2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part6

1 :774RR:2016/08/18(木) 20:34:03.71 ID:fjKWHRSi.net
2016.4.15発売。

メーカー希望小売価格 345,600円

カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part5
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465019362/l50

676 :774RR:2016/10/19(水) 22:37:48.95 ID:NA8lJUWs.net
気温が35度の真夏に熱ダレのオバーヒート気味でパワーダウン・・・水冷スクター軍団に余裕で置いていかれる旧式空冷エンジンは糞だなまったく

677 :774RR:2016/10/19(水) 22:43:28.43 ID:L4U2kh1q.net
バカスク乗りってのはズレてんな
本人はドヤ顔で書きこんでるんだろうけど

678 :774RR:2016/10/19(水) 23:45:45.22 ID:lTG7repw.net
ここまで騒いでもZ125で80km/hで怖いわけないだろwって意見は出ないのね

その代わりに俺を叩くと
まじかー

679 :774RR:2016/10/19(水) 23:59:38.90 ID:+TEsRQpE.net
>>676
オイル何使ってるんだよ?
休みを入れながらだが、300kmほどの日帰りをブイブイ走っても問題なかったぞ?
空冷でも走ってたら冷えるやろ?速度だしてたらなおさら余裕あるやろ?
こっちは、メインと共通化してるから冴強だけどさ。
冴速の方がいいと言われる事かなりあるけどな。

680 :774RR:2016/10/20(木) 00:04:06.53 ID:2lCFSVcL.net
>>678
本人が怖いってんだからいいんじゃない?
別に人に考え押し付けてるわけじゃないし。
それより、じゃあトリシティ乗っとけと押し付ける方が意味不明。

681 :774RR:2016/10/20(木) 00:16:20.94 ID:rNCJ7AY2.net
>>678
速度に慣れてるから、4速レプの100km出しても怖くなかったよ。
ただ、ホイールベース短いのと、ホイール12インチだから、バイクに慣れてないと危ない。ABSも無いからさ、リアロックしやすい性格だし、ハイスピードはリスク高いよ。

682 :774RR:2016/10/20(木) 03:50:30.43 ID:MnjLpjNC.net
スレの流れ速いと思ったら面白い流れになっとるじゃんwww
こんな殺伐とした流れこそが本来在るべき姿だからもっとレスバトルしてくれるww

おお!せやった!速いは禁句でしたっけ?

683 :774RR:2016/10/20(木) 05:42:14.61 ID:lK46H2ln.net
次スレワッチョイで頼む

684 :774RR:2016/10/20(木) 06:25:49.19 ID:5bBhtIpf.net
>>665
ただの恐怖心だろ
何に乗っても怖いはずだよ

685 :774RR:2016/10/20(木) 08:35:12.71 ID:TQC5IQF3.net
>>677
車でも無駄にでかいの乗って
小さい車を馬鹿にしてるやつと同等だな

686 :774RR:2016/10/20(木) 09:21:04.95 ID:WWJo+9+2.net
これは5000-7000rpmくらいが一番気持ちいいし、そういう走り方をするバイクだと思ってたけど違うの?w

GROMはもうちょい低回転にパワーある感じだけど、シフト入りにくいとかいろんなところがガサツで嫌だな

687 :774RR:2016/10/20(木) 09:35:03.90 ID:cuSXOy7/.net
そもそも単気筒で何回転が気持ちいいとかないかなあ

688 :774RR:2016/10/20(木) 12:20:01.40 ID:6h6JRyAI.net
単気筒とか関係なしにレスポンスが一番いい回転範囲って事でしょう

689 :774RR:2016/10/20(木) 13:30:54.23 ID:oQFnjPDz.net
レスポンスというよりは、単純に振動が少なくて変にうるさくもなくて
快適に巡航できるところかな。
50km/hちょいあたりがそんな感じがするよ。
40以下だとパタパタいってていかにも125って感じだし
60超すと振動がひどくてイマイチだ。

690 :774RR:2016/10/20(木) 14:58:10.52 ID:WWJo+9+2.net
そんなにパタパタトコトコ言う感じはしないけど、俺がそういうの知らないからなんだろうな

慣らしのときはギア5枚ほしいとか言っちゃったけど、適度に回して良くなってからは手間もなくて心地よい感じ

691 :774RR:2016/10/20(木) 23:11:03.86 ID:PXpzagql.net
8月末に納車
今1200km 走った。
慣らし運転中4000rpmで
57km/l
6000rpmで47km/l

692 :774RR:2016/10/21(金) 04:33:31.31 ID:lzfKTu0A.net
みなさんハイペースで乗ってますね。すごいな。

693 :774RR:2016/10/21(金) 06:56:21.12 ID:2ovTTeG9.net
前輪は滅多にロックしないよ
ロックするならちょっと下手過ぎるでしょう練習するといい

694 :774RR:2016/10/21(金) 08:35:13.94 ID:Twm1zAb2.net
>>691
4000なら、その辺りまで出るのか。
ギア上げる予定だが価値あるな。
意外とホンダ並みやね。

695 :774RR:2016/10/21(金) 10:41:27.82 ID:PSyVLkT/.net
明日、リアスプロケットを28丁に交換します。
合わせたチェーンもOリングに交換します。

4速で流す時に回転数が下がれば運転しやすくなると思うので楽しみです。
こちらの書き込みを参考にしたので、いろいろと助かっています。

USヨシムラのマフラーの騒音対策として、デイトナのインナーサイレンサー200mmを前後逆に取付けしましたが、少し音が小さくなってパワーもそれ程落ちていない感じがしたので、あとはステンレスウールを巻いて終わりにします。

696 :774RR:2016/10/21(金) 10:56:42.16 ID:goA+jAan.net
キタコの15は、穴あきだから、純正14よりも少し軽いぞ。キタコの14が前は一番軽いスプロケ。
後ろは、キタコ確か?27が一番小さいから軽いかと?
693は、前をキタコの14に変えないのか?1000円程度やぞ。
私は14/30から、キタコの15/29になる。チェーン変えず、張り具合も変わらず行けるはず。
ただし、メーターが狂うのは直さない。
1.5万は、高いわ。無くても+5km程に納まってるし。

697 :774RR:2016/10/21(金) 16:09:57.80 ID:PSyVLkT/.net
>>696
とりあえずリアだけ交換して様子見しようかと思ってます。
メーター誤差もそこまでないので、そのまま乗ります。
5キロくらい下の表示で走りたいと思います。

698 :774RR:2016/10/21(金) 21:54:11.14 ID:EcoX0qQO.net
タイヤ交換するなら、やはりTT93GPがオススメですか?

699 :774RR:2016/10/21(金) 22:46:39.94 ID:V0MGgzeV.net
http://www.riversideshop.co.jp/383_982.html
このボアアップキット使用してる方いらっしゃいませんか?
取り付けと使用感が知りたいです。

700 :774RR:2016/10/22(土) 07:48:00.80 ID:ECtffPEp.net
>>698 乾燥グリップは最高だよ
とりあえず、それつけて
不満を感じたら他のタイヤ探してみるといいよ

701 :774RR:2016/10/22(土) 08:20:05.99 ID:eAvxAboG.net
>>700
ありがとうございます。
試してみます。
これから寒くなるのでグリップいいタイヤがいいからですね。

702 :774RR:2016/10/22(土) 10:31:35.63 ID:D00Y9Q2U.net
>>699
レポート宜しくお願いします

703 :774RR:2016/10/22(土) 11:19:07.73 ID:obV0kKUa.net
>>699
にっしんのビッグローターと、キャリパーあるやん。
フロントパッドを削らずに済むなら、ブレンボサポートよりいいんだけどな。
情報出てこなさすぎだろ。

704 :774RR:2016/10/22(土) 11:29:42.18 ID:obV0kKUa.net
KSR110を見るに、220セミフローターと、片押にっしんキャリパーかな?
サポート無しで素直に刺さると思われたが、このサイトと、このセットのメーカーRTSって、信頼あるのか?

705 :774RR:2016/10/22(土) 12:09:28.79 ID:obV0kKUa.net
>>704
今TELってきたわ。次のHP更新で、色々と書かれるみたい。最終チェック中だって。
ニッシンの汎用キャリパーと、ここが作ったサポートのセットみたいだな。ローター220、片押2ニッシン汎用(KSRから、左右反転しただけだし…とのこと)オリジナルブランドって事で、メーカー名をRTSと、してたみたい。
パッドは、削らずにそのまま突っ込めるのと、汎用ニッシンなだけに選べるようなので、個人的にベスト。
ブレンボサポートだと、対向2のキャリパーでパッドを削る仕様のもあるが、ローターは、純正200だしな。

706 :774RR:2016/10/22(土) 13:41:56.86 ID:yrH6vrIS.net
そろそろ寒くなるからグリヒつけたいんだけど
誰かつけた人いる?
ホンダのスポーツグリップヒーターつくかなあ。

707 :774RR:2016/10/22(土) 14:08:39.65 ID:eAvxAboG.net
リアスプロケット28T取付けました。
スタートもそれ程ノーマルと変わりなく出来ました。
60キロで流してる時の回転数が低くなって走りやすくなりました。
雨が降ってたので最高速は確認しなかったけど、3速で走る時の回転数がちょうどいい感じなので峠も楽しく走れそうです。

708 :774RR:2016/10/22(土) 17:01:28.60 ID:hvAXK+ZD.net
きょう赤城山でZ125同士すれ違ったけど、他人が乗ってるのを見るとちっこいな

709 :774RR:2016/10/22(土) 17:18:34.11 ID:LJ+tby7d.net
信号待ちで横の店のガラスに写った自分の姿見て驚きよw

710 :774RR:2016/10/22(土) 18:39:21.59 ID:GNZ0FPXY.net
>>706
カバーにしとけ

711 :774RR:2016/10/22(土) 19:05:50.59 ID:4b/2EFNn.net
ハンカバと半ヘルだけはごめんこうむる

712 :774RR:2016/10/22(土) 21:26:51.18 ID:obV0kKUa.net
>>706
エアロナックルバイザーじゃあかんのか?
見た目がデュアルパーパス?感が出てくるけどさ。

713 :774RR:2016/10/22(土) 21:49:14.08 ID:obV0kKUa.net
>>709
モンキーの6インチホイールマンと出会ってみな。
なんであれで70kmとか出るんや!?ってなるで。

714 :774RR:2016/10/22(土) 23:42:20.75 ID:hvAXK+ZD.net
>>713
モンキーのボアアップしてるやつとか怖くないんかね…Z125ですら400ccと比べたら恐怖感あるのに

715 :774RR:2016/10/23(日) 00:07:08.49 ID:g3lepkW/.net
俺はZ125軽くてコンパクトなんで扱いやすくて恐怖全く感じないけどな
足付もベタ足着くし

716 :774RR:2016/10/23(日) 00:31:47.68 ID:XcAv5bVV.net
Z125を運転してて怖いと思ったのは慣らし中にスピード出せないので少し不便だったくらいですかね。
ブレーキもあまり効かないけど、コンパクトな車体でホイールベースも短いので効きすぎると逆に危ないと思うし、フルブレーキしてもロックすることもないのでちょうどいいのかなと思ってます。
80キロ以上で走っても怖いとも感じないし、面白さを感じてるからこれからも楽しみたいですね…

717 :774RR:2016/10/23(日) 01:07:59.84 ID:En6D1wUW.net
リアブレーキがロックしやすいと思うのだが

718 :774RR:2016/10/23(日) 02:32:45.41 ID:29vl0jeW.net
Rブレーキが効かなくて参ってる。
個体差なのか?
体感差なのか?

719 :774RR:2016/10/23(日) 03:15:34.29 ID:uhx/xUkh.net
リアロックしないとか有り得ないだろ。そんなの故障と言ってよい。リアロックするけど効かないとか言うなら根本的に効かないの意味が分かってない。
うまく踏みきれないなら、踏みしろ調整してみるといい。

720 :774RR:2016/10/23(日) 06:36:25.87 ID:4G+DlO1H.net
ロックさせることができるブレーキに
弱いといういみがわからない

721 :774RR:2016/10/23(日) 09:03:18.68 ID:uhx/xUkh.net
>>718のようにリア効かないって思う人はリアブレーキをうまく使えていないよ。
少し踏み込んだらガツンとロックするのが効く良いブレーキって思ってるんじゃない?ロックするまである程度踏みしろがあって、その踏みしろがブレーキの細かな調整幅となるから。

722 :774RR:2016/10/23(日) 09:09:26.80 ID:g3lepkW/.net
まあオフ車のXR250はオフロード走行の安全のためか
それほど必要ないのか、オンロード走行中に
目一杯リアブレーキ握ってもロックしないけど
Z125はそこまでじゃない気がする
そもそもロックする方が怖いと思うし

723 :774RR:2016/10/23(日) 09:21:37.82 ID:XcAv5bVV.net
すみません。
いつもリアブレーキはあまり使わないで軽くブレーキを踏むくらいだからロックしないだけですね。
ロックしないっていうのはフロントのことを言ってます。
リアブレーキは補助としてかるくかけるくらきです。

724 :774RR:2016/10/23(日) 09:30:14.76 ID:g3lepkW/.net
フロントはロックすると吹っ飛ぶから走行中に強くかけた事無くて分からないな
リアはロックしても横滑りするだけだけど

725 :774RR:2016/10/23(日) 12:57:58.76 ID:iO7NA9oe.net
武川のハイパーイグニッションコイルとNGKパワーケーブルを買ってきたので取付けてみます。

726 :774RR:2016/10/23(日) 23:27:54.32 ID:uhx/xUkh.net
リアブレーキロック近辺のコントロール出来る技術はあったほうがいいから、普段から意識的にリアブレーキのコントロールをするのがいいね。

最近出たウイルズウィンのハンドル届くの待ってる。来たらレポするぜー

727 :774RR:2016/10/24(月) 08:54:52.70 ID:JZFHm7wD.net
>>721
踏みしろ調整したら良くなった。
ありがとう。

728 :774RR:2016/10/24(月) 12:54:14.96 ID:BZABu/5j.net
ドラレコつけたいのですがヒューズの位置がわかりません
あと赤と黒の先端部はどこに繋げばいいでしょうか
ドラレコはbiker proです
http://i.imgur.com/Kw9opzK.jpg

729 :774RR:2016/10/24(月) 20:56:45.64 ID:DVDJflXI.net
>>728
ここで聞いてもどの程度説明するのかとか難しいと思う
USBで電源取れるタイプなら用品店でUSB電源付けてもらってそれに繋げば?
USB電源も2A出力とか大きいタイプの方が無難
多分1Aとかで大丈夫なんだろうけど0.5Aとかもあるんで注意

730 :774RR:2016/10/24(月) 21:28:36.98 ID:kTqGXsbc.net
>>726
ハンドルレポ待ってるぜ
ハリケーンのミニコンドル系待ち切れなくなってきたから
ウイルズウィンのやつ気になってた

731 :774RR:2016/10/25(火) 10:10:10.63 ID:uTiPG+8c.net
>>728
ヒューズボックスはシートの下
刺さってるヒューズをヒューズ電源と差し替えて赤色接続
黒色は車体フレームに付いてるネジに割り込ませて止める
この方法が一番簡単かな
作業前にバッテリーのマイナス外してね

732 :774RR:2016/10/25(火) 11:46:25.09 ID:aF7hCe1m.net
>>730
ありがとうございます
無事設置終わりました

733 :774RR:2016/10/25(火) 15:53:51.34 ID:eIii2QnM.net
>>732
低くもなるけど、左右3cmも縮むのか。
フルロック時の写メとか是非に。7000円ならいいな、これ。
純正ちょっと張り出しぎみだしよ。

734 :774RR:2016/10/25(火) 16:14:17.96 ID:aF7hCe1m.net
>>733
スミマセン安価ミスです
>>731
宛のドラレコマンです

735 :774RR:2016/10/25(火) 20:31:19.56 ID:luDQwJaB.net
ん?
>>732>>731宛って事ね

736 :774RR:2016/10/25(火) 21:21:33.57 ID:aF7hCe1m.net
そうです(´・ω・`)

737 :774RR:2016/10/26(水) 00:25:16.20 ID:SGHSM8Ns.net
ウイルズウィンハンドルまだ届かねー

写真とサイズからの見立てでは、やや低すぎてタンクとのクリアランス確保すればハンドル末端が上に向かって立つ感じになりそう。真ん前から見ると少しVの字って言えばいいかな。
付けてみて気になったら2pくらいスペーサー入れてみるつもり。

738 :774RR:2016/10/26(水) 00:27:27.87 ID:SGHSM8Ns.net
機種依存文字だったか・・・
2cmくらいのスペーサーで。

739 :774RR:2016/10/26(水) 11:10:58.19 ID:ksPmZuSi.net
>>737
公式の写真からだとフルロックだとタンク(実際はカウル)とやはり当たりそうだよね…ハンドルロックを普通に出来るか怪しいよね…
あと、純正でかなり高さ楽なのに、UPスペンサーあることには驚きだ。

740 :774RR:2016/10/26(水) 11:57:28.23 ID:uctjJ5y2.net
バーホルダーつけようと考えてますがどこに取り付けれますか

741 :774RR:2016/10/26(水) 18:54:37.59 ID:UO5HitT1.net
ヨシムラのUSはトグロ巻いてるけど国内仕様は巻いてないみたいだね。こりゃ比較にならんわ。サイレンサーのロゴだけは国内仕様が好きだけど。他のバイクだとUSモデルでも国内仕様と同じロゴみたいだけど、なんでかな?

742 :774RR:2016/10/26(水) 19:36:08.12 ID:4W8Qi3BN.net
カタカナの方が外人ウケいいんじゃないの?

743 :774RR:2016/10/26(水) 20:18:44.68 ID:CprYzMjH.net
エアクリかっこいいの欲しい。見えないけど自己満で。
http://www.brocksperformance.com/Default.aspx?ItemID=404942
送料込みで米国からなら2万以上

ttp://www.class4.co.jp/brocks-z125pro%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/
国内代理店?2万8千円
為替リスク+在庫リスク+送料+利益だろうけど誰がこんなの買うの?3万あるならワンオフで作れるね。

http://wiruswin.com/z125_pro/sp_parts/sp_parts_z125_pro_aircle_bre.html
バカスクメーカーだと思ってたけど、いろいろ自社開発してるのね。見直した。
エアクリカバーがバカスクぽいけど。。。

744 :774RR:2016/10/27(木) 12:33:24.85 ID:N1DxRHN8.net
>>740
何付ける用ですか?
ハンドルブレースの方がかっこいいですよ

745 :774RR:2016/10/28(金) 17:46:26.64 ID:9tQmOu+L.net
タイカワサキからZ125が消えている・・・

746 :774RR:2016/10/29(土) 01:09:25.07 ID:9N1W3htT.net
カタログ落ちして、そろそろ2017モデル発表されるからかな?

747 :774RR:2016/10/29(土) 05:45:47.19 ID:8P3zaIsb.net
>>745
顔が変わるからじゃないの?

748 :774RR:2016/10/29(土) 10:19:24.83 ID:GJ3Lqovn.net
あの顔ZシリーズというよりERっぽい

749 :774RR:2016/10/29(土) 11:27:57.91 ID:tmKw8hMt.net
水牛顔になるのか…

750 :774RR:2016/10/29(土) 15:52:40.32 ID:x+XqCsS+.net
やっぱり今の顔がかっこいいよなぁ。
今のうちに買うべきか悩む。。

751 :774RR:2016/10/29(土) 21:17:59.89 ID:caBBGfrB.net
http://www.bikebros.co.jp/community/ANC_view.php?id=9804&uid=DNnQMyM5

中々カッコイイな

752 :774RR:2016/10/29(土) 21:34:02.26 ID:ENeSn/73.net
うーん、細すぎていまいち…

753 :774RR:2016/10/29(土) 23:32:22.31 ID:IqHwSe6y.net
>>748
マフラー位置とか、Gクラフトのグラブバー装着とか、サスとか、どうみてもミニERです。

754 :774RR:2016/10/30(日) 09:24:35.19 ID:WnYQqXaQ.net
>>751
このオリジナルカラーかっこいいね

755 :774RR:2016/10/30(日) 10:18:45.16 ID:DR2/4bgM.net
>>751はリンクの影響で見れないけど

756 :774RR:2016/10/30(日) 20:53:28.08 ID:wiVPm9sL.net
タイヤをTT93GPに変えたいな〜。やっぱこのクラスだとtt93GP 最強??

757 :774RR:2016/10/31(月) 07:42:54.41 ID:UGpbuHUT.net
>>290
幻滅しました
これならGROM買います皆さんさようなら

758 :774RR:2016/10/31(月) 10:17:32.78 ID:0K9e8SPd.net
>>290 すぐに見慣れるよ
新型グロムにも俺はなれたよ

どれも可愛らしい

759 :774RR:2016/10/31(月) 10:53:11.04 ID:RPUseTlv.net
デザイン気に入らんならしゃーない
未だに2stに信者みたいに今のバイクはバイクじゃないって人がいるように
このデザインじゃないとZ125じゃないって人がいてもおかしくない

760 :774RR:2016/10/31(月) 11:13:40.43 ID:SdEKjKDa.net
>>759
俺だな。
ギリギリ間に合ったぞ、今年の最後の緑。
納車と、ナンバーは、11月中のはず。たぶんな…

761 :774RR:2016/10/31(月) 12:45:44.99 ID:ZTkRJT4+.net
いまならKRTが残ってるだろうし俺の買ったとこはまだ新車在庫持ってる

762 :774RR:2016/10/31(月) 13:56:13.44 ID:yiiDgT52.net
z125購入後、約1000キロ走りました。
このバイク、よく走るし楽しいわ!

インドネシア製の2stバイク、ニンジャ150rr、150ssも最近気になる。

763 :774RR:2016/10/31(月) 21:17:02.73 ID:Spr4SLni.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20161031-07/

やったぜこれでグレーにも合う思ったら
ミニは非対応かよー 糠喜び

764 :774RR:2016/11/01(火) 01:02:43.18 ID:lr2J+ONl.net
クロスカブ、グロム、z125
全然街で見かけないお。

それがむしろいいけどね

765 :774RR:2016/11/01(火) 08:03:03.06 ID:6Tt0yT6+.net
>>759
カタナなんかと違い「このデザインじゃないとZ125じゃない」といえるほど
台数が出ているわけでも歴史的実績があるわけでも無いので、それはないと思うねw
純粋に、新モデル(といわれてる物)は、キレのない丸電球のデザインで
ぱっとしないから気に入らない、といった感じかな。

766 :774RR:2016/11/01(火) 09:45:24.18 ID:0sqUxiyd.net
昨今のストファイと言えば超異形ヘッドライトのイメージがあるから、真ん丸ぽいヘッドライトはなんか違うなぁって感じるな。
あとはウィンカーも耳みたいな位置にあるのも気になる。

767 :774RR:2016/11/01(火) 14:45:12.47 ID:ciYvkupC.net
クロスカブとグロムはふつうーにいるだろ
Zなんか1台しかみたことないな

768 :774RR:2016/11/01(火) 15:02:35.58 ID:XD8n+KFo.net
新型グロムはまだ見たことない

769 :774RR:2016/11/01(火) 17:17:43.87 ID:htVLytaM.net
エンデュランス製リアキャリアどうですか?

770 :774RR:2016/11/01(火) 21:54:48.79 ID:EzGIiC+k.net
来ないだの日曜に新型グロムみたぞ
悪くなかった

771 :774RR:2016/11/01(火) 22:10:33.17 ID:75GlZzpS.net
オレは五月に乗り出して今まで一台とすれ違っただけ

772 :774RR:2016/11/02(水) 20:15:07.92 ID:5Wl59Uig.net
タイカワサキのZ125が更新されたけど、変更ないみたい
日本向けも変わらないんじゃね?

773 :774RR:2016/11/02(水) 20:17:53.86 ID:GjrIjFIU.net
そりゃ今年でたばっかりで変わらんだろw

774 :初カワサキ:2016/11/02(水) 20:35:54.81 ID:d+EsCWyR.net
あさって納車
wkwk

775 :774RR:2016/11/02(水) 20:37:01.59 ID:kOc32hR7.net
明日納車か
kwsk

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200