2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A

1 :774RR:2016/08/24(水) 02:02:47.10 ID:gibcri8W.net
http://www.honda.co.jp/LEAD/
※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425726412/

451 :774RR:2017/11/30(木) 20:18:19.90 ID:C2pSUBBw.net
>>450

ttp://hataboo863.web.fc2.com/vberutokensyou.html

このサイトですよね?
カバーにパッキン付けて無いので、すぐ外せる。
土日にでもチェックしてみます〜

452 :774RR:2017/12/02(土) 15:27:44.20 ID:bFIaYDUo.net
オーバーシュートってオリジナルな専門用語使わないでちょうだいな
そのうちアフターパーツをプラグインするとか言いだしそうな勢いだぞ

453 :774RR:2017/12/02(土) 21:53:01.92 ID:4GOh4mLG.net
NEWリード125に買い替えたい

454 :774RR:2017/12/03(日) 07:15:29.30 ID:6S7JoGgq.net
>>437
理論的には逆、外周を削るとプーリー同士の間隔が広がり外周方向に異動しにくなる。
少ししか削って無いのであれば、滑り止めになって外周方向にひろがって、速度が上がったのでは。
速度がアップを狙うのであれば、プーリーボスを0.5mm〜1mm程削ってエンジン側に向けて取り付ける
ただし発進加速が一層悪くなるので軽いウェイトローラーに変える、理想はプーリーテーパー部を削り(1mm前後)
厚みを減らし、なだらかに成るように内周部を削り込む

455 :774RR:2017/12/03(日) 12:43:01.75 ID:UBf+Eaf8.net
>>454

え?ランププレートをさらに押すし
プーリーも押すことになるから
エンジン側はさらに変速比がかわるけど。

最高速が上がっているという
リードオーナーさんは何人かいるよ。
ベルトが削れるのもその証拠。

456 :774RR:2017/12/03(日) 12:56:26.64 ID:UBf+Eaf8.net
>>452
なんで専門用語?
波形の知識がある人なら普通だろ。

457 :774RR:2017/12/04(月) 15:58:20.84 ID:Pvl+PTdb.net
波形もなんも、オーバーシュートなんて工業系なら普通に機械でも使うわ。電気屋に限らん。
>>452が無知を晒してるバカって事は同意

458 :774RR:2017/12/04(月) 16:03:07.17 ID:Pvl+PTdb.net
>最高速が上がっているという
>リードオーナーさんは何人かいるよ。

それはギア比の問題じゃなくて、パワー不足が故に外周まで使い切れないから削って、Egを回し切れる様にしてるだけだろ。

本来はWRなりワッシャーなりetcで調整するモンだ

459 :774RR:2017/12/04(月) 18:37:00.11 ID:GjYt3Gvy.net
>>455
それってプーリー外周部でなくてウエイトロラーガイド部じゃね!

460 :774RR:2017/12/04(月) 23:35:33.31 ID:8CzkYKhT.net
恥ずかしい無知の>>452は息してる?

461 :774RR:2017/12/05(火) 02:07:00.51 ID:wWnqCdDa.net
>>454
削るのはプーリー内部の話。
摩擦面じゃない。

462 :774RR:2017/12/11(月) 02:26:45.90 ID:QyzdROAS.net
え?まだこんなスク乗ってるの?

463 :774RR:2017/12/11(月) 12:07:04.28 ID:GGu8PqKW.net
だから?

464 :774RR:2017/12/11(月) 22:00:52.62 ID:1E0A4i3d.net
ブレーキパッド換えたら持病の引きずり直った!
純正パッドが悪かったのか?
パッドの組み付け不良か?

465 :774RR:2017/12/12(火) 22:02:35.34 ID:kadDb+Rv.net
リード110は貴重な前カゴ付きの原付二種なんだ。
どんどん原付二種の前カゴは廃止されていってる。
アドレスV125には装着できたのにアドレス125には無理に、アクシストリートは装着できたのにアクシスZは無理になった。
ベンリィ110とスーパーカブ110には装着できるが、残念ながらメットインが無い。
これほど広大なメットインがあって、前カゴも装着できてリアボックスも装着できる原付二種は無いのだ。

466 :774RR:2017/12/23(土) 11:28:16.70 ID:Jgsp3BXh.net
リアブレーキレバー触っただけでもブレーキランプが点いてしまうようになったよ

レバー根本のスイッチの故障かな。 スイッチ交換すればいいのかい? 

467 :774RR:2017/12/29(金) 23:24:30.38 ID:qkv2Ugrc.net
>>466
自分も同じ症状になったけど、スイッチの問題じゃなくてレバーのピボットの磨耗でガタついブレーキスイッチがうまく押せなくなってました。ブレーキスイッチのあたり面に適当な板金を接着剤併用で巻き付けて解決しました。

468 :774RR:2017/12/31(日) 12:33:24.24 ID:6AFNG06I.net
466です
やはりブレーキスイッチ交換して治りました。
純正パーツNO、35340-gfm-j11 864円

上記パーツの接触不良でしたね。 多少すり減ったレバーもこの際新品にしましたが無意味でした。
ヘッドライト部のカバー外しただけで済んだので所要15分の作業で完了です。

ちなみにバイク屋だとパーツ&工賃で6000円だそうです。 馬鹿らしいっすね。

469 :774RR:2017/12/31(日) 12:55:35.09 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

470 :774RR:2018/01/06(土) 06:13:54.53 ID:iyqOCmTp.net
やはり中国製はだめだな

471 :774RR:2018/01/15(月) 20:15:55.10 ID:FeFT3s4v.net
現在リード100に乗っています。
かなりくたびれて来たし部品の欠品がチラホラ
そこで、このバイクに乗り換えようかと考えていますがマッタリな走りに躊躇してしまいます
100キロ超えとは言いませんが、リード100並みに(Max.90km位)仕上げた方はいらっしゃいますか?
ただ、スピード出せても足下の狭さだけはどうにもならないので悩んでいます(・_・)

472 :774RR:2018/01/15(月) 23:42:58.73 ID:S5nIysmd.net
>>471
自分もリード100からの乗り換えだけど
別物のバイクと考えた方が良いかと思う
2stと4stの特性は分かると思うけど速さを求めるバイクじゃない
でもその速さを求め無くても有り余るメリットがあるよ
始動性や燃費、静音、メットインは他に変えられない

473 :774RR:2018/01/16(火) 10:48:27.73 ID:JXxqfZoW.net
マフラーフランジ止めてる10mmナットなんだけど力が入らないくらい狭い。
なんであんなところにスイングアームが邪魔するんだ?

474 :774RR:2018/01/16(火) 17:59:43.45 ID:3JjkZGMz.net
>>473

100均のスタンドミラーを使って見ながら回すんだよ・
バイク屋さんは常識だけどね

475 :774RR:2018/01/16(火) 19:34:26.64 ID:cmxt/bfQ.net
>>472
100に比べると、かなり遅いみたいだけど慣れるのかしら?
またキックが無いのですが、バッテリー上がりで往生する事は無いの?
そして足下の狭さにも身体が慣れますか?

ただ、あのフルフェイスが2個入るメットインと滑らかそうな吹け上がりには憧れる…

476 :774RR:2018/01/17(水) 20:01:35.90 ID:UTcu2wl7.net
>>471
WRを14gにして、社外プーリーまたは純正プーリ加工して
ボス削りしてリアタイヤを110/90/10にすれば
出足も良くなり95km/h以上出ると思います。

さらに出足はワンウェイバルブでも気持ち、良くなるそうです。

モアパワーを求めるならボアアップするべ

477 :774RR:2018/01/17(水) 20:14:32.24 ID:UTcu2wl7.net
>>475
セルしかないからバッテリーがダメになったら
立ち往生ですね。
俺の場合純正バッテリーがダメになる
数ヶ月前からエンジンの掛が悪くなりましたので
予備を買い置きできました。


キックが欲しくて後付けした人がいた。
そのサイトは自分で探してくれ。

現行リードならキックのキットがある。

478 :774RR:2018/01/17(水) 22:28:11.63 ID:ny0josPm.net
>>455
通勤で週5回、1日15km〜20kmくらい乗って5年
新車で買ってまだバッテリーは換えてない。

479 :774RR:2018/01/18(木) 13:33:07.31 ID:7Pk0j/aO.net
フルフェイス二個入るとかいうけど、俺のツアークロス3はまったく入らない
だからメット用にわざわざボックス積んでる

480 :774RR:2018/01/18(木) 18:56:49.92 ID:aokk5Mkj.net
フルLサイズ入れたら半キャップしか入らない気がする。
私もLサイズ入れたらジェットヘルメットのLサイズ窮屈だったか入らなかった希ガス

481 :774RR:2018/01/20(土) 11:31:31.04 ID:vdMeT5lE.net
フロントカバー、外せないんだけど…
どうすれば?

482 :774RR:2018/01/20(土) 11:43:10.64 ID:y0Tr0yln.net
>>481
ねじ緩めるのにインパクトドライバが必要だったわ

483 :774RR:2018/01/21(日) 08:50:13.92 ID:HAfgTLe8.net
そんなバカな
裏側から止めてるビスを外してないとかでは?

484 :774RR:2018/01/21(日) 08:52:45.20 ID:HAfgTLe8.net
>>481
https://blog-imgs-72.fc2.com/j/u/s/justanotherday2/2015050720454557c.jpg
https://blog-imgs-72.fc2.com/j/u/s/justanotherday2/20150507204547f1f.jpg

485 :774RR:2018/01/21(日) 10:04:04.10 ID:pgw4ji8G.net
>>481
隠しネジみたいになってて気を遣っているんだよね。
付けはずしがめんどくさいのでカウルの真ん中のネジ1つだけで固定してる。
このネジもちょっと強くはまってて、一つ大きなサイズのドライバーで外した。

486 :774RR:2018/01/21(日) 22:49:35.37 ID:Gt2F9rWa.net
>>485
真ん中のネジというか、ボルト一本でも、ガタは出ませんか?
俺も脱着面倒なので、真似してみようかな。

487 :774RR:2018/01/22(月) 06:01:45.81 ID:A1t20eI0.net
>>486
外回りの仕事だから頻繁に使うけど、ツメが折れていないなら大丈夫と思う。
まぁチェックも頻繁だから、真似は自己責任で。

488 :774RR:2018/01/23(火) 16:32:54.56 ID:58+Okr1G.net
>>472
早さ求めるなら大型乗ってるわボケ

489 :774RR:2018/01/23(火) 19:56:10.12 ID:j5Z7K486.net
>>488
現2のリードでの話だから面白いんだよ
それに現実は大型なんか経費ばかり掛かって興味ないから

490 :774RR:2018/01/24(水) 01:49:48.48 ID:mX5Fv4B6.net
結局残る1台は原二になる

491 :774RR:2018/01/25(木) 17:28:16.72 ID:jivnQne1.net
原二カテゴリでの相対的な話してるのに大型とか素っ頓狂なこと言いだしてキレるって何なんだろう
人生辛いのかな

492 :774RR:2018/01/26(金) 19:04:14.44 ID:ppMoo1mE.net
最高速アップを狙ってリヤタイヤを110/90-10に上げようとした
そして、ナップスとラフ&ロードへ行ったらば『エアクリーナーボックスに干渉するかも知れないから出来ませんm(__)m』と断られてしまいました(;_;)
皆さんは量販店でも大丈夫だったのですか?
それとも自分で換えたの?

493 :774RR:2018/01/27(土) 14:48:38.43 ID:aGAGcuv9.net
ホイール外してホイールだけ持っていけばいいんじゃない?

494 :774RR:2018/01/27(土) 17:16:42.84 ID:LrVIHjSu.net
車両入庫の場合、純正サイズ以外はだいたいお断りされるねえ

俺は自分でやったが
リアホイール外しはそれなりの工具がいるよ
タイヤ交換もそれ用の工具がいると思う

K378入れてる
耐摩耗重視のせいか純正より滑りやすいと思う
飛ばし屋さんにはオススメしない
走行しても車体には当たってない

495 :774RR:2018/01/27(土) 18:01:40.57 ID:VIF7qCUI.net
>>494
ご自分で組まれた時に、ホイル+110/90-10タイヤがボディに干渉する事は無かったでしょうか?
一説にはボディ側のパーツを削ったみたいな話も聞いた事が有ります

496 :774RR:2018/01/27(土) 23:38:35.70 ID:e41T3Xd2.net
110とEXってバッテリーは共通?

497 :774RR:2018/01/28(日) 09:00:42.68 ID:gQ7lYZbD.net
>>467
このスイッチって、正式にはインヒビタースイッチって名前では無かったっけ?

498 :774RR:2018/01/28(日) 18:08:51.41 ID:h6WIAfXY.net
>>495

よーく見たところ
インナーフェンダーのゴムを5mmぐらい
擦っている跡がありました
エアクリボックスは擦っていませんでした

499 :774RR:2018/01/29(月) 19:00:38.98 ID:U7AVV94k.net
>>498
ありがとう
タイヤを組めれば良いから安心です
以前、JF06リードに組もうとしたら干渉してしまいヤフオク行きになったから…
JF19では大丈夫だね♪

500 :774RR:2018/01/30(火) 20:19:10.88 ID:4Ec/PWgC.net
リード海苔の皆さま、最近リードEXに乗り始めましたが、ちょっと違和感を感じたのでお問い合わせ

以前はJF06リードだったのでコンビブレーキは理解しています。

ただ、フロントブレーキが引き擦り気味なのですが、こんなモノなのでしょうか?
特に押して引き戻そうとした時にはブレーキが引き擦っている感覚が顕著です。

これは3ポッドキャリパーだから起きる事象なのですか?
音もするからキャリパーのオーバーホールをウィング店ですれば直るのでしょうか?

501 :774RR:2018/01/31(水) 12:21:44.27 ID:93CeONCT.net
EX乗りだけど、そんな事ならないよ。
個体差なのかな?

502 :774RR:2018/01/31(水) 12:26:16.54 ID:mSiaQvSI.net
>>500
買う前に調べたらその話あったんで
買うときに見てもらったな

503 :774RR:2018/01/31(水) 21:03:58.06 ID:RRKv86mf.net
>>502
その結果はどの様な話だったのですか?

504 :774RR:2018/01/31(水) 21:25:42.19 ID:mSiaQvSI.net
「大丈夫ですよ」だった

505 :774RR:2018/02/01(木) 00:02:16.96 ID:bLnNYqdD.net
>>500
ワイの個体はフロントブレーキ引きずるよ。
でも、23区内で燃費40km/l出るから気にしてない。

506 :774RR:2018/02/01(木) 07:16:50.91 ID:AHRt+hBf.net
新車で買った当初、押して歩くときに明らかにしんどくなるくらい
引きずっていたので、クレーム修理になって
交換されたのはブレーキマスターシリンダーassyだったよ。

507 :774RR:2018/02/01(木) 19:34:56.50 ID:qosYSegi.net
>>505
>>506

そうですか…
その状態での最高速は何キロ位ですか?
自分のリードが75キロ位しか出ません

今のリードは個人売買の中古だから有償になるから一体幾ら掛かるのやら…
それで直ったのですか?

508 :505:2018/02/01(木) 19:45:25.46 ID:bLnNYqdD.net
>>507
最高速は、75〜78しか出ない。
WRを14に変える前は、80出ていた気もするので、フロントブレーキは関係ないと思う。

509 :774RR:2018/02/02(金) 05:25:18.72 ID:/mdJdO6a.net
押して歩くのは大丈夫ななったけど、手で前輪を回しても
自転車みたいにシャーッと回らないのは、
「どの新車でも一緒っすよ」っと店の人に言われた。
体重100kgで最高速度は80km/hまでしか出ないし
燃費も36-40km/L位だからどのリードでも一緒っすよw

510 :774RR:2018/02/02(金) 07:25:04.37 ID:fdrTgsa0.net
80km超えたらリミッターかかっちゃう。

511 :774RR:2018/02/02(金) 09:24:28.91 ID:DqEB5d05.net
メーター読みで84km/hが限界かなぁ。
体重90kgの俺。

512 :774RR:2018/02/02(金) 18:59:56.00 ID:WEqKBwUL.net
皆さま、有益な情報をありがとう御座いましたm(__)m

普通に走っている時にもフロントブレーキからボ〜っと音が鳴ったり鳴らなかったりです。

しかし、大なり小なりは有るみたいですが大勢には影響は無いみたいですね。

会社のリード110乗りにも聞いてみたら、フロントタイヤを上げて回してみると自転車みたいにシャーッと回るらしいからリードEX固有の事象なのでしょうね。

513 :774RR:2018/02/02(金) 23:11:02.07 ID:JGXZr3mW.net
おまいらデブばっかかよ

514 :774RR:2018/02/03(土) 11:07:12.96 ID:Th2RsddE.net
フロントブレーキが若干引きずり気味だけど
最高速は平地100km/h弱出てました(諸々改造済み)。
燃費は燃費走りして最高57km/lです。

タイヤを浮かせて思いっきり回して
1回転程度しか回らないならちょっと異常だと思う。

pcxでも引きずってるーって偶に聞くから
同型のキャリパーが原因なんでしょうね。

515 :774RR:2018/02/11(日) 16:55:14.91 ID:hLqeIOyW.net
あ、オレのEX2011年式だけど中古購入からフロント引きずってるよ・
リード110前期は引きずらないね。 やっぱり3ポットキャリパーが原因ね。

ブレーキメンテしてピストン清掃やダスト除去して回転するようにその場はなっても、二日目5キロ走ったら元に戻ってしまってるね

でもね、燃費や最高速にはあまり影響してないよ、エンブレが効いて制動距離が多少短く感じる程度だよね。

ちなみにデブじゃないけど体重60sで最高速84キロ、燃費この冬グリップヒーターがんがん使ってもリッター45km切らんけどね。

516 :774RR:2018/02/11(日) 22:01:40.50 ID:tcw+VLDl.net
>>514
>>515

皆さんの中でも引き摺り気味な方はいらっしゃる様ですね

今日の昼間にローターを緩めてパッドとの当りを変えてみたところ、今朝まではバックでは完全に引き摺っていたのですがスルスルと動く様になっていました
また前進回転でもチャリンコみたいにシューとは回りませんがグルグルと回る様に変化が有りました(^-^;

ところで、リードEXにリード100用のウェイトローラーは使えるのかな?
直径が同じで、厚みがEX/110では1mm違うだけみたいです
リード100後期の12グラム純正ローラーなら耐久性も良いのではないかな?とも思ったり…

517 :774RR:2018/02/11(日) 23:29:25.06 ID:02TCMI58.net
>>515
俺のEX2013年式だけど、リッター40前後。
やっぱり体重か…
身長2mの体重90kgなのだが
もしかして風抵抗も受けてるのかなあ

518 :774RR:2018/02/12(月) 01:35:30.34 ID:gBloLnVp.net
>>516
みんカラ見れ

519 :774RR:2018/02/14(水) 10:46:20.22 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

520 :774RR:2018/02/17(土) 21:58:42.23 ID:yafAHYf6.net
メットインを外してシートロックの部分を外してCRCでもケーブルに流し込もうと触っていた。
ケーブルを留めているタイコの横ある黄色いプラスチックを指で触っていたら、、、、
ポキッ。。。。。折れてしまいました。
これではメットインが開けられない!と思って閉めてみると、ロックが掛からないが開閉は出来る。
しかし、、、、、キースイッチからのメットイン開閉が出来ないorz

良~く観察してみましたが、黄色のパーツだけの交換は出来なさそうで、やるならケーブル全体の交換でないと難しそうな気がしました。

皆さんの中でシートロックワイヤーを交換した人は居ますか?
また、バイク屋さんで換えたとして幾ら位掛かりましたか?

521 :774RR:2018/02/18(日) 19:22:42.94 ID:WnK7kTYk.net
マフラー銀の銀メッキボルト緩まないことあるんだね
http://waranobike.exblog.jp/29304076/

522 :774RR:2018/02/18(日) 19:23:52.85 ID:WnK7kTYk.net
訂正

マフラーの銀メッキボルト緩まないことあるんだね
http://waranobike.exblog.jp/29304076/

523 :774RR:2018/02/18(日) 21:31:42.06 ID:9mi2bRK5.net
走行距離20000kmのリード110を10万でオークションで落札した。
とてもいい買い物ですが、最近出だしに異音がしる。シュッシュッと
聞こえるので何とかしたいです。あとメットインがなかなか開かないので
困っています。
50ccが20万以上になるらしいですが、ホンダのリードはなかなかいいですね。

524 :774RR:2018/02/18(日) 22:41:39.81 ID:gLxMX5Rz.net
>>523
シートロックはなんかfaqに近いな。
フックの擦れているあたりに潤滑剤を吹きつけな。

シュッシュは多分ブレーキが少し引きずってんだろ。
Exじゃないならパッドかピストンを掃除すればならなくなると思う。

525 :774RR:2018/02/19(月) 04:20:54.52 ID:h4cYDR3u.net
バイクを卒業してママチャリにしますw

526 :774RR:2018/02/25(日) 23:27:50.73 ID:x5h4n7fV.net
今日5時間ぐらい自転車に乗って
リード110を3台見かけたよ。
リード125は1台も見かけなかった。

527 :774RR:2018/02/26(月) 00:20:25.04 ID:LD4gOu2F.net
奇遇だな
うち一台は俺だわたぶん

528 :774RR:2018/02/26(月) 06:21:44.01 ID:9854YGkk.net
一時期よりもだいぶ減ったよね

529 :774RR:2018/02/27(火) 10:05:24.11 ID:bz4MUHrZ.net
モロコシイエロー見たことがない

530 :774RR:2018/02/28(水) 00:07:37.09 ID:4oGVge/I.net
あるよ

531 :774RR:2018/03/04(日) 20:26:11.30 ID:3AmbnZJX.net
ドライブベルト、ウェイトローラー交換
純正部品代+工賃で18,000円は妥当?

532 :774RR:2018/03/04(日) 20:38:12.70 ID:RYisdWYl.net
>>531
毎年2万キロ走るから毎年交換してるがそれくらいだよ。ベルト、ローラー、スライドピースは最低限替えないと。重かったり走りが荒い人はクラッチも毎回だから+5から7K

533 :774RR:2018/03/11(日) 16:27:30.71 ID:2I1ucz5z.net
みんなブレーキフルード換えてる?
前回換えてから4年経つからもういい加減
換えようかと。
自分でやろうと思ってるけど
Exのコンビブレーキって交換方法が特殊なの?

534 :774RR:2018/03/11(日) 18:06:14.58 ID:MOiQW+gi.net
>>533

難しくない。
レバー強めに握れば
コンビ作動するから。

535 :774RR:2018/03/13(火) 20:45:56.85 ID:3MJDrlsX.net
走行距離が50000kmを越えました!

EXなのでフロントブレーキの引き摺りは有りますが、止まる訳では有りません
ただ最高速が75km位しか出なくなってしまいました。

液体モノ&プラグはお店で交換しています(2000km〜3000km)
勿論、エアフィルターも換えています
ベルトも半年前に換えています
乗りっぱなしでも無く使って来たのに、何が原因なのだろうか…

もう賞味期限切れの寿命なのかな?

536 :774RR:2018/03/13(火) 23:28:06.66 ID:edCyHkWD.net
>>535
体重落せ!

537 :505:2018/03/14(水) 02:37:26.30 ID:iLb1txzp.net
>>535
騙されたと思って、ワコーズのフューエルワン、若しくは、カインズの清浄剤を入れてみるよろし。

538 :774RR:2018/03/16(金) 20:50:08.44 ID:2Ae0cF+7.net
>>535
あとはWR、ドライブ・ドリブンプーリー、プラグコード、燃ポンを新品にしてみて。

539 :774RR:2018/03/17(土) 18:25:19.68 ID:6RJa+tBQ.net
>>538
ナルほど、そうですか!
ベルト相手でも、プーリーは磨耗してしまうのですね。

因みにリードEXって燃料ポンプは単品で買えるのですか?
また、プラグコード&コイルは一体もの?
それとも別々に成るのでしょうか?

540 :774RR:2018/03/17(土) 22:01:07.99 ID:FWWhNy4h.net
>>539
プーリーはアルミ製ですので。

ランププレートやボスも交換してみて。

プラグコードはどっかのサイトで交換してたから探してくれ。

燃ポンは夢でもいけば買えるんじゃね?
50000kmで不調になった人がいたから
とりあえず書いた。

解決にはならんが、G4入れてみたら?
俺の場合は十分体感できるほどエンジンが
軽く回ったよ。

541 :774RR:2018/03/18(日) 14:48:33.12 ID:0ZKlO2C4.net
>>540
コメント頂き、ありがとうございますm(__)m

プーリーの磨耗を確認すべく開けてみました。
プーリーを外しては無かったのですが、外観目視&指先の触感ですが明らかに段が出来て(1ミリ以下とは思いましたが)いました。
またベルト幅は17.5ミリ

そこでクラッチ側を外すべく、先ずはプーリー側(M22)のボルトをプーリーホルダーを使って外そうとしたら…
回らない( ;∀;)
前車のJF-06リードの時には回ったのですが…

普通、最後は手締めでトルクレンチでカッチンでしょうが最後にベルト交換した時にインパクトレンチで締められたのかも知れないのかな…

インパクトレンチは持って無いから、お店でヤらなきゃ換えられないのでしょうね

残念無念だ

542 :774RR:2018/03/18(日) 14:49:27.82 ID:0ZKlO2C4.net
>>541
あ、プーリーもランプレートも磨耗してました

543 :774RR:2018/03/19(月) 12:39:52.29 ID:q3s5+3s2.net
>>541
回らない時は柄を延長すればよろし。
リアホイール交換したときは
金属の棒をテープでガッチガチにしたった。

544 :774RR:2018/03/19(月) 14:39:53.61 ID:Ioa6utO1.net
めがね掛けて引っぱたけば大体回る

545 :774RR:2018/03/19(月) 16:09:10.80 ID:lfEIoSJG.net
ホームセンターコメリで売ってるような
なんちゃってインパクトレンチを買った方が良いよ

546 :774RR:2018/03/21(水) 19:00:02.61 ID:Hhe+SHY0.net
>>536〜545

皆さま、色々なレスをありがとう御座いました。

ホムセンに売っているナンちゃってインパクトも良いかな?と思いましたが、ヤフオクで中古のインパクトを購入しました。
そして、懸案のナットを緩める事が出来るか?にトライしたところガガガ…

回せました♪

ヤッパリ、それなりの機械の力はスゴいですね!

ベルトは手持ちが有ったから早速交換、しかし未だプーリー&ウェイトローラーは揃えてないから次回に持ち越し。

改めてベルトを観察しました、ベルト幅は擦り減って不十分、プーリーは1ミリ位凹んでいてウェイトローラーも偏磨耗していましたから次回が楽しみです。

547 :774RR:2018/03/22(木) 06:18:36.71 ID:wglLLsFI.net
>>545

皆さま、色々なレスをありがとう御座いました。

ホムセンに売っているナンちゃってインパクトも良いかな?と思いましたが、ヤフオクで中古のインパクトを購入しました。
そして、懸案のナットを緩める事が出来るか?にトライしたところガガガ…

回せました♪

ヤッパリ、それなりの機械の力はスゴいですね!

ベルトは手持ちが有ったから早速交換、しかし未だプーリー&ウェイトローラーは揃えてないから次回に持ち越し。

改めてベルトを観察しました、ベルト幅は擦り減って不十分、プーリーは1ミリ位凹んでいてウェイトローラーも偏磨耗していましたから次回が楽しみです。

548 :774RR:2018/03/24(土) 20:11:54.88 ID:jafVwtw8.net
>>547

取り敢えずベルトのみ新品に交換した結果、プーリー交換は先になりますが最高速が76キロから82キロに改善しました。
プーリーは、目視/触感でしたが0.5〜0.8mmは磨耗して凹んでいたので、理屈的には改善の余地が残っている事になります。

549 :774RR:2018/04/01(日) 18:56:18.31 ID:G1pxa2fc.net
>>548
自己レスです
週末にプーリー&ドライブフェース、ウェイトローラー(13グラム)を交換してみたところ、最高速が86キロを確認!!
初動及び中間加速(40〜70キロ)も気持ち良い伸び♪

これで駆動系のリフレッシュは完了しました(^^)v

550 :774RR:2018/04/11(水) 23:17:54.84 ID:D+ms3b1C.net
リード110のキャッチフレーズってなんでしたっけ?
ホームページに書いてあったと思うんですが。
通勤○○?

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200