2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【buell】ビューエル part56 【みんな大好き】

1 :774RR:2016/08/20(土) 23:21:50.79 ID:L+k6zsyT.net
【関連サイト】
公式ページ(JP): http://www.buell.jp
公式ページ(US): http://web.archive.org/web/20160710034822/http://www.buell.com/content/buell/en_US/home.html
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com

前スレ
【buell】ビューエル part55 【みんな大好き】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450527625/

614 :774RR:2017/03/12(日) 13:15:32.65 ID:g/nt4xGf.net
去年千葉行った時に給油してさあ出発と思ったらセル回らなくて端に寄せて再度試すとエンジンかかるもすぐにエンスト。
その後セルも弱々しくバッテリーも古くないので俺も初不動かー、取り敢えずヒューズでも確認するかとシート開けたらバッテリー端子が緩んでただけというオチだった

615 :774RR:2017/03/12(日) 13:17:57.55 ID:CxGR+L3a.net
>>614
最悪バッテリーの端子溶けるよ。

616 :774RR:2017/03/12(日) 13:19:36.69 ID:hplmF0hu.net
これはバッテリーのボルトにも緩みどめを塗るってオチか

617 :774RR:2017/03/13(月) 14:09:18.82 ID:41LfiLf3.net
質問失礼します。
岡山で04年のXB12Rに乗ってるんですが
暖かくなってきたので半年ぶりにエンジンをかけたんですが30秒くらい経って暖気途中でアイドリングが低くなっていきエンジンが止まってしまいます、
Ecmdoroidで燃調100%にしてプラグコード確認してプラグ変えたんですが変わりありませんでした、
この場合ほかに問題があるとすればどこになりますか?

618 :774RR:2017/03/13(月) 14:26:28.37 ID:TLNVocyS.net
>>617
岡山だったらエアクリボックス内に野ネズミが巣を作ってるような気がする

619 :774RR:2017/03/13(月) 15:43:14.17 ID:xbMyAHi9.net
>>611
>>610です。
今日プラグ交換のついでにエアクリカバー外して空ふかししてみました。
2500から3000rpm位まで回しても動いていないのでググってみるとecmdroidで見れるWOTonlyってのがきいてるみたいかと思ってます。
このwotonlyって項目はecmdroidでしか見れないのですか?
ecmspyだと見当たらなくて。

620 :774RR:2017/03/13(月) 19:19:52.19 ID:HjjjCLVp.net
ノーマルECUに戻すべし

621 :774RR:2017/03/13(月) 19:48:25.65 ID:kNDkPJE+.net
>>610です。
すいませんが誰か知ってたら教えてください。
ファームウェアBUEIC360はECMSPYで書き換え出来ないんですか?
AMCはダイアグチェックでは動くのに吹かしても動いてるの確認できなかったし、トラブルコードも先日クリアしたのにまた21:AMCが出てしまってました。
誰かストック状態のロムデータあるところか持ってる人がいたら比較してみたいのでくれませんか?

622 :774RR:2017/03/13(月) 21:15:20.01 ID:bpDQ55/J.net
>>621
AMCは停止状態で吹かしても動かない
そもそも走行時の中間トルクを補填するものだから

BUEICは書き換えられるが、なぜか一度で成功しない時がある
何度か繰り返せば入るはず

623 :774RR:2017/03/13(月) 21:58:47.79 ID:TWxmo/eV.net
スロットル全開にしてイグニッションオンで一度動かなかったっけ?

624 :774RR:2017/03/13(月) 22:28:14.24 ID:bpDQ55/J.net
>>623
それはダイアグの作動テストと同じ
実際に走行してるときの作動確認がしたいんでしょ

AMCのワイヤーに動いたらわかるようにテープか何かで目印つければ?

625 :774RR:2017/03/13(月) 22:30:38.42 ID:bpDQ55/J.net
>>621
あとwhite cableは関係ないと思う
WOTも

626 :774RR:2017/03/14(火) 00:43:17.79 ID:lnrKusQY.net
whitecableはAIC外してあったのですがonになってたのでoffにしました。
とりあえず中古で買ったときからこの仕様でストックのロムデータも無いのでAMCにマスキングテープでもはって確認してみます。
ecmdroidとかecmspyってさわれる項目が若干違うのですね。
Bluetoothのドングル作ってみようかな。

627 :774RR:2017/03/14(火) 00:56:17.26 ID:uTRb45Pc.net
>>626
AMCのアクチュエーターは中が弱くてそのうち壊れるから、完全にオフにするか撤去した方がいいよ

628 :774RR:2017/03/14(火) 07:24:35.52 ID:lnrKusQY.net
>>627
そんなに壊れやすいですか?
過去ログにかなり乗りやすくなって楽しいみたいなことが書いてあったので一度生かして乗ってみたいと思ってるんです。
その後AMC外してEcmSpyでエラーも出ないように設定するつもりです。

629 :774RR:2017/03/14(火) 09:48:17.31 ID:s5IuWqlM.net
>>617
他に問題あるとしたらO2センサーが怪しいかな?
エラーコードは出てないの??

630 :774RR:2017/03/14(火) 15:46:34.61 ID:82U7sZbU.net
俺もecmdroidでAMC常時ONにしたらアクチュエーター壊れたわw

631 :774RR:2017/03/14(火) 21:35:59.56 ID:jbvZ30bk.net
>>629
Ecmdroidつないで見ましたがエラーコードに出てないのです
1回O2センサー変えてみようと思います、、、

632 :774RR:2017/03/15(水) 19:10:03.15 ID:hkeGBUux.net
ストリートロッドいい感じだな

重めでスタイルも若干悪いけど

633 :774RR:2017/03/15(水) 20:31:16.03 ID:lfmY24G7.net
>>632
buellに慣れてしまうとホイールベースが信じられないほど長い
あれはあれで楽しいのかもしれないけど

634 :774RR:2017/03/16(木) 21:17:54.35 ID:Oxe4QmNR.net
だよな

せっかく車高を上げても
ホイールベース長いし
フロントフォークも寝てるから
バランス悪く見える

もう一押しだな
速攻ラインナップから消えそうだけど

635 :774RR:2017/03/17(金) 09:25:29.98 ID:dsjj6h/L.net
というか、最近出たロードスター?のカフェレーサー化キットを標準化しろと
あんな今更パーツを限定販売とか勿体ぶる意味がわからない
ストリート750もあのポジションがノーマルなら普通に売れるだろ

636 :774RR:2017/03/18(土) 14:28:31.68 ID:0q5wEKC1.net
x1ライトニング契約してきた、
今までアルファロメオ2台ドカ2台とやってきたから故障は慣れたもの、
むしろ楽しみだ。

637 :774RR:2017/03/18(土) 14:54:44.91 ID:7h9aJXDv.net
そうか早く壊れると良いな。応援してるぞ

638 :774RR:2017/03/18(土) 15:35:26.26 ID:WU5Rv+/s.net
待ってりゃ部品が来るものとメーカーすらないものを同列で考えるってポジティブだな

639 :774RR:2017/03/18(土) 17:22:38.93 ID:P2QRJj6A.net
確か5年前でさえ9Rの外装はハーレージャパンで絶版になってたな

640 :774RR:2017/03/18(土) 18:04:58.18 ID:n+iXZMns.net
EVO系ならハーレーパーツ流用できるから多少はね…

まぁ実際は結構流用きかんけど
しかもX1だし

641 :774RR:2017/03/18(土) 18:20:57.03 ID:OlcePelx.net
海外通販をのんびり待てればなんとかなるかもって期待だけで一年は行けるw

642 :774RR:2017/03/18(土) 18:27:50.18 ID:MeoD+2g6.net
XBのフロントアイソレーターもtwinが作ってくれたし、まだまだ大丈夫だと思う

643 :774RR:2017/03/18(土) 18:39:20.73 ID:0q5wEKC1.net
みんなレスありがとう、
アルファもドカも20年以上前のヤツを乗り回していたから部品が無い、
なんて事は日常茶飯事だったぜ
でも加工流用で意外と何とかなるww
そんな経験し続けた為か、国産を買ったら壊れなさ過ぎて速攻飽きたw
たぶん俺は部品が無い車やバイクを何とか動かすのが好きなんだなww
楽しみだww

644 :774RR:2017/03/18(土) 21:02:01.45 ID:WU5Rv+/s.net
>>643
なんか勘違いしてるのかもしれないが、
そのくらいこのスレでは普通だよ?
俺ですらエボビューエルと空冷ドカティ持ってるし、
車はアルファ、シボレー、フォード乗ってたし。
ケチって怪しい安い中古とか中古平行買うから故障するんだろ。

645 :774RR:2017/03/18(土) 21:13:35.83 ID:aRjYAGAl.net
まあビューエルのりが増えるのは良いことだw

646 :774RR:2017/03/18(土) 21:19:50.30 ID:3mMHsITa.net
>>644
乞食自慢なら横浜でやればあ?

647 :774RR:2017/03/19(日) 01:39:12.90 ID:+YnUqryS.net
多少の自信を持った輩の見下し加減ってなんだろうね

見下しっちゅーか

自分はできる!
あんたらから見たらえらいことだけど自分はそんなことありませんよー的な

みんカラとか顕著
おいちゃん不思議

648 :774RR:2017/03/19(日) 02:42:53.69 ID:nCRp+5Yw.net
XB9Sです。
イグニッションをオンにした時の動作音(燃料ポンプ?)は、
走行中も常にしているのですが問題ないでしょうか。

649 :774RR:2017/03/19(日) 08:52:17.24 ID:Sm0GHMwg.net
>>648
俺の9sも中古で買った時からキーオンでの燃料ポンプの音が変で、その後648と同様の症状がでて燃料ポンプ交換しなきゃなーとパーツ輸入したら自然に治った。
原因はさっぱりわからん

650 :774RR:2017/03/19(日) 09:43:03.40 ID:SFBds/jS.net
たぶん初期燃料ポンプのクセだと思う
俺の12Rも鳴る時と鳴らない時あるけど作動には今のところ問題ない
YouTubeで海外の動画見てると鳴ってる個体があるから他の国の仕様でも使われてるみたい

651 :774RR:2017/03/19(日) 10:28:40.35 ID:oTzmrLUJ.net
キーON時の燃料ポンプ作動音がいつも同じ音じゃなくてたまに変な音なのはハレでも同様だから気にしなくてOK
キーONで燃料ポンプ作動音がしないとか作動音が止まらないのは異常
走行中に燃料ポンプ作動音が聞こえるのは正常だけど新品燃料ポンプに交換すると凄く静かになるから聞こえなくなるらしい

652 :648:2017/03/19(日) 10:49:53.98 ID:nCRp+5Yw.net
>>649〜651
thx 作動音は一度止まるし、とりあえず様子見してみる

653 :774RR:2017/03/19(日) 12:29:17.08 ID:oTzmrLUJ.net
キーONで燃料ポンプ作動音がしない時はエンジンかかるからといって決して走り出してはいけない決して
1km圏内でエンジン始動不可になるので…

燃料ポンプ不良を疑う前に3つのリレーを入れ替えてみてリレーの故障とヒューズ箱の配線劣化を疑うと良い場合がある

654 :774RR:2017/03/19(日) 15:31:04.99 ID:Qo4gpy4C.net
エア噛んでると音が大きくなる
だからといって故障するような影響はないよ

655 :774RR:2017/03/19(日) 19:08:58.96 ID:a51YMvy/.net
ちょっと前に出てたクラッチレバーだけど、ブレーキクラッチセット販売で、補修用パーツ(レバー先端部)が出ないものばかりだな
一体どこがいいんだろう

656 :774RR:2017/03/19(日) 19:11:09.30 ID:Gr00b2fb.net
横浜の守銭奴現る!

657 :774RR:2017/03/19(日) 22:10:00.24 ID:V7yiqzLB.net
自分はLCIってところでクラッチだけ販売してもらった。物も悪くなかったけど注文のメール一週間も放置されたからもう買わないと思う。
U-KANAYAがパーツリストもあるし補修部品出してくれるからいいと思う。

658 :774RR:2017/03/19(日) 22:10:49.94 ID:V7yiqzLB.net
ちなみにU-KANAYAも片側販売オッケーだったよ。

659 :774RR:2017/03/20(月) 00:34:32.60 ID:DHTat+1q.net
>657,658
Thx. どっちもヤフオクでよく出品されてるやつだね。
補修部品があるu-tanakaを試してみようかな

660 :774RR:2017/03/20(月) 03:31:10.63 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

661 :774RR:2017/03/20(月) 08:06:40.06 ID:tu3eQA5V.net
>>659
新しいブランドだな。

662 :774RR:2017/03/20(月) 18:08:05.02 ID:ZpPEvIQE.net
>>655
CRGとかじゃダメなの?

663 :774RR:2017/03/20(月) 22:14:59.30 ID:QlXeI/ta.net
ecmdroid用にBluetoothモジュール作ってみたけどうまく接続できない。
ペアリングまでは行けるけど通信がだめ。
自作した人いたらどのBluetooth使ったか教えてくれませんか?

664 :774RR:2017/03/21(火) 21:09:08.83 ID:F3DpHUem.net
むしろ自作方法を教えてほしいくらいだわ

665 :774RR:2017/03/21(火) 21:35:43.32 ID:/deIkDSR.net
>>663

電脳青歯箱作者も通信可能なBLチップを色々試したようだよ?
自分で苦労したくなければ製作者に聞けば?

666 :774RR:2017/03/21(火) 22:52:40.02 ID:Vgyr9a2R.net
>>665
二個目のモジュール注文中です。
基本的にはTTLレベルさえ気を付ければ大丈夫なはずなんですけどね。
まぁ気長に頑張ってみます。

667 :774RR:2017/03/22(水) 10:22:31.47 ID:wkEr0tJj.net
質問失礼します。
Xb12に乗ってるんですが信号待ちや暖気してるとアイドリング低くなりエンジン止まってしまいます、
TPSリセットしたんですが変わらず、
なのでワコーズのスロットルバルブクリーナーでスロットルバルブを掃除しようと思ってるんですが皆さんどうしてますか?
見える範囲はウエスで掃除しようして届かない部分はそのまま吹き付けて終了ですか??

668 :774RR:2017/03/22(水) 10:26:57.64 ID:+auCtHgz.net
横浜の雑貨屋に聞けば有料で相談のってくれるよ!
支払いは雑貨屋で、治すのは他のボランティアさんだけどWww

669 :774RR:2017/03/22(水) 11:36:28.56 ID:YZlPiHDx.net
スロットルバルブにクリーナー直吹きはやっちゃダメ。届く範囲だけでもクリーナー染み込ませたウエスで拭く、でOK。
アイドリング不調の原因は大概はAFVの方。O2センサー異常でAFVが狂うケースもあるけど。
高年式モデルなら、TPSはアクセル全開〜全閉で自動補正されるから気にしなくていい

670 :774RR:2017/03/22(水) 12:48:49.12 ID:wkEr0tJj.net
>>669
返信ありがとうございます!!
届く範囲のみウエスで拭いて綺麗にしてみます。
TPSは当方04年式なのでバルブ直接みてリセットしてます。
一応AFVも100にセットしなおしてあるんですが変わりなかったのですがこの場合もO2センサーが怪しいですか?

671 :774RR:2017/03/22(水) 15:41:53.75 ID:WHEbhbg1.net
>>670
AFVは100が最適ではなく、100は単なる基準値
環境や走り方で常に変化する
だから100にリセットしてから最適になるまで不調になることは当然ある

672 :774RR:2017/03/22(水) 15:56:58.19 ID:YZlPiHDx.net
O2センサー異常の時のAFVモニター値は正常値じゃないから当てにならんよ。ECUを弄れるなら、AFVを100に固定して、さらにO2センサーのフィードバックをオフにして様子を見るといいよ。
それでも状況が変わらないなら別の要因。例えばプラグキャップの劣化でもアイドリング不整脈は起こる。見るべきところは多いよね

673 :774RR:2017/03/22(水) 17:49:00.25 ID:uDSdDl/U.net
スロットのところのメクラキャップが外れてるとどうなるんだったっけ?

674 :774RR:2017/03/22(水) 17:49:32.98 ID:uDSdDl/U.net
ごめんルが抜けた
スロットル

675 :774RR:2017/03/22(水) 19:55:51.01 ID:uS/sdE+8.net
>>671
そうだったんですか!
ずっと勘違いしてしまってました、
無知ですみません、

676 :774RR:2017/03/22(水) 20:00:14.20 ID:uS/sdE+8.net
>>672
1度AFVを100固定にしてO2センサーを切ろうと思うんですがどうすればオフにできますか?
当方ECMdroidを使用してます。
一応プラグ類もみてみたんですがこれといって変なところはなかったんです。
お力貸して頂けてとても助かります、

677 :774RR:2017/03/23(木) 14:31:51.13 ID:KSAdUc07.net
先ほどecmdroidでO2センサーカットしてみたのですがアイドリングに変わりなかったので近々スロットルバルブを掃除してTPSリセットしてみます。

678 :774RR:2017/03/23(木) 23:00:45.42 ID:qFXjei2l.net
直るといいね

679 :774RR:2017/03/24(金) 16:03:35.49 ID:H6z6pNK/.net
バルブ掃除してみたんですがTPSリセットして調整したんですが代わりありませんでした、
あと試してないのはバッテリーか各種コネクターへの接点復活剤、
もう弱音吐きそうです、、、

680 :774RR:2017/03/24(金) 16:19:09.88 ID:EbAkBLDB.net
ハーネスは調べた?
ネックの部分で皮膜が破れてショートしてるのはよくあるトラブルだよ?

あとECMにエラーは出てないの?

681 :774RR:2017/03/24(金) 18:22:50.64 ID:H6z6pNK/.net
>>680
返信ありがとうございます。
ECMdroid繋いでるんですがトラブルコードはでてないのです

ハーネスの皮膜等は破れてるような箇所は見当たりません。

今の所走行してて3000回転以上は失火なく綺麗にまわってくれますが信号待ちなどのアイドリング時は回転上がったり下がったり落ち着きありません、
低回転では息継ぎ?失火?してしまってます。

プラグ新品に交換してプラグコードは擦れた形跡ありませんでした。
ECMdroidにてO2センサーを切ってみたんですが変わらず、
AFV100にリセットしてスロットルバルブクリーナーでスロットルバルブの届く範囲洗浄してTPSリセットしてアイドルスクリュー締めて5.6位にしてエンジン掛けたんですが変わらずです、
他に可能性があるとすると何かありますか?

682 :774RR:2017/03/24(金) 20:20:21.53 ID:LIQCDx3c.net
ハーレーショップにもってけ!もう素人には無理

683 :774RR:2017/03/24(金) 21:21:50.57 ID:zlGKU9lc.net
O2センサーそのものも変えてみればいいのに
俺だったらあれこれやる前にまずやるわ

684 :774RR:2017/03/24(金) 21:34:30.73 ID:chSLoSLJ.net
>>673
不調になるね
二次エア吸ってる感じ?

DDFI2で不調になってる人は見るべきポイントの一つ

685 :774RR:2017/03/24(金) 21:35:08.50 ID:chSLoSLJ.net
>>681
TPS自体の故障

686 :774RR:2017/03/24(金) 22:05:17.85 ID:t/vllD/0.net
>>682
自分で出来ることは自分でやってみたいのでお手上げの場合持っていこうと思います、

687 :774RR:2017/03/24(金) 22:08:28.16 ID:t/vllD/0.net
>>683
やはり怪しいのはO2センサーですかね、、、
近々O2センサー交換してみようと思います。
アドバイスありがとうございます!!

688 :774RR:2017/03/24(金) 22:11:13.15 ID:t/vllD/0.net
>>684
スロットルバルブのバキュームキャップはちゃんと蓋してるので二次エアの可能性があるとしたらインマニのシールですかね?

689 :774RR:2017/03/24(金) 23:40:24.86 ID:FybPsbZ1.net
TPSリセットした後のECMの学習って皆さんどうしてますか?

690 :774RR:2017/03/25(土) 12:09:56.42 ID:1h/569uG.net
そのまま普通に乗ってる

691 :774RR:2017/03/25(土) 22:33:23.36 ID:z5ka5+Yo.net
Bluetoothの接続モジュールできた。
2個目で使えるモジュール探せてよかった。
06年の12SSだけどAMCはWOT〜にチェック入ってたからとりあえずはずしてみて様子見てみようと思う。
総額4000円行ってないくらいかな。

http://imgur.com/a7I9pmG.jpg

692 :774RR:2017/03/25(土) 22:37:03.82 ID:MXUTg+VR.net
テストしててエラー見たらamc stock close 出てたよ。後でゆっくり点検してみよう。

693 :774RR:2017/03/28(火) 22:01:56.59 ID:hswyeU7l.net
JAFの名車図鑑になぜかBuellがいるぞ!

車両説明ではフューエルインフレームはガン無視でオイルインスイングアームがなぜか取り上げられているぞ!

他の車両チョイスも不思議なのが若干混ざってるぞ!

大方写真撮影とインタビューできるユーザーで取り上げてるんだろうけど

694 :774RR:2017/03/28(火) 22:12:34.01 ID:+VKBFSi2.net
<<691

俺も青歯モジュール作りたいんだけど、制作方法の調べ方を教えろ下さい

695 :774RR:2017/03/28(火) 22:17:52.82 ID:TFIKzP67.net
ECMDROIDでググればいろいろでてくるぞ

696 :774RR:2017/03/28(火) 22:38:08.79 ID:lpyIlC33.net
691だけど海外のサイトで詳しく乗ってるよ。
使った部品が知りたければ教えるけど。

697 :774RR:2017/03/28(火) 22:49:28.86 ID:x+aN1krE.net
>>693
迷車図鑑ですわ

698 :774RR:2017/03/29(水) 11:58:30.69 ID:bcizwVw8.net
>>693
よくJAFのお世話になるから載るのでは?

699 :774RR:2017/03/29(水) 19:10:32.50 ID:dnbDpef+.net
>>696

ぜひお願いします
教えて君ですまんな

700 :774RR:2017/03/29(水) 19:41:19.34 ID:dyb/bysR.net
Bluetoothモジュール
SparkFun WRL-12577
Bluetooth Modem - BlueSMiRF Silver
これならトレラントだから信号レベル変換回路がいらないとおもったのと、海外のサイト見てもモジュールがRN41か42が多かったのでこれならいけるかなと思って買った。

電源
適当な3端子レギュレータ
TA78M05Fが手持ちであったので。

後はユニバーサル基盤と配線、ドイチェコネクタ。モジュールとユニバーサル繋ぐならピンヘッダがあれば楽。

自分は100円のケースに入れるためにこんな形になったけどレイアウトは自由にどうぞ。
ただまだ自作してから数回しか使ってないから耐久性は不明です。

当方素人なんで自己責任でどうぞ。

http://imgur.com/xJPvMPX.jpg

701 :774RR:2017/03/29(水) 20:15:07.61 ID:dnbDpef+.net
>>698
ワイがよく使うのはHOGのロードサービスやし…(震え声)

702 :774RR:2017/03/29(水) 20:15:59.99 ID:dnbDpef+.net
>>700

サーーンキューーーーー!!
べリマッチ

明日良い事あるぞ

703 :774RR:2017/03/29(水) 20:21:51.55 ID:dyb/bysR.net
>>702
書き忘れた。ボーレートをストックECMなら9600に変えないとダメです。
その辺りはECMSPYのHPにのってますよ。

704 :774RR:2017/03/30(木) 22:01:42.61 ID:2EGzORHs.net
さっきTPSリセットしようと思ってECMDROID使ってたらちょうどTPSが0°になったくらいでBluetoothが壊れたみたいで繋がらなくなった。
リセットする前で良かったのかな。
これからエンジンかけてアイドリングあわせてしのいでみる。
ついてないなぁ。

705 :774RR:2017/03/31(金) 07:22:49.32 ID:eUjdE4Zy.net
頼れるアニキ達に質問です
このECM関連のトラブルってレース用に変えてたり中身弄ってたりすると起こるの?
それとも誰にでも平等に降りかかる災難?
あと、DDFI2での話が多いみたいだけどDDFI1では起こりにくいの?

以上、よろしくお願い致します!

706 :774RR:2017/04/05(水) 18:47:36.13 ID:xP1S5SlD.net
自分の思う所
@改造ECUだろうがノーマルだろうが起こりうるだろうと思ってる
ノーマルだからってやる内容によってはエラー吐いたりするし、そもそもの接続機器の不調もあるし

Aバージョン違いの差は分からん
そもそもDDFI-1ってX1のやつだったろ&#8206;

707 :774RR:2017/04/05(水) 20:27:32.87 ID:XJsonCqJ.net
03年のサイド出しマフラー見たいな見た目のマフラーが欲しい。エンドパイプ切っただけじゃさすがに格好悪いよね?
純正加工したことある人います?

708 :774RR:2017/04/05(水) 22:12:52.71 ID:ZL8UUi9V.net
車検受からなくなるかもしれないけどいいの?

709 :774RR:2017/04/05(水) 22:49:02.79 ID:gP0Gb1pt.net
テルミ管かな

710 :774RR:2017/04/05(水) 23:33:36.73 ID:RQm7GS5E.net
>>706
DDFI1はEVOのX1とかインジェのS3
O2センサーもリア1個だし設定項目もXBに比べて至ってシンプル
ECMSPYで言語設定間違えなきゃ不具合はなかったよ
ノーマルECUにレース用のマップも書き込みできた
前期と後期ロムで違いはある
不具合あるとすればセッティング合ってないかセンサー壊れてるかかね?

711 :774RR:2017/04/05(水) 23:47:07.17 ID:SZDm/Pw6.net
>>708
車検はノーマル見たいに延長で受けるかもしくはノーマル中古で確保するかかなと。
>>709
テルミ引かれますが音は住んでるところが閑静な住宅街なんでノーマル程度+αがいいなぁと。

712 :774RR:2017/04/06(木) 01:07:39.99 ID:+da+6zZY.net
このご時世に今更XB12Rを買ってしまいそうだ…
実車見る時に気にするポイントとかあるかな?

713 :774RR:2017/04/06(木) 03:16:48.72 ID:uKkRsK/d.net
>>712
エンジンマウントのラバーブッシュは交換部品がもう無いので気をつけろって言われた気がする。

714 :774RR:2017/04/06(木) 07:03:16.99 ID:C0PqV2GD.net
>>712
このご時世ってあるけど自分は今のタイミングが最後かなって思ってこの前買ったばかりだよ。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200