2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A

1 :774RR:2016/08/24(水) 02:02:47.10 ID:gibcri8W.net
http://www.honda.co.jp/LEAD/
※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425726412/

196 :774RR:2017/01/26(木) 08:33:19.03 ID:0kyjNmbM.net
>>195
詳しく教えて下さい

197 :774RR:2017/01/26(木) 18:09:00.57 ID:yIeel4jL.net
オリーブオイル

198 :193:2017/01/26(木) 20:08:57.56 ID:9RM2A1Zw.net
40km/hでこけてリードは20mくらい滑走
民家のコンクリートの壁に激突
直せないことはないが廃車にする
ケガは尻が痛いくらいw

199 :774RR:2017/01/26(木) 22:13:53.49 ID:69ishwBU.net
>>198
おつかれ
人的被害が軽くてよかったの

200 :774RR:2017/01/28(土) 14:55:51.15 ID:3YhCbq14.net
>>198
大変でしたね。大事にならなくて何より。

俺がこけたときと同じような状況ですね。
俺のはフロントが大破して、足元のフレームと後輪のフレームが少し曲がった。
バイク屋のおっさんがいうには、
フレームなんで修理すると中古本体が買えるっつたんで
諦めてまたリードEX中古買ったった。

俺は肩にヒビ骨折を負ったんで、ちょっと不自由したけど
任意保険や医療保険で37万円、治療費は労災になったんで
バイク買って諸々諸経費引いても収支は15万円ぐらいプラスになったんで
そこは不幸中の幸い。

骨折すると、保険金を桁違いにたくさんもらえるんだなって思ったな。

201 :774RR:2017/01/31(火) 22:30:18.12 ID:o2jrtAw8.net
>>198
コンクリートの壁に謝れ

202 :774RR:2017/02/01(水) 14:44:39.93 ID:rQKCsnca.net
よーし次はバンバン200かうぞー

203 :774RR:2017/02/18(土) 17:08:44.47 ID:tqr9u01M.net
リードEXのインプレで
>価格を抑えた影響でマフラーガードなどが簡略化されているのも残念な部分。

リード110(前期)リードEXもパーツの価格は同価格やぞ!

http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20100708/

204 :774RR:2017/02/18(土) 23:39:32.53 ID:fs2J4mCP.net
現在19000kmで、チェンシンフロントタイヤのスリップサインまで
あと1mmとなりました。
ライフはこんなもんかねえ?

GWにタイヤ交換するつもり。

205 :774RR:2017/02/19(日) 13:51:31.04 ID:32k3Ydau.net
>>204
持ち過ぎ

206 :774RR:2017/03/01(水) 16:41:45.47 ID:N7E4ONab.net
チェンシンとかまだ使ってるのかwww

207 :774RR:2017/03/10(金) 20:31:24.63 ID:3kmwdEID.net
5万kmノートラブル

208 :774RR:2017/03/10(金) 20:52:56.25 ID:8Yx4xQJh.net
>>207
ベルト交換はしたんだろ

209 :774RR:2017/03/10(金) 22:51:10.16 ID:Aj/7kna7.net
>>208
3回した
オイル減り無しの当り車両だった

210 :774RR:2017/03/11(土) 12:10:10.69 ID:sf9X/IP9.net
>>209
何年式?
燃費はどのくらいです?
冷却水は減る?

211 :774RR:2017/03/11(土) 16:39:01.62 ID:XQ3fXQFD.net
>>210
2009年式
40km/L
サブタンクのが少し減った1回交換した

212 :774RR:2017/03/11(土) 20:36:14.54 ID:yMCIEYqi.net
バイク屋で「後輪タイヤの減りがやけに早い」って聞いたんだがどう?
後キックが無くて困ったことない?

213 :774RR:2017/03/11(土) 21:17:07.70 ID:B1tUXetO.net
後輪は8000kmくらいで交換
毎日乗ってればバッテリーは5年は持つ

214 :774RR:2017/03/17(金) 18:33:01.06 ID:Prs8Xg6j.net
グリップヒーター70%で使って60〜80km/hくらいで走ってるとリッター40切るね。
下手したら35kmくらいか?
電圧気にする人間はバッテリーは激安品は2年で交換しないとな。

215 :774RR:2017/03/17(金) 22:06:17.15 ID:kCrLj2Yk.net
純正のバッテリーは4年もつ
5年目にはこんな糞バイク売ったけどな

216 :774RR:2017/03/17(金) 22:17:48.93 ID:md4d5qXO.net
>>214
ストップ&ゴー多いの?

217 :774RR:2017/03/18(土) 11:36:19.07 ID:pPEWWlKw.net
>>214
グリップヒーター使わなかったら燃費いくつなの?

電圧低下を気にするなら電球を全部LEDにすればよいのよ。
交換を自分でするなら
2500円ぐらいでウィンカー以外LEDにできるよ。安くなったもんだ。
26Wぐらい下げられる。
ウィンカーはリレー交換必須なのでチィと面倒だけど
ウィンク時の電圧低下がかなり抑えられるから(約30W減)
ヘッドライトやエンジンが脈打たなくなるし、
純正グリヒが一時切れるということがなくなるよ。

バッテリーは長年使っていると端子が錆びて
接触不良を起こして色々不具合を引き起こすんで診ておくべ。
俺の場合、始動がなかなかできなかったのが、端子を磨いたら
普通に始動できるようになったことがあります。

218 :774RR:2017/03/18(土) 14:29:05.99 ID:A5916Kyy.net
よくわかってないのだが、電圧でそんなに燃費変わるの?

219 :774RR:2017/03/19(日) 10:33:05.08 ID:iCNnZpmL.net
>>215

糞バイクに4年も乗るなんて何かの修行ですか?
糞バイクのスレを覗くのも修行の続き?

220 :774RR:2017/03/19(日) 13:17:10.85 ID:am98TFFA.net
>>215
どこが糞バイクなの?

221 :774RR:2017/03/20(月) 03:45:03.52 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

222 :774RR:2017/03/30(木) 21:42:43.63 ID:VzHa/M/O.net
こいつで遠出して帰れなくなった奴何人いるんだろう

223 :774RR:2017/03/31(金) 01:36:06.01 ID:7zNIgC9w.net
なんでそんな書き込みしたの?

224 :774RR:2017/03/31(金) 03:58:17.65 ID:lZXcnv6m.net
カカクコムで直射日光浴びてるとメーターが白く色あせてくると書かれてたけど
ついにうちも出てきた。
メーターとガソリン残量の同じような部分がシミのように同じような形に。
屋根なし保管に替わってから3年目でした。
2011年製のJF19-122xxxx 。(Lead-exになってすぐだったと思う)
実害はないけどみずぼらしいね。中華品質か…

225 :774RR:2017/03/31(金) 19:15:25.30 ID:TfB7al3v.net
>>224
EXは2010年の春頃発売

226 :774RR:2017/04/01(土) 20:29:02.29 ID:hPiSQ03K.net
屋根なし保管だと未塗装樹脂部品劣化しまくり

227 :774RR:2017/04/07(金) 13:14:16.32 ID:ywyrqeKt.net
今頃ですが中古でEX買いました。
情報交換とかできたら嬉しいです。
とりあえずサイドスタンド、ヨシムラマフラー、HID、LEDくらいはしたいです。

228 :774RR:2017/04/07(金) 22:08:03.22 ID:exJqNY9G.net
>>227
いい色買ったな!

229 :774RR:2017/04/07(金) 22:51:57.07 ID:jghsOeNj.net
いつもの色馬鹿まだいるんだな。

>>227
HIDはもう古いよ。LEDにしチャイナよ
HIDのほうが高いしさ。

230 :774RR:2017/04/08(土) 15:21:19.04 ID:dQRxvSRJ.net
そうですね。LEDも3000円くらいでありますもんね。
どちらが長持ちしますかね??

231 :774RR:2017/04/08(土) 17:52:39.10 ID:oo+//ZdW.net
LEDは、制御装置が先に終わる。

232 :774RR:2017/04/08(土) 19:09:25.54 ID:Fm095oVi.net
明るさが正義の自分はHID一択。

233 :774RR:2017/04/08(土) 21:04:35.63 ID:zXjKVP2Y.net
>>232
悩みますね。とりあえず明日車体が届きます。マフラーのおすすめはやはりモリワキですか??

234 :774RR:2017/04/09(日) 00:44:04.28 ID:umdUT1fx.net
こんな糞バイクにモリワキwww

235 :774RR:2017/04/09(日) 08:13:38.64 ID:wgUid6R/.net
そんな糞バイクのスレに張り付いてるあなたは…

あ、モリワキwwwって点には同意

236 :774RR:2017/04/09(日) 22:06:15.68 ID:vo2rrI4Z.net
>>235
そうなんですか?なら何がオススメですか?純正以外でw

237 :774RR:2017/04/09(日) 23:30:57.58 ID:wgUid6R/.net
移動の手段とだけ割り切って選んだ車種なんで、メンテナンス以外にお金かける気がないんだ
そもそも原付のマフラーなんて換えても耳障りなだけだって思ってるし、あなたの期待する答えは用意できないと思うよ
ごめんね

238 :774RR:2017/04/10(月) 07:27:56.32 ID:S79h74Yo.net
俺もリードは完全実用だからマフラー変える気さらさらないけど、それは人それぞれなのとメーカー次第だろ
モリワキは音量・音質・排ガスをきちんと守った上で性能を追求する真面目なメーカーだぞ

239 :774RR:2017/04/10(月) 08:27:43.42 ID:TjEGnPbY.net
みんな真面目ですね!カスタムしている人からちょっとしたアドバイスして欲しいだけなんですけどね。

240 :774RR:2017/04/10(月) 08:32:55.73 ID:If1xnmG7.net
>>239
真面目不真面目じゃなく考え方が違うので話が合わないよって事だろ

241 :774RR:2017/04/10(月) 09:02:32.65 ID:L23QPZA8.net
そうやな。全員じゃないが、殆どが実用重視で買っているから、なかなか情報は得られないのじゃないかな?

そんな俺もドノーマルなモロコシイエロー。

242 :774RR:2017/04/10(月) 11:06:27.28 ID:ftmIDYtn.net
カスタムとはちょっと違うかもしれないが
キャリアを車体と同色に塗装するとちよっと野暮ったさがマシになったよ

243 :774RR:2017/04/10(月) 11:11:09.50 ID:ftmIDYtn.net
あー、でも黒だからたまたま良かったのかもしれないけど
他色だと微妙に色の違いが出て間抜けかもしれんね
もし色を合わせるならちゃんと塗装屋に頼んだ方がいい

244 :774RR:2017/04/10(月) 15:45:57.33 ID:FcJ0nQNA.net
モロコシイエローにキャリアと前カゴに塗ったらおもしろそう、いや美味しそう

245 :774RR:2017/04/10(月) 16:27:32.16 ID:ftmIDYtn.net
前カゴは緑、キャリアは茶色か…
かなり勇気いるね('・ω・')

246 :774RR:2017/04/10(月) 23:14:49.27 ID:TjEGnPbY.net
若い人で乗っている人あんまりいないのかな?

247 :774RR:2017/04/11(火) 19:15:44.37 ID:I1sxolOi.net
若くてバイクの免許持ってる人が希少だからリード110乗りとなると・・・。

248 :774RR:2017/04/12(水) 20:35:14.26 ID:X/8ZZGh2.net
キック付いてない時点で・・・

249 :774RR:2017/04/12(水) 22:35:01.22 ID:/yLv5O8J.net
>>248
なるほど。
リードのオフ会とかクラブがあれば面白そうですけどねw

250 :774RR:2017/04/13(木) 06:38:45.87 ID:5qqeDxvo.net
買って9年経つが「キックがあれば」
なんて思うシチュエーションは全く
無い。

251 :774RR:2017/04/13(木) 12:19:04.47 ID:5paKIn24.net
同じく7年乗って無くて困った事が無いし、要らないと思うようになった。
キャブ世代だから最初は不安あったけど
寒くても掛かり抜群だしFI警告もあるし、万一何かあっても保険のロードサービス使えばいいやと考えるようになってしまうほど快適さに慣れた

252 :774RR:2017/04/13(木) 12:54:51.15 ID:gYzsTfjn.net
このスクーターを買おうかと思うのですが不満点ってありますか?

253 :774RR:2017/04/13(木) 13:04:12.11 ID:I1Rz1Zx7.net
>>252
リミッターだけだな

254 :774RR:2017/04/13(木) 15:02:32.18 ID:kA4imiq6.net
>>252
自分は飛ばすタイプではないので加速も不満ではないです。80キロ出すことがまずないので‥

255 :774RR:2017/04/13(木) 15:04:09.12 ID:kA4imiq6.net
バッテリーが上がる前に少なってきたら何か表示されますか?

256 :774RR:2017/04/13(木) 17:47:59.84 ID:8Cjw1IP/.net
中国バイク

257 :774RR:2017/04/13(木) 17:51:29.59 ID:iYJkLxaS.net
表示はない。
カカリが悪くなるだけ。

258 :774RR:2017/04/13(木) 19:44:33.07 ID:U9YDKq+v.net
>>252
外装が傷みやすい

259 :774RR:2017/04/13(木) 21:16:17.89 ID:+gEcdN+w.net
キックが必要なんてバッテリー管理ができません宣言ですね

>>253
レブリミッターなんてPCXその他の機種でも普通。
ギア比の問題。
最高速はタイヤでかくしてプーリーとボス削ればいい。
それだけで100km/hは出る

>>255
車も普通ありませんから。
しりたきゃ電圧計付けろ。

260 :774RR:2017/04/13(木) 21:48:09.51 ID:5qqeDxvo.net
>>252
近場の足と割りきって使えば
不満はないかな。
他の人も書いてるがレブリミッター
があり最高速は80km/h位しかでない。
あと加速がマイルドなのでウエイト
ローラーは交換した方が良いかも。
燃費も絡むから好みによるけど
私は14g×6を使ってる。

うちは大型二輪と自動車とリード
を用途により使い別けているが
リードの稼働が一番多い。

261 :774RR:2017/04/14(金) 04:09:55.70 ID:/lDqbwoc.net
セル弱くなる、死亡寸前でランプ点灯するんじゃなかったっけ?

262 :774RR:2017/04/14(金) 04:12:13.08 ID:/lDqbwoc.net
FIランプの点灯ね。もしかしてスズキのアドレスの方だったかも

263 :774RR:2017/04/14(金) 06:44:30.78 ID:IzGDeXJs.net
252です
返信ありがとうございます!
当方片道7kmほどの平坦路の通勤路で使用するのがメインになりますのでこのスクーターで大丈夫かなと感じました。
信号も多くスピードが出る区間が無いのでこれにします。

264 :774RR:2017/04/15(土) 07:11:46.69 ID:iLLott24.net
カスタムしたいって人はヤマハのシグナス選ぶんじゃないかな
スペイシーの方がレトロっぽくてリードよりちょっとおしゃれな感じもするし、リードは中途半端といえば中途半端だよね
カローラみたいな立ち位置

265 :774RR:2017/04/15(土) 08:19:49.52 ID:iLLott24.net
90km出るとバイパスなんかでだいぶ楽だと思うんだけどな
80だと流れより微妙に遅い感じがするときがある

266 :774RR:2017/04/15(土) 15:51:40.72 ID:vo7WkY4f.net
サイドスタンドが標準装備じゃないのを買ってから気付いた!
ネットで購入したが純正サイドスタンドはネットで売られてないんだね。

267 :774RR:2017/04/15(土) 16:19:01.78 ID:cWpqhpT6.net
積載性が決め手でした。
110ccであることとか、おっさんバイクであること等は目をつむったw

268 :774RR:2017/04/15(土) 17:52:12.01 ID:gaS+Jr42.net
感覚的なのかそうなのかわからんのだが、リード125と110のメットインの積載性、つーか深さは110の方があるような気がするんだが気のせいかなぁ?

269 :774RR:2017/04/15(土) 19:03:15.56 ID:ulmQmwzw.net
今、放送中の
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」に
リードに乗った兄ちゃんが信号待ちで出川と絡んでたw
ステップに大きい荷物積んでたわ
PCXにはできない芸当だなw

270 :774RR:2017/04/15(土) 21:01:30.96 ID:Eq25v5To.net
>>268
同じヘルメットで両方に入れ比べした時にそれは思いました。
110の方がスッとイスが閉まりました、

271 :774RR:2017/04/16(日) 16:55:06.92 ID:mcMh0jsZ.net
皆のリードはオイル喰う?
おれのは天使の分け前にしては多すぎるくらいに減るんだよ

272 :774RR:2017/04/16(日) 21:22:29.60 ID:nQcJrof3.net
喰うねぇ。

273 :774RR:2017/04/17(月) 01:01:31.49 ID:h2mQnYNM.net
走ったぶんだけ食う感じですか?

274 :774RR:2017/04/17(月) 07:39:10.80 ID:Ch1ZtM3I.net
>>272
そっか減るんだね
オイル硬くすると減りはましになるけど冬場重苦しいし参ってるんだわ
下駄代わりなのにいちいちオイル気にしなきゃならんのがストレスでさー
でもそこ以外は気に入ってるわけでなかなか買い換える気にもなれない
>>273
2000〜3000kmサイクルで交換したいんだがそこまでもたずに余裕で下限超えるかんじよ

275 :774RR:2017/04/18(火) 00:26:26.68 ID:808gIva+.net
>>274
んー、だからぁ、オイル減るのがイヤなら
とりあえずワコーズのケミカル買っとけってぇ。

俺のはそれ以上減ることもあるけど、
ほとんど減らないこともある。
季節とか、オイルの特性とか、気温とか、色々データ取ってるけど
イマイチ原因が分からん。

276 :774RR:2017/04/19(水) 20:43:40.37 ID:VnzXqrkd.net
>>255
エンジン警告灯が数回点滅

277 :774RR:2017/04/20(木) 00:53:50.43 ID:0eg7qfq+.net
あいしてるのサイン

278 :774RR:2017/04/20(木) 01:28:04.95 ID:pFzFQzdf.net
>>276
サービスマニュアル見たが、そんなもんねえなあ

279 :774RR:2017/04/24(月) 17:39:47.89 ID:lE4R1lY9.net
>>278
愛が無いからや

280 :774RR:2017/04/26(水) 20:34:53.54 ID:Jv8Eg1ol.net
252です
無事納車されました
使い方にマッチしてていいスクーターです

281 :774RR:2017/04/28(金) 21:55:02.82 ID:YWmFd94F.net
日帰り300kmツーリング行って来た
60〜70kmで流したけど水温は一定でエンジンは絶好調でトラブルフリー!

282 :774RR:2017/04/29(土) 21:20:13.24 ID:Z0XlsyUm.net
しょぼ

283 :774RR:2017/04/30(日) 00:10:56.47 ID:KcLU0oaO.net
>>281
当たり前体操かよ

284 :774RR:2017/05/01(月) 09:43:39.49 ID:NVOQquAs.net
>>281
この時期はいいけど真夏はやばいよ。
俺のは炎天下2時間ぐらいずっと走ってたら
水温計が半分弱くらいまで上がって
エンジンの振動が増えて心配になった。
ただ、エンジンオイルをE1じゃ無くてもっと硬いオイルを
入れておけば振動も無く大丈夫でした。

285 :774RR:2017/05/02(火) 00:49:39.46 ID:hsjG69yZ.net
長崎市はPCXよりリードの方が多い気がする
坂が多いからメットインがデカいリードの方が実用的だからね

286 :774RR:2017/05/02(火) 13:14:33.18 ID:Ih6gchI2.net
東京だとシグナス、シグナス、シグナス、シグナス、リード110、スペイシー、リード125って感じだな

287 :774RR:2017/05/03(水) 21:43:55.85 ID:3p6+xxeV.net
グリップ交換したいのですがら
非貫通式と貫通式の、どちらを買えばいいでしょうか?

あと、長さは120でいいでしょうか?

288 :774RR:2017/05/03(水) 22:29:40.26 ID:3p6+xxeV.net
長さは内寸120でしょうか?

289 :774RR:2017/05/05(金) 12:07:58.83 ID:Hg5VGKZQ.net
リード110の光軸調整のボルトの長さってどれくらい?
なくしちゃったよ

290 :774RR:2017/05/05(金) 12:31:19.05 ID:J1tVmIe3.net
M4
ねじ長はマニュアル見た感じでは15mm(適当)

外すの面倒だから誰か実寸とったってや

291 :774RR:2017/05/05(金) 15:21:00.10 ID:6/5tAqxL.net
海外で新型リード125発表
https://www.youtube.com/watch?v=E9yPnI5FKgE

292 :774RR:2017/05/05(金) 15:31:07.35 ID:UEflXG0x.net
エンジンデチューンしてるな

293 :774RR:2017/05/05(金) 22:50:24.55 ID:ka0oDijD.net
>>287
ウチの110は非貫通の120mmで交換した。
純正グリップの内側の実寸は、最奥部からツバの端面までで約114.5mm。

294 :774RR:2017/05/06(土) 00:27:46.31 ID:XbM9USgt.net
ベルト交換って素人でも出来る?
リアタイヤは自分で交換したことある

295 :774RR:2017/05/06(土) 01:24:12.86 ID:Ag9DFlHi.net
タイヤ交換を自力でできるほどならベルト交換は簡単。
ただ、専用工具必須。

そいや、ちょうどこの間フロントタイヤ交換したわ。

ベルトも25000q走ったしオーバーシュートしてるから
そろそろ交換しようと思ってる。

296 :774RR:2017/05/06(土) 10:16:28.78 ID:ue3DJ0ub.net
>>295
また工具の購入か…

ベルトはDio50に乗ってた時、走行中にバチン!カタカタカタ…って
切れたことあるからな
20m先が知り合いのバイク屋だったからそのまま預けて帰ったけど

体重重いんで2万くらいで換えようかな、2stDioに出足で煽られそうに
なるからWRもついでに換えてみようと思う

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200