2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A

1 :774RR:2016/08/24(水) 02:02:47.10 ID:gibcri8W.net
http://www.honda.co.jp/LEAD/
※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425726412/

378 :774RR:2017/08/12(土) 12:05:18.55 ID:iAIGq8nu.net
>>377
どこ住みですか?

379 :774RR:2017/08/14(月) 17:24:58.44 ID:fngtj5OS.net
購入して5年、走行距離26380キロでオイル交換しかしていなく、ドリームでメンテをお願いしようと思っているんですけど、どのくらいかかるか分かりますか?

380 :774RR:2017/08/14(月) 22:59:51.04 ID:tnlJrFhR.net
リアタイヤは替えてないの?
冷却水のレベルは大丈夫?

381 :774RR:2017/08/15(火) 08:11:51.98 ID:3Dfj8m40.net
>>380
すみません、タイヤは変えてました。冷却水は全然見てなかったです…

382 :774RR:2017/08/15(火) 18:23:19.19 ID:JwIONufi.net
>>381
ドライブベルト交換
ウェイトローラー交換
スターターギア清掃
フロントブレーキパッド交換
でいいと思う。
リアブレーキシュー(パッド)
遠心クラッチ
はまだ持つと思うし。

383 :774RR:2017/08/16(水) 07:43:38.11 ID:TgPXM2J3.net
>>382
ありがとうございます。
その交換と清掃も本来なら何年にって目安があるんですか?
冷却水のことも知らなかったもので…

384 :774RR:2017/08/16(水) 08:49:34.12 ID:W0yt/xe6.net
>>383
距離で2万km?年数は知らんが、5年?

385 :774RR:2017/08/16(水) 09:02:52.21 ID:0iEuHqmM.net
>>383
バイク買ったときに説明書とメンテナンスノートみたいなのも
貰ったと思うんですが、それらを一読してください。
なけりゃホンダのホームページからダウンロードしてくださいな。

386 :774RR:2017/08/16(水) 12:31:30.27 ID:TgPXM2J3.net
>>384
>>385
ありがとうございます。
それを目安に交換などしてみます。

メンテノートも読んでなかったので読んでみますね。

387 :774RR:2017/08/21(月) 04:14:10.23 ID:6mm93d03.net
>>375
ばかか?

388 :774RR:2017/08/22(火) 21:47:22.08 ID:pz77oWm7.net
田舎から帰ってきたときの燃費は、58.61km/lでした。
残念ながら60km/l超えできず・・・

389 :774RR:2017/08/23(水) 20:00:35.13 ID:v89eT9Hp.net
>>388
体重はどれくらいなの?

390 :774RR:2017/08/25(金) 03:25:57.48 ID:9rItVNX9.net
体重で左右される弱エンジン

391 :774RR:2017/08/25(金) 19:58:02.74 ID:JV2IR4Kx.net
乙女に体重なんて聞いちゃダメ!

392 :774RR:2017/08/25(金) 22:32:32.25 ID:V5RRmx0p.net
LEADと同サイズな他車エンジンって何があるかな?
最近調子悪いのよね

393 :774RR:2017/08/26(土) 12:43:27.67 ID:Tg4VeKmD.net
ワコーズのフューエル1を3回ほど入れたけど、3回目にしてすこぶる調子が良くなった。
次回は入れないつもり。
フューエル1は車に入れると効果を体感できないけど、高回転のスクーターだと効果てきめん。

394 :774RR:2017/08/29(火) 17:47:24.75 ID:OlKU/92o.net
プラシーボだから気にするな
そりゃ新しい潤滑液が補給されれば性能が戻るのは当たり前なんだから
普通のオイルを足せば効果は同じ

395 :774RR:2017/08/29(火) 21:24:59.87 ID:WnIyvmse.net
プラシーボではないよ。
近距離通勤の人のリードのエンジンが調子悪く、
フューエル1入れたら、すこぶる調子よくなったって価格コムに
書き込みがありましたよ。

俺も定期的に入れてて、入れると、エンジン音がはっきりと甲高くなる。
いいのか悪いのかはわからんが。
オイル交換程度でこんな変化はしない。

396 :774RR:2017/08/30(水) 02:00:20.14 ID:xBoEnU2A.net
>>394
フューエルワンは燃料添加剤やぞ。
オイル添加剤ではない。

397 :774RR:2017/09/01(金) 19:55:18.59 ID:uvl3sOLF.net
>>396
なーにゆっとっぺ。あんべよー。↓
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/

398 :774RR:2017/09/01(金) 19:56:31.05 ID:uvl3sOLF.net
589スマソ

399 :774RR:2017/09/01(金) 23:26:44.06 ID:fiIAbLVG.net
>>397
あるのか?

400 :774RR:2017/09/04(月) 14:28:07.49 ID:pjCr0wJj.net
燃費ががくっと下がってる気がする…
考えらる原因ってなんでしょうか。
今までオイル、タイヤ交換しかしていません。

401 :774RR:2017/09/04(月) 21:19:30.66 ID:4qb2WoBt.net
ベルト

402 :774RR:2017/09/05(火) 08:53:26.97 ID:1EsFBXYv.net
>>401
交換してみます。

403 :774RR:2017/09/07(木) 16:50:28.66 ID:DD4xT7vW.net
ウェイトローラー14gのリアキャリア(雨具とフルフェin)積んで通勤。他に燃費や性能に関わるカスタム無し。通勤の半分は市街地。
体重50kg。

スタートでフルアクセルはしない。市街地以外での巡航は60km前後。特に燃費を意識した走り方はせずに、いつもと変わらない走り方。
これで燃費が39.85km/Lだったから約40km/L。
参考までに〜。

404 :774RR:2017/09/12(火) 10:17:44.40 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

405 :774RR:2017/09/13(水) 00:43:14.37 ID:g3zqkEt+.net
リード110のことで質問です。
先日、二万キロオーバーの中古を購入したのですが
受け取り時から水温計がキーを回せば常に振り切れます。
最初こそ、オーバーヒートかとヒヤヒヤしたのですが、
エンジンを十分冷やしても全く変わらないので
センサー異常と判断してました。

で、先ほど新水温センサーに入れ替えてみたのですが
症状はまったく変わらず、キーオンで振り切れます。
これはセンサーからメーターに至る配線のどこかが断線しているのでしょうか?
つまりメインハーネスのどこかが。
同様の症状に心当たりの方、アドバイス願います。

406 :774RR:2017/09/13(水) 06:57:03.72 ID:HyCmpVvH.net
もちろん、冷却水見たよね?
1、7万km走ってるうちの車体だと結構空になってたから聞いたけど

407 :774RR:2017/09/13(水) 07:44:15.00 ID:Gkjbg8/h.net
完全に冷えてるなら冷却水量は関係ない。
センサも新品なら断線か、中継のコネクタがあるならそいつの接触不良。

深く考えず配線引き直すのが早いよ。

408 :774RR:2017/09/13(水) 08:24:22.33 ID:GZkaiQG/.net
>>395
チョイ乗りしかしないなら、効果は間違いなくあるよ

409 :774RR:2017/09/13(水) 08:25:22.34 ID:GZkaiQG/.net
>>407
関係あるよ

410 :405:2017/09/13(水) 15:05:50.37 ID:g3zqkEt+.net
もちろん、いの一番にクーラントは確認しました。
少しへっていたので陸送途中のスタンドで給水。
でもなにも変わらず。液量の変化もその後ありません。
本当にオーバーヒートを起こしているならエンジン警告灯が点くはずですが
こちらは不点灯。クーラントの循環も問題ないと考えてます。

なるほど断線以外にもコネクターの接触不良もあるかもですね。
センサーに差し込むコネクターを磨いてみます。
中継端子はたぶん存在しないのではないかと。
次はメーターとの接続端子になると思います。
それにしても分解しにくいバイクだ‥

411 :774RR:2017/09/13(水) 21:12:48.90 ID:WYDHTfSn.net
ミシュランCITY GRIP
90/90-12と100/90-10発売

412 :774RR:2017/09/13(水) 21:54:14.38 ID:S4iPu7Rq.net
>>409
レベルセンサも兼ねてんの?
どうやってセンシングしてんの?

413 :774RR:2017/09/14(木) 01:10:38.72 ID:Pxd34bPr.net
>>410
メーターは高温を指しているならECTセンサーが0Vってことだから
断線か、コネクターの接触が悪いんだろうな。

ECTセンサーを新品にしたんだよね?
ならあとは、そのコネクタ接触不良か、ECMまでの線の断線か
ECMコネクタの接触不良なんじゃね?

でも、導通不良ならPGMランプがキーON時に7回点滅するはず。

サービスマニュアルには、
・ECTセンサーのコネクターの爪がある側の2端子間の抵抗値を測れ(2.3-2.6Ω)
・ECTセンサーのコネクターの向かって右上の端子をアースにつないでショートさせて、元に戻して確認して。
・ECMのそばにあるECTコネクタの電圧を測ってくれ(4.75-5.25V)
・これでだめならECM替えろ

とりあえず走れるんなら実質問題ないだろ。
なんせ水温計は指しているだけだし、冷却はエンジンを利用した
強制冷却システムだからな。
なんら他の制御には関係しない。

まあ、がんばってくれ。

414 :774RR:2017/09/15(金) 02:37:37.90 ID:wt0BDZUy.net
>>413

詳しい解説ありがとう。

断線では七回PGMランプが点滅するとのこと。
貴重な情報ですl
あらためて確認したけど、一回点いて消えるだけで
エラーメッセージとjは思えない。
単なる点灯確認。
なんで七回点滅しないんだろ?

肝心のサービスマニュアルの解説をもう少し詳しく願います。
最初の項目はわかるとして二番目のショートがよくわかりません。
向かって右って?三つある端子のどれを指すんでしょう?
これをするとECUかなんかのエラー状態の解除、
すなわち水温計表示がもどるってこと?

あとECMってメーターのことですか?
メーターが逝かれるなんてことあるんでしょうか。
基本的なことで申し訳ない。

415 :774RR:2017/09/18(月) 16:48:47.84 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

416 :774RR:2017/09/20(水) 19:19:16.46 ID:7jci55yV.net
アド125だけど、ヘッドライトが似てるな
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

なお、メットインは壊滅的な模様

417 :774RR:2017/09/21(木) 16:23:42.38 ID:xQO5yVCY.net
リードexの純正スロットルの直径ってわかる方いらっしゃいますか?

今から帰ったらグリップヒーター入れようと思いますが、中古電話してみる買ったリードexのスロットル巻取り部分の直径は33mmでした。
んで、グリップヒーター付きのスロットルの外形は31mmです。
私のリードは知人の同車種に比べてスロットル全開までのひねり角度が浅い気がします。
純正のスロットルの直径がわかる方、いらっしゃったら教えてください。

418 :774RR:2017/09/24(日) 15:41:38.11 ID:KA4hdYWY.net
ブレーキパッド物色してんだけど、110用かEX用か紛らわしいことこの上ないな
確かキャリパーがPCXと共通だったからその線で探したほうが間違いないかなーとか考えてたら、そのPCXが2代目もあるし
年代的に一緒なのは初代か?

419 :774RR:2017/10/10(火) 11:39:44.41 ID:5PUZZ/8F.net
なんかいまさらこのバイクにメンテ料欠けるのもアホらしくなったので手放した
今までありがとう

420 :774RR:2017/10/29(日) 16:56:49.13 ID:tnttyH2h.net
DIYでやればメンテ料なんて微々たるもんやろ
俺は10万km目指すぞ!

421 :774RR:2017/11/02(木) 05:11:44.49 ID:1Wc9XWxb.net
ソースが糞な物に金をかけてもって事だろ

422 :774RR:2017/11/04(土) 21:46:29.97 ID:R3S9KNXH.net
6年目でバッテリー逝ってもうた
とりあえず台湾ユアサかのぉ
互換品の格安品ってどうだろ?

423 :774RR:2017/11/05(日) 09:33:40.11 ID:v+xq1+Fr.net
>>422
問題なし。
もう、五年使っているが快調!

424 :774RR:2017/11/12(日) 11:19:44.40 ID:4ilBbTnT.net
これから買って来るわ

425 :774RR:2017/11/12(日) 15:05:16.43 ID:pn4aINR9.net
買ってきたわ
来週納車、お前ら宜しくな

426 :774RR:2017/11/12(日) 16:07:22.58 ID:lYGWAMPa.net
>>425
いい色買ったな!

427 :774RR:2017/11/12(日) 20:51:29.65 ID:4ilBbTnT.net
誰かの参考になるか知らんが書いておく
バイク整備は腰上位まで出来るレベル
仕事が変わって時間が無く店から買った
ワンオーナー、22000キロ、外装ピカピカ、サス交換済、グリップヒーター付
ベルト交換、WR交換、オイル交換、バッテリー交換で12万

428 :774RR:2017/11/13(月) 02:33:28.62 ID:4h/6mRaX.net
>>427
良い色買ったな!
センタースタンドがヤマハ式なので
長く乗る予定なら油切れに注意してあげて

429 :774RR:2017/11/13(月) 07:05:34.47 ID:TSl3Fypi.net
>>ヤマハ式
kwsk

430 :774RR:2017/11/13(月) 07:42:16.79 ID:6b2LspcZ.net
※説明しよう。「いい色買ったな!」とは
インターネットの電子掲示板で新車を買った人の書き込みに対して
「またこんな物をよくも買ったな・・・ご愁傷様・・・」という気の毒に思う
気持ちを軽いからかいの意を含めて言う言葉である。

431 :774RR:2017/11/13(月) 12:41:14.10 ID:yLOZnjQT.net
>>430
おまえ、可哀想な奴だな

432 :774RR:2017/11/13(月) 20:14:01.65 ID:4h/6mRaX.net
>>429
メインスタンドのピポットが
エンジンブロックに有るのがヤマハ式
ピポットがガバガバにならないように気を付けましょう

昔のリードはピポットがフレーム側に有って
しかも使い込んでもフレームがすり減らないような構造になってる
同じ時代のタクトなんかは
メインスタンド使い込むとフレーム側のピポット穴がガバガバになるので
修理のやりようがなくなる
こういう所で価格の差が出てくる

433 :774RR:2017/11/14(火) 18:33:06.32 ID:dgjIAFNf.net
勉強になります。解説ありがとう。

434 :774RR:2017/11/15(水) 00:43:53.90 ID:0u8sH0gp.net
今までありがとうリードEX。5万キロ越えでオイルの減りも激しかったけどいい相棒だったよ。
車に後ろから追突されて、カウルガリガリ、テールランプ・リヤフェンダー・リヤカウルがバキバキ。
全損扱いで本体13万、諸経費4万、処分費用2万の19万で示談したよ。
そのうちの三千円でヤフオクで、テールランプユニットとフェンダーだけ手に入れて交換して復活!
これからも宜しくな!

435 :774RR:2017/11/15(水) 01:33:03.68 ID:pDfZjOHc.net
純正ウェイトローラー穴拡大加工で12.8gにしたけど、快適すぎる。
アクセルである程度の姿勢制御も出来るようになった。
しかし、50kmph以下で意図的にパワーバンド外して燃費重視にしていたのがよくわかる。
やっぱりメーカーの設定ってよく考えられてるんだな。

436 :774RR:2017/11/19(日) 12:38:35.83 ID:eZO/OktM.net
>>427です
納車して乗って帰って来た
初乗りインプレとしては、発車時に足を戻そうとすると車体に足をぶつけるwまぁ慣れるでしょ
乗り味は予想通りマイルド、音も静か過ぎる位
帰り途中のサーキットで最高速チェック、85km/h
最高速より出足をなんとかしたいという気持ちが出る
ブレーキは思った以上に効く印象、Fブレーキ指一本で街乗りは十分
何よりメットイン最高、フルフェにグローブ、カッパ、防寒ジャケットまで入れてもまだ余裕がある
まぁ通勤用を弄って金掛けるのもアレなので暫くこのまま乗ります

437 :774RR:2017/11/19(日) 13:39:03.46 ID:HTw42FI+.net
>>436
出だしアップで金をかけたくないのであれば
プーリーの内周部をサンドペーパー等で削れ。

ついでに最高速を伸ばすなら
プーリーの最外周を削れ。

内周削りはやったことないが外周削りはやった。
最高速が10%アップする。

6年2万キロ乗ってるが、今のところ特に問題は起きていない。

まあ、削るのメンドクサイ時間がもったいないと言われればそれまでだが。

438 :774RR:2017/11/21(火) 14:39:45.52 ID:TlCjn2TG.net
>>436
500円位のWR10g入れたけどモッサリなくなったし最高速もリミットまでいくよー

439 :774RR:2017/11/23(木) 00:06:39.35 ID:9VsremTw.net
ん?速度リミッターはついていないよ。

440 :774RR:2017/11/23(木) 01:24:36.02 ID:IN8+JwGo.net
キーの「シャッター」を開ける時と、閉める時が固くなってきた。
掃除の仕方が分からない。
分解するしかないのかな。

後期。EX。
新車で買って6年経過。車庫に入れてる。

441 :774RR:2017/11/23(木) 10:28:06.47 ID:NtzHcQ4k.net
>>437
そこまでやるなら市販のプーリー買うかな

>>438
いつかWRは交換したいと思っている

3日乗って大分慣れた
通勤バトルはやる気無いけどガチ勢のアドVやシグ、PCX、2st50スク組の早さにびびるw
それをぶち抜くレプリカ勢にもっとびびる
数百メートル先の信号まで全開勝負を繰り広げている

おぢさんもちょっと昔を思い出しました

442 :774RR:2017/11/23(木) 10:29:11.61 ID:NtzHcQ4k.net
>>440
シリコンスプレー掛ければ大丈夫

443 :774RR:2017/11/23(木) 19:40:44.67 ID:d8GMZ7ST.net
>>441
付き合わんでいいけど、安全確認はしっかりしてくれ
こちとらやる気ないってのに、あいつら結構きわきわを抜いてくんだもん

444 :774RR:2017/11/28(火) 13:12:28.56 ID:VLb30yy8.net
ウエイトローラーを14gに変えたんだけど、やや大きめにスロットルを開けると、ゼロ発進からの加速時にエンジン回転が急激に上がるポイントがあるけど、皆さんどんなフィーリングでしょうか?

445 :440:2017/11/29(水) 00:45:03.42 ID:5IJYqOae.net
>>442
シリコンスプレー掛けてきた。
けど、わずかに良くなっただけ。

やはり根本的に掃除をしてからじゃないとダメみたい。
裏から分解して掃除は大変そうなので、
このまま諦めるか。もうシャッターかけないにするか。

レスありがとう御座います。

446 :774RR:2017/11/29(水) 00:52:24.36 ID:5IJYqOae.net
>>444
WR、ノーマルです。
参考にならずすまんです。
この車種はノーマルの人がほとんどなので情報が集まると良いですね。
どノーマルがとても良くできてる。
私は、GIVI風防、前かご、GIVI箱だけです。

逆に、私が14gの参考になりました。
WRが消耗してもノーマルに変えるつもり。

447 :774RR:2017/11/29(水) 20:32:37.70 ID:qGHxZtS5.net
>>444
ベルト交換して何キロ?
どこかのリードのサイトで
発進時のオーバーシュートは
ベルトの減りが原因だと突き止めてたよ。
ベルト交換してみたら?

448 :774RR:2017/11/29(水) 20:35:49.95 ID:qGHxZtS5.net
>>445
じゃあ、呉556でどうよ?
おそらく錆びてんじゃないかと。

449 :774RR:2017/11/30(木) 03:43:07.10 ID:C2pSUBBw.net
>>447
8,000キロで買って、今12,000キロ
まだベルトは交換していない。
ベルトの幅を測ったら18mmだった。
ちなみにプーリー面はパーツクリーナーでしっかりと脱脂した。
確かベルト幅は、新品18.5mm、使用限度17.5mmだった気がするので、ちょうど半分消耗したところだと推測してます。

450 :774RR:2017/11/30(木) 13:00:38.79 ID:sAdzYsir.net
>>449
情報不足ですみません
オーバーシュートが関与するのは
ベルト断面の台形の短いほうです。
どのくらい減ってるとよろしくないかは
覚えてない。
役にたてず済まん

451 :774RR:2017/11/30(木) 20:18:19.90 ID:C2pSUBBw.net
>>450

ttp://hataboo863.web.fc2.com/vberutokensyou.html

このサイトですよね?
カバーにパッキン付けて無いので、すぐ外せる。
土日にでもチェックしてみます〜

452 :774RR:2017/12/02(土) 15:27:44.20 ID:bFIaYDUo.net
オーバーシュートってオリジナルな専門用語使わないでちょうだいな
そのうちアフターパーツをプラグインするとか言いだしそうな勢いだぞ

453 :774RR:2017/12/02(土) 21:53:01.92 ID:4GOh4mLG.net
NEWリード125に買い替えたい

454 :774RR:2017/12/03(日) 07:15:29.30 ID:6S7JoGgq.net
>>437
理論的には逆、外周を削るとプーリー同士の間隔が広がり外周方向に異動しにくなる。
少ししか削って無いのであれば、滑り止めになって外周方向にひろがって、速度が上がったのでは。
速度がアップを狙うのであれば、プーリーボスを0.5mm〜1mm程削ってエンジン側に向けて取り付ける
ただし発進加速が一層悪くなるので軽いウェイトローラーに変える、理想はプーリーテーパー部を削り(1mm前後)
厚みを減らし、なだらかに成るように内周部を削り込む

455 :774RR:2017/12/03(日) 12:43:01.75 ID:UBf+Eaf8.net
>>454

え?ランププレートをさらに押すし
プーリーも押すことになるから
エンジン側はさらに変速比がかわるけど。

最高速が上がっているという
リードオーナーさんは何人かいるよ。
ベルトが削れるのもその証拠。

456 :774RR:2017/12/03(日) 12:56:26.64 ID:UBf+Eaf8.net
>>452
なんで専門用語?
波形の知識がある人なら普通だろ。

457 :774RR:2017/12/04(月) 15:58:20.84 ID:Pvl+PTdb.net
波形もなんも、オーバーシュートなんて工業系なら普通に機械でも使うわ。電気屋に限らん。
>>452が無知を晒してるバカって事は同意

458 :774RR:2017/12/04(月) 16:03:07.17 ID:Pvl+PTdb.net
>最高速が上がっているという
>リードオーナーさんは何人かいるよ。

それはギア比の問題じゃなくて、パワー不足が故に外周まで使い切れないから削って、Egを回し切れる様にしてるだけだろ。

本来はWRなりワッシャーなりetcで調整するモンだ

459 :774RR:2017/12/04(月) 18:37:00.11 ID:GjYt3Gvy.net
>>455
それってプーリー外周部でなくてウエイトロラーガイド部じゃね!

460 :774RR:2017/12/04(月) 23:35:33.31 ID:8CzkYKhT.net
恥ずかしい無知の>>452は息してる?

461 :774RR:2017/12/05(火) 02:07:00.51 ID:wWnqCdDa.net
>>454
削るのはプーリー内部の話。
摩擦面じゃない。

462 :774RR:2017/12/11(月) 02:26:45.90 ID:QyzdROAS.net
え?まだこんなスク乗ってるの?

463 :774RR:2017/12/11(月) 12:07:04.28 ID:GGu8PqKW.net
だから?

464 :774RR:2017/12/11(月) 22:00:52.62 ID:1E0A4i3d.net
ブレーキパッド換えたら持病の引きずり直った!
純正パッドが悪かったのか?
パッドの組み付け不良か?

465 :774RR:2017/12/12(火) 22:02:35.34 ID:kadDb+Rv.net
リード110は貴重な前カゴ付きの原付二種なんだ。
どんどん原付二種の前カゴは廃止されていってる。
アドレスV125には装着できたのにアドレス125には無理に、アクシストリートは装着できたのにアクシスZは無理になった。
ベンリィ110とスーパーカブ110には装着できるが、残念ながらメットインが無い。
これほど広大なメットインがあって、前カゴも装着できてリアボックスも装着できる原付二種は無いのだ。

466 :774RR:2017/12/23(土) 11:28:16.70 ID:Jgsp3BXh.net
リアブレーキレバー触っただけでもブレーキランプが点いてしまうようになったよ

レバー根本のスイッチの故障かな。 スイッチ交換すればいいのかい? 

467 :774RR:2017/12/29(金) 23:24:30.38 ID:qkv2Ugrc.net
>>466
自分も同じ症状になったけど、スイッチの問題じゃなくてレバーのピボットの磨耗でガタついブレーキスイッチがうまく押せなくなってました。ブレーキスイッチのあたり面に適当な板金を接着剤併用で巻き付けて解決しました。

468 :774RR:2017/12/31(日) 12:33:24.24 ID:6AFNG06I.net
466です
やはりブレーキスイッチ交換して治りました。
純正パーツNO、35340-gfm-j11 864円

上記パーツの接触不良でしたね。 多少すり減ったレバーもこの際新品にしましたが無意味でした。
ヘッドライト部のカバー外しただけで済んだので所要15分の作業で完了です。

ちなみにバイク屋だとパーツ&工賃で6000円だそうです。 馬鹿らしいっすね。

469 :774RR:2017/12/31(日) 12:55:35.09 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

470 :774RR:2018/01/06(土) 06:13:54.53 ID:iyqOCmTp.net
やはり中国製はだめだな

471 :774RR:2018/01/15(月) 20:15:55.10 ID:FeFT3s4v.net
現在リード100に乗っています。
かなりくたびれて来たし部品の欠品がチラホラ
そこで、このバイクに乗り換えようかと考えていますがマッタリな走りに躊躇してしまいます
100キロ超えとは言いませんが、リード100並みに(Max.90km位)仕上げた方はいらっしゃいますか?
ただ、スピード出せても足下の狭さだけはどうにもならないので悩んでいます(・_・)

472 :774RR:2018/01/15(月) 23:42:58.73 ID:S5nIysmd.net
>>471
自分もリード100からの乗り換えだけど
別物のバイクと考えた方が良いかと思う
2stと4stの特性は分かると思うけど速さを求めるバイクじゃない
でもその速さを求め無くても有り余るメリットがあるよ
始動性や燃費、静音、メットインは他に変えられない

473 :774RR:2018/01/16(火) 10:48:27.73 ID:JXxqfZoW.net
マフラーフランジ止めてる10mmナットなんだけど力が入らないくらい狭い。
なんであんなところにスイングアームが邪魔するんだ?

474 :774RR:2018/01/16(火) 17:59:43.45 ID:3JjkZGMz.net
>>473

100均のスタンドミラーを使って見ながら回すんだよ・
バイク屋さんは常識だけどね

475 :774RR:2018/01/16(火) 19:34:26.64 ID:cmxt/bfQ.net
>>472
100に比べると、かなり遅いみたいだけど慣れるのかしら?
またキックが無いのですが、バッテリー上がりで往生する事は無いの?
そして足下の狭さにも身体が慣れますか?

ただ、あのフルフェイスが2個入るメットインと滑らかそうな吹け上がりには憧れる…

476 :774RR:2018/01/17(水) 20:01:35.90 ID:UTcu2wl7.net
>>471
WRを14gにして、社外プーリーまたは純正プーリ加工して
ボス削りしてリアタイヤを110/90/10にすれば
出足も良くなり95km/h以上出ると思います。

さらに出足はワンウェイバルブでも気持ち、良くなるそうです。

モアパワーを求めるならボアアップするべ

477 :774RR:2018/01/17(水) 20:14:32.24 ID:UTcu2wl7.net
>>475
セルしかないからバッテリーがダメになったら
立ち往生ですね。
俺の場合純正バッテリーがダメになる
数ヶ月前からエンジンの掛が悪くなりましたので
予備を買い置きできました。


キックが欲しくて後付けした人がいた。
そのサイトは自分で探してくれ。

現行リードならキックのキットがある。

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200