2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】

1 :旭=1000(ワッチョイ 735c-NRsD):2016/08/23(火) 11:04:20.95 ID:p12CIXtK0.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 18台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467948142/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

899 :774RR (ワッチョイ d5ba-/dHs):2016/09/28(水) 22:08:28.72 ID:BldSZH8a0.net
お尻がキュッと引き締まって上がってるから、後ろから見るとどの色でもこの子は同じに見えるっていうのはナイショ

900 :774RR (ワッチョイ a206-DvUZ):2016/09/28(水) 22:25:03.31 ID:1mwjtFW60.net
>>898
何だとこのイケメン野郎!

901 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/28(水) 22:55:55.15 ID:Dptvblfka.net
もうお前ら結婚しろよ。

902 :774RR (ワッチョイ 5972-xdvH):2016/09/28(水) 23:17:30.60 ID:ZEcDTc1E0.net
ポジションLEDにしただけでまるで速くなった気がするw

903 :774RR (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/28(水) 23:19:56.95 ID:Dptvblfka.net
3%速くなってます。

904 :774RR (アウアウ Sa25-5q76):2016/09/28(水) 23:43:54.95 ID:8N/gnVUsa.net
ぎょうざの満州の3割うまいみたいだなw

905 :774RR (ワッチョイ cfbe-RPp1):2016/09/29(木) 12:28:50.86 ID:aP04wsWr0.net
>>896
ガンメタだよな、もしくはグレーメタ、カタログのシルバーは絶対おかしい
しかしシルバーは見んなあ、白は何回か、黒は1回だけ見たが、
黒もかっこよく見えた、白は多すぎて普通すぎるんだよなあ

906 :774RR (ワッチョイ cf06-LGiF):2016/09/29(木) 12:59:51.25 ID:eaZBoF9Q0.net
白は昼間もカッコいいけど、夜みると特にカッコ良く見える。LEDに変更したのを見た時にはあまりのカッコよさにビビった

907 :774RR (エーイモ SE0f-rzru):2016/09/29(木) 15:00:10.53 ID:ythrbQMME.net
ポジションはともかくメーターはLEDにした、暗すぎる
だがあのソケットメーターから抜くの滅茶苦茶苦労した

908 :774RR (ワッチョイ 7be0-rzru):2016/09/29(木) 15:13:09.95 ID:WO2Mtyzi0.net
リアサスの長さ分かる方います?

909 :774RR (ワッチョイ 9bb5-RPp1):2016/09/29(木) 15:25:21.10 ID:5radzz460.net
メーターのランプを安物のLEDにしたら、よく切れて面倒だから普通の電球に戻したな。

910 :774RR (ワッチョイ 37b3-4KPn):2016/09/29(木) 16:37:54.93 ID:cB7P7c7s0.net
このバイク、バッテリー交換ムズイっすか?

911 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/09/29(木) 17:08:52.25 ID:YZQGuIhh0.net
>>910
典型的なバッテリー泥棒だな,糞ガキが

912 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/29(木) 17:24:59.79 ID:RukbqhLra.net
バッテリー泥棒なんて今どきのガキはシブい盗みやるんだな
交換作業のむずかしさなんて個人によって違うから取説の交換方法読んで無理そうだったらやめとけ

913 :774RR (アウアウ Sa77-HnWd):2016/09/29(木) 17:35:22.73 ID:gI1g63Vfa.net
>>906
いや、そんな、照れますね。

914 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 17:48:40.14 ID:JQdpX0Y5a.net
>>910
超ムズイのでやめといた方が良いです。

915 :774RR (アウアウ Sa17-RPp1):2016/09/29(木) 19:10:18.55 ID:f4VkKYl9a.net
触ったら感電するで

916 :774RR (ワッチョイ eb5c-LGiF):2016/09/29(木) 20:59:46.21 ID:xeg6QTml0.net
白夜はしょぼく見えるけど

917 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 21:26:16.62 ID:TxzQYbJpa.net
白夜、どこ住みですか?

918 :774RR (ワッチョイ 3f06-DrKw):2016/09/29(木) 21:27:39.34 ID:F7qPxbhP0.net
南極大陸ディスってんの?

919 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 21:29:05.83 ID:TxzQYbJpa.net
>>918
むしろ逆ですな。極寒地帯でも元気に走るアドレス110。

920 :774RR (ワッチョイ 17aa-qr/Y):2016/09/29(木) 21:54:44.63 ID:zfxXsJKS0.net
信号で止まってる時にリアブーキロック使ってる人いる?
ワイだけなんかな?

921 :774RR (ワッチョイ 9bd7-ETlQ):2016/09/29(木) 21:59:11.68 ID:tJ6GiNOv0.net
>>920
使いまくり
便利すぎてもうブレーキロックが無いバイクには一生乗らないと思う

922 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/09/29(木) 21:59:42.97 ID:RH5XhyFi0.net
>>920
手を離したい時たまーに使う
地味に便利だね

923 :774RR (ワッチョイ c329-36HP):2016/09/29(木) 22:07:51.54 ID:bWCypXqn0.net
ブレーキロックシステムズなんてバンド作りたいほど
最高にゴキゲンな機能だぜ

924 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 22:13:29.96 ID:TxzQYbJpa.net
ホンダに感謝ですな。

925 :774RR (オイコラミネオ MMef-Xr8z):2016/09/29(木) 22:16:16.36 ID:TeQ1WQkYM.net
昔ブレーキレバーの元のところで引っかかるところがあってそこにフタみたいに金具を引っ掛けるとブレーキロックされるのあったけど最近見ないな

926 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/29(木) 22:19:25.59 ID:TxzQYbJpa.net
>>925
例えばスーパーディオで不具合あったから、DIO110のような使いにくいパーキングになっていると想像。

927 :774RR (ワッチョイ 3f06-DrKw):2016/09/29(木) 22:53:50.18 ID:F7qPxbhP0.net
>>925
アド110は最新のブレーキロックシステムを採用してるので
ブレーキレバーの元のところで引っかかるところがあって
そこにフタみたいに金具を引っ掛けるとブレーキロッキングシステムが
全手動で発動する仕組みですね

928 :774RR (ワッチョイ dbaa-rzru):2016/09/29(木) 23:14:32.98 ID:YODYSnqx0.net
GIVIまたはKAPPAのスクリーン使ってる人いますか?
107AとA3109A

929 :774RR (ワッチョイ 1b45-rzru):2016/09/29(木) 23:14:56.12 ID:P7JE6yMb0.net
35年位まえのホンダのスクーターにもあれと同じようなブレーキロックが付いていたのは秘密

930 :774RR (ワッチョイ 4b8b-LGiF):2016/09/29(木) 23:21:37.87 ID:jpgo9Hvd0.net
ブレーキロック使ってたけどワイヤーが伸びるのが早い気がして最近使ってない

931 :774RR (ワッチョイ 1709-rzru):2016/09/29(木) 23:51:56.55 ID:Jlo6aKG+0.net
ホンダのDJ1にロック機能付いてた
写真良く見るとある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・DJ・1

932 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF):2016/09/30(金) 16:42:44.05 ID:Y36dECm2a.net
>>931
リンク先、貼って

933 :774RR (スプッッ Sd0f-rzru):2016/09/30(金) 17:14:02.33 ID:sFVqq+F3d.net
>>920
ワイヤーが延びそうで使ってない

934 :774RR (アウアウ Sa77-qr/Y):2016/09/30(金) 18:28:08.11 ID:BeihVvNya.net
>>930 >>933
そう言われるとやっぱそうなんかなぁ...

935 :774RR (ワッチョイ cf06-LGiF):2016/09/30(金) 19:05:10.45 ID:3VN1uqaI0.net
ブレーキロックは握力の弱ってきている
おじいちゃんが使うもんなんだから、若い人は信号止まる度にブレーキロックするような馬鹿な行為をしては駄目としかられた

936 :774RR (ワッチョイ 1b45-rzru):2016/09/30(金) 19:36:51.85 ID:59vSEQLE0.net
>>933
遊び調整すればいいよ

937 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/09/30(金) 19:39:24.96 ID:8kgtCHJ50.net
一年以上アドレスに乗ってる先輩方に質問です
まだ無塗装の樹脂パーツが白化せず黒々している方はいますか?
また、黒々している方は何を使って白化を防いでますか?

938 :774RR (ワッチョイ c329-36HP):2016/09/30(金) 20:02:45.39 ID:zNvroVKo0.net
まだまだ親父が使ってる
頭に振りかける粉の様に真っ黒だ
一応アーマオール塗ってる

939 :774RR (ワッチョイ c7d2-7Sel):2016/09/30(金) 20:03:43.28 ID:T968/F/k0.net
>>937
ワコーズのスーパーハードがオススメ
高いけどね

940 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/30(金) 21:11:30.48 ID:xmXIem0sa.net
>>937
なにも使ってないけど普通に黒光りしてるよ
去年の10月購入したから微妙に一年経ってないけど。車庫保管だからかな?

941 :774RR (ワッチョイ c79f-RPp1):2016/09/30(金) 21:21:14.52 ID:II/TXjCs0.net
>>937
去年の6月購入でまだ大丈夫
後から付けた箱のほうが変色してきたけどね・・・

942 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/09/30(金) 21:38:41.82 ID:8kgtCHJ50.net
937です。皆さんありがとうございます勉強になります
育毛剤みたいですがアーマオール、ワコーズそれとやっぱ
車庫保管ですかね。941さんはBOXがうまく日よけになってるのかな〜

943 :774RR (ワッチョイ 6fe1-rzru):2016/09/30(金) 21:45:15.86 ID:+2q8lIj10.net
そもそもそうなってる人居るの?
まあ材質的に長期的に見れば避けられないだろうけど

944 :774RR (アウアウ Sa17-rzru):2016/09/30(金) 21:54:17.04 ID:9tyjDUwZa.net
リアボックス付けたんだけど段差行くとバタバタ音するな
こんなもんか?

945 :774RR (ワッチョイ 4b9f-RPp1):2016/09/30(金) 21:56:11.13 ID:yFzpx3pK0.net
>>944
それはアドレス110じゃなくてリアボックスのメーカーに言うべきだろ。

946 :774RR (アウアウ Sa17-I5ee):2016/10/01(土) 00:26:23.41 ID:3yhljL1ha.net
>>937 雨晒しでフクピカでたまに手入れしてるレベルだけど症状でないよ 日光も程よく浴びているんだが10か月目

947 :774RR (ワッチョイ 7f06-ETlQ):2016/10/01(土) 00:29:27.02 ID:lAXImRp80.net
>>944
うちもなる 気になるよね

948 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/01(土) 00:40:30.23 ID:vDRmwZip0.net
>>944
俺はスポンジ貼ってガタを無くしてるよ、積み荷が跳ねる事以外は鳴らないね

949 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/01(土) 00:44:32.22 ID:vDRmwZip0.net
>>937
白くなっちゃったらワコーズスーパーハード
なってないならアーマオールや、手持ちで未塗装樹脂対応ワックスやコートなどで真っ黒キープ出来る
他のバイクや車でもこれで白くなったことはないね

街中の白くなったスクーター見かけるとスーパーハード塗りたくなるわ・・・

950 :774RR:2016/10/01(土) 00:54:14.86 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

951 :774RR (アメ MM57-Xr8z):2016/10/01(土) 07:57:16.21 ID:kq9a/g6RM.net
雨やね

952 :774RR (ワッチョイ cf06-LGiF):2016/10/01(土) 08:21:02.33 ID:GXmYojfv0.net
雨の日はシート脇の汚れを拭かなくちゃいけない

953 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/10/01(土) 10:13:44.76 ID:9ds7EwKD0.net
>>937
今はタオル使ってるのでこれからはフクピカ使ってみます
>>949
アーマオール使ってる方結構いるみたいですね、早く塗ってあげたい

954 :774RR (ワッチョイ 1f5b-rzru):2016/10/01(土) 13:36:41.34 ID:qbEDNhF30.net
このエンジン使ってストマジ110作ってくれよ

955 :774RR (ラクッペ MM37-rzru):2016/10/01(土) 15:00:04.37 ID:ncN8bYPKM.net
いや〜マジいらねえ糞いらねえ鬼いらねえ!

956 :774RR (アウアウ Sa17-I5ee):2016/10/01(土) 19:18:17.26 ID:feQneOGPa.net
>>948Yもすこっしカタカタ気になっとったんでホムセンで5ミリのスポンジ買って貼ってみたらグーだったセンクス

957 :774RR (ワッチョイ 1778-LGiF):2016/10/01(土) 20:59:36.44 ID:IL/RNUu/0.net
どこに貼ったの?

958 :774RR (ワッチョイ c39f-RPp1):2016/10/01(土) 22:01:59.36 ID:yGs9pYDT0.net
電源取り出したいんですが
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=15710967
繋げるカプラーはコレで大丈夫ですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


959 :774RR (ワッチョイ ef5c-7Sel):2016/10/01(土) 23:00:45.62 ID:xBYcmPeN0.net
>>958
左ブレーキ側のサービスカプラにそれ使ってUSB電源とってる
http://i.imgur.com/rC0bctB.jpg

960 :774RR (ワッチョイ c39f-RPp1):2016/10/01(土) 23:17:50.73 ID:yGs9pYDT0.net
>>959
画像までありがとうございます
自分もスマホ用にUSB付ける予定

961 :774RR (ワッチョイ 4b52-49T3):2016/10/01(土) 23:26:41.25 ID:ifQb2MFA0.net
カバー外れない

962 :774RR (アウアウ Sa67-LGiF):2016/10/01(土) 23:27:39.35 ID:fGaX2JUHa.net
>>961
とにかく明るく、頑張るのじゃ。

963 :774RR (アウアウ Sa77-I5ee):2016/10/02(日) 00:40:34.26 ID:mowKuRw4a.net
>>957ジビなんで他分かんないけどベースで凸が無い中央部と前方部に二枚ずつ貼ったよ。 わざと段差乗り越えやったんだけど良くなってたス

964 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/02(日) 03:10:02.16 ID:nRii2cJy0.net
純正スクリーン、ハンドガード、ブレーキメッシュホースをポチった
深夜帰宅なもんで、国道流れ速めだし、慣らし終えたとたんに欲しくなったw
フロントブレーキがもっと軽く握って効き出して欲しい、少し弱いね
パッドまで変えてる人はもういるかな?

965 :774RR (ワッチョイ 9bf8-t5Ne):2016/10/02(日) 13:51:35.02 ID:/ZExV3fr0.net
カインズの折りたたみコンテナキャリー大活躍
http://store.ponparemall.com/dream-store/goods/10017373/

カインズのでなくても、内寸の長辺が40センチあるやつを買えば
缶飲料もダンボールのまま積めるよ。
上に、コストコのフードコートで買ったホールピザのでかい箱も載せられるよ。網で固定すればいい。

シートの蓋にひっかけて縛れば、タンデム席に乗るよ
あと後ろに落ちないように、別途リアBOXもあったほうがいい

966 :774RR (ワッチョイ 9bf8-t5Ne):2016/10/02(日) 13:55:29.72 ID:/ZExV3fr0.net
上のリンクのやつだと内寸38センチぐらいっぽいのでだめだけどね。

967 :774RR (ワッチョイ 7fcd-dvmP):2016/10/02(日) 17:30:53.91 ID:K5TxiGlU0.net
お訊ねします。
片道約30km、アップダウン無し、コーナー殆ど無し、すべて舗装路、バイパス5割、街中5割渋滞ありで平均速度30km程度の通勤に使いたいんですけど、アドレス110はいかがなものでしょうか?

968 :774RR (ワッチョイ 43ae-RPp1):2016/10/02(日) 17:44:02.24 ID:Xtc8GzGV0.net
>>967
30km は遠いな。
電車、バスがよろしいかと。

969 :774RR (ワッチョイ 4b72-rzru):2016/10/02(日) 17:52:31.97 ID:nRii2cJy0.net
>>967
俺は都内片道25キロ、往復50キロ程の距離を週3〜4くらいで走るけど、
週どれくらい乗るのかな、毎日は少し辛いぞ
アドレスに限らず、どの二種スクーターでもね
足元の狭さは、馴れればなんも問題ないけど、スズキに拘るとかなければ、ゆったり乗れるpcxとかの方が楽かもね

970 :774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR):2016/10/02(日) 17:55:11.02 ID:X8SL+BqG0.net
>>967
通勤以外で遠出する予定ないなら電車かバス
だけど毎日往復2時間バイクに乗るのは辛いと思うよ

971 :774RR (ワッチョイ 17aa-qr/Y):2016/10/02(日) 18:28:08.82 ID:hX1kDhY50.net
前が20年前発売の原付やったから全てにおいて性能は上回ってるんやが、速度上がっても振動とか少なすぎて何キロ出てるか体感しづらくてちょい怖い。
原付だといくら頑張っても60km以上超えないからなぁ...

972 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/10/02(日) 18:38:23.86 ID:8oie0Wd/0.net
自分は片道19キロを週6で通勤してますが電車とか使うより安いし
楽っすね〜何かあって交通機関止まった時でも原2だったら動けるし
片道30キロならアドレス110かPCXだったら余裕じゃないですかね

973 :774RR (ワッチョイ eb5c-tkWy):2016/10/02(日) 19:19:49.39 ID:OWuxAk9S0.net
先輩方、本日やっと小型AT限定を申し込んできました
主に往復25キロの通勤に使う予定ですが
私の住んでいる所は雪国なので
冬の間に乗らないアドレス110を置いといても仕方ないので
来年4月から通勤に使うでしょう
この秋は、中古の50cc原付で練習しようかと思います

974 :774RR (ワッチョイ fbba-fN+R):2016/10/02(日) 19:25:31.03 ID:rIJ04I0b0.net
>>971
それあるよね
サスペンションとはいえないサスのおかげで原付だと振動で速度上げると危険なの分かった

975 :973 (ワッチョイ eb5c-tkWy):2016/10/02(日) 19:30:33.44 ID:OWuxAk9S0.net
免許総費用8万あまりを、カードで払おうとしたら
貧乏カードの代表のセゾンカードだと3000円余り割引になったよ
ちょいと得した

976 :774RR (ワッチョイ 479b-Bqrh):2016/10/02(日) 20:13:17.67 ID:8oie0Wd/0.net
>>975
教習所だと費用かかるけど免許取得が早そうっすね
いつもより来年の春は待ちどうしいですね^^

977 :774RR (ワッチョイ 17aa-qr/Y):2016/10/02(日) 20:19:13.63 ID:hX1kDhY50.net
>>973
雪国だと二輪は乗れる期間少ないしどうなんかなぁ、とは思うけどまあ頑張れw
(小型AT限定取る人って俺以外にいるんだなぁ...)

>>974
それが全ての原因だとは思わないが、買って1週間で山道の下りでコケましたわ。
ミラー破損と多少の傷だけで済んでよかったが

978 :774RR (アメ MM57-Xr8z):2016/10/02(日) 20:53:15.13 ID:5LE5g6N/M.net
>>973
練習は無用だよ

979 :973 (ワッチョイ eb5c-tkWy):2016/10/02(日) 21:01:47.47 ID:OWuxAk9S0.net
>>976
ありがとうございます
二輪は大学浪人のとき少しだけ乗っただけで
それ以外に乗った経験はありません
ゆえに、一発実技取得なんか考えていません

>>977
11月になれば、昼間はいいのですが
朝はよほど重装備しないと寒くて乗れませぬ
4月以降でも、雨の日には乗るつもりはないですわ

小型ATとるなら、ちょいと費用を足すだけで
MTや中免までとることも検討しましたが
二輪で高速乗ることはないし、「ほしい」と思ったら限定解除すればいいやと
まずは初心通り、小型ATとることにしました

>>978
練習はいらないですか?
地元で、50cc原付レンタルが24時間で5000円弱でした
ガソリン代と保険?入れるともう少ししそうですが

980 :774RR (ワッチョイ c329-36HP):2016/10/02(日) 21:02:47.15 ID:k6/ZVDmP0.net
俺なら来年4月まで猶予があるなら
一発試験で免許取るなぁ
ググれば合格のポイントなど結構詳しく判るだろうしさ

981 :774RR (ワッチョイ 9bf8-t5Ne):2016/10/02(日) 21:11:31.36 ID:/ZExV3fr0.net
>>967
アドレス関係なく、そんな低速だと最低2時間かかるぞ
一般道(バイパスなし)で普通に走るとだいたい1.5時間はかかる。

982 :774RR (ワッチョイ 9bd7-ETlQ):2016/10/02(日) 21:39:42.41 ID:XCEfrpAp0.net
たまに片道100〜200km程度のツーリングするけど片道30kmはけっこう遠い
遊びでも遠いのに通勤だともっと遠いだろう

快適な季節は短いぞ。暑い寒い雨だ風だと辛い
風を直接体に受けないクルマならマシだと思うが

983 :774RR (ワッチョイ 7fcd-dvmP):2016/10/02(日) 21:43:11.14 ID:K5TxiGlU0.net
967です。
先輩方アドバイスありがとうございます。
来春に購入して気候の良い時期にはアドレス110で通勤しようと思います。

984 :774RR (ワッチョイ 4763-rzru):2016/10/02(日) 21:58:02.96 ID:uMzyw/yB0.net
俺がDQNなだけなんだろうけど、街中渋滞ありならすり抜けしまくるから尚更アドレスが必要になる

985 :774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR):2016/10/02(日) 22:00:18.91 ID:X8SL+BqG0.net
>>981
平均速度で30qって言ってんだか1時間で着くんだろう
平均時速が30qなら2時間になるだろうな

986 :774RR (エーイモ SE0f-rzru):2016/10/02(日) 22:02:10.10 ID:PO0Ken/XE.net
毎日は辛いわな。

987 :774RR (ワッチョイ c7de-1RyG):2016/10/02(日) 22:15:30.65 ID:GFlfVM9I0.net
俺も通勤に使ってる。
職場まで1qちょっとだけど。

988 :774RR (ワッチョイ c79f-RPp1):2016/10/02(日) 22:45:47.87 ID:1pk6XGXB0.net
長距離通勤なら風防は必須だよ
冬はハンカバが欲しい所

989 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/10/02(日) 23:40:17.28 ID:dkSiWM2I0.net
ハンカバ否定派だなあ
盗難リスクとか面倒だし
鳥の糞でイラついて捨てたわ

990 :774RR (スッップ Sd8f-rzru):2016/10/03(月) 02:06:40.48 ID:9gbAmvord.net
俺は冬は充電式の電熱グローブがジャスティス!
毎日だと、充電めんどいかもね

991 :774RR (ワッチョイ ef5c-F+97):2016/10/03(月) 04:11:13.07 ID:aKtk8fzV0.net
>>988
add ress

このバイクの本質をわかってないや
アドレスなら追加無し!

992 :774RR (ワッチョイ 63be-RPp1):2016/10/03(月) 08:01:17.98 ID:5uDxiTOU0.net
一発試験ができるとこなんて普通は県に1箇所しかない
教習所ならたくさんある

俺なら一発でとるな、とかいうてる馬鹿いるけど、その試験所が田舎だと
とんでもなく遠くにあるとか考えないんだろうか?

993 :774RR (ワッチョイ 1778-LGiF):2016/10/03(月) 08:18:54.85 ID:TVbwUpoF0.net
>>963
ありがとー、参考になった

994 :774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR):2016/10/03(月) 08:25:19.43 ID:1o6NGTVs0.net
>>992
駅から近けりゃまだ救いがあるんだけどな

995 :sage (アウアウ Sa77-FEHg):2016/10/03(月) 09:26:41.94 ID:ZjZCSXnda.net
>>992
1回で通ればいいけど落ちれば平日にまた時間取らないといかんからね

有休取れないか平日が休みの人、あるいは余程の自信がある人以外はまず無理

996 :sage (アウアウ Sa77-FEHg):2016/10/03(月) 09:28:41.35 ID:ZjZCSXnda.net
>>995
有休取れないか×
ちゃんと有休取れる⚪

997 :774RR (ワッチョイ eb5c-LGiF):2016/10/03(月) 11:44:29.82 ID:5ucRXhEx0.net
次スレよろ

998 :774RR (ワッチョイ ef5c-m13L):2016/10/03(月) 14:01:37.10 ID:MQx12y8D0.net
普通免許で125ccバイクまで乗れるように検討してるらしい。

999 :774RR (ワッチョイ 1f60-RPp1):2016/10/03(月) 14:10:40.25 ID:JIfXZBq70.net
してねーよ

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200