2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A

1 :774RR:2016/08/24(水) 02:02:47.10 ID:gibcri8W.net
http://www.honda.co.jp/LEAD/
※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425726412/

822 :774RR:2019/03/11(月) 19:36:55.72 ID:TuxPG/EL.net
専用工具もだけど
22メガネレンチはちょっとマイナーサイズで
しょぼいホムセンだと売ってないかも。
あとレンチだけだと短すぎてネジが回せないかも。
駆動系とタイヤ交換は専用工具がいるし
車両の整備的な安全を考えると、
ケチらないほうがいいよ。

823 :774RR:2019/03/11(月) 20:46:22.89 ID:2HSIiFtz.net
>>821
ヤフオクでインパクトを落とせば良いよ
但し、充電式ではなくAC100vタイプ

824 :774RR:2019/03/11(月) 22:00:59.11 ID:UHkATUTr.net
>>822、823
ありがとう
新しい工具を揃えるのも楽しいんだけど
工夫でなんとかなるなら、パーツを奢りたい
生意気言ってごめんなさい

825 :774RR:2019/03/12(火) 12:21:06.97 ID:ou6TlOY4.net
工夫して失敗して高くつかないようにね。

826 :774RR:2019/03/13(水) 21:05:49.88 ID:T6Z9fx7K.net
給油口のカバーって強風で開いたりする?
あんまり治安の宜しくない地域の駅前Pに一日停めて帰ってきたら開いてた
クソガキに勝手に触られた絵面が浮かんできてモヤモヤする

827 :774RR:2019/03/13(水) 21:32:47.53 ID:560/3aXr.net
ないなー

828 :774RR:2019/03/13(水) 23:36:16.52 ID:KShJFrWq.net
ネコだな(断言)

829 :774RR:2019/03/14(木) 17:37:30.60 ID:RHDhPNN8.net
締めるフックがかかる位置まで閉めなかったときは
風で開いたことがある。
フックがかかって明確に閉まっているなら
簡単には開かないはず。

830 :774RR:2019/03/14(木) 20:33:54.87 ID:c3EQ7E8M.net
>>824
今後もちょくちょく駆動系いじるならHONDA用のユニバーサルホルダー買ったほうがいいよ・
プーリーギアには爪付きが便利でクラッチ外すには丸いピンの付いた工具が便利よ。
Webike Garage ウェビックガレージ:プーリーホルダー 1980円 
これ安いし使いやすいから愛用してます。

831 :826:2019/03/14(木) 21:18:51.02 ID:3MQRvHH1.net
>>829
それだ!押し込んだら閉まったわ
にゃんこの路線も捨てがたいけど、そういうことにしとくよtnx
よかった!クソガキなんていなかったんだ!

832 :774RR:2019/03/14(木) 22:36:05.43 ID:WHMQSmRP.net
>>810
フロントフェンダーって110とEXで違うな、EXの方がボルトが1本違うのをつけるのか

コケて傷入ってるからオクで落とそうと思ってずっと張ってるけど、こりゃ無理だな
ネットで2割引くらいの店で新品買った方が早そうだけど、もう買わずにそのままで
乗り潰すかな

833 :774RR:2019/03/15(金) 17:43:42.04 ID:BqXlB0Pt.net
>>830
ありがとう
早速レビュー見てみたら、一発で壊れたと出てきてワ

834 :774RR:2019/03/16(土) 13:38:46.18 ID:F0TzPurk.net
>>833
だからヤフオク辺りで中古のインパクトを落としなさい
何も噛ませなくても1発で回るから

835 :774RR:2019/03/16(土) 16:30:42.31 ID:mZM7FN+K.net
インパクトってどれがいいの?
ショボいやつは回らないらしいし
最悪ナットがズタボロになるらしいけど。

836 :774RR:2019/03/16(土) 16:38:16.05 ID:c0gZwPzL.net
>>834
しめるときどうすんの? 金具?

837 :774RR:2019/03/16(土) 19:29:37.76 ID:Rh4b3AnK.net
>>836
締めるときはラチェット+トルクレンチです

838 :774RR:2019/03/16(土) 19:31:15.25 ID:Rh4b3AnK.net
>>835
マキタか日立辺りで十分

839 :774RR:2019/03/16(土) 20:32:08.46 ID:wWU33YNx.net
>>837
いえ、プーリーの固定方法の話です

840 :774RR:2019/03/16(土) 20:43:06.07 ID:9sMl2m4v.net
今年10月で自賠責切れ
タイヤ前後交換、駆動系交換も必要
増税前にリード125買い替えるか迷う
4万kmくらいでオイル減り等の持病はなしの当たりバイク

841 :774RR:2019/03/16(土) 21:22:49.92 ID:xIHhGDCt.net
そのあたりバイクのマフラーの出口は
やはりオイルで濡れてないの?
あと自賠責は125に変える上では関係ないと思うんだが
どうなんだろう?

842 :774RR:2019/03/16(土) 23:39:08.27 ID:Rh4b3AnK.net
>>839

ユニバーサルホルダーだな

843 :774RR:2019/03/19(火) 08:55:55.20 ID:FtFsfzor.net
電気工具は緩めるための物で締めるのはソケットレンチとトルク管理するためのトルクレンチが欲しいよな。

まあ、オレもクルマ用のクロスレンチとユニバーサルホルダーで全てやってるけどな。

844 :774RR:2019/03/28(木) 23:33:16.19 ID:1YcpDENw.net
リードEXのリヤホイルをそのまんまリード110 に使えるのかな?
また、フロントはブレーキキャリパー&ローターが違うから無理かな?

845 :774RR:2019/03/29(金) 12:49:28.96 ID:wNhsS7SL.net
この間話題になってたな。
上のほう読んでみそ。

846 :774RR:2019/03/29(金) 22:16:53.27 ID:b+WxVbrj.net
>>845

コメント、ありがとう
自分が知りたいのはリヤホイルです
そのまま換えられるかしら?

847 :774RR:2019/03/29(金) 22:18:00.60 ID:VLqrhsYw.net
>>846
パーツカタログ見ればいいじゃん、ネットに落ちてるし

848 :774RR:2019/03/30(土) 16:05:48.18 ID:b90xm44M.net
リアホイールは共通でしょ。
パーツ番号はカラーが違うから別品番。 
シルバーかガンメタの差だけ。

849 :774RR:2019/03/30(土) 18:16:58.61 ID:E2AcF90f.net
>>847
>>848
コメ、ありがとうございました。

パーツリストがネットに落ちているのは知らなかったです

リヤホイルの色違いなだけなら問題なしです

850 :774RR:2019/04/01(月) 01:47:50.05 ID:IqnAZC7g.net
>>847
見えんくなったよ。

851 :774RR:2019/04/01(月) 08:03:08.19 ID:b6UCvO58.net
>>850
おま環

852 :774RR:2019/04/02(火) 00:55:31.53 ID:kVVwU5Iw.net
PLどころかSMまでネットで見られるっていいな
英語だけど

853 :774RR:2019/04/02(火) 01:27:02.23 ID:6A8wtQxo.net
>>852
どこのサイトですか?

854 :774RR:2019/04/05(金) 09:49:28.57 ID:wKUwOdtT.net
中古でEXを購入しました。最高速は80キロそこそこ出るので満足していますが、30〜40キロ付近だけパワー(回転?)が落ちる気がします
これはこのバイクの仕様なのでしょうか?それともエンジンやその他駆動系のどこかのトラブルなのでしょうか?

855 :774RR:2019/04/05(金) 12:56:18.35 ID:slAhv5Hm.net
基本的に仕様です。
トルクカムが原因です。
グリスアップすると多少良くなるそうです。

856 :774RR:2019/04/05(金) 12:56:49.08 ID:slAhv5Hm.net
基本的に仕様です。
トルクカムが原因です。
グリスアップすると多少良くなるそうです。

857 :774RR:2019/04/05(金) 12:58:05.99 ID:slAhv5Hm.net
2回すまん。
ジェーンのバグっぽい。

858 :774RR:2019/04/05(金) 14:57:09.20 ID:wKUwOdtT.net
>>857
ありがとうございます。ばらしてグリスアップしてみます

859 :774RR:2019/04/05(金) 19:40:11.58 ID:DsNapExL.net
ウエイトローラー軽量化も結構効くよ

860 :774RR:2019/04/06(土) 01:38:46.64 ID:3D3s4bAD.net
2回書かれると、なるほどなぁって思ってしまうね。

861 :774RR:2019/04/06(土) 07:53:45.48 ID:KFlbHKka.net
>>859
何グラムにしてます?

862 :774RR:2019/04/06(土) 08:49:33.69 ID:ZGoGXX98.net
>>861
> 何グラムにしてます?

13グラムで絶好調

863 :774RR:2019/04/06(土) 13:15:58.08 ID:KFlbHKka.net
>>862
あざす!!
そろそろ3万キロだから駆動系交換する時に替えてみます

864 :774RR:2019/04/06(土) 18:27:22.62 ID:Qw0Vw9dU.net
聞かれてないけど自分は14g。
最高速をなるべく落としたくなかったの。

後ろに4年生を積んでも、必要十分な加速よ。

865 :774RR:2019/04/07(日) 09:19:22.09 ID:3OL9ibsx.net
ウチは16×3プラス12×3で使用してるよ。 
何でかこっちの方がスムーズに加速して最高速も伸びたよ。

866 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:59:09.08 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

867 :774RR:2019/04/07(日) 17:25:22.31 ID:orO1HDHr.net
WR14gだと最高速どれぐらい?
全開走行はほぼゼロなので別にいいんだけど
音の大きさとか振動とかもだいぶ変わるのかね?

868 :774RR:2019/04/07(日) 19:06:21.54 ID:BLsiibTX.net
>>863

13グラムで最高速が86キロだよ

869 :774RR:2019/04/07(日) 20:15:43.98 ID:3OL9ibsx.net
>>867
16gと12gのオレはベルトとプーリーフェイス新品でクラッチ海外仕様使ってるが92〜96くらい出てる

自分体重は60kgね 

若干出足がかったるいけどバイパスとか余裕出来るよ

870 :774RR:2019/04/07(日) 20:52:44.85 ID:Uc7OgVMB.net
80キロでウィン!ウィン!って感じで針が振れ始める
最高速度90キロで80キロならいいんだが80キロで80キロはちょっとな〜

871 :774RR:2019/04/08(月) 17:04:28.28 ID:qesi4QSq.net
>>869
異常な速さだなw
14gで揃えるよりもいいのかねー
クラッチ海外仕様ってドリブン丸ごと?

872 :774RR:2019/04/08(月) 18:28:31.00 ID:zHOIhGF0.net
>>870
それリミッター効いてるからだから

873 :774RR:2019/04/08(月) 20:28:40.79 ID:eBxACen3.net
imapつけなきゃレブリミッター解除出来ないっしょ?
レブリミッターそのままで最高速伸ばすためにはプーリー入れ替えなきゃダメな認識で合ってる?

874 :774RR:2019/04/12(金) 08:15:10.68 ID:qUyvF7Xy.net
>>871
そう。ドリブン丸ごとだよ。
50000q使用のセンタースプリングと比べると二倍くらい硬いかな。
負担掛け過ぎてる気がするけど、出足から30q/hまではずいぶん遅くなったよ。
クラッチジャダーが酷くてシューをまめに削ってたんだけど、キリないから海外純正に全交換したら最高速はかなり伸びたね。 

875 :774RR:2019/04/12(金) 10:43:27.06 ID:O2x3fd1X.net
>>873
あってる。

俺はプーリーをベルトサンダーで加工した

876 :774RR:2019/04/13(土) 10:29:11.62 ID:1U9xss+i.net
>>873
他、ドライブプーリーのwrの可動幅の円周側を2mm程度削る。
1割アップ。
リアタイヤを110にする。3%アップ。
社外のベルトにする。5〜10%上がるかも。

877 :774RR:2019/04/13(土) 14:17:51.65 ID:iULZbOSJ.net
ベルト社外、ドライブフェイス、海外クラッチドリブンアッシー、プーリー12g×3プラス16g×3、リアタイヤを同時に新品にしたら94くらい出るようになったよ。
メーター壊れてないし何でだろ。たぶんクラッチ。

878 :774RR:2019/04/13(土) 20:30:00.43 ID:YZDn/+Lf.net
リード110にそんな金かけてスピード求めるなんてお前ばかじゃね?

879 :774RR:2019/04/13(土) 21:29:18.98 ID:iULZbOSJ.net
>>878
そうだよね。でも車体3万円だったし、もう6年目だし、故障無いし、事故無いし。
乗り換えも必要ないんだよね。

880 :774RR:2019/04/13(土) 23:39:28.08 ID:K/Vln+6Q.net
煽んな、答えるな。こどもじゃあるまいに

881 :774RR:2019/04/14(日) 08:56:48.23 ID:SEE/s1lm.net
↑んじゃ、昨日食った夕飯の話でもすっか(笑

882 :774RR:2019/04/14(日) 10:10:30.83 ID:/Te44hew.net
>>874
センタースプリングを強化すると加速仕様になるんじゃないのかな?
WRもノーマルより軽いみたいだし、どうしてそうなるんだろう

883 :774RR:2019/04/14(日) 12:09:30.68 ID:1ZJ2vOww.net
ベルトとプーリーフェイスとの摩擦抵抗が
大きくなって、より動力が伝わるからでしょう。

884 :774RR:2019/04/14(日) 12:26:25.73 ID:ZhtIJcy/.net
えっと、その程度のレベルでバイク改造しないでね。

885 :774RR:2019/04/14(日) 20:02:22.85 ID:SEE/s1lm.net
改造ってほどのものではない。
メンテだろ。 どしたの?

886 :774RR:2019/04/15(月) 12:35:19.51 ID:AjVeY16O.net
純正品じゃないんだから
改造じゃん。
メンテナンスではないよ。

887 :774RR:2019/04/16(火) 01:48:22.22 ID:P2l5RZ59.net
「君、お化粧するよりすっぴんのほうが素敵だよ」

888 :774RR:2019/04/16(火) 21:49:45.36 ID:Wt9IDKKZ.net
ウインドシールド、ハンカバ、リヤBOX付きの厚化粧ですすんません

889 :774RR:2019/04/18(木) 13:25:52.11 ID:w4DMdlMO.net
フロントフェンダーをバラすブログが昔あったけど、Yahooブログ終了で記事が消えてた
web archiveでページは出てくるが、画像無しかよ

890 :774RR:2019/04/18(木) 14:38:57.15 ID:7k7szBfR.net
今ばらしてるから必要なところ写真撮りましょうか?フロントフォークは外して無いですが。

891 :774RR:2019/04/18(木) 14:51:25.13 ID:8J8J80fs.net
あ、フロントフェンダー外し私も知りたいです

892 :774RR:2019/04/18(木) 18:32:03.78 ID:JYLjTj3B.net
>>890
お願いします

893 :774RR:2019/04/18(木) 21:00:09.54 ID:ZikT1mS+.net
>>891
先週末に外した
M10だったかな、下からラチェットにエクステンション付けて3つのナットを緩めてから真ん中のナットを緩めたら外せる
締め付けトルクが強いみたいだからラチェット無いと難しいよ

894 :774RR:2019/04/19(金) 11:20:45.13 ID:uN24Z1Q1.net
親戚がホンダドリームに定期点検にだしてたけど
G1オイルを入れられてたらしい
OKなの?

895 :774RR:2019/04/19(金) 14:49:31.10 ID:LAAdAdoe.net
>>894
大丈夫、問題ない

896 :774RR:2019/04/20(土) 09:24:29.01 ID:P3m3SPX3.net
逆になんでダメだと思ったんだ

897 :774RR:2019/04/20(土) 09:44:13.05 ID:rn9EW0zw.net
近所のホームセンターにE1売ってないんだもんね

898 :774RR:2019/04/20(土) 11:26:59.70 ID:7SCNaa0u.net
モノタロウが安いよ。月イチのバイク用品特価デーに買うと600円くらいだし。
ホームセンターではコーナンも698円かな。

899 :774RR:2019/04/20(土) 22:45:31.21 ID:cVfhXf4X.net
>>898
モノタロウスレに全品10%オフのコード貼ってる時があるから
それ使って純正パーツとかも買ってる

900 :774RR:2019/04/27(土) 15:26:40.17 ID:nXJlS2ND.net
後輪の空気圧を2名乗車時の225kPaにしたら
90q/h出るようになった。空気圧は大事だね。

901 :774RR:2019/04/27(土) 18:35:17.36 ID:/edgZPsY.net
高圧の方が転がり抵抗が低下するからね
燃費的にも○

902 :774RR:2019/04/28(日) 08:42:43.49 ID:4fOcucmd.net
オレも94出るけど2.5kくらい平気で入れてた。
前も2.0だな。 乗り味硬いし雨の日は滑るよ。 雨はほとんど乗らないからいいけどね。

903 :774RR:2019/04/28(日) 21:01:18.99 ID:2+8EBcOK.net
スタンドで空気入れれば楽だけど
冷間時に手動ポンプ&ゲージでやってるよ

904 :774RR:2019/05/07(火) 19:08:18.62 ID:8CfauZ2d.net
フロントリッドとフロントカバーを交換した、フロントリッドはバッテリー交換する時にアクセスするから
ネジ数本外せば簡単に外れて交換出来た

フロントカバーはツメが沢山あるけど、それより内側にある丸い凸部分を片側2カ所外すのが
面倒だな、平らで薄っぺらい外装外しがあると外しやすいけど、俺のはこけてキズが入ってたから
マイナスドライバーで外した

905 :774RR:2019/05/11(土) 11:49:35.75 ID:NImGoK+k.net
リードEX(2012年)のブレーキパッドを(新車時から初めて)交換したところ、ピストン(3本共)の外周にサビが発生していました。

少し位なら大丈夫だろうと判断して新品パッドを組み込んでしまったのですが、もう一度バラして、真鍮のワイヤーブラシで磨いてみようと思っています。

もっと効果的なサビ落としの方法とか注意点とかありましらた教えてください。経験談等お持ちの方、宜しくお願い致します。

906 :774RR:2019/05/11(土) 15:23:30.00 ID:j8FxTO7P.net
新品パーツが出るなら交換良いと思う。
何かあったら即怖いことになる重要なパーツですし

907 :774RR:2019/05/11(土) 16:46:13.34 ID:WNvFrATu.net
>>905
真鍮のワイヤーブラシはやめておいたほうがいい。
最悪でも、3000番台の耐水ペーパーでピストン円周方向に磨く程度に納めておいたほうがいい。
最善はピストン交換。

908 :774RR:2019/05/11(土) 16:47:30.48 ID:Htktj30H.net
サビとゴミでシールズタズタだろそれ

909 :905:2019/05/12(日) 10:59:53.26 ID:FcyE4huu.net
>>906~908
素早いレス、ありがとうございます。

7年で21,000km、パッドもフルードも今回が初めての交換でした。ニッシンのパッドも半分残っていました。

これからも大切にしたいと思っておりますので、やはり、オーバーホールした方が良さそうですね。

大変ありがとうございました。

910 :774RR:2019/05/25(土) 01:58:53.52
新車購入してはや6年目
走行数千kmだが経年劣化でタイヤ前後ひび割れ、ベルトも交換だわ

911 :774RR:2019/06/02(日) 15:19:52.95
シートに低反発マット敷いて腰の位置を高くしてみた
やや前傾姿勢ぎみで腰の位置が後ろに下がり足つきが少し悪化
でも体や腰は楽だし車体の操安定性も向上してピタリとラインが決まる
マット抜いたら腰が沈み車体がフラフラして乗りずらいのなんのw
路面からの突き上げも超マイルドになったし
体に合ったシートの高さって重要なんだな

912 :774RR:2019/06/07(金) 09:07:42.11 ID:aST8QQOz.net
0:10の物損事故で今見積もり出してもらってますが、整備士さんに恐らく修理費10万超え全損扱いになるだろうと言われました。
7年乗ってって走行距離3万kmだと時価総額だといくらくらいになるものなのでしょうか?

913 :774RR:2019/06/07(金) 10:17:32.29 ID:UrsyQI6l.net
5万行ったら……1万ってことは無いと思いますがあまり価値は無いかと。
追突ですか?私も気を付けよう。

914 :774RR:2019/06/07(金) 11:05:02.30 ID:aST8QQOz.net
>>913
追突です。
そうですか…7年も乗っていれば仕方ないですけど、悲しいですね。

915 :774RR:2019/06/07(金) 11:17:13.50 ID:jea0CUXa.net
>>912
https://www.goobike.com/spread/8700267B30180801010/index.html
修理の見積もりがこれより高かったら、修理代金をもらって新しいバイクの
足しにした方がいいよ。見積もり料は払う必要はあるけど
もらったお金をどう使おうと自由だからね。

916 :774RR:2019/06/07(金) 14:28:36.55 ID:aST8QQOz.net
>>915
わざわざありがとうございます。この機に乗り替えも検討してみます。

917 :774RR:2019/06/07(金) 15:41:40.31 ID:rurYFDTs.net
ライダーの怪我が無くて何よりですが、残念ですね。。。

918 :774RR:2019/06/08(土) 16:25:10.76 ID:IoSuR9mi.net
バッテリー交換記念パピコ
新車から8年、経たりを感じる事はなかったが予備修理ってやつだ
交換後もなーんも変わらんw

919 :774RR:2019/06/08(土) 19:43:52.21 ID:77DlYMjt.net
こないだ往復200kmの旅行に行ったけど十分楽しめたなぁ。
走る入る。楽ですわ。

920 :774RR:2019/06/08(土) 21:55:47.07 ID:gAftTijr.net
最高速は遅いけど、のんびり下道の軽めツーリングには楽チンでいいですな。
リアボックス付けたらいくらで荷物積めるしね。

921 :774RR:2019/06/11(火) 11:12:13.81 ID:cwbqRGne.net
リアボックスの話題出てるけど、この四角いのに興味がある。

A4の書類が入るそうなので、機能性は良さそうだけど、デザインがリードに合うか気になる。

意見を聞かせて欲しいです。

ttps://givi-jp.com/products/case/monolock_case/b32n.html

922 :774RR:2019/06/13(木) 12:42:29.64 ID:ze/zg1Hi.net
>>913
>>915
中古市場の平均で算出してもらい、14万になりました。

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200