2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】

753 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/23(金) 18:38:08.54 ID:kQrXwFU2a.net
>>749
おめ、いい色買ったな!
0発進加速どう?

754 :774RR (ワッチョイ b4d8-dpGD):2016/09/23(金) 19:36:11.61 ID:KxeR7F5A0.net
≫750
≫753
3年前に買ったアドV125Sが9000kmを超えてリヤタイヤが減った。
ショップでタイヤ交換作業中、代車としてアド110を借りた。
うわ――乗りやすい、替えます。
の流れ。

755 :774RR (ワッチョイ b4d8-dpGD):2016/09/23(金) 19:37:39.43 ID:KxeR7F5A0.net
>>753
0発進はアドV125Sの方が早いよ。

756 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/23(金) 19:49:47.11 ID:kQrXwFU2a.net
>>755
えー

757 :774RR (ワッチョイ d59b-SIHh):2016/09/23(金) 19:56:08.27 ID:2mbbVOzv0.net
>>715

758 :774RR (ワッチョイ 40aa-OtRU):2016/09/23(金) 20:38:55.31 ID:GSfKehi30.net
>>754
やっぱ乗りやすいよな
段差でも振動少ないし、14インチさまさまや

759 :774RR (ワッチョイ ddf8-dU/f):2016/09/23(金) 20:40:57.74 ID:W8kOBTc80.net
カーブのとき、重心ずれすぎてこけそう!って思うことが少なくて好き

760 :774RR (ワッチョイ bee1-xdvH):2016/09/23(金) 20:42:33.46 ID:L0/Fa8zS0.net
自分も修理の代車でどっちとも乗ったことあるけど、出だしは125Sの方が速いと思うよ
だだなんていうか慣れないうちは不安を感じる出足の速さ
アクセルを少し回すとすぐ反応して代車で乗り始めた頃は慌ててしまった
それがいいという人もいるんだろうけど自分はこっちの方がいいな
出だし以外の安定感とかは110の方が段違いでいいし

761 :774RR (ワッチョイ b4d8-dpGD):2016/09/23(金) 20:53:22.30 ID:KxeR7F5A0.net
>>759
アドV125S乗り始めの時は、ヒヤッとしたな。

>>760
アドV125Sはスタートで、カバッとアクセルを捻ると体が置いて行かれそうになって、焦る。

762 :774RR (ワッチョイ ff29-UEA8):2016/09/23(金) 22:06:52.26 ID:VYi+6wNA0.net
業界が経産省に、また恒例の普免で原2まで乗れるように請願してるけど
やっぱ危ないと思うわ
むしろ50ccを含めた2輪と4輪を完全に区別すべきだと思う

763 :774RR (ワッチョイ d58d-5q76):2016/09/23(金) 22:16:55.07 ID:bb6MU/aw0.net
50CCは廃止すべき四輪にとっても迷惑だしけ原二ドライバーにとっても50CCに間違われて迷惑

764 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/23(金) 22:19:22.03 ID:kQrXwFU2a.net
ノ賛成

765 :774RR (ワッチョイ 7a60-5q76):2016/09/23(金) 22:23:24.28 ID:8BzTcCnS0.net
もう電チャリがあるから50ccの役割は終えたといえるね

766 :774RR (ワッチョイ 8de0-5q76):2016/09/23(金) 22:26:28.97 ID:kBtgjEKX0.net
原付免許オンリーキッズ&ババアも125ccOKなんて暴挙に及ばなきゃまだマシ

767 :774RR (ワッチョイ ddf8-dU/f):2016/09/23(金) 22:34:17.10 ID:W8kOBTc80.net
原付50cc廃止するだけでOK 現行で乗ってる人のみそのまま乗れる
あとは上位の125ccはそのまま免許をお取りください
あるいは電動チャリをお使い下さい。

768 :774RR (ワッチョイ d59b-+qGK):2016/09/23(金) 23:18:51.33 ID:2mbbVOzv0.net
海外で売れてる低い排気量のスクーターってどの位なんですかね?
80ccとか90ccも売れてるならば50ccの生産止めて法改正して
原付免許で乗れる排気量を80とか90ccまで乗れるようにしたら
アドレス110走行安定性抜群

769 :774RR (ワッチョイ 615c-Px3x):2016/09/23(金) 23:41:29.00 ID:3TFxKT9K0.net
企業が大損害だから50なくすとかムリだろうけど、50ccってバイクから見ても邪魔なんだよなぁ

770 :774RR (ワッチョイ 40aa-OtRU):2016/09/23(金) 23:45:38.39 ID:GSfKehi30.net
>>762
原2まで乗れるようにするなら、せめて原2の練習を普通免許の教習に組み込んでからにしてほしいわ(現在の普通免許の時間+4時間程度で)
原2取るだけで数万円+8時間ちかくの教習もバカバカしいし...

771 :774RR (ワッチョイ 40aa-OtRU):2016/09/23(金) 23:46:33.19 ID:GSfKehi30.net
>>769
カワサキは被害少なそうやな

772 :774RR (ワッチョイ ff29-UEA8):2016/09/23(金) 23:59:20.85 ID:VYi+6wNA0.net
免許の緩和には反対が大方のようだね
まぁ また請願がお蔵入りすると思うけどw
さぁ天気予報から傘マークが消えた所で、みんな週末は安全運転でね
アド110最高!

773 :774RR (ワッチョイ d59b-+qGK):2016/09/24(土) 00:12:33.09 ID:ScXQ9Fjm0.net
いやっほ〜い!

774 :774RR (ワッチョイ 1e43-xdvH):2016/09/24(土) 01:08:29.35 ID:3L2byrzA0.net
アドV125か110を買うかでとても迷ってる俺が来ましたよっと。用途としてはゲタ+年数回のツーリングになる予定なのでそれなりに走れば良いやで110にしようかなとは思っています。
ただ1点、あの乗車姿勢が気になる足元窮屈そうに見えるんだけど...
参考までにお前ら様の身長教えて
特に180位の人どうなんですかね

775 :774RR (ワッチョイ 7a60-5q76):2016/09/24(土) 01:19:46.80 ID:mRTxMtUA0.net
184cm、足サイズ30cm
がに股なんでまったく気にならず
そもそも30cmのスニーカーはまっすぐ乗せられないw
普通に姿勢良くイスに座れる人は大丈夫
加速感が残念だけど、とにかく10インチにはもう乗る気なくなった

776 :774RR (ワッチョイ 88b3-5q76):2016/09/24(土) 03:49:15.47 ID:x3PJA3fu0.net
178cm、足28cm
足を投げ出す癖が付いていると慣れない内は凄い窮屈に感じるよ
この癖が修正されてくると乗り心地の良さが実感できるようになる

777 :774RR (ワッチョイ 599f-5q76):2016/09/24(土) 03:49:39.05 ID:xmODzHak0.net
180cm, 28cm, 12cm(;_;)
最初は足元窮屈に感じたけど慣れればどうってことないよ。
プチツーリングで200kmぐらい走ったりはするけど特に尻が痛くなることもないし。

778 :774RR (ベーイモ MM7e-xdvH):2016/09/24(土) 04:05:26.26 ID:o5CSRr3CM.net
>>772
バイクはバイクのみの免許を昔のようにひとつにすればいいのさ

779 :774RR (スッップ Sdb8-xdvH):2016/09/24(土) 04:09:03.69 ID:irTK2zyLd.net
このバイクもそうだしトリシティとかもそうだけど足投げ出せないって文句言うバカ多すぎな
バイクの方に乗り方合わせる気がないなら最初から買うなよと

780 :774RR (ワッチョイ 59a9-5q76):2016/09/24(土) 04:48:18.69 ID:YoegNX110.net
メットイン a4 ノート入れられる大きさ?

781 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/24(土) 07:35:09.24 ID:U/p17wHA0.net
悪く言うと半分ゴミ売ってるようなもんだよな
短命なのわかっててリリースするんだから
コンビブレーキはないだろうし
abs付けて高くなったら意味ないし

782 :774RR (ワッチョイ ddf8-dU/f):2016/09/24(土) 07:44:57.64 ID:Tb8Cjzx60.net
>>780
無理だろ
リアボックスのでかいの取り付けろ

783 :774RR (ワッチョイ 51f0-grn8):2016/09/24(土) 08:31:00.95 ID:DoYDZbD10.net
>>770
一度も股を開いた事のないお姫様が、初夜に股関節脱臼するのは昔の貴族あるあるネタ。
ソレをたった8時間足らずで騎乗位を使いこなせって話しだろ?
美味そうやんか、食べちゃうぞーフォッフォッフォ・・・またあらぬ方向に・・

784 :774RR (ワッチョイ a8be-5q76):2016/09/24(土) 08:45:07.92 ID:XIKkn3KQ0.net
>>772
> 免許の緩和には反対が大方のようだね

ここで聞けば「俺は小型免許とるのにこんだけ金使ったのにー」という僻みや妬みがあるから
絶対そういう返事になるよ

原付スレや、原付も無い人に小型まで乗れるよって言えば皆よろこぶ

だいたい海外で原付なんて無免許で乗れるし
小型なんて車のオマケ免許で高速にまで乗れる
日本だって昔は180ccぐらいのバイクで試験して排気量無制限だった
今こんなに細かく規制してるのは世界でも日本ぐらいだよ

ちょっと昔は教習所の天下りを儲けさせるだけだ、とか言われてたのに
小型もちの僻みは恐ろしいわ

高速2人乗り解禁のときもあったんかねえ、事故が増えて危ない、バイクは1人で乗るもんなんだよ
とかファビョル馬鹿が、2人乗り解禁して望みどおり事故は増えたんでしょうか?
首都高は今でもタンデム禁止ですが、安全の為にいいとバイカーに支持されてますか?

785 :774RR (ワッチョイ d59b-SIHh):2016/09/24(土) 10:12:59.00 ID:ScXQ9Fjm0.net
話ぶった切ってすまないが、気温が下がった影響なのか
仕事帰りメーター見たら内側が結露してたっは〜ん;;
もしやと思って左フロントウインカー見たらうっすら結露
7月半ばに買ったL6

786 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/24(土) 10:17:22.77 ID:c30DNa1A0.net
大きいバイクに乗りたきゃ免許取ればいいだけだろ。教習所行けば誰でも取れる
それよか50の制限速度を40キロにして欲しいわ。二段階右折は各自の判断でさぁ

787 :774RR (ワッチョイ b606-Px3x):2016/09/24(土) 10:32:32.86 ID:WVkhaiQ+0.net
兄がツーリング用にCB1100だかのバイクを
買ったけど、都内だと止めれる駐車場とかないし色々と不便だといってるよ。
ちょっとした買物にもむかないし、大型バイクはツーリングやる人以外むかない

788 :774RR (ワッチョイ d58d-5q76):2016/09/24(土) 12:20:29.43 ID:Bulwgvjy0.net
>>774
dioのほうが床上からシートまでの高さアドより3cm長いみたいだから乗り比べたほうがいいかも

789 :774RR (ワッチョイ 40ab-NoHY):2016/09/24(土) 13:06:54.59 ID:bvT/14860.net
>>787
だから大型乗りには原2も持ってる人が多いんだよ
通勤や近所を徘徊するのにアドレス110は最適

790 :774RR (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 13:44:28.65 ID:w+4rQHT9a.net
自分がまさに大型とアドレスの二台持ちなんだけど
もともと高速使うような遠方へはツーしないのもあって、かつアドレスがツーリングもそれなりに快適なんで大型乗らなくなっちゃった

791 :774RR (ワッチョイ 40aa-OtRU):2016/09/24(土) 14:15:50.92 ID:qU0V/mCa0.net
>>782
A4ノート入るぞ

792 :774RR (ワッチョイ 5972-xdvH):2016/09/24(土) 14:21:36.07 ID:toU4aPE20.net
早くかってスズキアドレスリュックに入れろ!w

793 :774RR (ワッチョイ ffbe-5q76):2016/09/24(土) 15:40:45.07 ID:GlvceYx20.net
>>786
言ってる事がめっちゃ矛盾!
40キロ出したきゃ小免とって小型バイク買えばいいだろ

>>787
MTバイクは125でも不便だよ、なんせ荷物が全く載らない
実用性を語るとスクタしか無い、バイクって趣味100%で実用性は0%なんだよ
俺もよくこんなもん乗ってんなって自分に恐怖するわw

>>790
わかる、アドレスっつーか小型スクのツーリングってのが意外と楽しい
高速乗れない足枷あるけど、代わりにゆっくり気軽に走れるというメリットが意外とでかい
あと荷物がたくさん載る

794 :774RR (ワッチョイ fcb5-xdvH):2016/09/24(土) 16:39:17.90 ID:iB+APEFK0.net
2時間ほど適当に乗りまわして、簡単なペーパーテスト受けて、それで100キロ近くでる鉄の塊が走りまわるなんて、ありえんわ
自転車感覚で普通に信号無視しまくるし

795 :774RR (ワッチョイ ffbe-5q76):2016/09/24(土) 17:33:19.66 ID:GlvceYx20.net
>>794
今でも60キロ出るのりものに紙試験だけで乗れてるんだが
60でも充分危険だろ、それが40増えたぐらいでどうだっての?
信号無視なんて車でもやってるぜ、一時停止無視なんて当然のようにやるぜ
ほんとに危ない奴は無免で走ってるが、歩行者や自転車は無免だが信号無視や特攻は余裕でやるぜ

というか免許もってるやつだって危ない奴いっぱいいるが?
事故は毎日千件以上起きてるぜ
小免が車のオマケになったとして、その事故が何件増えるっての?
小型乗りはいつも100キロで走るのか?

796 :774RR (オイコラミネオ MMb4-Px3x):2016/09/24(土) 18:03:23.87 ID:XyjqP4DSM.net
免許関係無く危ない奴は危ない
信号無視なんて免許関係無い小学生でもわかるだろ
そうじゃなくて原付よか気軽にスピード出て重量ある乗り物をキチンと教習しないで扱えんの?って話じゃないの
俺は公道30kmのが危ないと思うけどね
要は命を乗せるものって責任と人を殺せる重機って認識が育つかどうかじゃない

797 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/24(土) 18:52:31.28 ID:qDe1e+2oa.net
これお買い得だし、かなり欲しいんだが、会社でなんと言われるか・・・
スクーターで通勤だけならまだしも、ツーリングしてるなんて言ったら
女受け悪いよな・・・

798 :774RR (アウアウ Sa61-OtRU):2016/09/24(土) 19:28:56.49 ID:LriqXaJya.net
>>797
(原付で1日400kmのツーリングしたことあるなんて言えない...)

799 :774RR (ワッチョイ bee1-xdvH):2016/09/24(土) 19:42:08.73 ID:+5R3dg160.net
>>797
そんなこと気にしてんのお前だけだよ
言われた方はふーんで流すし、それが受けが悪いと思うのは
実際に原2乗って勘違いしてる奴だけ

800 :774RR (ワッチョイ 51f0-grn8):2016/09/24(土) 19:50:38.59 ID:DoYDZbD10.net
何度も原二に乗っけてヤっちゃってる折れ様が通りますよっと。

801 :774RR (ワッチョイ ddf8-dU/f):2016/09/24(土) 19:51:05.40 ID:Tb8Cjzx60.net
ツーリングしたから受けが悪いってことはないよ
自動車持ってないなら受けが悪いってだけ

802 :774RR (ワッチョイ 59cd-5q76):2016/09/24(土) 20:19:41.60 ID:wcckx1620.net
明日都内にツーリングしようと思っているんだけど
都内ってバイクの駐輪がウルサイとよく聞くけど
原付二種くらいなら、ちょっと停めておいて大丈夫?w
ちょっと停めておいても切符切られるのかな?

803 :774RR (ワッチョイ 5972-xdvH):2016/09/24(土) 20:23:30.40 ID:toU4aPE20.net
>>802
場所によるとしか言えない
路駐監視員がウロウロしてる所もあるから気を付けてね

804 :774RR (ワッチョイ 59cd-5q76):2016/09/24(土) 20:25:43.34 ID:wcckx1620.net
>>803
ありがとうございます
予想では日曜日に取締りは、そんなに厳しくないんじゃないかなと思ってますw

805 :774RR (ワッチョイ 3597-Dth4):2016/09/24(土) 21:59:18.39 ID:R35AeSIe0.net
>>802
路上じゃなくてどっかの敷地内に居れれば駐禁を取られることはないだろ

806 :774RR (ワッチョイ fcb5-xdvH):2016/09/24(土) 22:01:31.30 ID:iB+APEFK0.net
>>795
おまえ、バカ?

807 :774RR (アウアウ Sa25-xdvH):2016/09/24(土) 22:41:08.34 ID:/a+mRRFsa.net
アドレス110で北海道行ったらどーなるかな?

808 :774RR (ワッチョイ ff29-UEA8):2016/09/24(土) 23:41:33.95 ID:2ngfde1/0.net
>>804
駐禁もそうだけど秋の交通安全運動期間中なんで
違反しやすい場所に白バイ待機しているから気をつけて

809 :774RR (ワッチョイ 1e43-xdvH):2016/09/24(土) 23:46:57.98 ID:3L2byrzA0.net
>>774です。

>>775
靴がまず入らないってのは考えてませんでしたなるほど
>>776
ストマジ以外のスクーターを所有した事が無いので自分が投げ出すタイプなのか分かりませんごめんなさい
>>777
自分のサイズとほとんど同じです!あっ、自分は16cmです^^ケツは慣れてるので平気だと思います慣れてしまえばってのはありますよね
>>788
ディオはまるっきり眼中にありませんでしたよええ。一回座ってみますありがどうございます

810 :774RR (ワッチョイ ffbe-5q76):2016/09/25(日) 00:14:50.93 ID:TZzvYvax0.net
>>806
お前が馬鹿だ、断言してやる

811 :774RR (ワッチョイ 1c39-yr9N):2016/09/25(日) 00:27:48.31 ID:pSDh/Qiz0.net
試乗してきた。14インチタイヤに感動した。
このクラスのスクーターは乗った事無いんだけど、
125Sってそんなに速いの?
なんか6万円も違うし、こっちの方がデザインも好きなんだが。
足元に2Lx6の飲料ダンボール置けないのがちょっと残念だけど。

812 :774RR (ワッチョイ 59a9-5q76):2016/09/25(日) 01:37:44.57 ID:nXIJDjUk0.net
>>811
よく足元がフラットだと段ボ箱とか灯油缶おけるとかいうけど
俺、今まで一回もみたことないですわ
ガソリンの予備携行缶だとあぶねぇし

813 :774RR (ワッチョイ d5fb-omCz):2016/09/25(日) 06:15:09.02 ID:9dxYUzYF0.net
>>812
PCX「せやせや」

814 :774RR (ワッチョイ fc9f-5q76):2016/09/25(日) 07:21:24.73 ID:6xPk1suB0.net
>>811
広い国道で通勤途中に何台か出くわすけど
そんなに変わらないよ・・・高速域ではこっちの方が速いって感じ
但し、K5〜K7には出足から置いていかれる

815 :774RR (ワッチョイ ddf8-dU/f):2016/09/25(日) 08:22:13.35 ID:8M/kujzg0.net
>>811
もちろんアドレス110では、リアBOXを装備して
タンデム席に飲料ダンボールを乗せ、リアBOXとシート(のひっかけ)とリアキャリアを利用して固定するんですよ。

816 :774RR (ワッチョイ fcb5-xdvH):2016/09/25(日) 09:02:38.23 ID:LbSM+CbY0.net
>>810
ぷっ
頭悪そう

817 :774RR (アウアウ Sa25-KI9H):2016/09/25(日) 09:35:20.84 ID:zefxLbaIa.net
仕事帰りにネズミ二箇所やってたよ 皆んな気を付けてなーたまの晴れだし向こうも頑張るみたい 中原街道

818 :774RR (ワッチョイ d59b-SIHh):2016/09/25(日) 10:08:29.78 ID:0siW9XAy0.net
>>817
日曜祝日の朝はちょくちょくやってますよね〜
下りで危ないのが首都高出口辺り

819 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/25(日) 12:04:33.14 ID:2ZFJlAtB0.net
丸子茅ヶ崎線

820 :774RR (ワッチョイ a8be-5q76):2016/09/25(日) 12:16:50.17 ID:LHqIXUPv0.net
>>816

おまえ、バカ?
ぷっ
頭悪そう


さすがバカのセリフwww

821 :774RR (ワッチョイ 59ba-/dHs):2016/09/25(日) 13:20:32.36 ID:akD0Z3xl0.net
まだガソリンあるはずなのに燃料メーターが赤になってしかもそこからずいぶん走れたから壊れたかと思った
GSまでにガス欠になるかなと思うほど走ったのに4.9リッターしか入らなかった

822 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/25(日) 13:41:53.11 ID:2ZFJlAtB0.net
4.9しか?満タン5.2だから、ほぼガス欠だろ

823 :774RR (ワッチョイ 59ba-/dHs):2016/09/25(日) 13:44:00.24 ID:akD0Z3xl0.net
5.5リッターと勘違いしてたありがと

824 :774RR (アウアウ Sa61-OtRU):2016/09/25(日) 14:13:27.84 ID:hw2B4TxOa.net
>>821
メーター的にはガス欠かと思ってガソリン入れたら4.3Lやったわ。
チキンレースに負けたわ

825 :774RR (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/25(日) 14:28:39.82 ID:fI1AGiOIa.net
取締も半どんだったのかな レインボーから豊洲新市場走ったけど気持ち良かったよー

826 :774RR (ワッチョイ 7a60-5q76):2016/09/25(日) 14:47:40.16 ID:9R+v5c230.net
メーター赤で1Lは残ってるよな

827 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/25(日) 14:53:03.19 ID:2ZFJlAtB0.net
大体そんなもん

828 :774RR (ワッチョイ ddf8-dU/f):2016/09/25(日) 15:22:34.95 ID:8M/kujzg0.net
うんそんな感じだわ

829 :774RR (スップ Sdb8-Px3x):2016/09/25(日) 15:53:21.27 ID:IvCcRfFed.net
お、そうだな

830 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/25(日) 16:40:47.54 ID:GehRh5jTa.net
んだんだ

831 :774RR (ワッチョイ 3d45-xdvH):2016/09/25(日) 16:57:38.34 ID:Pxay38Ev0.net
と言う事はオレの乗り方だと250キロは走るか

832 :774RR (ワッチョイ fcb5-xdvH):2016/09/25(日) 20:11:26.40 ID:LbSM+CbY0.net
>>820
ごめんごめん
そんなムキになるなよ
ちょっとからかったくらいで、そこまで絡んでくるとはおもわんやんけ
なんか、わが子とやりとりしてる気分になってくるわ

833 :774RR (ワッチョイ 4086-5q76):2016/09/25(日) 21:01:34.79 ID:m7MoReJP0.net
>60でも充分危険だろ、それが40増えたぐらいでどうだっての?

運動エネルギーは速度の乗数に比例する
60と100では3600と10000の関係だから3倍くらい違う
このあたりは免許取るときに習った制動距離の差でも分かりそうなものだが、
ワッチョイ ffbe-5q76は免許持ってるのか?

834 :774RR (ワッチョイ 3597-Dth4):2016/09/25(日) 22:02:47.55 ID:gPrpvV3Q0.net
>>833
どっちにしろ死ぬんだから今更どうでもよくね?ってことじゃないの?よくわからんけど

835 :774RR (ワッチョイ 1e5c-hAb+):2016/09/25(日) 23:05:05.37 ID:yViLY9R30.net
今日給油行った。
計算で40.2km/L
真冬、真夏ともこんな感じです。

836 :774RR (ワッチョイ ff5c-aBDa):2016/09/25(日) 23:56:36.82 ID:KsO5kzLb0.net
カススク125の今出てる号でWR交換の記事が載ってるな。11g×6では純正とほとんど
変わらずだが10g×6にすると0.5馬力upでいい具合だと。
過去レス読むと、重め×3+軽め×3のWR合計重量54gから10×6の60gの間のセッティング
で決まりみたいか。
ただ2000km近く走ったら、サスもこなれてきて路面からの突き上げも少なくなったし、
もたついた初期加速もアクセル開度でそれなりに伸びる。何より、慣らしを終えてエンジン
をMaxまで回した後は、普段使いの常用域でとても振動少なく走るようになったので、
今のバランスを崩したくなくなってWR換える気が減退w

>>835
その燃費ならチョイ乗りが大半?
冬場オイルのカフェオレ化は大丈夫でしたか?

837 :774RR (ワッチョイ d59b-+qGK):2016/09/26(月) 00:20:43.57 ID:Iokp9FS80.net
>>835
ゆっくりスタート&60キロ以上出さない運転で燃費47が最高です
後は、スタート速く(60キロ以上でない位アクセルひねる)最高速60キロで
燃費43でした@市街地、通勤用、体重67、

838 :774RR (アウアウ Sa25-xdvH):2016/09/26(月) 00:37:29.95 ID:CzKXVQbQa.net
5Lも入ったことないんだけど、もうちょい入れられるのか走れるのか・・・
http://i.imgur.com/nIk8UI4.png

839 :774RR (ワッチョイ 1e5c-hAb+):2016/09/26(月) 01:50:38.40 ID:ldbRjJA/0.net
>>836
その通り。
去年の10月に買って今1100kmくらい。
1000kmでオイル変えて、その後も年一回くらいで
オイル換えるつもり。

前乗ってたオフ車125は20km/Lくらいだったから
今は満足。

840 :774RR (ワッチョイ ffbe-5q76):2016/09/26(月) 06:28:10.57 ID:E2+ABcLP0.net
>>832
わが子とかぼけてんのかジジイ、恥ずかしいのお老害、
老人ボケは社会の迷惑やからとっとと死んだほうがええで
からかったとかはずかしいことぬかすなボケ、俺がお前をからかってやんよ

嬉しいんだろ?お前は他人をからかうって事はからかう事は正しい事だとでも思ってんだろ?
なんぼでもお前をからかってやんよ、嫌なら土下座して謝れよ、謝罪しろよ
今なら許してやんぞ、ほら許してほしかったら謝れよ糞ボケ老人
お前をこれからも か ら か っ て や ん よ、バカ老人

841 :774RR (ワッチョイ ffbe-5q76):2016/09/26(月) 06:33:45.31 ID:E2+ABcLP0.net
>>833
だったら時速100以上でる乗り物はもっとたくさんの事故おこすってのか?おまえアホやろ

はあ、チャリンコと事故っても死ぬ奴は死ぬのに何をいってんだ?お前は?
そんな理屈や理論だけ語ってなんか偉いとでも思ってんの?
だいたい小免が車のオマケになったとして事故が増える保証がどこにあんだよ?

オマエ増えなかったら責任とって死んでくれるか?
命かかったらびびってなんもいえねーんだろ?オマエ妄想しか言えねーんだろ?

オマエは家からでなきゃいいんだよ、免許のある人間が毎日何千件もの事故おこしてる事実
からは目をそらすのか?都合のええ理屈やのう

増えたとしてそれが何件に増えるんだ?
おまえさっさと自転車と事故でもして死ねや

842 :774RR (オイコラミネオ MMb4-Px3x):2016/09/26(月) 07:26:51.03 ID:bKuqR+TsM.net
あの・・・
アドレス110のスレです・・・

843 :774RR (エーイモ SEc8-xdvH):2016/09/26(月) 07:40:44.10 ID:upaGE1WBE.net
キチガイはさっさとNG
長文読まれると思ってるのかな、それともコピペ?

844 :774RR (ワッチョイ d59b-SIHh):2016/09/26(月) 09:56:51.89 ID:Iokp9FS80.net
785ですけど
メーターが結露した人他にいませんか?

845 :774RR (ワッチョイ 7a60-5q76):2016/09/26(月) 10:20:40.72 ID:9v3zJIXp0.net
無問題 L16

846 :774RR (ワッチョイ 615c-Px3x):2016/09/26(月) 10:56:39.00 ID:hf7XMRzL0.net
>>844
ノシ L15

847 :774RR (エーイモ SEc8-xdvH):2016/09/26(月) 11:04:39.05 ID:upaGE1WBE.net
15?16?L5L6じゃないの?

848 :774RR (ワッチョイ 7a60-5q76):2016/09/26(月) 11:52:48.72 ID:9v3zJIXp0.net
失敬!

849 :774RR (JP 0Hf4-Px3x):2016/09/26(月) 12:19:15.91 ID:yCHu+sV3H.net
>>844
嫌な顔されるかもしれんけど、メーターはバイク屋に持ってけば交換してもらえるよ。

850 :774RR (ワッチョイ d59b-SIHh):2016/09/26(月) 12:20:55.24 ID:Iokp9FS80.net
844ですがレアケースなのかな〜俺のアドは優等生だと思ったのに
とりあえず今日、仕事帰りにバイク屋行って来まっす〜メーカー補償で
直してくれれば良いが...明日にでも報告します

851 :774RR (ワッチョイ d59b-SIHh):2016/09/26(月) 12:29:31.34 ID:Iokp9FS80.net
>>849
マジですか!?そうなる事を期待します
嫌な顔されたらこっちはキメ顔で応戦します!ブルースティール!

852 :774RR (ワッチョイ ffbe-5q76):2016/09/26(月) 12:38:12.11 ID:FewA90oc0.net
普通免許は軽自動車から〜5tのトラックまでととても幅広い
5tのトラックなら長さ7m、幅2.2mとかある、これが一つの免許で乗れる
もちろんポルシェやGTRだって普通免許で乗れる

50ccから125ccに上がったぐらいでどうやったら事故が増加するのか証明してみろやアホが
こんな程度で事故が増加するなら普通免許も軽の2.5倍程度に収めないとおかしいわな
>843の頭と国とどっちがおかしいのかね

853 :774RR (ワッチョイ 8009-xdvH):2016/09/26(月) 12:51:11.28 ID:hE6H5uKO0.net
50ccの制限速度上げれば原付が売れるんじゃないかな?

854 :774RR (ワッチョイ 1c9b-KI9H):2016/09/26(月) 14:34:39.20 ID:CjdwQ5zd0.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

855 :774RR (エーイモ SEc8-xdvH):2016/09/26(月) 14:50:03.23 ID:1LLq7HsGE.net
なんかあぼーんにレスつけられたぞ、キチガイが発狂してんのか

856 :774RR (ワッチョイ d5e7-UBrL):2016/09/26(月) 18:01:35.32 ID:ixUY3xPk0.net
>>850
一昨日にメーター見たら水滴が内側についていた
前のウインカーレンズ内も両方少し曇ってた
メーター付近からビビリ音がしています
8月上旬に買ったL6
現在800キロ 1000キロになったら初回点検するからとバイク屋に言われている
点検時に曇りの件は言うつもり

857 :774RR (ワッチョイ fcb5-xdvH):2016/09/26(月) 20:07:12.16 ID:9vSMHPbt0.net
>>840
だからごめん言ったるやろ
もうあぼーんに入れるから、からまんといてな
なんかイジメてるみたいで、めっちゃ心にチクチクくるねん

858 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/26(月) 20:35:43.33 ID:uEUCjHXLa.net
(´-`).。oO(返事しなけりゃいいのに)

859 :774RR (ワッチョイ d7b8-xdvH):2016/09/26(月) 20:48:10.91 ID:DZwp2hZK0.net
この新型アドに乗っている人に質問です
出来ればpcx辺りから乗り換えられた方に聞きたいです
乗り心地はどうですか?
出来れば乗り心地いい方が欲しいので…

860 :774RR (ワッチョイ a206-DvUZ):2016/09/26(月) 21:03:55.97 ID:+9Z5o3I00.net
851です
>>856
もしかしたら気温が下がってL6乗ってる方に増えそうな症状ですね
バイク屋に電話したらメーカーが認めてくれたら保障してくれるそうです
仕事帰りにバイク屋寄ろうとしたけど通り過ぎちゃったのであきらめましたw

861 :774RR (ワッチョイ a206-DvUZ):2016/09/26(月) 21:12:39.46 ID:+9Z5o3I00.net
連投ごめんなさい859です
電話した感じ、走るのに支障がある場合に限り
メーカー保障受けられるような感触でした

862 :774RR (ワッチョイ 594d-5q76):2016/09/26(月) 22:39:01.94 ID:2fEI/5qT0.net
>>859
以前PCX150に乗ってたけど、乗り心地はPCXのほうが良い。
アドレス110の良いところは、コンパクトで安い割りによく走ることだと思ってる。
多少車体が大きくてもOKで、お金かけれるならPCXのほうが良いと思うよ。

863 :774RR (ワッチョイ bee1-xdvH):2016/09/26(月) 23:16:43.38 ID:9qx0RkaP0.net
まあプラス10万出せるならあっち買えばいいんじゃないか
自分はその価値は感じないけど

864 :774RR (ワッチョイ 598b-Px3x):2016/09/26(月) 23:25:54.15 ID:2iAkl52z0.net
こちとら台風だろうが竜巻だろうが通勤で年間1万キロ走るんじゃい
30万の高級バイクなんて買ってられるか!

865 :774RR (ワッチョイ ff29-UEA8):2016/09/26(月) 23:49:11.90 ID:DbrIEDoi0.net
pcxは痩せた身長もソコソコの人が乗るにはいいけどなぁ〜
身長170以上は乗ってる姿はアド110の方が様になってくると思うんだわ

866 :774RR (アウアウ Sa25-KI9H):2016/09/27(火) 01:16:19.07 ID:rcXQPtcsa.net
>>865身長そこそこ?ちび?

867 :774RR (ワッチョイ d7b5-5q76):2016/09/27(火) 01:25:57.22 ID:oZQGPRbA0.net
>>762
経産省に賛成
免許持ってる人が増える→購入者が増える→メーカーも力を入れて開発する

868 :774RR (ワッチョイ 3597-Dth4):2016/09/27(火) 06:41:43.10 ID:a691wpTR0.net
>>864
逆じゃね?
そんなに乗るんならなおさら快適なPCXに乗ったほうが良いんじゃないの?

869 :774RR (ワッチョイ 8859-5q76):2016/09/27(火) 07:11:01.69 ID:W7K8E3MG0.net
近所のベンツ持ちが毎週の休み毎に半日かけて
愛車を甲斐甲斐しくピカピカに磨き上げてるのを見ると
道具というものは必要以上に感情移入せず
ある程度つき放した距離感で使い倒せるものが最良という感覚はよくわかる

870 :774RR (ワッチョイ 47be-5q76):2016/09/27(火) 09:41:44.57 ID:7qYxWk6l0.net
>>857
よう老人
からかったるし、これからはイジメたるからな、いいんだろイジメ好きだろお前www

871 :774RR (ワッチョイ 5972-xdvH):2016/09/27(火) 09:55:00.89 ID:9d50aj1+0.net
争いは同じレベ(略

872 :774RR (ワッチョイ 1e5c-I/j8):2016/09/27(火) 11:08:45.92 ID:HgXmT4gU0.net
駅前の銀行へ行く時に便利。スリムコンパクトで出入口前へ置けて邪魔にならない
他のスクーターだと幅があったり、PCXじゃまず車道へ置くことになると思うよ

873 :774RR (ワッチョイ fc9f-5q76):2016/09/27(火) 12:40:22.62 ID:P2FQETk30.net
>>869
それめっちゃ理解るわー
まあでも、お値段が高いほど感情移入しがちになるんだよね・・・

874 :774RR (ワッチョイ 3ad8-dpGD):2016/09/27(火) 12:58:08.50 ID:70HZrN690.net
質問したいんだけど、アドレス110にAfのウインドスクリーンAD-33を付けたんだが
メーターカウルが溶けたりしないかな?

875 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/27(火) 16:37:12.61 ID:d+f6DN9ia.net
>>874
着けて半年、野外駐輪だけど問題ないです。

876 :774RR (ワッチョイ 3ad8-dpGD):2016/09/27(火) 18:19:58.53 ID:70HZrN690.net
>>875
ありがとうございます。
前アドV125SはD社のウインドスクリーンでメーターカウルが溶けたので
心配していました。

877 :774RR (ワッチョイ b606-Px3x):2016/09/27(火) 19:15:42.82 ID:52wyR7WQ0.net
白い車体に度々つく汚れをとる洗浄剤とか道具は、結局何が1番いいんだろ?

878 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/27(火) 19:41:33.54 ID:2SceDOSya.net
>>877
昔TVCMで一世風靡したAURI使ってます。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/auri/auri.html

879 :774RR (ワッチョイ 1e86-5q76):2016/09/27(火) 20:08:59.06 ID:68DTwXFu0.net
>>877
歯磨き粉
研磨剤と発泡剤が程よくブレンドされてて、ティッシュやタオルの先にちょっと付けてピンポイントで拭けるし、
人体にも環境にも安全

880 :774RR (ワッチョイ 615c-Px3x):2016/09/27(火) 20:45:57.54 ID:IgwFMtNS0.net
pcxいいなって思うんだけどスーパーの袋ぶら下げられないのがネックで結局アドに

881 :774RR (ワッチョイ a206-DvUZ):2016/09/27(火) 21:05:36.87 ID:GG7WjdoR0.net
>>877
買って三ヶ月ですが月一で水だけで洗ってzeroウォーター
使って磨いてます。が、劣化が目立つのは黒色の樹脂パーツ
だと思うのでそれを防ぐ為の最良の物を探してます。
ところでアド110、100キロ以上スピード出ますね

882 :774RR (ワッチョイ b606-Px3x):2016/09/27(火) 21:07:07.20 ID:52wyR7WQ0.net
>>878-879
どうもありがとうございます!
メラミンスポンジは駄目という書き込みをみたので、これからはどうしようか悩んでいたので大変助かります

883 :774RR (ワッチョイ f4cd-xdvH):2016/09/27(火) 23:08:00.89 ID:FJvPaTTH0.net
>>881
100キロ近辺からフルブレーキする事があってマジで死ぬかと思った。
安全運転大切ね。

884 :774RR (ワッチョイ 1c39-yr9N):2016/09/27(火) 23:50:03.13 ID:0G5wxU+o0.net
このバイクで100出す場面がないわw
ストレスなく70〜80出れば十分

885 :774RR (ワッチョイ 9d42-xdvH):2016/09/27(火) 23:59:38.19 ID:mwiZD+5N0.net
原付はデリバリー関係の需要が一定数あるにしても50ccはいらないわな

886 :774RR (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 02:36:31.50 ID:L6jrIaEep.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走c
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者

887 :774RR (ワッチョイ 9795-pbYT):2016/09/28(水) 06:50:47.37 ID:o7QA7MJF0.net
この間、某職業安定所でみかけた銀のアドレス110
銀の実物を見たのは初めてだったが(黒と白は頻繁に見かける)
結構、濃い色合いの銀なんだね、渋くていい感じだったよ

888 :774RR (ワッチョイ 1e86-5q76):2016/09/28(水) 11:37:27.20 ID:CDbAYhEO0.net
>>887
シルバーと言うよりガンメタ
それもよくある青みがかったやつじゃなく、赤みのある渋い色

889 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/28(水) 13:04:30.53 ID:rb45zU2f0.net
俺のネズミ色だわ

890 :774RR (ワッチョイ 1c9b-SIHh):2016/09/28(水) 14:10:15.95 ID:daY+xQOq0.net
>>883
>>884
100キロ以上出すと死の危険感じますね80でも怖い〜
60キロ以上出さず安全運転します

891 :774RR (ワッチョイ 7a60-5q76):2016/09/28(水) 16:57:29.20 ID:FghRR7SI0.net
60だと流れに乗れない

892 :774RR (ワッチョイ 40aa-OtRU):2016/09/28(水) 17:20:29.55 ID:WasOLpJA0.net
シルバーって人気なかったんやな
汚れや夜の見えやすさ考えたらシルバーが最適かと思ってシルバーにした

893 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/28(水) 18:31:40.15 ID:BfbaLW+P0.net
車体を黒にして服を赤とかのパターンもあるし
メットに反射材もあるし

894 :774RR (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 19:01:33.29 ID:sZA9tXYAd.net
バイクの場合常時ライト点灯だからぶっちゃけ色じゃ視認性変わらんだろ

895 :774RR (ワッチョイ 5ee0-xdvH):2016/09/28(水) 20:16:05.90 ID:9MUMFFFM0.net
こいつはポジションランプ付いてあるから
夜でも割と目立つ

896 :774RR (ワッチョイ be63-xdvH):2016/09/28(水) 20:21:33.28 ID:LWKRwXrD0.net
俺もシルバー乗りだけど、初めてバイク屋で見たシルバーが(この時初めてアドレス110を知る)ガンメタだと思って気に入り即決で買った

897 :774RR (オイコラミネオ MMb4-rS6/):2016/09/28(水) 20:59:00.88 ID:Bfc2XD2oM.net
全身電飾にすればよろし

898 :774RR (ワッチョイ 8078-Px3x):2016/09/28(水) 21:09:20.01 ID:XznjgXio0.net
アドレス野郎

899 :774RR (ワッチョイ d5ba-/dHs):2016/09/28(水) 22:08:28.72 ID:BldSZH8a0.net
お尻がキュッと引き締まって上がってるから、後ろから見るとどの色でもこの子は同じに見えるっていうのはナイショ

900 :774RR (ワッチョイ a206-DvUZ):2016/09/28(水) 22:25:03.31 ID:1mwjtFW60.net
>>898
何だとこのイケメン野郎!

901 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/28(水) 22:55:55.15 ID:Dptvblfka.net
もうお前ら結婚しろよ。

902 :774RR (ワッチョイ 5972-xdvH):2016/09/28(水) 23:17:30.60 ID:ZEcDTc1E0.net
ポジションLEDにしただけでまるで速くなった気がするw

903 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/28(水) 23:19:56.95 ID:Dptvblfka.net
3%速くなってます。

904 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/28(水) 23:43:54.95 ID:8N/gnVUsa.net
ぎょうざの満州の3割うまいみたいだなw

905 :774RR (ワッチョイ cfbe-RPp1):2016/09/29(木) 12:28:50.86 ID:aP04wsWr0.net
>>896
ガンメタだよな、もしくはグレーメタ、カタログのシルバーは絶対おかしい
しかしシルバーは見んなあ、白は何回か、黒は1回だけ見たが、
黒もかっこよく見えた、白は多すぎて普通すぎるんだよなあ

906 :774RR (ワッチョイ cf06-LGiF):2016/09/29(木) 12:59:51.25 ID:eaZBoF9Q0.net
白は昼間もカッコいいけど、夜みると特にカッコ良く見える。LEDに変更したのを見た時にはあまりのカッコよさにビビった

907 :774RR (エーイモ SE0f-rzru):2016/09/29(木) 15:00:10.53 ID:ythrbQMME.net
ポジションはともかくメーターはLEDにした、暗すぎる
だがあのソケットメーターから抜くの滅茶苦茶苦労した

908 :774RR (ワッチョイ 7be0-rzru):2016/09/29(木) 15:13:09.95 ID:WO2Mtyzi0.net
リアサスの長さ分かる方います?

909 :774RR (ワッチョイ 9bb5-RPp1):2016/09/29(木) 15:25:21.10 ID:5radzz460.net
メーターのランプを安物のLEDにしたら、よく切れて面倒だから普通の電球に戻したな。

910 :774RR (ワッチョイ 37b3-4KPn):2016/09/29(木) 16:37:54.93 ID:cB7P7c7s0.net
このバイク、バッテリー交換ムズイっすか?

911 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/09/29(木) 17:08:52.25 ID:YZQGuIhh0.net
>>910
典型的なバッテリー泥棒だな,糞ガキが

912 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/29(木) 17:24:59.79 ID:RukbqhLra.net
バッテリー泥棒なんて今どきのガキはシブい盗みやるんだな
交換作業のむずかしさなんて個人によって違うから取説の交換方法読んで無理そうだったらやめとけ

913 :774RR (アウアウ Sa77-HnWd):2016/09/29(木) 17:35:22.73 ID:gI1g63Vfa.net
>>906
いや、そんな、照れますね。

914 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 17:48:40.14 ID:JQdpX0Y5a.net
>>910
超ムズイのでやめといた方が良いです。

915 :774RR (アウアウ Sa17-RPp1):2016/09/29(木) 19:10:18.55 ID:f4VkKYl9a.net
触ったら感電するで

916 :774RR (ワッチョイ eb5c-LGiF):2016/09/29(木) 20:59:46.21 ID:xeg6QTml0.net
白夜はしょぼく見えるけど

917 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 21:26:16.62 ID:TxzQYbJpa.net
白夜、どこ住みですか?

918 :774RR (ワッチョイ 3f06-DrKw):2016/09/29(木) 21:27:39.34 ID:F7qPxbhP0.net
南極大陸ディスってんの?

919 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 21:29:05.83 ID:TxzQYbJpa.net
>>918
むしろ逆ですな。極寒地帯でも元気に走るアドレス110。

920 :774RR (ワッチョイ 17aa-qr/Y):2016/09/29(木) 21:54:44.63 ID:zfxXsJKS0.net
信号で止まってる時にリアブーキロック使ってる人いる?
ワイだけなんかな?

921 :774RR (ワッチョイ 9bd7-ETlQ):2016/09/29(木) 21:59:11.68 ID:tJ6GiNOv0.net
>>920
使いまくり
便利すぎてもうブレーキロックが無いバイクには一生乗らないと思う

922 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/09/29(木) 21:59:42.97 ID:RH5XhyFi0.net
>>920
手を離したい時たまーに使う
地味に便利だね

923 :774RR (ワッチョイ c329-36HP):2016/09/29(木) 22:07:51.54 ID:bWCypXqn0.net
ブレーキロックシステムズなんてバンド作りたいほど
最高にゴキゲンな機能だぜ

924 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 22:13:29.96 ID:TxzQYbJpa.net
ホンダに感謝ですな。

925 :774RR (オイコラミネオ MMef-Xr8z):2016/09/29(木) 22:16:16.36 ID:TeQ1WQkYM.net
昔ブレーキレバーの元のところで引っかかるところがあってそこにフタみたいに金具を引っ掛けるとブレーキロックされるのあったけど最近見ないな

926 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 22:19:25.59 ID:TxzQYbJpa.net
>>925
例えばスーパーディオで不具合あったから、DIO110のような使いにくいパーキングになっていると想像。

927 :774RR (ワッチョイ 3f06-DrKw):2016/09/29(木) 22:53:50.18 ID:F7qPxbhP0.net
>>925
アド110は最新のブレーキロックシステムを採用してるので
ブレーキレバーの元のところで引っかかるところがあって
そこにフタみたいに金具を引っ掛けるとブレーキロッキングシステムが
全手動で発動する仕組みですね

928 :774RR (ワッチョイ dbaa-rzru):2016/09/29(木) 23:14:32.98 ID:YODYSnqx0.net
GIVIまたはKAPPAのスクリーン使ってる人いますか?
107AとA3109A

929 :774RR (ワッチョイ 1b45-rzru):2016/09/29(木) 23:14:56.12 ID:P7JE6yMb0.net
35年位まえのホンダのスクーターにもあれと同じようなブレーキロックが付いていたのは秘密

930 :774RR (ワッチョイ 4b8b-LGiF):2016/09/29(木) 23:21:37.87 ID:jpgo9Hvd0.net
ブレーキロック使ってたけどワイヤーが伸びるのが早い気がして最近使ってない

931 :774RR (ワッチョイ 1709-rzru):2016/09/29(木) 23:51:56.55 ID:Jlo6aKG+0.net
ホンダのDJ1にロック機能付いてた
写真良く見るとある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・DJ・1

932 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/30(金) 16:42:44.05 ID:Y36dECm2a.net
>>931
リンク先、貼って

933 :774RR (スプッッ Sd0f-rzru):2016/09/30(金) 17:14:02.33 ID:sFVqq+F3d.net
>>920
ワイヤーが延びそうで使ってない

934 :774RR (アウアウ Sa77-qr/Y):2016/09/30(金) 18:28:08.11 ID:BeihVvNya.net
>>930 >>933
そう言われるとやっぱそうなんかなぁ...

935 :774RR (ワッチョイ cf06-LGiF):2016/09/30(金) 19:05:10.45 ID:3VN1uqaI0.net
ブレーキロックは握力の弱ってきている
おじいちゃんが使うもんなんだから、若い人は信号止まる度にブレーキロックするような馬鹿な行為をしては駄目としかられた

936 :774RR (ワッチョイ 1b45-rzru):2016/09/30(金) 19:36:51.85 ID:59vSEQLE0.net
>>933
遊び調整すればいいよ

937 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/09/30(金) 19:39:24.96 ID:8kgtCHJ50.net
一年以上アドレスに乗ってる先輩方に質問です
まだ無塗装の樹脂パーツが白化せず黒々している方はいますか?
また、黒々している方は何を使って白化を防いでますか?

938 :774RR (ワッチョイ c329-36HP):2016/09/30(金) 20:02:45.39 ID:zNvroVKo0.net
まだまだ親父が使ってる
頭に振りかける粉の様に真っ黒だ
一応アーマオール塗ってる

939 :774RR (ワッチョイ c7d2-7Sel):2016/09/30(金) 20:03:43.28 ID:T968/F/k0.net
>>937
ワコーズのスーパーハードがオススメ
高いけどね

940 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/30(金) 21:11:30.48 ID:xmXIem0sa.net
>>937
なにも使ってないけど普通に黒光りしてるよ
去年の10月購入したから微妙に一年経ってないけど。車庫保管だからかな?

941 :774RR (ワッチョイ c79f-RPp1):2016/09/30(金) 21:21:14.52 ID:II/TXjCs0.net
>>937
去年の6月購入でまだ大丈夫
後から付けた箱のほうが変色してきたけどね・・・

942 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/09/30(金) 21:38:41.82 ID:8kgtCHJ50.net
937です。皆さんありがとうございます勉強になります
育毛剤みたいですがアーマオール、ワコーズそれとやっぱ
車庫保管ですかね。941さんはBOXがうまく日よけになってるのかな〜

943 :774RR (ワッチョイ 6fe1-rzru):2016/09/30(金) 21:45:15.86 ID:+2q8lIj10.net
そもそもそうなってる人居るの?
まあ材質的に長期的に見れば避けられないだろうけど

944 :774RR (アウアウ Sa17-rzru):2016/09/30(金) 21:54:17.04 ID:9tyjDUwZa.net
リアボックス付けたんだけど段差行くとバタバタ音するな
こんなもんか?

945 :774RR (ワッチョイ 4b9f-RPp1):2016/09/30(金) 21:56:11.13 ID:yFzpx3pK0.net
>>944
それはアドレス110じゃなくてリアボックスのメーカーに言うべきだろ。

946 :774RR (アウアウ Sa17-I5ee):2016/10/01(土) 00:26:23.41 ID:3yhljL1ha.net
>>937 雨晒しでフクピカでたまに手入れしてるレベルだけど症状でないよ 日光も程よく浴びているんだが10か月目

947 :774RR (ワッチョイ 7f06-ETlQ):2016/10/01(土) 00:29:27.02 ID:lAXImRp80.net
>>944
うちもなる 気になるよね

948 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/01(土) 00:40:30.23 ID:vDRmwZip0.net
>>944
俺はスポンジ貼ってガタを無くしてるよ、積み荷が跳ねる事以外は鳴らないね

949 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/01(土) 00:44:32.22 ID:vDRmwZip0.net
>>937
白くなっちゃったらワコーズスーパーハード
なってないならアーマオールや、手持ちで未塗装樹脂対応ワックスやコートなどで真っ黒キープ出来る
他のバイクや車でもこれで白くなったことはないね

街中の白くなったスクーター見かけるとスーパーハード塗りたくなるわ・・・

950 :774RR:2016/10/01(土) 00:54:14.86 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

951 :774RR (アメ MM57-Xr8z):2016/10/01(土) 07:57:16.21 ID:kq9a/g6RM.net
雨やね

952 :774RR (ワッチョイ cf06-LGiF):2016/10/01(土) 08:21:02.33 ID:GXmYojfv0.net
雨の日はシート脇の汚れを拭かなくちゃいけない

953 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/10/01(土) 10:13:44.76 ID:9ds7EwKD0.net
>>937
今はタオル使ってるのでこれからはフクピカ使ってみます
>>949
アーマオール使ってる方結構いるみたいですね、早く塗ってあげたい

954 :774RR (ワッチョイ 1f5b-rzru):2016/10/01(土) 13:36:41.34 ID:qbEDNhF30.net
このエンジン使ってストマジ110作ってくれよ

955 :774RR (ラクッペ MM37-rzru):2016/10/01(土) 15:00:04.37 ID:ncN8bYPKM.net
いや〜マジいらねえ糞いらねえ鬼いらねえ!

956 :774RR (アウアウ Sa17-I5ee):2016/10/01(土) 19:18:17.26 ID:feQneOGPa.net
>>948Yもすこっしカタカタ気になっとったんでホムセンで5ミリのスポンジ買って貼ってみたらグーだったセンクス

957 :774RR (ワッチョイ 1778-LGiF):2016/10/01(土) 20:59:36.44 ID:IL/RNUu/0.net
どこに貼ったの?

958 :774RR (ワッチョイ c39f-RPp1):2016/10/01(土) 22:01:59.36 ID:yGs9pYDT0.net
電源取り出したいんですが
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=15710967
繋げるカプラーはコレで大丈夫ですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


959 :774RR (ワッチョイ ef5c-7Sel):2016/10/01(土) 23:00:45.62 ID:xBYcmPeN0.net
>>958
左ブレーキ側のサービスカプラにそれ使ってUSB電源とってる
http://i.imgur.com/rC0bctB.jpg

960 :774RR (ワッチョイ c39f-RPp1):2016/10/01(土) 23:17:50.73 ID:yGs9pYDT0.net
>>959
画像までありがとうございます
自分もスマホ用にUSB付ける予定

961 :774RR (ワッチョイ 4b52-49T3):2016/10/01(土) 23:26:41.25 ID:ifQb2MFA0.net
カバー外れない

962 :774RR (アウアウ Sa67-LGiF):2016/10/01(土) 23:27:39.35 ID:fGaX2JUHa.net
>>961
とにかく明るく、頑張るのじゃ。

963 :774RR (アウアウ Sa77-I5ee):2016/10/02(日) 00:40:34.26 ID:mowKuRw4a.net
>>957ジビなんで他分かんないけどベースで凸が無い中央部と前方部に二枚ずつ貼ったよ。 わざと段差乗り越えやったんだけど良くなってたス

964 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/02(日) 03:10:02.16 ID:nRii2cJy0.net
純正スクリーン、ハンドガード、ブレーキメッシュホースをポチった
深夜帰宅なもんで、国道流れ速めだし、慣らし終えたとたんに欲しくなったw
フロントブレーキがもっと軽く握って効き出して欲しい、少し弱いね
パッドまで変えてる人はもういるかな?

965 :774RR (ワッチョイ 9bf8-t5Ne):2016/10/02(日) 13:51:35.02 ID:/ZExV3fr0.net
カインズの折りたたみコンテナキャリー大活躍
http://store.ponparemall.com/dream-store/goods/10017373/

カインズのでなくても、内寸の長辺が40センチあるやつを買えば
缶飲料もダンボールのまま積めるよ。
上に、コストコのフードコートで買ったホールピザのでかい箱も載せられるよ。網で固定すればいい。

シートの蓋にひっかけて縛れば、タンデム席に乗るよ
あと後ろに落ちないように、別途リアBOXもあったほうがいい

966 :774RR (ワッチョイ 9bf8-t5Ne):2016/10/02(日) 13:55:29.72 ID:/ZExV3fr0.net
上のリンクのやつだと内寸38センチぐらいっぽいのでだめだけどね。

967 :774RR (ワッチョイ 7fcd-dvmP):2016/10/02(日) 17:30:53.91 ID:K5TxiGlU0.net
お訊ねします。
片道約30km、アップダウン無し、コーナー殆ど無し、すべて舗装路、バイパス5割、街中5割渋滞ありで平均速度30km程度の通勤に使いたいんですけど、アドレス110はいかがなものでしょうか?

968 :774RR (ワッチョイ 43ae-RPp1):2016/10/02(日) 17:44:02.24 ID:Xtc8GzGV0.net
>>967
30km は遠いな。
電車、バスがよろしいかと。

969 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/02(日) 17:52:31.97 ID:nRii2cJy0.net
>>967
俺は都内片道25キロ、往復50キロ程の距離を週3〜4くらいで走るけど、
週どれくらい乗るのかな、毎日は少し辛いぞ
アドレスに限らず、どの二種スクーターでもね
足元の狭さは、馴れればなんも問題ないけど、スズキに拘るとかなければ、ゆったり乗れるpcxとかの方が楽かもね

970 :774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR):2016/10/02(日) 17:55:11.02 ID:X8SL+BqG0.net
>>967
通勤以外で遠出する予定ないなら電車かバス
だけど毎日往復2時間バイクに乗るのは辛いと思うよ

971 :774RR (ワッチョイ 17aa-qr/Y):2016/10/02(日) 18:28:08.82 ID:hX1kDhY50.net
前が20年前発売の原付やったから全てにおいて性能は上回ってるんやが、速度上がっても振動とか少なすぎて何キロ出てるか体感しづらくてちょい怖い。
原付だといくら頑張っても60km以上超えないからなぁ...

972 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/10/02(日) 18:38:23.86 ID:8oie0Wd/0.net
自分は片道19キロを週6で通勤してますが電車とか使うより安いし
楽っすね〜何かあって交通機関止まった時でも原2だったら動けるし
片道30キロならアドレス110かPCXだったら余裕じゃないですかね

973 :774RR (ワッチョイ eb5c-tkWy):2016/10/02(日) 19:19:49.39 ID:OWuxAk9S0.net
先輩方、本日やっと小型AT限定を申し込んできました
主に往復25キロの通勤に使う予定ですが
私の住んでいる所は雪国なので
冬の間に乗らないアドレス110を置いといても仕方ないので
来年4月から通勤に使うでしょう
この秋は、中古の50cc原付で練習しようかと思います

974 :774RR (ワッチョイ fbba-fN+R):2016/10/02(日) 19:25:31.03 ID:rIJ04I0b0.net
>>971
それあるよね
サスペンションとはいえないサスのおかげで原付だと振動で速度上げると危険なの分かった

975 :973 (ワッチョイ eb5c-tkWy):2016/10/02(日) 19:30:33.44 ID:OWuxAk9S0.net
免許総費用8万あまりを、カードで払おうとしたら
貧乏カードの代表のセゾンカードだと3000円余り割引になったよ
ちょいと得した

976 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/10/02(日) 20:13:17.67 ID:8oie0Wd/0.net
>>975
教習所だと費用かかるけど免許取得が早そうっすね
いつもより来年の春は待ちどうしいですね^^

977 :774RR (ワッチョイ 17aa-qr/Y):2016/10/02(日) 20:19:13.63 ID:hX1kDhY50.net
>>973
雪国だと二輪は乗れる期間少ないしどうなんかなぁ、とは思うけどまあ頑張れw
(小型AT限定取る人って俺以外にいるんだなぁ...)

>>974
それが全ての原因だとは思わないが、買って1週間で山道の下りでコケましたわ。
ミラー破損と多少の傷だけで済んでよかったが

978 :774RR (アメ MM57-Xr8z):2016/10/02(日) 20:53:15.13 ID:5LE5g6N/M.net
>>973
練習は無用だよ

979 :973 (ワッチョイ eb5c-tkWy):2016/10/02(日) 21:01:47.47 ID:OWuxAk9S0.net
>>976
ありがとうございます
二輪は大学浪人のとき少しだけ乗っただけで
それ以外に乗った経験はありません
ゆえに、一発実技取得なんか考えていません

>>977
11月になれば、昼間はいいのですが
朝はよほど重装備しないと寒くて乗れませぬ
4月以降でも、雨の日には乗るつもりはないですわ

小型ATとるなら、ちょいと費用を足すだけで
MTや中免までとることも検討しましたが
二輪で高速乗ることはないし、「ほしい」と思ったら限定解除すればいいやと
まずは初心通り、小型ATとることにしました

>>978
練習はいらないですか?
地元で、50cc原付レンタルが24時間で5000円弱でした
ガソリン代と保険?入れるともう少ししそうですが

980 :774RR (ワッチョイ c329-36HP):2016/10/02(日) 21:02:47.15 ID:k6/ZVDmP0.net
俺なら来年4月まで猶予があるなら
一発試験で免許取るなぁ
ググれば合格のポイントなど結構詳しく判るだろうしさ

981 :774RR (ワッチョイ 9bf8-t5Ne):2016/10/02(日) 21:11:31.36 ID:/ZExV3fr0.net
>>967
アドレス関係なく、そんな低速だと最低2時間かかるぞ
一般道(バイパスなし)で普通に走るとだいたい1.5時間はかかる。

982 :774RR (ワッチョイ 9bd7-ETlQ):2016/10/02(日) 21:39:42.41 ID:XCEfrpAp0.net
たまに片道100〜200km程度のツーリングするけど片道30kmはけっこう遠い
遊びでも遠いのに通勤だともっと遠いだろう

快適な季節は短いぞ。暑い寒い雨だ風だと辛い
風を直接体に受けないクルマならマシだと思うが

983 :774RR (ワッチョイ 7fcd-dvmP):2016/10/02(日) 21:43:11.14 ID:K5TxiGlU0.net
967です。
先輩方アドバイスありがとうございます。
来春に購入して気候の良い時期にはアドレス110で通勤しようと思います。

984 :774RR (ワッチョイ 4763-rzru):2016/10/02(日) 21:58:02.96 ID:uMzyw/yB0.net
俺がDQNなだけなんだろうけど、街中渋滞ありならすり抜けしまくるから尚更アドレスが必要になる

985 :774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR):2016/10/02(日) 22:00:18.91 ID:X8SL+BqG0.net
>>981
平均速度で30qって言ってんだか1時間で着くんだろう
平均時速が30qなら2時間になるだろうな

986 :774RR (エーイモ SE0f-rzru):2016/10/02(日) 22:02:10.10 ID:PO0Ken/XE.net
毎日は辛いわな。

987 :774RR (ワッチョイ c7de-1RyG):2016/10/02(日) 22:15:30.65 ID:GFlfVM9I0.net
俺も通勤に使ってる。
職場まで1qちょっとだけど。

988 :774RR (ワッチョイ c79f-RPp1):2016/10/02(日) 22:45:47.87 ID:1pk6XGXB0.net
長距離通勤なら風防は必須だよ
冬はハンカバが欲しい所

989 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/10/02(日) 23:40:17.28 ID:dkSiWM2I0.net
ハンカバ否定派だなあ
盗難リスクとか面倒だし
鳥の糞でイラついて捨てたわ

990 :774RR (スッップ Sd8f-rzru):2016/10/03(月) 02:06:40.48 ID:9gbAmvord.net
俺は冬は充電式の電熱グローブがジャスティス!
毎日だと、充電めんどいかもね

991 :774RR (ワッチョイ ef5c-F+97):2016/10/03(月) 04:11:13.07 ID:aKtk8fzV0.net
>>988
add ress

このバイクの本質をわかってないや
アドレスなら追加無し!

992 :774RR (ワッチョイ 63be-RPp1):2016/10/03(月) 08:01:17.98 ID:5uDxiTOU0.net
一発試験ができるとこなんて普通は県に1箇所しかない
教習所ならたくさんある

俺なら一発でとるな、とかいうてる馬鹿いるけど、その試験所が田舎だと
とんでもなく遠くにあるとか考えないんだろうか?

993 :774RR (ワッチョイ 1778-LGiF):2016/10/03(月) 08:18:54.85 ID:TVbwUpoF0.net
>>963
ありがとー、参考になった

994 :774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR):2016/10/03(月) 08:25:19.43 ID:1o6NGTVs0.net
>>992
駅から近けりゃまだ救いがあるんだけどな

995 :sage (アウアウ Sa77-FEHg):2016/10/03(月) 09:26:41.94 ID:ZjZCSXnda.net
>>992
1回で通ればいいけど落ちれば平日にまた時間取らないといかんからね

有休取れないか平日が休みの人、あるいは余程の自信がある人以外はまず無理

996 :sage (アウアウ Sa77-FEHg):2016/10/03(月) 09:28:41.35 ID:ZjZCSXnda.net
>>995
有休取れないか×
ちゃんと有休取れる⚪

997 :774RR (ワッチョイ eb5c-LGiF):2016/10/03(月) 11:44:29.82 ID:5ucRXhEx0.net
次スレよろ

998 :774RR (ワッチョイ ef5c-m13L):2016/10/03(月) 14:01:37.10 ID:MQx12y8D0.net
普通免許で125ccバイクまで乗れるように検討してるらしい。

999 :774RR (ワッチョイ 1f60-RPp1):2016/10/03(月) 14:10:40.25 ID:JIfXZBq70.net
してねーよ

1000 :774RR (エーイモ SE0f-rzru):2016/10/03(月) 14:18:26.78 ID:YXXy3sJeE.net
>>998
ガセに翻弄される典型的な馬鹿

総レス数 1000
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200