQ5Y5TfT.net
塗ったのマリン用6-66だけど
ダメかな?

804 :初カワサキ:2016/11/05(土) 21:41:55.03 ID:XQ5Y5TfT.net
結局
チェーンルブ
シリコンスプレー
6-66
ワックス
で油まみれだけどね  笑

805 :774RR:2016/11/06(日) 00:17:56.81 ID:emh2R7yQ.net
明日試乗して気に入れば購入したい
グレーと緑、どっちがいいか悩む

806 :初カワサキ:2016/11/06(日) 02:40:27.99 ID:onWwwS+Q.net
左側グリーン右側グレーとかでないかな
ネオツートン

807 :774RR:2016/11/06(日) 10:54:35.42 ID:owEHb+9X.net
ksに頼めばできそうな気はするけど
金かかるだろうな。

上で出てたキャンディブルーが正式に出て欲しいが
2017バージョンとして。

でも今ならKRTカラーでもいいんじゃね?
限定だから街中でほぼ被ることないよ

808 :774RR:2016/11/06(日) 13:59:53.19 ID:rp6EfPRc.net
このバイク楽しすぎ。買ってよかった。 何千マンもだして高級スポーツカー買うより、この値段でこんなに楽しいなんてね。。

809 :774RR:2016/11/06(日) 16:57:35.62 ID:9i3tIbXK.net
オレのは今のところ錆びは見当たらないが、タンク後端に貼ってある注意書きのシールが浮いてきた。

親指でよく圧着しても、1週間経ったらまた浮いてきたんで剥がしちゃったわw
貼ってあるとこが黒の樹脂部分で梨地っぽいから密着しないんだろねぇ

810 :774RR:2016/11/06(日) 17:31:27.92 ID:XnNA0QkO.net
昨日カラーで悩んでいた者です
グレー契約してきました!

811 :774RR:2016/11/06(日) 17:32:35.20 ID:Z1VaAIxx.net
>>808
それは高級スポーツカー買ってから言わないとな
すっぱい葡萄じゃないんだから

812 :774RR:2016/11/06(日) 18:19:47.70 ID:ybr0+v/M.net
>>810
おめ!
寒くなってきたが慣らし頑張ってね

813 :初カワサキ:2016/11/06(日) 19:26:02.89 ID:dqsRROw8.net
ならし1600km遠いな
200kmで尻割れた
低反発シートどーなんだろ?

814 :774RR:2016/11/06(日) 20:40:16.81 ID:Tn5ujmV3.net
>>811
別に買わなくても色褪せたってだけで十分じゃんか

815 :774RR:2016/11/06(日) 22:01:47.65 ID:02Up4Y76.net
俺は勤務地まで片道三キロ、往復六キロ。

ならしが終わるのはいつになるのか(笑)

816 :774RR:2016/11/07(月) 00:03:20.75 ID:LETdhdca.net
まぁ車は何乗ってもバイクより楽しくないのはわかりきってるからなー
スポーツカーなら峠が楽しいなんてないよw

817 :774RR:2016/11/07(月) 00:46:01.29 ID:jbI5aiK2.net
さむくなってきたな〜  バイク乗るのにはつらい時期だな〜

818 :初カワサキ:2016/11/07(月) 01:23:52.99 ID:iz132sIU.net
ならし200kmを時速450km4000回転で
走ったら、燃費リッター67km

信号ないし下り多いからかな
阿蘇耶馬渓湯布院

819 :774RR:2016/11/07(月) 11:04:19.81 ID:0/OGTXSE.net
今時峠とか言ってる頭中学生のままの昭和のおっさんはバイク乗るなよ。
こういう奴のせいで通行止めが増えたりバイクのイメージが悪くなり肩身が狭くなるんだよ。

820 :774RR:2016/11/07(月) 11:39:42.74 ID:785urB0i.net
今時って言えば騙されると思うのかw
バイクは峠道走る方が楽しいだろw
頭おかしいな

821 :774RR:2016/11/07(月) 12:28:39.79 ID:FYVTIWgS.net
峠=暴走行為という短絡思考

822 :774RR:2016/11/07(月) 12:45:07.35 ID:jDcmKwaR.net
バイクで峠は楽しいかもしれないが、z125は勾配のないワインディング走った方が楽しい
上りも下りもネガティブな面が気になる

823 :774RR:2016/11/07(月) 13:25:15.40 ID:uO1hl7gB.net
原二なら登りは仕方ない
大型は逆に下り坂が怖いしね

しかし、Z125で下り坂もイマイチなのは残念だね
改造して改善出来そうにないの?

824 :774RR:2016/11/07(月) 13:37:20.33 ID:GsejHfO2.net
皆さんはステップの振動気になりませんか?

825 :774RR:2016/11/07(月) 13:50:34.81 ID:BAm6KSHc.net
>>823
後ろ荷重意識して突っ込みすぎない様に気をつけるしかないんでは

826 :774RR:2016/11/07(月) 18:30:23.79 ID:LETdhdca.net
下り坂イマイチって人がどんな理由でイマイチって感じるのかによるね
想定外に飛ばしてて、イマイチと思ってるのかもしれないし
普通程度なんだけど、後ろ加重するの知らないのかもしれないし
フロントフォークやリアショックに不満があるのかもしれないし

827 :初カワサキ:2016/11/07(月) 20:21:22.03 ID:Coq/7Uzz.net
給油口サビ

「他の新車もサビてました。」
「メーカーに言っておきます。」
でおわり(泣)

828 :774RR:2016/11/07(月) 20:26:12.91 ID:+4n3MP8E.net
残念な店で買ってしまったな

829 :774RR:2016/11/07(月) 20:31:29.10 ID:LETdhdca.net
バイクはそういうの気にしない方が楽しめると思う
まっすぐ走らないとかはダメだけどさ

PCX150スレにエキパイ何度も塗ったのに白けてきたって嘆いてる人がいるよ
そんなんじゃバイクで感じるストレスの方が多いのでは?と思う
1年1万km乗っても10年もかかる、実際は5年も乗らずに買い換えるよ
キズやサビは可動部分に注油と濡れタオルでふくくらいで、あまり気にしない方がいいよ

830 :774RR:2016/11/07(月) 21:16:38.92 ID:qydn98Dd.net
>>827
サビの程度によるな
未だにどの部分かよく分かってないけど

831 :774RR:2016/11/07(月) 21:26:04.79 ID:kc9gLz9x.net
慣らし中、2回目の給油で燃費リッター46キロ程
京阪神の街中メインで走ったから仕方ないか
来週末には慣らし第一段階終わらせて初回点検出したいところ

832 :774RR:2016/11/08(火) 02:25:09.21 ID:Ka8DWlge.net
>>831 近所っぽい Z125同士でツーしますか?w

833 :774RR:2016/11/08(火) 18:07:48.73 ID:BojQArAB.net
アッー!

834 :774RR:2016/11/08(火) 21:34:47.25 ID:5OWeaz8p.net
自動遠心クラッチ仕様の
ギアチェンジって
1→N→2→3→4
なのか
N→1→2→3→4

順なのかどっちですか?

835 :774RR:2016/11/08(火) 21:45:34.27 ID:i4OjSSam.net
>>834
普通は後者

836 :774RR:2016/11/09(水) 03:08:20.66 ID:g+kQOayn.net
>>813 単気筒の原付だしその半分で十分

837 :774RR:2016/11/09(水) 07:41:33.00 ID:2k1dQ8wB.net
割れた尻の?

838 :774RR:2016/11/09(水) 20:22:57.28 ID:ShL+IITr.net
>>834
俺はPROをクラッチ無しにしてもらったから前者だわ

839 :774RR:2016/11/09(水) 21:27:33.79 ID:sNnR/JIR.net
>>835
>>838
なるほどありがとう。
PROをクラッチ無しにしてもらったらギアチェンジはPRO仕様で
もともとクラッチのないZ125を卸してもらうと
カブでおなじみの仕様なのね。

840 :774RR:2016/11/09(水) 22:41:17.28 ID:Cgy4/OL/.net
PROのクラッチ無しなんて出来るんだね

841 :774RR:2016/11/10(木) 13:51:57.81 ID:7Ta+SIGA.net
APE50からの乗り換えでZ125PRO購入した50代おやぢの
素人インプレッション
*良いところ
1、カッコイイ
2、パーツの質感が高い
3、メーターに付いてる時計がなにげに便利
4、4速だからシフトが忙しくなくて楽ちん
5、クラッチレバーが軽い

*気に入らないところ
1、直進安定性が悪い
重心が高いのか、トレール量かキャスター角なのか
ハンドルを切った後、自然に戻らないので
常に修正しなければならない。軽くおつりもくる
2、リアの挙動がトリッキー
強めのブレーキでコーナー進入時に唐突にリアがブレイクする
3、ステップの位置が高すぎる
4、シートの座る位置の自由度が無い
5、左のミラーがよく見えない
6、鍵穴が奥まったとこにあるので回しにくい

こうやって書いてみるとわるいとこばかりみたいですが
気に入って乗ってます
皆さんはどうですか?

842 :774RR:2016/11/10(木) 14:33:25.44 ID:isjyohW2.net
>>841
デメリットを改善するには、
1.タイヤサイズを上げろ。リアは130ギリギリ入るやろ?フロントは、偏平率を気にしろ。
2.リアは、パッドが選べるんやで。赤パッドや、オーガニック系で制動力の立ち上がり方を替えてみては?
3.バックステップがあった?はず。
後は、慣れか…
4.原付50スクーター位のチビだし、しょうがないが、北米シートなら、ふんわりには出来る…
5.長さが足りないので、カワサキ別のミラーとチェンジしかないかも?Z250のとかどうよ?
6.慣れろ。

843 :774RR:2016/11/10(木) 14:58:46.26 ID:JYP+FhaS.net
ミラーはマジで使い辛いね
変に長いのに替えたらバランスおかしくなりそうだし

844 :774RR:2016/11/10(木) 16:32:35.81 ID:yHAIugk+.net
見ようとするな
感じろ!

845 :774RR:2016/11/10(木) 21:01:26.70 ID:9CwEI8Ru.net
シートを外す鍵穴も変わったとこにあるねぇ
納車時に車載工具がちゃんとあるか見せてもらったとき、んなとこにあるんか!ってなったわ
そんなに頻繁に外すワケじゃないからいいけど

846 :774RR:2016/11/11(金) 00:23:35.66 ID:5nXUlPwI.net
お金もメットもグローブも用意したけど寒くなったからバイク買うの面倒になってきた

847 :774RR:2016/11/11(金) 16:48:53.09 ID:7ylQqJmL.net
>>846
車乗るときに使えば、お手軽にラリー気分♪

848 :774RR:2016/11/11(金) 19:41:14.27 ID:RUCqyClz.net
メット被る前に
バラクラバでも目出し帽でもいいから着けるんだ

849 :774RR:2016/11/11(金) 20:48:03.59 ID:qs+ZAw7l.net
リアに130のタイヤ入るのですか?
入るならタイヤ変更したいです!

850 :774RR:2016/11/11(金) 22:46:47.01 ID:nGnQSs7X.net
強いブレーキからの進入でリアの挙動が安定しないのは、フロントのダンピンク不足な気がする。

851 :774RR:2016/11/12(土) 14:39:29.11 ID:BSlLxUhx.net
フルボトムしてるだけだろ

852 :774RR:2016/11/13(日) 21:21:50.56 ID:RE87Gz2h.net
走り納めしてきたぞ。冬眠させなきゃならんな。
雪降らない地域の人が羨ましいな。

853 :774RR:2016/11/14(月) 00:59:56.88 ID:43sj18ct.net
お前の分まで乗っといてやるぜ

854 :774RR:2016/11/14(月) 12:21:39.11 ID:CbntC9+r.net
5速欲しい

855 :774RR:2016/11/14(月) 12:26:06.92 ID:Rtqb/Nq2.net
拙者の愚息でよければ

856 :774RR:2016/11/14(月) 15:56:12.42 ID:kkHQ6KOs.net
>>854
武川から5速キット出るみたいだよ

857 :774RR:2016/11/14(月) 16:28:39.34 ID:J1qXOVmZ.net
いま体重65

50キロくらいまで減量すれば、いまよりはやくはしれるかな?笑

858 :774RR:2016/11/14(月) 17:22:43.57 ID:HPgfJtR/.net
>>856
に追加。
5速目が、ノーマルの4と一緒な。
加速時の回転低下を押さえるだけのキットだぞ。最高速は求めるなよ。

859 :774RR:2016/11/14(月) 17:28:26.95 ID:HPgfJtR/.net
5速ミッションに、T-REVや、マフラーや、パワーフィルターで、元々のショートストロークを生かす従来の高回転高出力型で上でぶん回すのも楽しいかもね。
グロムのトルク型に、パワー負けする高回転型(笑)ギア比で補う(笑)が変わるだろうさ。

860 :774RR:2016/11/15(火) 08:15:41.83 ID:0iEuzIdW.net
グロムに負けるか?
連れのグロムと走ったら平地の加速は互角。
上り坂は圧勝だったけど。
あっちは4速が登りでまったく使えないっていってた。

861 :774RR:2016/11/15(火) 08:41:13.90 ID:QmEclmfw.net
目糞鼻糞

862 :774RR:2016/11/15(火) 12:39:37.03 ID:rzdRGuyz.net
次のモデルはフラットなシートにしてください

863 :774RR:2016/11/15(火) 15:12:31.56 ID:vQ9Hwx77.net
フラットシート注文したわ
これオプション扱いでもするべきだよなあ
本当はローシートをオプションにした方がいいけど

864 :774RR:2016/11/15(火) 18:52:37.63 ID:d9+xdMbB.net
ウイルズウィンのフェンダーレスとキタコのフロントスプロケ買ったけど寒いし乗らないからつけるの来年のGWくらいになりそうw

865 :774RR:2016/11/15(火) 21:26:32.94 ID:EBo01tKM.net
こんな風に走れたら楽しいんだろうなー。
http://www.dailymotion.com/video/x3r86oo_gromkhana-ii-fast-times-at-gromkhana-high_auto

866 :774RR:2016/11/16(水) 01:18:01.90 ID:0kwC6YmS.net
そいえばKSRでスキー場に行く御仁は、Z125に興味は無いのかねぇ
雪上を走るZ125を見てみたいが、自分じゃ絶対こける

867 :774RR:2016/11/16(水) 02:38:31.79 ID:V/Q6flWL.net
>>865
ボール投げられててワロタw
うまい人はパワーが無かろうがドリフトでも何でも出来るんだな…(´・ω・`)

868 :774RR:2016/11/16(水) 08:13:46.86 ID:N9pq3twP.net
ヘッドライトカバーを上にあげてる方いますか?

869 :774RR:2016/11/16(水) 10:53:11.63 ID:7o9Kb/Ep.net
>>868
どういう事だ?
メーター後ろの黒い三角をプチスクリーンの変わりにすべく、カチ上げるって事か?
そもそも角度変えても見た目意外に変わるのか?

870 :774RR:2016/11/16(水) 15:45:54.59 ID:iMjdh/qz.net
古い人間なもので、どうもZシリーズに共通の低いライトカバーが気に入らないのです。
全体的に持ち上げるとちょうど良い気がしてなりません。

871 :774RR:2016/11/16(水) 17:18:51.21 ID:YwEXdoY7.net
Z125PROのオーナーズクラブ作りたい

872 :774RR:2016/11/16(水) 20:46:00.88 ID:e01FxtXS.net
http://www.hurricane-web.jp/products/images/1612champ4c1p.pdf

ハリケーンのハンドル出てたんだね
バックステップと組み合わせ前提っぽいから
忠男マフラーと干渉しそうで悩む

873 :774RR:2016/11/18(金) 15:29:24.44 ID:fTYSO3sA.net
やっと店に来たよ。
仕事終わったら契約に行くわ。
ギリギリ今年の多分最後の緑。

874 :774RR:2016/11/18(金) 20:01:55.28 ID:pB1AMER+.net
>>873
おめ色!

875 :774RR:2016/11/18(金) 20:12:34.35 ID:KrjVPbc2.net
今年はもう入ってこないとかいうのはなんだったのか

876 :774RR:2016/11/18(金) 21:18:52.28 ID:DGVD/wRK.net
>>873
おめ!
寒くなってきたけど慣らし頑張ってね

877 :774RR:2016/11/18(金) 22:34:15.34 ID:G6f42vR2.net
>>872
おぉ、情報ありがとう!さっそく買うわw

878 :774RR:2016/11/18(金) 22:50:40.00 ID:ITX2O6RM.net
購入おめでとうございます。仲間がふえて嬉しいです。私は銀色のってます!^ ^

879 :774RR:2016/11/18(金) 23:08:10.11 ID:Ps2ZsWVI.net
871や。
店に本体は来た。
ナンバー取得発送装着、最速で来週火曜日かも。
無理なら店の定休日関連で木曜確定。
慣らしで50kmは出せる用にしておいたから、とっとと慣らすよ。

880 :774RR:2016/11/18(金) 23:21:23.26 ID:DuKs6OjH.net
俺も今日契約して来たぞーKRTカラーね。
寒いけど早くのりてー。

881 :774RR:2016/11/19(土) 01:00:46.41 ID:Vdr9srk2.net
>>880
オメ

882 :774RR:2016/11/19(土) 10:33:42.95 ID:OG5ihx2V.net
あれ、乗れるの日本だと2月とかに入ってくるらしいが、大丈夫か?
オメだがよ。

883 :774RR:2016/11/19(土) 10:48:49.72 ID:pqQNK4uK.net
俺の行きつけのバイク屋には、KRTの現車あって即納可能だが

884 :774RR:2016/11/19(土) 12:58:11.74 ID:vYh9gXeD.net
俺も10月上旬にKRTのを予約&契約したけど、その直後に並行輸入のKRTがかなり入ってきたみたいでちょっとショック。
見た目、タンクに貼られているCAUTIONシールがタイ語になってるくらいで5万くらい安いwww
今はリアに△のシールが最初から貼ってあるとか、取説が日本語だから国内仕様の方が良いんだと
自分に言い聞かせる毎日。

885 :774RR:2016/11/19(土) 13:27:42.84 ID:gapO49iL.net
並行じゃサスのリコールみたいなのに対応できないだろ?

886 :882:2016/11/19(土) 14:01:26.11 ID:vYh9gXeD.net
>>885
あ、なるほど。国内仕様が届くのをじーっと待ってみるよ。

887 :774RR:2016/11/19(土) 14:32:14.09 ID:ETD+VtOq.net
>>885
それは店(というか輸入元)による

888 :774RR:2016/11/19(土) 15:23:29.93 ID:svD+fmvA.net
うん、だから博打に5万かけれるかという話
サスだけなら社外入れても5万ちょっとで済むだろうけど

889 :774RR:2016/11/19(土) 15:54:36.57 ID:ETD+VtOq.net
並行ものでリコール対応できるかどうかなら事前に聞けばすむ話やで

890 :774RR:2016/11/19(土) 16:01:52.28 ID:f62G6UTn.net
国内正規モデル(カワサキモータースジャパン)が好きです・・・値段関係ないです。

891 :774RR:2016/11/20(日) 15:55:28.62 ID:2hpxP9T3.net
グロムのつもりで店に行ったのにZ125実車有ったから契約しちゃった
楽しみ

892 :774RR:2016/11/20(日) 16:13:35.54 ID:H6UJzmwE.net
オメ!良い色買ったね!

893 :774RR:2016/11/20(日) 16:50:55.87 ID:3ByCj4+A.net
本日、緑が納車されました!
50km程度走りましたが楽しいです!
早く慣らしを終えて全開走行したいですねぇ。

894 :774RR:2016/11/20(日) 17:54:32.85 ID:M0i7FY+Q.net
>>893
オメ
Z125の人増えたね

895 :774RR:2016/11/20(日) 18:04:26.40 ID:1S6Vqga0.net
実際どんくらい売れてんだろ、グロムとは丸かぶりの市場だと思うけど
体感では新型グロムよりz125の方が気持ち多く見かけるんだよな

896 :774RR:2016/11/20(日) 19:44:03.40 ID:wD+WHKP7.net
海外シートに替えてみたけど全然違うね
なんであんなウンコシート標準装備してんだろう

897 :774RR:2016/11/20(日) 20:57:25.96 ID:tVG/jzEv.net
グリーンのほうが売れてるの?

898 :774RR:2016/11/20(日) 23:41:46.52 ID:d2641YoB.net
>>897
全国的に緑の方が売れてるって店の人は言ってた
俺はグレーだけど

899 :774RR:2016/11/21(月) 01:32:18.52 ID:/l02q4RK.net
>>896
どう違う?ふかふか?インプレッション次第では購入考える。
ノーマルは通勤程度ならいいけど、ツーリングのように100キロ200キロ走るとお尻痛くなるからなぁ。

900 :774RR:2016/11/21(月) 04:16:46.59 ID:ptr2aeP0.net
フル加速だと二速が吹け切るの速すぎじゃない?もっと引っ張りたいのにすぐレブっちゃう。三速だと加速力ちょい物足んないし

901 :774RR:2016/11/21(月) 04:31:07.05 ID:teE/17jl.net
>>900 さん   俺は、そう感じた事はないけどね。でも人それぞれ好みや感じ方違うからねー。 俺は少しパワー不足は感じてるけど、トータルでまあまあ満足してるよ^^

902 :774RR:2016/11/21(月) 08:22:20.90 ID:67BRuumf.net
>>899
時間無かったので交換して座っただけだが、純正シートのケツ痛の原因になる変な段差が無いのでそれだけでも全然違うと思う
膝も自然な位置に収まる
足つきは悪くなるけど175でも全然余裕

ケイズスタイルが柔らかシート出してるが、形状が純正と同じだからあんま変わらんのでは無いかと思う

903 :774RR:2016/11/21(月) 09:51:35.39 ID:/l02q4RK.net
>>902
質というよりは形状のほうか。ありがとう!
個人的には形状よりシートをもうちょい肉厚にした感じにしたいんだよなぁ

904 :774RR:2016/11/21(月) 16:07:20.44 ID:wSvpMZTC.net
ナンバー待ちの緑だが、ステップをニンジャSLのに交換。
左ポン付け、右のみ僅に削ったらしいが出来ました。
物の差を見るに、たまたまハズレな量産工業品だろう…?とのお話でした。
高さの違和感無いし、ラバーあるけど純正感がいい。
足裏の振動を気にする人はやってもらいましょ。

905 :774RR:2016/11/21(月) 16:11:55.31 ID:wSvpMZTC.net
>>904
買うなら、SLニンジャの、左右のラバー、左右ラバーしたの金属ステップ、ゴムとステップを止めるネジ。
バンクセンサーは、Z125から奪えます。
ダエグや、ニンジャ400Rや今のニンジャ400と同じだと推測されるが、最近出たタイ製同士、やはり互換は、あると見ていいかと。

906 :774RR:2016/11/21(月) 22:42:38.70 ID:uk8d1Pk8.net
ロードバイクに乗っていた経験から言わせてもらうと
ケツ痛は、乗らないからいつまでたってもケツ痛なんだよ。

907 :774RR:2016/11/22(火) 07:32:39.31 ID:mwKjH6CC.net
ロードバイク(笑

908 :774RR:2016/11/22(火) 08:08:34.54 ID:6o0y9W/R.net
USシートにして6ヶ月、なんの不満もない
カワサキさん、次年度からはコレがデフォで良いんじゃないか?

909 :774RR:2016/11/22(火) 21:47:53.54 ID:4I6Oy/mj.net
スナイパーのカスタムシート付けてた人いたけど
あれはどうなんだろう?

910 :774RR:2016/11/22(火) 23:12:23.22 ID:OivtYmPH.net
>>909
シート前側が少し張り出してる?ニーグリップすると痛い!

911 :774RR:2016/11/23(水) 00:25:21.13 ID:Gf3xPumy.net
>>910
そうなんだ
お尻は痛くならないの?それなら価値は十分あるけど

912 :774RR:2016/11/23(水) 17:55:02.65 ID:s259Izm5.net
Z125で日本一周したいなぁ。

913 :774RR:2016/11/23(水) 18:35:57.18 ID:gjCNdJJu.net
>>911
純正に比べ痛くないです。足付きもいいですよ!

914 :774RR:2016/11/23(水) 21:43:14.12 ID:yWpJxZ5K.net
先週緑納車だったんですが、オススメのヘルメットホルダーありませんか?

915 :774RR:2016/11/23(水) 22:44:51.41 ID:4yTZLJ/Z.net
キタコのヘルメットホルダー
ワンキー化

916 :774RR:2016/11/23(水) 22:50:14.48 ID:5BodyQ4u.net
キタコレ

917 :774RR:2016/11/24(木) 01:31:23.93 ID:O/wi6mG0.net
サイドバッグ付けたいなと思うんですけどサイドバッグステーとかそういうのが無いと付かないでしょうか?

エンデュランスのリアキャリアのタンデムステップに伸びてるフレームが代わりにならないかなーもとか色々悩んどります。

918 :774RR:2016/11/24(木) 05:43:59.82 ID:Khc72vsY.net
サイドバッグが似合うバイクではない気がする。
しかし、積載性わるいから、つけたら便利だろうけど。

919 :774RR:2016/11/24(木) 07:38:43.93 ID:+E9f+MYX.net
>>917 本気でやろうと思えば
ホムセンステーと全ネジでバッグステーつくれるやろ

920 :774RR:2016/11/24(木) 07:58:54.18 ID:jpjZ+MPL.net
>>919
そんな手作り丸出しはムチャクチャダサいと思うが

921 :774RR:2016/11/24(木) 08:43:41.27 ID:N07lVtlS.net
綺麗につけたところでダサい事にかわりないと思うが
割り切ってエンデュランスのクソダサキャリアと箱付けた方がいいな
俺は積載は諦めてる

922 :774RR:2016/11/24(木) 17:06:55.15 ID:mO0yEdln.net
武川から待ち望んでいた5速がでた。しかも予想外に6速まで用意されてたよ。そして思ってたより安い。
しかしクランクケースに加工が必用らしいので躊躇うな・・・

923 :774RR:2016/11/24(木) 21:31:03.51 ID:+1uBCXbK.net
5速にしようが6速にしようがエンジンノーマルならただシフト操作が忙しくなるだけ

924 :774RR:2016/11/24(木) 22:33:06.34 ID:Bx4cDgkH.net
5速も6速どちらも最終ギヤはノーマルの4速目と同じギヤ比なんだね

925 :774RR:2016/11/24(木) 22:34:11.65 ID:Bx4cDgkH.net
違うか
5速の方は逆に低いのか
6速の方は同じ

926 :774RR:2016/11/24(木) 23:39:42.12 ID:0lVsepDT.net
山間部をよく走るから5速が欲しかったが、ノーマル4速よりかなり低いね
6速ならほぼ同じだけど、耐久性に不安があるなぁ

927 :774RR:2016/11/25(金) 01:36:04.37 ID:vGVtB1TO.net
あともう1速を満足させるための5速とクロス仕様の6速か

928 :774RR:2016/11/25(金) 02:04:50.09 ID:WBic8X8K.net
ファイナルに相当するスプロケでハイギヤにし、クロス入れればクロス化+巡航ギヤが手に入ると思う。発進のローにやや気は遣うようにはなるだろうけど十分使っていける範囲じゃないかな。

5速化程度で忙しくなるだけ〜と言う人はそも2輪でも4輪でもミッションに向いてないかと。ガチャガチャするのを楽しむものだしさ。極論10速化とかなら面倒臭くなるだけだけどw

929 :774RR:2016/11/25(金) 04:28:03.13 ID:sP9s4TeX.net
メーカー保証期間が終わってからかな、、

930 :774RR:2016/11/25(金) 07:19:00.81 ID:BGaF8+7C.net
日本国内正規扱いで2017モデルz1000がラインナップされる。

z1000とz125 親子でほしいぜw

931 :774RR:2016/11/25(金) 12:29:42.00 ID:wL44MtrW.net
>>917
俺も同じこと考えてる

932 :774RR:2016/11/25(金) 21:34:41.18 ID:kEg9cKQG.net
俺ミッションに向いてないみたいだから
神道系の学校入るわ

933 :774RR:2016/11/25(金) 21:42:20.79 ID:hyFeaoN9.net
>>931
ツアーシェルケースは?
パクリスペクトして付けたがいいぞ。
フルフェイスは、入らないけどな。

934 :774RR:2016/11/26(土) 02:38:29.57 ID:+qqtbOlZ.net
トラブル情報です!
Z125のキーは、ほかのキーと一緒にキーホルダーに付けてるんだが
今日Uターンしようとハンドルを切った時
垂れ下がった他のキーが、タンクとハンドルの隙間(ハンドルロックの所)に
挟まって、ハンドルがきれなくなり転倒しそうになりました
とても危ないのでキーには何もつけないようにしたほうがいいデス

935 :774RR:2016/11/26(土) 08:38:47.03 ID:huW3XAha.net
いや、普通つけないよ……

936 :774RR:2016/11/26(土) 09:24:59.71 ID:TAF8wxMT.net
革のキーホルダーは付けてるけど他の鍵は付けない
タンクとか傷つくし

937 :774RR:2016/11/26(土) 09:47:32.87 ID:huiZAHms.net
情報ありがとね!
でも普通はつけないわ・・

938 :774RR:2016/11/26(土) 12:08:24.56 ID:s9zd7UAE.net
俺は鍵穴回り傷つけないように革製のキーホルダー付けてる
革でも暴れると軽い傷いきそうなので、鍵刺したあとタンクと鍵の隙間に挟み込む形で固定してる

939 :774RR:2016/11/26(土) 19:28:22.49 ID:44YITZ5Y.net
今日契約してきた。思ったより安くしてもらいラッキーでした。次の土曜日に納車予定

940 :774RR:2016/11/26(土) 20:02:43.52 ID:K2xFqqni.net
おめでとう!
次の土曜日晴れるといいな〜

自分のはそろそろ納車後1ヵ月経つけど、走行距離はまだ400kmちょいってとこ
春までには慣らし終えたいねぇ

941 :774RR:2016/11/26(土) 21:34:52.13 ID:jazQMJcd.net
ミラーが全然使えないんですがおすすめのミラーとかありませんか
タナックスのオフセットを試してみようとは思ってますが

942 :774RR:2016/11/26(土) 21:48:51.62 ID:44YITZ5Y.net
>>940
ありがとう!!

慣らしぼちぼちやって春から本番だね♪

オレは10日くらいまえにこのバイクの存在知って衝動買いしたんだけど免許も無くって明日から教習所通いです(笑)

免許取れるの二月頃だからそれまでカスタムしながら楽しむよ

943 :774RR:2016/11/26(土) 22:55:40.22 ID:2muDZzAF.net
盗難にだけは気をつけてな!な…

944 :774RR:2016/11/26(土) 23:03:47.27 ID:vQFoDHex.net
衝動でタイ仕様のオレンジ契約してきたんだけどタイ仕様乗ってる人いる?

945 :774RR:2016/11/26(土) 23:23:58.77 ID:B4Jvyfn6.net
俺はKRTカラーの遠心クラッチ仕様を契約してきた

946 :774RR:2016/11/27(日) 00:34:19.18 ID:iz2xupqb.net
>>941 左にオフセット30を着けてるよ。これ着けると右と同じくらいになるよ

947 :774RR:2016/11/27(日) 01:45:09.63 ID:7bOgbgG0.net
>>940
初回点検のタイミングだけど受けた?

>>942
免許2月頃までかかるの?

948 :774RR:2016/11/27(日) 13:02:13.71 ID:HRQervCn.net
>>947
高校生でこみあう時期らしい。
オレ30年前に教習所通ってた世代なんだけど、最近の教習所は閑散としてるのね。

949 :774RR:2016/11/27(日) 14:36:42.24 ID:USU+lD6T.net
買ったよー

950 :774RR:2016/11/27(日) 14:53:11.33 ID:7bOgbgG0.net
>>948
でも車の免許があれば学科免除で実技10時間位乗るだけじゃなかったっけ
バイクは実際公道デビューしてから練習みたいな所あるよね
なので危ない 自分も色々あったし

>>949
オメ

951 :774RR:2016/11/27(日) 16:28:06.31 ID:uukmdirL.net
小型ならすぐ取れるでしょ
普通二輪取るのか知らんけど

952 :774RR:2016/11/27(日) 18:51:35.05 ID:J467/nJa.net
>>942
免許がまだでも買っちゃうくらい魅力的だったのね〜
寒い時期だけど教習頑張ってちょうだいな

>>947
点検の案内の連絡は来てたけどまだ受けてないよ。
遅くとも12月の中旬までには持ってく予定

953 :774RR:2016/11/27(日) 22:00:56.51 ID:dc7cjYjM.net
フェンダーレスにしたら盛大に泥はねが背中に来る?
駐輪場狭くて切り返しが何度も必要なんだけど
油断するとフェンダーぶつけてしまって困ってる

954 :774RR:2016/11/27(日) 22:41:09.40 ID:7bOgbgG0.net
>>953
盛大に水が背中にかかるよ
水溜まりだと後頭部付近までくる
なので、自分はこのスプラッシュガード付けた
でも、付けた後試すような状況になってないから効果は未だ未確認
http://store.shopping.yahoo.co.jp/z-recing/npnx48a110.html?sc_e=sydr_sspdspro#ItemInfo

評価に加工が必要だったって書いてあるけど自分のは特に必要なかった
確かに穴位置がズレてるけど手で多少曲げて合わせれる
ネジ留されれば強度も出て問題ない

955 ::2016/11/27(日) 22:56:55.30 ID:sAksPOTn.net
今日はZ125KRTエディション納車されました🎵
これから改造も含め楽しみです❗

956 :774RR:2016/11/27(日) 23:53:24.57 ID:dc7cjYjM.net
>>954
やっぱりかー
それの効果試せるときがきたらまたレポよろ

957 :774RR:2016/11/28(月) 00:09:48.60 ID:7Z8k/Dw9.net
>>955
オメ ヨロ

958 :774RR:2016/11/28(月) 10:52:57.68 ID:FOLZjcPL.net
>>944
ヒント
色が変わるカウルは、ロア入れないなら全5こ、さらに、Zのエンブレム等必要なら。
中々安いんやでこいつのカウル。

959 :774RR:2016/11/28(月) 12:22:04.30 ID:FoR7xxb+.net
ハンドガードつけてる人います?
ZETAとかのガッチリしたのがいいけどクラッチのパイプが当たりそうで迷ってる

960 :774RR:2016/11/28(月) 13:31:52.01 ID:RcZgbgZ+.net
>>958
2万くらいで買えるんだっけ
でもパーツで取れるのかな?
シートは無理だと言われつつも型番伝えたら注文出来たけど

961 :774RR:2016/11/28(月) 18:23:14.03 ID:8K03203k.net
>>958
ありがと Proのタイ仕様はメリット少ないってことね
メーカー保証ないなどのデメリットは理解している
中年初心者ライダーのためやや不安だが契約したしこれも出会いと思って気にせず乗ります
来週の納車が楽しみ

962 :774RR:2016/11/28(月) 21:17:21.01 ID:NkrSPGGh.net
>>952
ありがとう!10日前に一目惚れしてこの単車に背中押されたよ

963 :774RR:2016/11/28(月) 21:21:13.61 ID:NkrSPGGh.net
>>950
金額に大差なかったので普通二輪にしたんよ。実技17時間あって飛び飛びだからもどかしいよ↓

964 :774RR:2016/11/28(月) 21:35:33.09 ID:xrcoHI4F.net
あれだ
実際に乗ったら落胆して翌月にはninja400に乗り換えてるパターンだ

965 :774RR:2016/11/28(月) 21:41:03.79 ID:k5jqimRb.net
そういう意味ではslいいけどなー
ポジションが辛すぎる

966 :774RR:2016/11/28(月) 22:22:43.52 ID:klbQbyXi.net
二ヶ月でZ250に乗り換えた俺を呼んだ?
田舎で小型二輪はムリだはー周りが速すぎる

967 :774RR:2016/11/28(月) 22:37:25.67 ID:X7Jmwjv9.net
ポジション辛い、尻痛いとかは改善するまで粘れば解決するんじゃね?
ノーマルのままで丁度いいの探せば乗りたいバイクに乗れないし

968 :774RR:2016/11/28(月) 22:54:49.33 ID:7Z8k/Dw9.net
Z125で不満あるとしたらシート形状とかのせいでお尻が痛くなりやすいのと
やや窮屈な所かな

スピードで不満感じる?90オーバー出るし特に不満無いけどな

969 :774RR:2016/11/29(火) 00:30:32.87 ID:Mm+0UAx7.net
90kphとか振動と音が心臓に悪いし接地感なくて無理だはー

970 :774RR:2016/11/29(火) 19:34:58.80 ID:AoNpOMTl.net
じゃ125なんて乗るなよw

971 :774RR:2016/11/29(火) 19:48:03.16 ID:i2Evrcf1.net
>>969 満足いくまで改造しまくれば100km/hでも直進安定性保てるようになるよ
シートだって尻痛くならないようにできる
脚の窮屈さだって改善できるよ
600kmツーリングできるようになるよ

なるべく改造したくないならスクーターにすればほんの少し手加えるだけで600kmツーリングできるようになるよ
ロンツー好きはPCX150に流れ着く人がけっこういる

972 :774RR:2016/11/29(火) 19:51:23.63 ID:pdomXOBl.net
平均速度30km/hとして20時間耐久かぁ

973 :774RR:2016/11/29(火) 20:17:18.27 ID:Wz7AGuWv.net
田舎行けば50q/hくらいじゃね?

974 :774RR:2016/11/29(火) 21:07:18.08 ID:Mm+0UAx7.net
125乗るなとかスクーターにしろとかなんなん
だからもうZ250に乗り換えたってばw

975 :774RR:2016/11/29(火) 21:10:38.28 ID:r4WTiwIG.net
よかったね。
次の方どうぞ

976 :774RR:2016/11/29(火) 21:10:49.08 ID:ejyZmPkt.net
600キロも走るのは無理やわ。
四輪か公共交通機関つかう。

アドレスv125のほうがはやくて便利
だと思ったけど、変速を楽しみたかったからz125にしたよ^_^

977 :774RR:2016/11/29(火) 21:15:07.83 ID:i2Evrcf1.net
勘違いしてるようだけど
車や公共機関でどうやってツーリングするんだ?

978 :774RR:2016/11/29(火) 21:31:46.57 ID:V95D+a6P.net
>>971
T-REV、スプロケ前後高速側へ、ニンジャ250SLラバーステップ、ミラーオフセット30(左のみ)で、左の安全と、振動を減らして快適にした。
カブの小さく格好いいヤツ見たいな物になったわ。

979 :774RR:2016/11/29(火) 21:38:50.26 ID:V95D+a6P.net
>>978
さらに、武川パワーフィルター、カワサキ冴強(メインとの兼ね合いで共通化)、ニューテックorAZ高性能チェーンオイル等で、ロスを減らして、加速はそんなに遅くはない。
回せば町乗りで余裕の125らしい走りをするし、加速の速さや、最高速度を求めてこの125を買うバカはいないやろ。

980 :774RR:2016/11/29(火) 21:41:47.30 ID:i2Evrcf1.net
>>978 みたいに満足行くまでいじればちゃんと改善するのよ
普通はわかった上で改造資金も用意した上で買うもんだ

ただしボアアップはやめた方がいい
300万かけたけどねんちょう今一なんて結果がまってるぞ
ツーリングで壊れないって安定性も落ちてしまう

満足いくまで改造するとはっきりいって250ccより高くなるよ
それでも70万でお釣りくるだろう
モンキーだと100万くらいかな、こっちはボアアップとしないといけない上に満足いくしあがりにはならない
モンキーに比べれば改装費40万で満足できるんだからお買い得
さらにお買い得なのはスクーター20万もありゃ十分

981 :774RR:2016/11/29(火) 21:50:12.69 ID:V95D+a6P.net
>>980
T-REVだけ高いが、それ以外は安いからな。
値段はググれ。1万で、T-REV以外はネット通販で余裕よ。
Z125、空冷だし、125だし、色々と不安になる程の消耗品の価格。
そして、乗り出して驚くチェーンの初期の延び。ここの人のお陰で分かってはいたが、こんなに初期は延びるのね。

982 :774RR:2016/11/29(火) 22:10:19.17 ID:ejyZmPkt.net
4輪ツーリングって、できるよ ツーリング=二輪 ではないよ・・・

983 :774RR:2016/11/29(火) 22:48:28.00 ID:iYw5GO0m.net
>>982 釣ーりんぐかw

984 :774RR:2016/11/29(火) 22:49:23.18 ID:h2/jWLEb.net
普通にドライブのことをツーリングという

985 :774RR:2016/11/29(火) 23:05:30.01 ID:ejyZmPkt.net
みなさん整備士なんですか?詳しいなー

986 :774RR:2016/11/29(火) 23:47:55.83 ID:g1P9vXtU.net
>>974
乗り換えたのに見に来てるのが不思議なんだが
書き込みまでしてるし

987 :774RR:2016/11/30(水) 00:04:03.96 ID:qqvKjKXg.net
>>986
通勤用にまだ持ってるしのってる
けどさっきから言われてるみたいなカスタムしてまで乗る気にはなれんわ

988 :774RR:2016/11/30(水) 00:11:20.14 ID:7MrSsi3L.net
>>987 は文句言いたいだけなんじゃ?
通勤用で飛ばさないなら改造する必要もないのでは?
改造はしたくないけど、飛ばしても大丈夫なのがいいならスクーターの方がいいって教えてやったのに文句たれてるし

最初からカスタムしたのを50万で売れっていいたいのか?
高すぎて買わないだろ
とにかくグチグチ文句言いたいだけだろ
アドレス110の方が全てにおいてZ125より優れてるよ、しかも安い

989 :774RR:2016/11/30(水) 02:01:16.42 ID:9mvMzxNV.net
250で鼻が高くなったんだろう。察してあげるべき

990 :774RR:2016/11/30(水) 04:37:04.10 ID:QWmTkKTN.net
Z125やグロムは嗜好性の高いバイク。
便利なのはスクーター。それでいいお^^

991 :774RR:2016/11/30(水) 06:51:28.18 ID:qqvKjKXg.net
法定速度も守れないバカには何言っても無駄ぽ

992 :774RR:2016/11/30(水) 08:09:16.03 ID:uyFx1Y/m.net
>>991は空気読めない人間なんだな
最初の発言からあさっての方向だ

あさっての方向ならダメってわけではないんだけどさ
何か主軸があっての発言なら、そういう意見もあるだろうと思うが
とりとめなく、文句垂れてるだけ

コイツはスピード違反しないで、改造もしないで乗ってるんだから何も問題ないはずなのに
もう250に買い換えたからと言っている
頭のおかしい奴だよ
あげくのはてに、まだ持ってるし乗ってるからと言ってる

名前つけてやる
(文句)垂れ蔵君

993 :774RR:2016/11/30(水) 08:50:52.90 ID:jJ01l8Gp.net
90k怖い>じゃあ乗るなよという流れからこれなのでそんなおかしい話でもないような

994 :774RR:2016/11/30(水) 09:52:10.78 ID:AP20syBF.net
お前ら全員いったん消えて頭冷やしてこい。

995 :774RR:2016/11/30(水) 13:07:06.11 ID:jEqik2un.net
t-revとか着けてるんだw

996 :774RR:2016/11/30(水) 15:26:49.43 ID:IBwI2mMN.net
>>992
空気読んで次スレを立ててくれ

997 :774RR:2016/11/30(水) 16:04:15.58 ID:qqvKjKXg.net
さすがに125cc乗ってて90km/hがとか胸はっていうのはどうかと思うね、速度を出したいなら小型二輪に乗り換えて正解だと思うし

998 :774RR:2016/11/30(水) 16:14:22.21 ID:uyFx1Y/m.net
わかった、たてる

999 :774RR:2016/11/30(水) 16:19:04.12 ID:uyFx1Y/m.net
たてれなかったよ

1000 :774RR:2016/11/30(水) 16:37:21.10 ID:U/fcKaiI.net
最近簡単には勃たなくなった

1001 :774RR:2016/11/30(水) 18:13:37.38 ID:vl4VbWMN.net
立ててくるわ

1002 :774RR:2016/11/30(水) 21:17:44.39 ID:lNZzV1QB.net
1000

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200