2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】

639 :774RR:2018/02/09(金) 13:10:52.61 ID:/AxadSkz.net
>>636
3ヶ月に一回(3000km〜4000km)交換してる。
37000kmで不具合なし。
オイルはホンダのG1でエンジンオイル漏れなし。けど、ギアオイルが滲んでる。

640 :774RR:2018/02/09(金) 17:08:47.59 ID:ItWUmduw.net
スクーター用のE1の方があってると思う

641 :774RR:2018/02/09(金) 21:51:42.90 ID:RccMMJ4o.net
symのエンジンってバルブクリアランスが10000kmぐらいで狂う問題解決されたの?
具体的には馬力上がった新型rv125iを考えているけど、頻発にタペット調整するのは避けたい

642 :774RR:2018/02/10(土) 06:18:45.08 ID:EMQjoopG.net
>>637
>>639
まぁ、実際の所は国産車とあんまり変わんないって感じかな?
漏れの場合、年間を通してあんまり乗らないし300km前後で交換しちゃっているけど
今の所は、特に問題無く乗れているって感じでーす。

オイルは、大体ホンダのG1入れているけど
試しに買ったNBSの10W-30の方がエンジンの伸びがスムーズだったけど
そんなに
変わんないし入手性からして、今後もG1入れて置こうかな?って感じですね。
チョッチュネー!

>>640
G1に添加剤入っている奴だよね?
うちの方じゃ見かけないからなぁ〜
実際の所値段も大して変わらないからめっけたら試してみたいね。

>>639
うちのもギアオイルがほんのりと滲んでいるけど
気が付いたらパーツクリーナーで拭いてやっている。
アメ車みたいな漏り方じゃないので大丈夫でねぇのかな?

結論 まぁ、日本の国産車と同じような感じでも、十分逝けるのと違う?チョッチュネー!(笑)

643 :>>641:2018/02/10(土) 10:48:44.06 ID:e+o9yhzd.net
RV 125jpと、フェデリー125があるが、バルブクリアランスなんかやった事ないよ。

644 :774RR:2018/02/10(土) 16:40:01.98 ID:ghNTnJ+7.net
5000〜10000で自分でやってる

645 :774RR:2018/02/12(月) 17:41:18.76 ID:pw6p5cRd.net
高価格寒さで油断してたら
Tigraスレ落ちちゃった

646 :774RR:2018/02/14(水) 10:50:32.73 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

647 :774RR:2018/02/14(水) 11:18:17.98 ID:2JSGnCx7.net
さっきTigra走ってたわ
がんばれ埼玉のTigraマン

648 :774RR:2018/02/14(水) 13:09:42.44 ID:VO3DBqLD.net
>>647
おっ、それ俺や

649 :774RR:2018/02/15(木) 17:38:06.92 ID:57mTSuqr.net
>647
最近、埼玉走ってるときに出くわした。
何処だったか覚えてないけど、草加市近辺だったような。
川口か草加か越谷市か。
外環周辺だったかな。

650 :774RR:2018/02/15(木) 19:23:54.40 ID:m0I03NXY.net
市川でシティコムに乗ってたら私。

651 :774RR:2018/02/15(木) 20:59:45.27 ID:GbTdgTpJ.net
川崎市麻生区もTigra走ってるな。速ぇ…

652 :774RR:2018/02/15(木) 23:23:29.89 ID:I6+9fBsZ.net
>>636
ファイターZRのマニュアルには1000km毎にランプが点灯するから、
ゲージで残量チェックして、少なかったら足せ。
3000km毎に交換しろって書いてある。
エムズの日本語マニュアルだけどね。

指定タイミングで交換して12000km、特にオイルが漏れたりはしていない。

653 :774RR:2018/02/16(金) 20:47:58.30 ID:QeCmr9i7.net
ちょっと聞いてくれよ 当方初期型Tigra125乗り
今日走行中に純正Fブレーキホース(メッシュ)切れてビビったわ
結構いろんなバイク乗り継いできたけど、Fホースの破断など初めての経験だよ
ブレーキホースって割れるもんなんだね・・・

みんなも気をつけてね

654 :774RR:2018/02/16(金) 22:41:07.67 ID:1UDpxIV/.net
>>653
台湾は日本ほど寒くならない

655 :774RR:2018/02/17(土) 04:05:02.57 ID:NoT+fm3W.net
台湾スクでもなんでもない話で申し訳ないけど
俺はアールズのステンメッシュホースのバンジョー部分が割れたことならある
10年以上使ってたやつでバンジョー部分はアルミだから経年劣化が原因だけど

656 :774RR:2018/02/17(土) 22:42:34.33 ID:hluVNVAQ.net
やっぱりステンフィッティングの方がいいのか

657 :774RR:2018/02/17(土) 23:59:05.57 ID:z9DmjyJ7.net
今年で12年目になるV-Link125のブレーキホースは未だ問題なし 日本製だからかな

658 :774RR:2018/02/18(日) 12:27:55.71 ID:F7wczPjo.net
>>656
アルミだろうがステンレスだろうがブレーキホースは消耗品だよ?
それがわからない日本人は多い。(キリッ!

659 :774RR:2018/02/19(月) 04:43:03.26 ID:ivCRAZx7.net
高圧の場合は継手はほぼステンレスなんだがなあ
台湾は違うんか

660 :774RR:2018/02/20(火) 18:31:21.87 ID:xOg274QA.net
時間作って本日ホース交換しましたよ
最初純正品で交換しようと思ってナーベル見に行ったんだ・・・品番はわかったんだけど、
サービスパーツの価格一覧みたらホースがすっぽり抜けててわかんなかったので
社外パーツ(国内製造のステンレスメッシュホース)に交換しました。

ホースはメッシュ部分と保護カバーまで断裂してブレーキフールドほぼ全量放出でした。
前を交換すると、後ろも気になるんだよね、見た目はまったく問題ないけど気にある気に・・・
(パーツ屋で話してたんだけど、メッシュホースが切れたとか初めて聞きましたわって言われたよ)
ググってもあまり出てこないからね、メッシュホースがぶち切れた例って

661 :774RR:2018/02/20(火) 19:30:11.93 ID:mWqnCHFL.net
ググってもあまり出てこない

つまり少しは出て来るんだな

662 :774RR:2018/02/20(火) 19:33:27.93 ID:WprkREa8.net
そもそもsymのシェアは…

663 :774RR:2018/02/20(火) 22:21:22.60 ID:xOg274QA.net
>>661
2〜3例程度はヒットしたよ
ただそれっぽっちしか出なかったので、メッシュホースの断裂例は少ない模様

想像してみ、走ってる最中レバー握ってもまったく効かないブレーキ
しかも握っても抵抗ほぼなし、レバースッカスカ
走行場所によっては即事故よ

664 :774RR:2018/02/21(水) 01:56:18.88 ID:fuT4zk2n.net
>>660
いいかぁ?
いいかぁ?
ブレーキホースは、消耗部品なんだって逝ってるだろ?
あ?
お前のようにボロアパートの外に車両を放置して
夜露に車体を晒している無頓着な奴程ホースが破損するって訳よ
くくく
まぁ、ナーベルフォースの帰り道にロヂャースで安物の惣菜弁当買って帰ったんだろうな。(笑)

665 :774RR:2018/02/21(水) 02:45:42.40 ID:CFEfNkUs.net
そんなことよりネイキッドが輸入されるようにナーベルフォースにお布施出してきてくれよ

666 :774RR:2018/02/21(水) 05:15:47.98 ID:DHHOu1T7.net
転倒とかぶつけたとかの心当たりが無いとしたら
もしかしたらいたずらで切れ目でも入れられていたのかも分からないね

667 :774RR:2018/02/21(水) 18:18:25.66 ID:AHTDL9HU.net
>>663
日頃の点検怠ってるだけの輩

668 :774RR:2018/02/21(水) 21:15:25.14 ID:0+QjVEH+.net
レーキン180とティグラ168で迷ってます
実家に帰るのに15kmほど高速道路を走ります
今の賃貸の駐車スペースが狭めなので250のビクスクだとキツイです

669 :774RR:2018/02/21(水) 21:27:35.54 ID:bzMZm2ow.net
>>668
メンテや下取りまで考えたら、バーグマン200一択だろうな

670 :774RR:2018/02/21(水) 21:38:13.94 ID:2WqToXG1.net
>>668
高速域での安定性はレーキン180
街中での速さならティグラ168

671 :774RR:2018/02/21(水) 22:19:37.74 ID:0+QjVEH+.net
>>669-670
ありがと
参考にします

672 :774RR:2018/02/22(木) 02:48:28.32 ID:5a5CHESQ.net
レーキンは空冷なのがなー
G-MAXの水冷150かTIGRA168で悩むね
俺の中ではリヤスポイラーと交換するタイプのでかいリアキャリアがあるTIGRAがやや有利かな

673 :774RR:2018/02/22(木) 16:03:33.47 ID:/UBF0vYF.net
>>672
水冷だぞ
レーシング125/150は空冷
現行のレーシングS125/150も同じく

674 :774RR:2018/02/22(木) 17:58:06.23 ID:5a5CHESQ.net
あ、ほんと?
ずっと空冷だと思ってた…申し訳ない

675 :774RR:2018/02/22(木) 19:20:03.86 ID:i7DypYQJ.net
>>650
千葉市内なら私。

676 :774RR:2018/02/23(金) 00:02:21.68 ID:NOVQxgKo.net
>>664
俺ん家は屋根付きシャッター付きガレージ(車5〜6台は止めれますよ?)ですがなにか?
自宅は地上3階建て地下1階エレベーター装備の庭付き一戸建てで某政令指定都市内都心部ですよ
4年前に○億円で土地購入して友達の工務店に頼んで建てて貰ったんですよ、イイデショ

なんか勘違いしてるっぽいけど、ナーベルで調べたってのは、公式HP内サービス情報内プライスリスト一覧で調べたら
純正Fホースの品番が欠落してて分からないから社外ホースを買いにアフターパーツ屋へ行ったって事なんだよね
なので、ナーベルへ直接出向いた訳でもなければ、そのなに?ロヂャース?そんなとこ知らんのですよ
で、何の店ですかそのロヂャースなるお店は?

ちなティグラちゃんは近場&お買い物専用機ね
遠出する時は単車か車で行きますし


>>668
シート下にメット入れるならティグラの方がいいよ
レーキンシート下めっちゃ浅いから半キャップ位しか収納出来ないよ
ティグラも形状によっては閉まらないけど、レーキンよりはマシだから

677 :774RR:2018/02/23(金) 06:02:42.27 ID:odxY4zWV.net
>>676
そうやって、後出しジャンケンで妄想語るのはイクナイぞ?(笑)
現実逃避して無いで、現実を見て一日も早くオンボロアパートから抜け出す事を考えてください。
まともな人は、台湾の粗悪バイク買ったりブレーキホースの破壊自慢なんてしませんから!
残念!!!www

678 :774RR:2018/02/23(金) 11:43:51.80 ID:8qeKpc8n.net
ジャンゴは誰も乗ってないの?

679 :774RR:2018/02/24(土) 06:40:57.73 ID:GOQhb1m5.net
T2乗ってる人います?
ギアポジションインジケーター付き250ccで、宗教上の理由でホンダが無理だとT2くらいしか手ごろな値段のがないんだけど
どうですかね

680 :774RR:2018/02/24(土) 22:54:48.02 ID:gRfZtWTy.net
>>679
そんな君には、スズキGSR250をお勧めしよう。
ギアポジションインジケータ付きで、250cc。お値段もお手頃で、ホンダじゃないぞ

681 :774RR:2018/02/25(日) 20:38:19.46 ID:mV/1PZju.net
SYMとか金子のマグネットシャッターキーって合鍵どうしてます?

最近JOYMAXを中古で買ったんだけどキーが一個しかなくてさ

682 :774RR:2018/02/25(日) 21:06:06.77 ID:2U5UYtyC.net
>>681
余裕でZ木

683 :774RR:2018/02/26(月) 12:21:44.17 ID:/yrChVsA.net
>>682
ボッタクられたりしない?

684 :774RR:2018/02/26(月) 16:46:19.72 ID:xhYSQdyb.net
>>683
三カ所くらい付き合いあるけど、比較的安いよ
缶コーヒーを近くで買って行こう
豆ね

685 :774RR:2018/02/26(月) 17:45:50.87 ID:/yrChVsA.net
でもその乙木ってのは神戸なんでしょ?
うち千葉だから遠すぎるよ

686 :774RR:2018/02/26(月) 18:34:35.74 ID:Eol0AP4E.net
>>685
は?

687 :774RR:2018/02/26(月) 18:39:20.70 ID:0MWodtQ4.net
>>678
いません。

>>679
いません。

>>681
性器代理店にて作って貰えばメーカーのロゴ入りで1万円以内で作れるはず。
まぁ、俺は付き合いのある鍵屋でX千円程で作ってもらったけどね。
性行を祈る!9m<コーマン!

688 :774RR:2018/02/26(月) 18:45:58.19 ID:0MWodtQ4.net
因みに、SYMのスペアキーはシャッター部分とキーの部分があるメーカーとあるメーカーを組み合わせると
出来るんだけど、それなりの知識がある鍵屋じゃないと無理なんで
性器代理店経由で純正キーを作った方が確実です!
OK包茎?

689 :774RR:2018/02/27(火) 01:53:03.60 ID:NUDlZ09J.net
何で無理してまで変な当て字使っているの?
格好いいとでも思っているの?

690 :774RR:2018/02/27(火) 06:17:32.09 ID:hyj3pfd1.net
ガキなんだろうな

691 :774RR:2018/02/27(火) 18:47:28.84 ID:2cX4kjcQ.net
本当は予測変換でどれが正解か分からない
偏差値28なんだよ

692 :774RR:2018/02/27(火) 19:26:41.97 ID:gkfs0Mzg.net
28も偏差値があるなら理解は出来る
奴はそれ以下で測定不可領域っぽい

693 :774RR:2018/02/27(火) 19:37:47.25 ID:7QTRdAj6.net
シャッターキーはその内回らなくなりそうだから、使わない。

694 :774RR:2018/02/28(水) 01:38:12.43 ID:DEY2QR7P.net
たしかに乙木 バイクで調べると兵庫県が出てくるなw

695 :774RR:2018/03/01(木) 12:33:56.38 ID:dvwkyJ1M.net
>>689-692

台湾チンパンジー乙!(´艸`)プププ

696 :774RR:2018/03/02(金) 19:54:16.36 ID:MUrLBHjj.net
Attila125弄ってんだけど
誰か乗ってる人いる?

697 :774RR:2018/03/03(土) 12:52:28.33 ID:8yoD43EZ.net
>>696
私も同じSYMのAttila125を新車で購入しましたが、納車初日にハイマウントが不点灯、
1週間後に燃料計が動かない事が発覚、3ヶ月後にはスタンドが上がりきらずに地面に擦ってしまう、
更にはスピードメーターが動かないなどトラブルだらけです。
値段が安いのはいいかな?と思って購入しましたが、
今まで原付から大型バイクまで20台以上購入して乗っていましたが、
このバイクが一番最低でした。
もう二度とSYMのバイクは買いません。

698 :774RR:2018/03/03(土) 13:33:31.30 ID:sW45h3Pk.net
マジすか
当たり外れもあると思いますが

699 :774RR:2018/03/03(土) 18:02:57.45 ID:FCQxghkx.net
半年放置でエンジンかからねえめんどくせえ

700 :774RR:2018/03/03(土) 19:50:44.80 ID:6yyVsZhf.net
アディバのR125(sym製)なんですが、ここでいいんですかねー?
乗ってる人いますか?

701 :774RR:2018/03/03(土) 20:28:00.60 ID:MW5mcEFC.net
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根17枚目 ・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515815145/
ここかな?

702 :774RR:2018/03/03(土) 20:32:25.32 ID:MW5mcEFC.net
あ、すまん屋根付き専用みたいだな

703 :774RR:2018/03/12(月) 05:13:11.31 ID:ayX5liQH.net
昨日T2 250の中古契約してきた
納車楽しみ

704 :774RR:2018/03/13(火) 19:25:47.31 ID:xYxc4T1R.net
sym t1 走行距離12000km 購入2年目。エンジンフレームが固定ボルト周りから破断している事に気づいた。エンジンから見てフレームと10本のボルトで固定されてるんだけど内4本のボルト直近からフレームが破断。エンジンを手で押すとグラグラしていた。

705 :774RR:2018/03/13(火) 19:28:00.69 ID:xYxc4T1R.net
気が付かずに乗っていたらエンジン脱落して死んでもおかしくない。クソ恐ろしいわ。海外製ってやっぱり鉄の品質が悪いのかな?

706 :774RR:2018/03/13(火) 19:37:43.66 ID:xYxc4T1R.net
>>704 おっとt2買うのか。上に書いた通りフレーム破断するし、破断は無くとも絶対緩んじや行けないフレームのボトルとかがめちゃくちゃ緩むから気をつけた方がいいよ。大事なボルトには1度緩めてネジロック塗って締め直した方が良い。命が大事ならな。

707 :774RR:2018/03/14(水) 16:59:03.86 ID:j9EJV8AT.net
気温が20度超えてやっとエンジンかかったわ
セッティングが台湾仕様のままなのかな

708 :774RR:2018/03/15(木) 02:28:28.51 ID:lvUGxUUX.net
>>707
それ以前の問題です。9m<整備不良!

709 :774RR:2018/03/15(木) 05:07:56.44 ID:s5DkhEij.net
>>706
おk、注意するよ

燃料系とかは割と正確な感じ?

710 :774RR:2018/03/16(金) 18:31:26.69 ID:l5ndRSco.net
燃調計は減ったり増えたりふらつきが多いんで精度的には良くないと思うけど、エンプティ表示状態で給油しても10LTくらいしか入らなかったり基本少なめに表示される傾向が有るようで2年乗ってガス欠の危機に陥った事は無いよ。あくまでT1の話だけどね。

711 :774RR:2018/03/17(土) 10:35:47.26 ID:nqRIMlnW.net
>>704
新車で購入2年目ならメーカーにクレーム出せばいいんじゃないん?
SYMって2年だろ?保障期間
フレームにクラックって国土交通省自動車局審査・リコール課に情報流すレベルの話だよ

国土交通省自動車局審査・リコール課
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

712 :774RR:2018/03/17(土) 19:22:43.02 ID:4XTrs5Ab.net
>>711 ありがう。色々弄って純正状態に戻せないし、1年保障で対象外だと思い自分でエンジン下ろして溶接してしまったよ。余計な手を入れてしまったんでダメだと思うけど取り敢えずsymにクレーム入れてみる。

713 :774RR:2018/03/17(土) 22:14:05.63 ID:aFB3a1Iy.net
>>710
thx
街乗りならエンプティ表示で入れる感じで大丈夫そうだね

タンクバッグってマグネットで付く?

714 :774RR:2018/03/18(日) 22:49:16.35 ID:NbFwzqlX.net
いまMotoGPのカタールGP見てたら、サーキット所有でマーシャルが乗るスクーターがSYMだった
カタールなんて超金持ち国で選ばれてるなんてやるじゃん(2015年度で国民一人当たりGDP世界5位、国民一人当たり総所得世界2位)

715 :774RR:2018/03/24(土) 22:17:40.83 ID:3Pjyb5OS.net
サイクルショーのSYMブースやばい、ひどい、

716 :774RR:2018/03/24(土) 22:33:21.85 ID:Rgn0GD55.net
T2納車されたぜ
トコトコ走って楽しいね

717 :774RR:2018/03/25(日) 01:51:03.98 ID:x6j8U9Pu.net
713>> 普通の鉄タンクだし、上面の形状も平らな部分が多いから問題もない。ただ日常の足にするならトップケースが良いと思う。shadとか超おすすめ。t2純正リアキャリアも安いし(確か6000円〜7000円だったような? 違ってたらスマソ)

718 :774RR:2018/03/25(日) 01:53:16.96 ID:x6j8U9Pu.net
>>716 おめ!!
早速ですが、カスタム予定は?

719 :774RR:2018/03/25(日) 02:26:34.69 ID:x6j8U9Pu.net
バイク屋から聞いたんだがエムズ商会がsymの取り扱いを止めるってマジなのか?止めた場合、そのバイク屋は直接symに手配を掛けるつもりらしいが、在庫など持てないだろうから納期が心配。小口の注文後では価格アップも有り得そうだし、出荷の優先度も下げられそうだよね。

720 :774RR:2018/03/25(日) 02:35:42.55 ID:x6j8U9Pu.net
t2は25馬力も有るんだね。俺のt1の2.5倍も有るじゃないか糞羨ましい。保険代も知れてるしt2にすれば良かった。

連投スマソ

721 :774RR:2018/03/25(日) 02:48:59.95 ID:qSZclS3M.net
>>717
結局GIVI箱を付けた
ほんでも、もともとホイールベースが短いから、思ったよりコンパクトな感じにまとまってて良い感じ。
人のGSR250とかを見てちょっと長すぎるなぁと思ってたので、思い通りのサイズ感で満足

>>718
とりあえずセンタースタンドほしいです…

エムズ商会がsymの取り扱いを止めるって情報が本当ならかなりの悲報だな

722 :774RR:2018/03/25(日) 02:59:54.49 ID:O4axoejU.net
>>715
ただバイクが並んでいるだけで係員の居ない無人ブースに見えたけど違う?

723 :774RR:2018/03/25(日) 03:26:02.55 ID:sbEbwEoS.net
>>715
何がどうヤバイの?僕に教えてお願い!

ホラこれで満足か?

724 :774RR:2018/03/25(日) 13:44:35.74 ID:HMK1p1MM.net
2万キロちょい走ってる中古のPGO BUBUαを40000ぐらいで見つけたんだが買おうか迷ってる・・快適かはさておき普通に走る模様
こういうマイナーなバイクって不調になっていきなりバイク屋持ってっても見てもらえるもんなのかな?

725 :774RR:2018/03/25(日) 22:02:38.81 ID:+fDnPYs3.net
>>724
Z木なら大丈夫

726 :774RR:2018/03/27(火) 21:13:47.96 ID:yE8ejxY6.net
>>723
写真撮らなかったけどウェブに掲載されとった
何を煽ってるか知らんがこれを見ろ
https://news.webike.net/2018/03/27/129174/

727 :774RR:2018/03/27(火) 22:54:26.44 ID:86YUFl0A.net
>>726
そのビクスクの詳細的なのはどっかで見れる?

728 :774RR:2018/03/29(木) 18:43:26.62 ID:szH+2Rid.net
>>725
それどこなん?

729 :774RR:2018/03/29(木) 19:04:08.18 ID:5GDnHXkp.net
>>728
http://www.zendagi.jp/

730 :774RR:2018/04/01(日) 20:00:18.21 ID:F6TcJXlV.net
モーサイでのSYMブース
元々シンプルではあったが、数年前はほんの多少はセッティング考えて、女っぽい3人のお姉さんが愛嬌振りまいて、エムズ社員がお客さん応対して質問にも答えていた。
今年は想像以上で拍子抜け。

731 :774RR:2018/04/01(日) 21:36:30.50 ID:JaNhDtb+.net
PGOのスクーターほしいぜ

732 :774RR:2018/04/03(火) 04:58:49.78 ID:P+n6znS2.net
>>730
最初からこう書いとけばいいんだよ
何をもったいぶってんのか知らんがヤバイー酷いーしか言わず詳細書かないクソ無能
結局たかかこの程度の内容というオチ
リアルでも会話すんの疲れそうだなこの手合いは

733 :774RR:2018/04/04(水) 15:42:12.89 ID:EbiUghE0.net
久し振りの通訳()

734 :774RR:2018/04/04(水) 16:27:26.16 ID:Udtz66Qb.net
確かにエムズ力入れてないな。HPにモーターショーの話題掲載してないし、jet14のキャリアヨーロッパでは
売っているのに国内に輸入しないし

735 :774RR:2018/04/04(水) 16:55:33.33 ID:jM+X1icM.net
キムコを放り投げたEKAの末期に酷似している
外車は代理店がしっかりしないとマジ悲惨

736 :774RR:2018/04/04(水) 20:43:11.79 ID:T0W2vyZ8.net
エムズはsymの取り扱いやめるってよ。

737 :774RR:2018/04/04(水) 20:46:11.09 ID:T0W2vyZ8.net
社員もやめてるらしい。symはそこそこ売れてるし、日本市場から撤退は無いだろうからサンヤンジャパンが創立されるだろうね。

738 :774RR:2018/04/04(水) 21:07:04.38 ID:ndts9Y2v.net
赤男爵がヒュースン辞めて台湾スクーターに力入れればいいのに

739 :774RR:2018/04/04(水) 21:42:25.25 ID:34o6fB+V.net
>>738
チョンはチョン同志で連むんやで

740 :774RR:2018/04/04(水) 23:32:38.93 ID:ne0b3mz+.net
SYMもKYMCOの二の舞か…

741 :774RR:2018/04/05(木) 13:02:11.28 ID:lKssMqwT.net
>>737
>symはそこそこ売れてるし

全然売れてねぇよ。(笑)
うちの近辺のSYM取扱店、全滅してるし
今は遠くのSYM取扱店でパーツ取り寄せてまーす。(^o^)<ウンコ!
次はSYMなんて買わねぇよ!

742 :774RR:2018/04/05(木) 23:38:45.44 ID:z/2fpZyx.net
普通自動車と原付免許しか所持していなかった自分が最初に小型限定普通二輪免許教習受けに行った時はRV125efiオレンジか125i赤欲しいが動機だった。
御世話になってる国内メーカー取扱い店との仕方ないある流れ&出来事あって、想定してもいなかったPCX購入しちゃった。
その後もiでオレンジ出ればPCXと買い換えるかなと思って、東京モーターサイクルショーで要望出してみたことも。
あの社員さんは本国にも希望は伝えときますっていってくれた。
昨年も確かその人は来ていたけど今年は誰もいなかったw

743 :774RR:2018/04/05(木) 23:48:59.99 ID:ljN6Bht0.net
RV125はまだ見かけるけど、年季入った古いのばっかり
JOYMAXもほとんど見ないし、他のは当然さっぱり見ない
まったく売れてないといっても過言じゃないな

744 :774RR:2018/04/05(木) 23:51:25.28 ID:4nVRPLMZ.net
初代のRV125に回帰しないかな〜
丸っぽい顔のほうがいいに〜
なんでキムチ感出しちゃうかな〜

745 :774RR:2018/04/05(木) 23:53:40.96 ID:Ri4PSUrL.net
GT125は時々見る。未だに在庫が叩き売りされているけど、まだたくさん残っているみたい。

746 :774RR:2018/04/06(金) 00:18:30.20 ID:Lb+Gs8Kq.net
>>742
DIYでオレンジのカッティングシート貼っちゃうとか
カウル全てにじゃなくても
グレーやガンメタにオレンジのコンビカラーとかカッコよさげ

747 :774RR:2018/04/06(金) 00:38:55.30 ID:EKVG9Xoa.net
新車のファイター150を検討中なんたが、ジェットヘルメットと半ヘルって2つメットインに入りますか?

748 :774RR:2018/04/07(土) 00:39:18.97 ID:DGHvEcac.net
SYMなら結構ホンダの部品使いまわせるだろ

749 :774RR:2018/04/07(土) 01:56:11.16 ID:dnJb2OsN.net
>>748 ←この人アホなの?www

SYMの糞バイクには、純正パーツを使いましょう。9m<ビシッ!

750 :774RR:2018/04/07(土) 21:34:10.91 ID:uvUx/jHI.net
ビッグバロンて所謂SYM正規代理店というか取扱い店(E店)になれないの?
あそこがなれば結構便利になる地域の人多そう。

751 :774RR:2018/04/08(日) 05:13:30.08 ID:kvFpY6Ue.net
バロンのスクーター整備はオススメ出来ないんですが

752 :774RR:2018/04/08(日) 06:50:27.01 ID:hI4dxrrZ.net
>>750
うちの近くのSYMの正規代理店でE店(インジェクション診断機を備え、SYM主催の技術講習会を受講しているプロショップ)も取り扱いを止めるのを検討してるらしい。
店員さんに聞いたらパーツ供給が他のメーカーと比べて異常に早くから打ち切られるからみたい。
去年、joymax125iの中古が出たから見に行ったんだけど、「この年式の物は燃料ポンプ周りの部品が供給停止になったから、もし買うんだったら新車にされた方がいいですよ」と言われた。
そのjoymax125iは現行初期の物だけど、2014年式だから4年も経ってないんだよね。
そんなの正規代理店の意味ないじゃないかと思った。

753 :774RR:2018/04/08(日) 08:55:13.55 ID:kIWmSVJn.net
部品の無い海外バイクとか、店は修理しないからな
下取りもなし

754 :774RR:2018/04/08(日) 08:55:37.39 ID:c0vX+alr.net
symの本社のお問い合わせ先ってわかります?検索しても出てこない

755 :774RR:2018/04/08(日) 11:09:50.07 ID:TVsdeLR3.net
台湾車、長く乗るならキャブ仕様だな
純正無くても流用が効く

756 :774RR:2018/04/08(日) 18:16:41.89 ID:yaxYO32h.net
>>754
お近くの正規代理店へお問い合わせくださいませ♪(笑)

757 :774RR:2018/04/08(日) 18:33:53.82 ID:cCYf9Wt9.net
もしSYMジャパンが設立されるなら車種は相当絞り込まれそう。

758 :774RR:2018/04/08(日) 20:45:28.20 ID:EKiNoU0S.net
>>756
そうなるんだよなぁ。
自分で整備する系の質問だから聞にくいw

759 :774RR:2018/04/08(日) 20:52:23.24 ID:yaxYO32h.net
>>758
でも、逆にSYMの本社に連絡付いたとしても要台湾語だし
向こうもきっと「日本SYM正規車両販売店に聞くヨロシアルネ!アイヤー!!!」と言われると思う。
バイクを買ったお店の人に聞くヨロシアルヨ!(´八`)

760 :774RR:2018/04/08(日) 23:41:21.37 ID:BHD3MWMJ.net
おい台湾をバカにすんなよ。それほど裕福な国でもないのに3.11の時、義援金を200億も寄越してくれたんだぞ。裕福な唯一の同盟国様よりも大きい額だ。Taiwan ナンバーワンなんだぞ。

761 :774RR:2018/04/09(月) 00:32:32.57 ID:fd7dwNrG.net
>>759
台湾語って言っときながら
アイヤーて。
もっと色々な知識を得ようよ。

762 :774RR:2018/04/09(月) 01:18:27.85 ID:y5lcOUcs.net
>>761
(´八`)<?呀貴様本気中国人男?(笑)

763 :774RR:2018/04/09(月) 01:34:33.20 ID:fd7dwNrG.net
>>762
不是,我是日本人

764 :774RR:2018/04/09(月) 02:36:56.14 ID:0BourlFC.net
PGOの空冷G-MAX欲しいけどあれも既に欠品だらけらしいからなあ

765 :774RR:2018/04/09(月) 08:37:01.06 ID:CZApnMfb.net
>>764
空冷G-MAXって確かアッローロだったよね?
水冷じゃダメなの?
G-MAXって乗ってみると凄く良いのにスタイルで損をしてる気がする。
特にテールランプが貧弱というか古い50ccスクーターみたいなのがいけない。

766 :774RR:2018/04/09(月) 08:59:05.31 ID:q+n0x1vY.net
バイクの部品買いに台湾行きたい。

767 :774RR:2018/04/09(月) 15:27:58.18 ID:ydidGQ+Z.net
>>766
無意味(笑)

768 :774RR:2018/04/09(月) 18:50:58.01 ID:OCCjTPjP.net
>>766
台湾旅行に3回行ったけどメチャクチャ親日で良かったよ。
近いから旅費も安いし、街中には日本車が溢れてる。
バイクは尋常じゃなく多いし、自動車の運転も荒いけど相当良い国だよ。
中国とは衛生面でも全然違う。
だからこそ日本で販売してる台湾メーカーの部品供給が悪いのが理解できないんだよね。
どうしてもパーツが欲しいなら台湾に旅行がてら行ってみるのもアリかもね。

769 :774RR:2018/04/10(火) 02:31:26.65 ID:BtQk/Mh0.net
PGOそんなに良くない?
オシャレだけじゃだめか…

770 :766:2018/04/10(火) 06:39:17.02 ID:IRU9JZtT.net
>>768
台湾いいよね。おいらも何回も行ってる。パーツが手に入らないとか、ネットで注文すればいいんだけど部品を理由に行く。ついでに食って飲んで良く寝て休む旅。

771 :774RR:2018/04/10(火) 06:44:12.60 ID:Gg06xYo5.net
>>769
私が言ってるのはSYMの話だよ。
PGOの部品供給は分からない。
本国のpgoのページを見てみると古い車種ばかりで新しい車種があまり無いね。
他のメーカーみたいに勢いがない。
2016年にアルファマックス125が出たけど、ティグラ125のようなパワー型のエンジンじゃなくて11.1馬力しか無い。
http://www.pgo.com.tw/en/products.php?cls=3
台湾の二輪シェアはヤマハとキムコとSYMが大半を占めてて、PGOはあまり売れてないらしいから仕方ないね。

772 :774RR:2018/04/10(火) 08:00:18.81 ID:BtQk/Mh0.net
そうなんだありがとう。
デザイン気に入ってて欲しいけど色々不安ですわ

773 :774RR:2018/04/10(火) 08:18:00.77 ID:LIMKH81Y.net
なんだか一匹だけ自意識過剰なのが住み着いてるな

774 :774RR:2018/04/10(火) 12:22:11.86 ID:cTBUfOtV.net
>>768
>>770
夜遊ぶにはどこがいいですかね

775 :774RR:2018/04/11(水) 00:11:44.76 ID:f8BEe7TD.net
>>774
ビンロウ屋台でバッドトリップ!

776 :774RR:2018/04/11(水) 17:59:05.88 ID:kDnshzpb.net
消耗パーツ供給もそうだけど
合鍵用ブランクキーも手軽に入手出きるようにしないとな

777 :774RR:2018/04/11(水) 18:57:44.43 ID:f8BEe7TD.net
>>776
専門性の強い鍵屋なら持ってる。
ホームセンターで作ろうとする奴はマヌケ!(笑)
SYMのシャッターキーは、国産車のアレとアレの組み合わせでも作れる。

778 :774RR:2018/04/12(木) 00:52:59.59 ID:UPBRFj9G.net
シャッターキーの磁石部分高すぎだろ
シャッター部分なしスペアキーなら町の鍵屋で1本650円で作ってもらった

779 :774RR:2018/04/12(木) 03:40:50.89 ID:Z7KqmD1+.net
>>778
シャッターのマグネットで鍵と一体型じゃない奴なら、*000円しないよ?
でも、俺は作って貰うなら一体型の奴で作って貰うので*500円だった。
純正キーより安いけど、メーカーのロゴ無しなのがさびしいので
こだわり派は、正規ディーラーでオーダーするのがマニアの嗜みです。

780 :774RR:2018/04/12(木) 17:44:45.82 ID:XEHx8HIv.net
>>777
キーブランクは流用だろ
国内問屋には出回って無い
専門性と言うより「合えば良いじゃん」と
ユーザー目線で工夫してくれるところじゃないと無理

781 :774RR:2018/04/12(木) 17:51:26.72 ID:y9PR6HJG.net
>>780
流用じゃないけど?
国内だと某社が取り扱っているじゃん?
ただ基本的に、国産車向けのと記号が違うだけで形は一緒だし
台湾車向けのブランキー無い所でも、情弱じゃ無い限り
国産車向けのアレとアレが使えるってわかっているし
オメーも知らねぇ癖して、後からイチャモン付けてくんじゃねーよ!
このデコ助野郎!( ´,_ゝ`)プッ、デコ助ヤロウ!

782 :774RR:2018/04/12(木) 21:50:10.02 ID:HytLnnLu.net
中古のSYM T2で1000kmくらい走ったのでインプレ

エンジンはけっこう露骨に低回転型って感じで、なんならアイドル回転数より下から問題無く前進していくけど、
回しても全く伸びていく感じが無い。7000回転より上は回すだけ燃料の無駄って感じ。

始動性は悪くないが良くも無い。
高くてダサい始動音が鳴り響くわりにかからないとちょっと恥ずかしい
説明書にはちょっとスロットルを煽りながらかけろとか書いてあって、キャブ車っぽい感覚

タコメーターの表示が気になるくらい遅延がある。

安定感に欠けるっていうインプレをどっかで見たけど、ただホイールベース短いからヒラヒラ曲がる印象になるんじゃないかな
剛性とか車体の安定感は十分だと思う。高速もまったく怖く無い

ハンドルの切れ角は一歩物足りない感じ。
別に普段乗るぶんには問題無いんだけど、
せっかくコンパクトな250ccなんだから駐車場とかでの取り回しがもうちょっと良いとなぁ

シフトフィールは全然悪くない。国産車より悪いかと思ってたけどそんな差は無いと思う
いまんとこシフトインジケーターもほぼ正確
これもネットで言ってた人が居たけど、1速の状態からさらにクニっと踏み込めてしまう仕様はちょっと嫌

1000kmごとにオイル交換ランプが付くという謎仕様
あと、サイドスタンドが半分あがったくらいのところに、警告ランプは消灯するのにエンジンがかからない領域がある。焦った。

783 :774RR:2018/04/13(金) 17:45:39.00 ID:GWCi+2Jv.net
ジモティーで買ったsymの鍵コピーに鍵屋回って>>780の様に言われまくれ(3大問屋に流通してないらしい)苦慮していたが
近所のsym取り扱い店に鍵屋紹介して貰ったら
呆気なくシャッターキー一体型を3000円でやってくれた
ブランクキーは上下とも国産用流用との事だが企業秘密らしく教えてくれなかった

784 :774RR:2018/04/13(金) 18:16:46.16 ID:PhhKVkjF.net
>>783
だから情弱じゃない鍵屋なら普通に作ってくれたろー?
結局の所、シャッターキーの開発元がまだ国際特許持っているから
鍵自体は、日本製らしいよ?
まぁ、SYMも完全オリジナルの開発能力無いから
どっかの流用をするしか無いんだろうね。

785 :774RR:2018/04/15(日) 23:24:29.01 ID:Ty/YX9I1.net
今日T2が40,000km突破した*\(^o^)/*
28,000kmあたりの中古車を購入したけど大きな問題もなく、まだまだ走れそう
T1ももうすぐ30,000km突入だ〜

786 :774RR:2018/04/16(月) 03:59:08.31 ID:cuKOoFDP.net
>>764
PGOだけど、PMX辺りはもう国内でパーツ注文しても外装パーツはあやしいらしいよ
パーツナンバーが分かってるなら台湾に注文出した方が確実だと思う
数年前既ににPMXリアブラケットが入手出来ないって困ってる人が居たからね
取り扱い終了になった車両パーツは国内での入手基本諦めた方がいいと思うよ
アロは空冷G-MAXと外装パーツがほぼ同じだから流用利くし
アロに限らずPGO車両の駆動系は国内同業他社製駆動系で流用利くのも多数あるし(ブレーキ関連もね)
外装もバキバキに砕けてなければプラリペアや塗り替えで対応するしかないかも知れないね、直輸入手段のない人は

そういや前フォーラムで空冷G-MAXのパーツ入手ががが・・・・・って書き込みみたような?

787 :774RR:2018/04/16(月) 13:02:27.05 ID:wUP2o+mC.net
>>785
がんばれー
俺はcaro100を推定15万キロ(12万キロ時でメーターケーブル断裂放置)で廃車にした

788 :774RR:2018/04/16(月) 15:31:41.45 ID:nEZA6MaK.net
バイト先の先輩がsymの125くらいのに乗っているのですが
常にトップギア感覚でやたら細いトルクになってしまい
加速にとても時間がかかるようになってしまったと困っています。

ウェイトローラーは標準、重いの、軽いの、それぞれを試してみたそうなのですが
一向に解消しません。(わたしは、プーリーを押さえつけているスプリングを疑っていますが)
何が原因ぽいかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか・・・

789 :774RR:2018/04/16(月) 17:16:29.99 ID:suDNO91r.net
>>788
後ろプーリーの溝が摩耗

790 :774RR:2018/04/16(月) 18:14:58.67 ID:usjAPiyD.net
>>788
トルクカムのOHで溝確認、ダメならトルクカム交換
お金多少かかってもよいなら、トルクカムのAssy交換を含む駆動系全部見直しで解決すると思うよ
(正確なモデル名と年式が分かれば流用パーツの有無も分かるかと 多分GY6用でいけると思うんだけど)
そのSYMの125は総走行距離どのくらい走ってるのでしょうか?
またメンテナンス記録(パーツ交換記録等)はありますか?

791 :788:2018/04/17(火) 08:30:03.17 ID:dyDiqioM.net
レスありがとうございます
数値や記録は本人に聞いてみないと解りませんが、
バイトのシフトの都合で次ぎあうのは再来週です・・・><;

プーリー や トルクカム(?) が怪しいのですね・・・

とりあえずいただいたレスを一言一句漏らさずメモして、
渡しておきたくおもいます、ありがとうございました!

792 :774RR:2018/04/17(火) 14:55:57.50 ID:ZqqP3BOh.net
不思議な話だ。

793 :774RR:2018/04/17(火) 18:57:59.14 ID:3KtUxczW.net
>>792
そりゃー作り話だからな!(笑)

794 :774RR:2018/04/17(火) 23:19:44.44 ID:PiGnAcAr.net
(T_T)イイハナシダナー

795 :774RR:2018/04/18(水) 00:25:23.67 ID:VxxKa1u0.net
このスレのURL送ればいいじゃんっていうのは禁句ですか><

796 :774RR:2018/04/21(土) 08:10:35.75 ID:T9fGOmWB.net
今来た
メンテ記録がないとなんとも・・・
う〜ん、トルクカムというよりもスライドピース粉砕してないかな?それ
とにかく見て無いのでなんとも言えないけど、変速が上手く出来てないっぽいから
3つあるスライドピースの内1個もしくは2個粉砕してないかどうかの確認をやってもらった方がいいかも知れないですね
まあどのみちケース開けるから駆動系の洗浄メンテナンスまではやった方がいいですけど
スライドピース全部砕けてたら走らないから多分1個か2個砕けてる可能性大かと

という事で、スライドピースを含む駆動系の確認、ダメなパーツは全交換でOK
ついでにエアクリーナーボックス内フィルターの交換とプラグの交換までやっておくと暫くメンテしなくても
いいと思います(のかな?)よ

797 :774RR:2018/04/21(土) 22:56:07.04 ID:2lIM5uW1.net
この板見てる人で山梨のT1/T2オフ参加する人いますか?

798 :774RR:2018/04/21(土) 23:25:20.81 ID:BZe1QNUb.net
>>796
へー
ヨコだけど
まえに乗ってたアドレスが加速不良&坂道失速だったんだが
wr軽くしたりしたが今一だったな
確かにスライドピースが粉砕とまで行かないが一部欠けていたのを放置してた
変な力が掛かって減速方向の変速がうまく行ってなかったんかな?

トルクカムより耐久性無さそうだし不具合の頻度は多いんかな?

799 :774RR:2018/04/21(土) 23:28:19.03 ID:/GGP6Pui.net
スライドピースはウェイトローラーと同時交換するものだって、ばっちゃが言ってた

800 :774RR:2018/04/27(金) 11:36:41.75 ID:4YfkCHDR.net
去年台湾モノを買った店が潰れてたわw
せめて保証期間中は生きててほしかった
色々と面倒くさいから次はないわ

801 :774RR:2018/04/27(金) 12:10:14.28 ID:e8OjYITm.net
>>800
やっちまったな!

802 :774RR:2018/04/27(金) 16:22:20.34 ID:+jLd1YmH.net
>>800
私も同じ経験があります。その時は次に近かった正規代理店に電話して整備などして頂いた。正規店で
購入したものなら他の正規代理店で見てもらえるはず。私の場合は隣の県でした

803 :774RR:2018/04/28(土) 12:13:54.14 ID:QzyZbLQd.net
>>802
貴重な体験談ありがとうございます
とても気に入ってる車体なので何かありましたら正規代理店にお願いしようと思います

804 :774RR:2018/04/29(日) 03:43:32.02 ID:qpDPFdhK.net
>>803
日常の点検はしないで、壊れた時だけ
正規代理店のお客様アルカ?(笑)
酷いお客様アルネ!
バイクのタイヤがボローン外れて死ぬのヨロシアルネ!

805 :774RR:2018/04/29(日) 13:00:21.31 ID:DGliH47Y.net
Tigra168最高!

806 :774RR:2018/04/30(月) 14:06:43.23 ID:hVTogsUR.net
>>805
150乗ってるけど
最高の下駄だよなティグラ

807 :774RR:2018/04/30(月) 16:42:54.89 ID:nHQllcc1.net
顔は同じだが中身は別物、エンジン音も大人
新型エンジンTigra168R
俺も前はこれの150に乗ってたが、ベルトは1万kmで交換、でないと危険だから。
だが今の168は現在1万5千km近いが今だ健在。1万4千km位の時に点検ついでにベルトも見てもらったが、凄く綺麗で少なくとも後5千km位は持つだろうというバイク屋の判断だった。
多分普通に走ってれば2万km以上は持つだろう。そりゃ150と違ってあらゆるとこが改善されてるから当たり前だけど。
150がただのヤンチャな下駄なら、168は高級感ある大人の下駄

808 :774RR:2018/04/30(月) 18:47:49.13 ID:ELjv4x9a.net
168はユーロ4対応ですか?

809 :774RR:2018/05/02(水) 15:35:06.80 ID:Y6k3w1SV.net
中古の海100なんだけと
買った時から始動性今一だったが
とうとう全く掛からなくなった
シリンダーから外したままプラグチェックすると火花が飛んだり飛ばなかったり
点火系なのは間違いないとおもうが
シロートながら考えてみた

1.プラグコードも含めたハーネス類断線
2.CDI本体異常
3.ピックアップ異常

2と3は正常品が手許にないと確認出来ないとおもうが
ハーネス類は車体に装着状態でチェック(テスター位しかない)出来るものなの?

810 :774RR:2018/05/02(水) 20:12:02.04 ID:+F3VA3vy.net
>>809
明らかに素人考え丸出しですね。(笑)
ぶっ壊す前に、素直に買った店に持って逝け!

はい、次の話題!

811 :774RR:2018/05/02(水) 20:30:26.59 ID:5QWhIOyj.net
>>809
ハイテンションコードとプラグキャップの接触不良から疑ってみたら?
長さに余裕あるなら、ちょっとカットしてねじ込むだけ。

812 :774RR:2018/05/04(金) 09:10:44.79 ID:rsZ3sJei.net
>>810
配線チェックでどうやって壊す?

>>811
プラグキャップも別車種のヤツでやってみたけど火花飛ばない

813 :774RR:2018/05/04(金) 09:18:55.82 ID:rsZ3sJei.net
>>811
追加

プラグからイグニッションコイルまでが原因じゃないと予想されます

814 :774RR:2018/05/04(金) 10:06:11.96 ID:iK49rpo/.net
>>809
台湾系はCDIがつぶれる
マメな  
ヤフオクで安いのゲットするよろし

815 :774RR:2018/05/04(金) 20:04:53.31 ID:ARwqCcRs.net
>>814
安いのってコネクタさえ合えば良いのかな?
そのものズバリumi用と表示の捜せない
GY6用で検索しても同コネクタで排気量によって中身違うみたいだし

816 :774RR:2018/05/04(金) 21:54:23.54 ID:kp+FoCeL.net
コネクターなんぞ使わんでも、直結しちゃえば良いデース

817 :774RR:2018/05/05(土) 00:01:08.38 ID:f3FbPvJr.net
人のバイクだから、どうなってもオッケーでーす!(笑)

818 :774RR:2018/05/05(土) 13:03:28.61 ID:JvzNakL4.net
>>815
コネクターが合えば問題ない、同形状のホンダ・ヤマハのも流用可能
オクや通販で売ってる本体価格¥1,500程度のもので、性能信頼性的に全く問題ない

819 :774RR:2018/05/05(土) 13:41:43.16 ID:GEZ0q3ux.net
>>818
性能信頼性的に全く問題ない

さてと、ここらで責任の所在を明確にしておこうか
ピストンヘッドに穴が開いたときは、どこに請求書を出せばいい?

820 :774RR:2018/05/05(土) 15:58:47.58 ID:AEZf/Ix9.net
台湾からネットでパーツを買いたいんだけど、なんか良い方法ないかな。
国内のショップ任せだと欲しくパーツが全然手に入らななくて不便じゃない?

821 :774RR:2018/05/05(土) 17:32:16.77 ID:GEZ0q3ux.net
>>820
つ、  https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

822 :774RR:2018/05/06(日) 04:22:10.13 ID:4rQ30vIc.net
tgbのバレット125っていうスクーターが気になってます。調べてみたら馬力が8.6馬力なんですけど加速は遅いんでしょうか?

823 :774RR:2018/05/06(日) 11:33:00.47 ID:x4ZlpifC.net
>>815ですが知人に廃車キムコ車のCDI(外見上、コネクタと形状は同じ)を借りて
試した見た所、メインヒューズが飛んだ

824 :774RR:2018/05/06(日) 12:52:24.49 ID:SI7nwpzH.net
>>823
ご請求は 818さんへ

825 :774RR:2018/05/06(日) 13:33:08.96 ID:X8r/sZkK.net
廃車バイクの部品は保証外だろう、アホばっか

826 :774RR:2018/05/06(日) 14:14:01.02 ID:x4ZlpifC.net
>>825
廃車っても正常品(3月まで走ってたのを知ってる)なんだが?

>>824
純正に戻したら当然エンジン掛からないが
ヒューズ飛ぶ事無く、フツーにクランキングするので
請求書するまでもないな
ただ、もう一つ怪しいと思っていたピックアップ→CDIの配線も断線、リークとも無かったからCDI不良が濃厚
キムコの件でコネクター端子割当や中の回路が違う可能性が有るから
少なくとも純正の端子割り当てが知りたい
一応、アースとピックアップ信号は解ったけど
5個有る端子の内後3つが特定出来ない
サボらないで地道に特定してみるよ

827 :774RR:2018/05/06(日) 15:28:48.84 ID:wqVfSJcZ.net
他車種のCDIwwwwww

828 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:57.38 ID:54tMoiMs.net
アホだなwww

829 :774RR:2018/05/06(日) 21:59:53.20 ID:VcwLoCBr.net
>>827-828
流用パーツバカにするやつは台湾車乗るなよ


>>826
頑張ってください

830 :774RR:2018/05/06(日) 22:48:44.41 ID:daqQcdoV.net
>>829 ←ヤフオクで台湾車とか買っちゃうアホ!www

831 :774RR:2018/05/07(月) 00:37:58.91 ID:9FgZzkX0.net
>>829
実績のある流用ならまだしも、成功例がない流用で

ヒ ュ ー ズ 飛 ん だ

だから笑われてるわけだがwwww

832 :774RR:2018/05/07(月) 00:59:12.92 ID:FIWSAobe.net
書き込みも突っ込まれてから後出ししちゃうし色々ダメなタイプの人間なんだろうな

833 :774RR:2018/05/07(月) 11:40:03.20 ID:liNiJDji.net
これが、ゆとりって奴なんじゃねぇの?www
何も考えて無いつーか、頭悪いだけって奴(笑)
流用以前の問題だろー!?www
久々にホームラン級の馬鹿現れる!

834 :774RR:2018/05/07(月) 16:11:44.19 ID:tUjzjvvx.net
さてと、俺の通勤用原付Z1のリヤタイヤも坊主やし、ガレージに転がってる隼用のスパコルを流用してみるか

835 :774RR:2018/05/07(月) 18:10:45.64 ID:sUfVFdMl.net
頑張ってリア17インチに改造して、俺らに画像を見せてくれ。

836 :774RR:2018/05/07(月) 21:48:56.17 ID:N+DoPVep.net
>>835
ダメっ!
メインヒューズが飛んだ

837 :774RR:2018/05/07(月) 22:38:21.51 ID:+K3VWnuE.net
>>1
エムズさん、現在に車両輸入販売は中止して輸入販売業務の移譲先を探してるって。
部品等は継続中。うまく引受先が決まるといいな。

838 :774RR:2018/05/08(火) 09:18:36.28 ID:VR5w0SBr.net
>>837
なるほど、CPIと同じ運命ですね?
わかります。
既にバッドエンドの予感!
日本のヒュンダイ車と同じ運命だな。

839 :774RR:2018/05/08(火) 10:05:50.56 ID:+1kZKtQe.net
Cruisym300の日本導入まだかね、キムコの方買っちゃうぞ

840 :774RR:2018/05/09(水) 18:09:11.56 ID:JgEpQ2jG.net
エムズ商会に変な噂あるし、キムコジャパンの営業がバイク屋さんに電話かけまくっている様だから
乗り換えるバイク屋さん増えるかもね

841 :774RR:2018/05/10(木) 22:06:42.56 ID:tEzlnKlF.net
サンヤンJAPAN設立

842 :774RR:2018/05/11(金) 15:07:28.00 ID:HsJrgEs8.net
パーツリストやサービスマニュアルってバイク屋に頼めば買えるもんでしょうか?

843 :774RR:2018/05/11(金) 15:17:01.53 ID:HsJrgEs8.net
パーツリストやサービスマニュアルってバイク屋に頼めば買えるもんでしょうか?

844 :774RR:2018/05/11(金) 15:43:43.40 ID:78EIMJeN.net
ほいな

845 :774RR:2018/05/11(金) 15:56:22.51 ID:lr/vAsdd.net
個人には売らんって言われた

846 :774RR:2018/05/11(金) 18:46:37.98 ID:3i/kdakK.net
>>845
親しくなればおk
ソースは俺

847 :774RR:2018/05/11(金) 20:21:31.28 ID:U09z7G8I.net
>>843
いいえ。

はい、次の話題お願いします。

848 :774RR:2018/05/12(土) 01:44:36.63 ID:mPPtSkBs.net
日本で台湾バイクを選ぶような人は自分で弄りたい
人が殆どだと思う。メンテは全てショップって売り
方は日本では通用しないと思うよ。
ショップ任せの人ほど日本ブランドを選ぶだろうしな。

849 :774RR:2018/05/12(土) 15:44:30.46 ID:hLwLdMSO.net
>>848
日本で台湾バイクを選ぶ人は、単なる変わり者なだけ!
SYMもやっちまったな!
今年中に撤退だろうな。

850 :774RR:2018/05/12(土) 17:34:48.55 ID:+ManGEct.net
近所に持ち込みバーツで修理してくれるバイク屋があるから助かるわ
面倒なパーツ交換はパーツだけ用意してそこに丸投げよ

851 :RVファン:2018/05/13(日) 17:45:21.19 ID:MuFcinXo.net
昨年2月から現行EURO4、ABS付のRV180iに乗ってるが、周りに同じバイクを全く見かけん。長崎では初代RV125をたくさん見たんだが?

852 :774RR:2018/05/13(日) 22:11:15.62 ID:ZpqOaoGH.net
125というか原付だからファミバイでの需要があるわけで、180とか中途半端な軽二輪で
めんどくさい台湾車を選ぶのは物好きしかおらんw

853 :774RR:2018/05/14(月) 06:43:10.01 ID:vY+JEjcO.net
>>851
現行125iはたまに見るけど、そのたまにというのは2ヶ月に1回くらいだからSYMの元々の販売台数がかなり少ないんだと思う。
rv180iは加速とかどんな感じ?
rv125iはレビューがネットに上がってたりするけど、rv180iは全く無いんだよね。
pcx150やバーグマン200とかと比べるとどうなんだろうか?

854 :774RR:2018/05/14(月) 11:31:52.37 ID:EaPyxPnA.net
中間排気量の需要は居住地の道路環境次第
無料の自動車専用道があるところはニーズが跳ね上がる

855 :774RR:2018/05/14(月) 12:32:19.06 ID:0F3sfpjq.net
>>851
俺はTigra168Rに乗って1年半になるが、周りでこれに乗ってるの見た事ない。
せいぜいこれの125をたまーに見かけるくらい。
でもこれが出た頃は買い注文が多数いたみたいなんだけどね。

856 :RVファン:2018/05/14(月) 23:25:46.73 ID:A+A2I1pP.net
長崎からツーリングに行くには、高速を使わないと遠くに行けない。福岡に行くにも片道160Km位。125ccで行くにはちょっと体力ないね。
今回ショックだったのは、KIMKOがGD250をRVと同額の40万円で出したこと。足元フラットスクーターが好みなのでびっくり!
前も2008年式RV180EFIに乗っていたが、市内23q/g、郊外高速40q/gくらい走っていた。20,000km走ったところで、冷却系ホース・
ポンプ等が壊れ販売店で聞いたら部品が当分入らないとのことで、ちょうど発売されたRV180i を購入した。
ABS、タコメーター、 コンビニフックも付いて便利になりました。燃費も市内25q/g、郊外高速45q/gとユーロ4の基準でしょうか。
高速は3割増しがやっとかな?

857 :774RR:2018/05/15(火) 09:31:38.24 ID:0IAOmjwt.net
高速だと燃費はいいが、ただ高速もただじゃないからね
時間はある程度犠牲になるかもしれないが結局下道の方が維持費は安い
俺はTigra168Rに乗ってるが、自慢じゃないけど今まで1回も高速利用した事がない

858 :774RR:2018/05/15(火) 15:20:35.73 ID:fseD/8Qm.net
GD250って良さそうなんでググったら182kgもあるのな
パワーウエイトレシオで比べると今乗ってるTig125と大差ねえじゃん
やっぱりTig168の重量137kgってのは偉大だね
次はこれしかないかな

859 :774RR:2018/05/15(火) 16:36:00.16 ID:0IAOmjwt.net
この排気量でこの重量ってそうないだろ
自慢になるかな

860 :RVファン:2018/05/15(火) 16:48:54.13 ID:aXj4cXRf.net
Tigra168RはRV180iとパワーは一緒だね!只車両重量が30kg軽いので、加速は差がつくだろうね。

861 :774RR:2018/05/15(火) 19:51:13.96 ID:0IAOmjwt.net
だと思う。それ以降はRVと比べて排気量が少ない分車重が軽いからいい勝負だろうね。
それとRVもそうだけどこの排気量でフラットステップは有り難い。

862 :774RR:2018/05/15(火) 20:15:19.46 ID:aTHmg33y.net
Z1 125ってもう生産終了なのかな?欲しいけど近くのバイク屋に全くない。

863 :774RR:2018/05/15(火) 22:05:05.25 ID:0IAOmjwt.net
別にグロムでもいいじゃん

864 :774RR:2018/05/15(火) 23:11:46.53 ID:ka+DxeoJ.net
>>862
埼玉に一杯あるで

865 :RVファン:2018/05/15(火) 23:27:41.88 ID:aXj4cXRf.net
RV180iの加速はまあ並みの軽二輪、以前のRV180EFIでもそうだったが、
マジェスティ、フォルツァなどに置き去りにされることはなかった。
え・・・まだ居たの という感じだった。最高速の違いはあるが、すり抜けができると
いう利点はある。

866 :RVファン:2018/05/15(火) 23:31:05.24 ID:aXj4cXRf.net
バーグマンのヘルメット2個入りはうらやましい。
足元さえフラットならすぐに買ったかもしれない!!

867 :774RR:2018/05/16(水) 03:23:41.53 ID:rOyLLMvm.net
>>864
通販で買おうかな。故障したとき心配やな

868 :774RR:2018/05/16(水) 08:22:08.44 ID:YAYl3jXO.net
>>866
足下がフラットでなくてもよかったオレはバーグマンにあっさり乗り換えてしまった。
今は元台湾車乗りとしてこのスレ見てる

869 :774RR:2018/05/16(水) 08:57:31.84 ID:xbM6fkuK.net
rv180i気になっていたので情報ありがとうございます。以前所有していたrv125iのステップの広大さが
今でも強く印象に残っており、間もなく来る所有軽二輪の自賠責の切り替え時の有力な乗換候補です。

870 :774RR:2018/05/16(水) 10:06:33.28 ID:Wm7p6M5z.net
↑RV180iの何年式のやつ?

871 :RVファン:2018/05/16(水) 10:24:54.21 ID:hMkcrQ8C.net
私のRV180iは、2017年2月登録です。発注は2016年12月にしたのだが、ずいぶん待たされました。まだ2700kmしか走っていません。

872 :774RR:2018/05/16(水) 12:22:19.36 ID:44dL1voJ.net
>>868
バーグマンに行くぐらいならjoymaxの方が良いじゃないか

873 :774RR:2018/05/16(水) 12:44:53.75 ID:Wm7p6M5z.net
>>871
すいぶん少ないね、なるべく乗って上げたほうがバイクには優しいよ
通勤には使わないのかな?

874 :RVファン:2018/05/16(水) 23:12:50.19 ID:hMkcrQ8C.net
退職しているので通勤には使ってない。40gのシート下スペースと
フラットで広い足元に沢山の荷物を積み、後ろに奥さんを積みこんだ
お買い物バイクとして活躍しています。たまにツーリングを楽しんでます。

875 :774RR:2018/05/16(水) 23:20:25.28 ID:Wvw463ZJ.net
>>872
独身ならその選択肢もあったが、結婚して子供も出来たし国内メーカーで我慢しといた

876 :774RR:2018/05/17(木) 06:22:41.48 ID:mcwrrDxf.net
うちのRV125Iも3年半乗ってて
まだ走行距離5千キロ
たまの帰省かキャンツーだけだからなぁ
ごめんよRV(´・ω・`)

877 :774RR:2018/05/17(木) 12:47:01.21 ID:e9yaWmID.net
もったいねー
もっと乗ってやれよ

878 :774RR:2018/05/17(木) 13:30:40.92 ID:pOCvJbK7.net
たまーにしか乗らない俺の車だって3年半で1万4千km位だっていうのに
車以上にバイクっていうのは乗ってあげた方がいいんだぞ

879 :774RR:2018/05/17(木) 14:30:43.45 ID:5Me5YWL7.net
ちな
俺はかれこれ三年、嫁には乗ってない

880 :774RR:2018/05/17(木) 17:38:48.27 ID:hYJ91RQJ.net
私は60のじじい週一、二回妻に乗ってます。

881 :RVファン:2018/05/17(木) 22:04:34.15 ID:ylxstFBT.net
このスレッド平均年齢が高いね。ワタクシハ66歳。免許返納を考えたほうが
良いのかな?おまけに皆走行距離が少ない。ちなみにうちの車 エボZ 2001年式
41000km。スイスポ2014年式 12000km。今週RVで走りに行こう!

882 :774RR:2018/05/18(金) 00:27:44.93 ID:3j8KWmj/.net
年寄りは所有してるだけであんまり乗らないのが特長かな。俺もそうだ。
それと年寄りは普通に日常生活の足としてだけ使ってるから近場が多いんだよね。年寄りはあまり遠出しないし。
だから走行距離もなかなか上がらない。俺は近場はほとんどバイクだし、車は雨と遠出する時だけ。
これはこれで走行距離がなかなか上がらない。

883 :774RR:2018/05/18(金) 06:36:24.16 ID:/K2QbRTv.net
>>881
自分で運転しててヤバイと思い出してからでいいんじゃない、返納するの

客先回る時か遊びに行くときくらいしか車乗らないので、あまり距離伸びませんね
年間2000kmくらいしか乗りません
仕事用がレクサスで遊び用が595competizone(純正シートじゃ腰が耐えられないので交換済)
日常のゲタはTigraの125で、盆栽用に年々変形して既に原型を留めてないRZV500R(公道不可)とSRX600(公道可)がありますよ
ちなおっさん

884 :774RR:2018/05/18(金) 07:59:34.33 ID:222/5nR/.net
老化と酔っぱらいは自分で運転しててヤバイと思わない(気付かない)からヤバい

885 :774RR:2018/05/18(金) 12:28:13.13 ID:3j8KWmj/.net
>>883
年間2000kmは少ないね。たまーにしか乗らない俺の車でさえ年間3000km走るというのに
バッテリー大丈夫?
日常の下駄はTigra168。例え下駄でも楽しく乗りたいからね

886 :RVファン:2018/05/18(金) 14:17:14.17 ID:vO2zB0po.net
>>883
ABARTH 595 COMPETIZONEですか?楽しそう!SYMのオーナーは車、バイク
個性的なものが好きみたいですね!
KYMKOスレは、新車が出たのに進みませんね!

887 :774RR:2018/05/18(金) 15:59:44.91 ID:QbfsMzfT.net
自分のバイクはR1とダウンタウン125で、
車はベンツのSクラスとBMWのX5とF488GTBと軽のネイキッドです。

近場のコンビニにはダウンタウンかネイキッド。
休みの日も一人で出かける時はダウンタウンかネイキッド。
家族4人で近場に出かける時は8割方ネイキッドって感じです。

888 :774RR:2018/05/18(金) 16:57:56.32 ID:H87O1g7Q.net
ここは妄想を語るスレですか?(笑)

889 :774RR:2018/05/18(金) 17:17:29.46 ID:jGLFTtCp.net
>>886
595楽しいですよ、遊びに行くときしか乗りませんが
595の前はAMGに乗ってたんですけど、こっちも純正バケットシートが腰に合わず
乗ると腰痛を引き起こしてたのでシート交換してたんですよね
んで車検時にもういいやって感じでさっさと売っちゃって595(純正シートがヤバイとは聞いてたんですが)に
乗り換えたら案の定腰がヤバイのでシート交換して乗ってますw

ゲタはあくまでも日常の足で高速絶対乗らないので125で十分なのです(保険も特約でいけるので)

>>885
バッテリーは大丈夫ですよ

大型の単車乗りの人も日常の足に125持ってる人多いですからね
125が余りにもラク過ぎてそれが原因で大型売っちゃう人も多いですがw

890 :774RR:2018/05/18(金) 18:09:00.12 ID:QbfsMzfT.net
125は本当に使い勝手が良いですよね。
今の時期は夜風に当たりたくなって用事も無いのに蔦屋に行って見たりしますが、
大型だとめんどくさくなっちゃいます。

891 :774RR:2018/05/18(金) 18:18:38.73 ID:222/5nR/.net
日本て実は緯度けっこう南だしな、湿度もめっちゃ高いし
国土も道も狭く車も信号も多くて欧米と比較すると快走できる環境にはほど遠い
https://yukialice.files.wordpress.com/2012/10/5355.jpg
https://www.benricho.org/map_j_w_size/img/america.jpg

んな土地で夏に大型乗りましょう♪って控えめに言ってもどんな苦行かと、修行僧かと、前世でどんな悪行やった罰なのかと

892 :774RR:2018/05/18(金) 22:45:15.66 ID:p/tES183.net
>>889
個性的で小さくて速いバイク・車は良いですね!
蠍も虎も欲しいです

893 :774RR:2018/05/18(金) 22:56:37.16 ID:3j8KWmj/.net
大型もそう、車もそう、近場に出かけるのにデカいの乗るのカッタルイだろ。出し入れするだけでも億劫だし。
やっぱり何処に行くにも125や150くらいバイクが一番気軽に身軽に出かけられるんだよね。
ましてや乗ってて楽しいし渋滞関係ないからストレスたまらないし。
どれか一台と言われたら迷わずこれだね。

894 :774RR:2018/05/18(金) 23:41:24.84 ID:GKPaYDdV.net
どれかな?

895 :774RR:2018/05/18(金) 23:50:21.81 ID:QbfsMzfT.net
自分は間違いなく原2を残しますね。
それで十分だと最近は思います。

896 :774RR:2018/05/19(土) 11:20:05.96 ID:B5Osn3Us.net
ホント大きいの乗ってるのはただの趣味だからね
普通に生活する上では全く必要ない物

897 :774RR:2018/05/19(土) 21:45:39.57 ID:O/gj6uNn.net
自分は通勤が750で休日が125。

898 :774RR:2018/05/19(土) 22:47:45.79 ID:B5Osn3Us.net
↑天邪鬼野郎
本当は通勤が125で休日が750
簡単に読まれてるよ(笑)

899 :774RR:2018/05/19(土) 23:47:35.11 ID:O/gj6uNn.net
実際にそうなんだけど。

900 :774RR:2018/05/20(日) 15:02:39.63 ID:GAYoBlx9.net
>>899
じゃあ何処から何処まで750で通勤してんの?
嘘だから答えられないだろ
嘘だったら無視していいよ

901 :774RR:2018/05/20(日) 18:19:02.19 ID:Ca4IuQbQ.net
>>900
松伏から春日部

902 :774RR:2018/05/20(日) 19:49:44.34 ID:vYVFs0Hc.net
ご近所というかまさにそこ住んでるんでビビった、春日部市スレ開いたのかとおもた

903 :774RR:2018/05/20(日) 20:01:39.98 ID:GAYoBlx9.net
>>901
松伏から春日部まで50ccで行ってるのか
大変だな
車所有してないの?

904 :774RR:2018/05/20(日) 20:43:13.87 ID:Wo1qyQkw.net
なんだこいつ

905 :RVファン:2018/05/20(日) 22:52:42.96 ID:fWREPyyX.net
RV180iに乗っている理由。長崎は坂の町。坂道で二人乗りして加速できる。
以前アドレスV100、スペシー125に乗っていたんだが、坂道に係ると50km
維持がやっと! それで前車RV180EFIを買ったんだ。二人乗りでも坂道で加速した。
平坦な道路なら125ccでいいと思うよ!

906 :897:2018/05/21(月) 05:27:36.27 ID:zK9KZXWc.net
901は自分じゃない。
埼玉から都心まで。
前はアドレス125だった。

別にこんなことで嘘付かないよ。

907 :897:2018/05/21(月) 07:15:29.53 ID:8oNC/Ij+.net
お前、勝手に成りすますなよ
目的何?

908 :774RR:2018/05/21(月) 12:44:22.25 ID:kSsf33Mm.net
片道50km程度なら50ccでも苦にならないが
免許が危なくなるので現実的には原2だな

909 :774RR:2018/05/21(月) 13:13:38.96 ID:BiKJ+nft.net
>>908
50だとブレーキの効きが弱くて苦だわ

910 :774RR:2018/05/21(月) 17:03:06.51 ID:Az0a9j+E.net
>>905
125で50キロしか出ないとは、やっぱり長崎の坂はキツそうですね。
自分の所は平坦なんでダウンタウン125でもなんとか楽しめます。

911 :774RR:2018/05/21(月) 18:16:14.33 ID:ikkdCDaQ.net
>>910
100kg越えのおデブじゃムリって奴です

912 :774RR:2018/05/21(月) 18:22:16.77 ID:zH2cNubA.net
>>909
50ccでもジャックナイフ簡単に出来るくらいブレーキ利くけどな
メンテナンス不良の原付はしらんけど

>>911
0.1tでも100km/h超えいけるよ

913 :774RR:2018/05/22(火) 02:48:22.03 ID:Ou/G4x6h.net
大阪で買うならどこがいいかな
近所で買えたんだけど代理店が変わったときに取扱やめちゃって困ってる

914 :774RR:2018/05/22(火) 03:28:58.15 ID:825l5A5B.net
SYMのGT125を初めて見た。
なんかパッと見た感じ、アドレスV125のパチモンみたいだったのと
なんか安っぽい感じと乗ってたオヤジのせいもあるけど
排気音がなんかもっさりしてた。
これって、結構速い系のバイクなの?
たまたま見たのが乗りっぱなしの整備不良なだけかも知れん(笑)

915 :774RR:2018/05/22(火) 10:53:11.45 ID:xEWMF17/.net
所詮125だからどっちも遅いよ

916 :774RR:2018/05/22(火) 11:30:28.41 ID:BNkiHKLw.net
>>914
見たとおりだよ

917 :774RR:2018/05/22(火) 14:01:18.95 ID:825l5A5B.net
やっぱりそうなんだ。
正にSYMクォリティー!(゚∀゚)アヒャ!
乗ってたオヤジも中古で安かったから買ったんだろうな。
でも、SYMはねぇよ(笑)

918 :774RR:2018/05/22(火) 15:24:35.11 ID:BNkiHKLw.net
>>917
台湾メーカーで君の好きな会社、順位立てて教えて

919 :774RR:2018/05/22(火) 15:36:53.29 ID:Ql6Fx8G9.net
>>912
ドラムブレーキだとドラムが限界を超えて乗ってるのが多い
50CCだと歪みでもしないかぎりドラム=ホイール変えたりしないから
効きが悪いってイメージ付くんだよ

920 :774RR:2018/05/22(火) 20:10:27.04 ID:xEWMF17/.net
偏見かも知れないが台湾バイク扱ってる店って偏屈なオヤジが多くない?

修理頼む時に、客の方がオヤジの機嫌取ってるのをよく見るんだよな

921 :774RR:2018/05/22(火) 21:30:02.01 ID:y9ZIlGsM.net
今日地元のスーパーにSANYANG(スペル自信ない) Z1 ピンクナンバーが停まってた

922 :774RR:2018/05/22(火) 23:29:57.01 ID:QVZKNF9N.net
>920
国内メーカーの看板が経済的に無理な零細や中古店が多いしね
価格も性能も満足だけど、イタリア車みたいな専売店は難しいのかな

923 :774RR:2018/05/23(水) 07:07:45.98 ID:MWk3kdlR.net
>>922
わざわざ台湾車を買うもんじゃないし
無茶言うなよ!(笑)
国内メーカーの正規新車販売店に成れないような所がやるもんだぜ?

924 :774RR:2018/05/23(水) 10:09:13.03 ID:46rL8c58.net
>>920
確かに高飛車な店多いな
まあ俺は台湾にパーツ発注して自分で直してるけど
流用が利くパーツは流用で済ますし

925 :774RR:2018/05/23(水) 10:56:04.88 ID:isu2QEED.net
台湾メーカー扱っている店は中古メインの零細か、国内全メーカーの他イタリア製も扱っているある程度の規模
の店のどちらかだな。規模の大きい店では台湾製はまあ日陰者扱いだが

926 :774RR:2018/05/23(水) 12:11:53.65 ID:kUeO9uvY.net
国内と比べれば台湾メーカーの方が遊び心は感じるけどね
国内三大メーカーは何処でもたくさん走ってるし

927 :774RR:2018/05/23(水) 13:04:22.96 ID:I0OgiDHe.net
フラットフロアじゃないと死ぬ病の俺には
台湾メーカーは最高の処方箋
マジェSは足元狭すぎて話にならん

928 :774RR:2018/05/23(水) 14:01:28.74 ID:kUeO9uvY.net
フラットフロアでないと死ぬ病?
何それ?
気になるな

929 :774RR:2018/05/23(水) 15:14:47.35 ID:enMEjuLp.net
>>928
原付二種スレで125を貧乏人だと馬鹿にする事で、性的快感を得ているkU様の生き様を見に来ました!

SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】 [無断転載禁止]©2ch.net
926 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:11:53.65 ID:kUeO9uvY
国内と比べれば台湾メーカーの方が遊び心は感じるけどね
国内三大メーカーは何処でもたくさん走ってるし
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
608 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:17:05.11 ID:kUeO9uvY
ケツが痛いくなるのか腰が痛くなるのか忘れたが、たまに立ち上がってケツを休ませないときつい
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
610 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:25:49.92 ID:kUeO9uvY
だいたい俺のバイクは2本サスだから、アドレス125のような小径タイヤに1本サスなんかをたまに乗ると慣れてないせいかケツが痛くなりやすいのだと思う
お前らみたいな貧乏人はこういう安っぽい1本サススクーターに慣れてるから長時間乗っても苦痛に感じないんだろうな
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
614 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:47:34.08 ID:kUeO9uvY
>>613
必死だね(笑)
俺の言った事が図星だったからってムキにならないで(笑)
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
617 :774RR[]:2018/05/23(水) 13:59:03.65 ID:kUeO9uvY
>>615
単純にタイヤの大きさだけだと思ってるの?
ましてやオフロードのシートは固いだろ
馬鹿かお前
【SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】 [無断転載禁止]©2ch.net
928 :774RR[]:2018/05/23(水) 14:01:28.74 ID:kUeO9uvY
フラットフロアでないと死ぬ病?
何それ?
気になるな

930 :774RR:2018/05/23(水) 15:48:36.40 ID:3m3o8iqF.net
>>924
台湾の部品のサイトとかある?

931 :774RR:2018/05/23(水) 16:23:41.72 ID:46rL8c58.net
>>930
パーツのサイトというか、台湾ヤフオクと台湾露天がメインですよ
品番だけ国内で調べてその品番で現地発注ですね
各パーツの入手価格は国内定価の3分の1から半額程度
(送料入れても最大国内価格の6割程度で入手可能)
数買えば買うだけ送料単価下がってお安くなりますし
消耗品などは最初の一回だけ国内で調達しましたけど、2回目以降はずーっと本国発注取り寄せですし
現地で探せば本国価格よりも更にお安い業者さんもいるので

ttps://tw.bid.yahoo.com/
ttps://find.ruten.com.tw/c/00190005

ただし、殆どの出品者さん直接日本に送ってくれないので、代理業者を間に挟んだ方がいいし挟んだ方がラク
(代理業者さんによっては紹介者が必要なところもあるけどね)

932 :774RR:2018/05/23(水) 18:19:39.99 ID:3m3o8iqF.net
>>931
サンクス!

933 :774RR:2018/05/23(水) 19:29:06.88 ID:kUeO9uvY.net
>>ID:enMEjuLp
車もなく、アドレス125が唯一の恋人なんだろ
可哀想に(笑)

934 :774RR:2018/05/24(木) 09:50:24.55 ID:LAvMk8yx.net
初原二がrv125i、初軽二がイタスク。理由は周りに乗っている人がいないから。そういえば、同じ理由で
小中と鉛筆は「F」を使っていたな。貧乏人の乗り物とか言われているがむしろ他人と同じのに乗りたくな
いから乗る人が多いと思う

935 :774RR:2018/05/24(木) 13:29:23.42 ID:srfbRCsy.net
↑乗ってる人が少ないと、それだけでもステータス感じる?

936 :774RR:2018/05/24(木) 13:48:56.25 ID:LAvMk8yx.net
>>935
「俺は周りの奴らとは違うんだ」という中二病的な自己満足は感じる。

937 :774RR:2018/05/24(木) 19:58:08.42 ID:srfbRCsy.net
>>936
「俺は周りの奴らとは違うんだ」という中二病的な自己満足は感じるんだぁ
へぇ〜

938 :774RR:2018/05/25(金) 10:43:48.25 ID:yZdZSAOe.net
イタリアや台湾製の二輪に乗っている人は多かれ少なかれ中二病を患っていると思う。
群れに埋没したくないとか自分の感性は周りの人たちとは違うとか

939 :774RR:2018/05/25(金) 12:38:38.33 ID:3RjIX3YJ.net
>>938
ここに来ている君だって同じだよね

940 :774RR:2018/05/25(金) 12:49:17.05 ID:rrUQKU+5.net
最近の車歴
台湾→イタリア→台湾→台湾→鈴菌

941 :774RR:2018/05/25(金) 14:49:02.96 ID:yZdZSAOe.net
車の免許取ってすぐピザ屋でバイト始めたので、初スクーターがジャイロキャノピーだった。家には
父のメイトがあったので初二輪はメイト(中学生の時に親に隠れて乗っていた)だった。

942 :774RR:2018/05/25(金) 14:59:18.84 ID:3RjIX3YJ.net
>>940
やっぱ台湾スクーターは魅力的だろ

943 :774RR:2018/05/25(金) 20:18:16.07 ID:eBFeBMTv.net
>>942
いや2スト時代のべスパ

944 :897:2018/05/25(金) 20:27:10.68 ID:NOmsrduI.net
台湾ベスパは絶滅したって聞いた

945 :774RR:2018/05/25(金) 21:09:56.45 ID:TzpZxoaD.net
そこでインドベスパですよ

946 :774RR:2018/05/25(金) 22:21:22.83 ID:bYuHC9CZ.net
LMLならまだかえるよ!

947 :897:2018/05/25(金) 22:26:07.18 ID:NOmsrduI.net
ADIVAは台湾メーカーなの?
イタリア?

948 :774RR:2018/05/25(金) 22:31:34.78 ID:wXQpJ8nY.net
今のベスパはベトナム製だろ。
ランブレッタはSYMらしいけど。

949 :774RR:2018/05/26(土) 00:31:35.56 ID:75sOM25n.net
べスパなんて女のバイクだよ

950 :774RR:2018/05/26(土) 02:06:54.52 ID:LAuar7wC.net
男は黙ってジレラ。

951 :774RR:2018/05/26(土) 06:08:01.78 ID:2cpzIi6S.net
免許取ってから今までの車歴(単車編)
国産(ヤマハ)→国産(ヤマハ)→国産(ヤマハ)→国産(ホンダ)→国産(ホンダ)→イタリア(ドカ)→→イタリア(イタルジェット)→イタリア(アプリリア)
→国産(ホンダ)→イタリア(ビモータ)→国産(スズキ)→台湾(PGO)→イタリア(ジレラ)→イタリア(マラグーティ)→スペイン(デルビ)
→国産(台湾ヤマハ)→国産(タイホンダ)台湾(PGO)→台湾(PGO)←イマココ

ちなみに現物が残ってるのは3台のみ
それ以外は廃車か譲渡

べスパちょっと欲しいんだけどあの車種250ないんだよね
50/150ccに130万は・・・・

952 :897:2018/05/26(土) 06:42:33.53 ID:w+Gp8RFi.net
イタルジェットで足を踏み外しましたね。

953 :774RR:2018/05/26(土) 08:16:07.74 ID:2cpzIi6S.net
イタルジェットは楽し(早)かったんですけどね(パーツの入手性と耐久性最悪でしたが)
本国発注してもパーツ来るの最短1ヶ月長いと来ない(忘れられる、流石イタリア)とかw
その点同じイタリアでもアプリリアは流用利くだけマシでしたけど、エンジンヤマハ&スズキだし
ビモータは壊れる前に譲渡、マラグーティも結構酷かったっけwww電装系がw
(雨降るとハーネスに水が沁みてエンジンかからないとかメーター結露とかw)
ジレラとドカはパーツ腐るほど国内流通してたので問題なかったし、デルビでまったく壊れない
樹脂パーツが白くなるのは早かったけどね

954 :774RR:2018/05/26(土) 09:25:49.25 ID:75sOM25n.net
べスパのあのデザインは好みじゃない
女もバイクも尻上がりなのが好きなんでね

955 :897:2018/05/26(土) 11:17:30.24 ID:awfyUj5y.net
>>951
300cc

956 :774RR:2018/05/26(土) 15:25:01.07 ID:RrgKch1F.net
自らの二輪歴にベスパを一度は加えたいのだが、販売店が遠く(一時間以上かかる)、ヤマハ以上に燃ポントラブル
があると聞くと二の足を踏んでしまう。

957 :897:2018/05/26(土) 17:34:03.86 ID:w+Gp8RFi.net
キャブなら燃料ポンプ無いよ。

958 :774RR:2018/05/27(日) 06:01:06.58 ID:mCSS4rKG.net
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |

959 :774RR:2018/05/27(日) 07:41:50.94 ID:DUOA4pif.net
J-BUBU125 ってやはり女の子向けかな。ほんとはベスパが欲しいんだけど価格面と故障率の
の高さでPGOに目をつけた。俺は過去にBW'S100とマジェスティSを所有していたので台湾車
はむしろ好物だ。

960 :897:2018/05/27(日) 08:17:10.42 ID:Qs6IOy3q.net
最近見かけるようになったね。
お兄ちゃんが後ろに女の子を乗っけてる。男が乗ってもダイジョブ。
ベスパも壊れないよ。

961 :774RR:2018/05/27(日) 09:51:43.16 ID:DUOA4pif.net
>>960
うぉー男でもいいんですな。J-BUBUに興味を持ったのは革ジャンを着て乗りたいからなんですね。
メインバイクはオフ車なのでね。

962 :774RR:2018/05/27(日) 10:52:38.17 ID:b1+qzphE.net
ヴェスパ≒壊れる
は混合2st時代のイメージの名残だろ

963 :774RR:2018/05/27(日) 14:47:44.97 ID:iho4/NO8.net
>>959
PGOの中で唯一ベスパっぽいね
足付きも良さそうだしべスパの子供版って感じ(笑)

964 :774RR:2018/05/27(日) 18:53:56.19 ID:KUrCStrl.net
スレチだと思うが、復活したランブレッタもプジョースクーターも全く試乗レポート出ないけど
レポーター用の試乗車も準備できないのか?

965 :774RR:2018/05/27(日) 20:06:23.50 ID:YZG5+Vf+.net
取材記事
ttps://motor-fan.jp/article/10004241
ネットラジオのRN2 ライダーズって番組でも半分特集
ちなみに提供がサインハウス

966 :774RR:2018/05/28(月) 07:56:40.32 ID:NHfrID+c.net
>>964
横レスだけどアディバ赤坂ショールームにジャンゴ125の試乗車あります。で早速俺は試乗した。
感想は至って普通のヨーロピアンスクーターという感じ。特に目立った粗は感じなかったし。
ジャンゴは125としてはかなり車体が大きい。あと赤坂というオフィス街にショールームが立地して
いるためバイクで行っても置き場がないです。

967 :774RR:2018/05/28(月) 10:50:24.16 ID:saQm3ggP.net
tigra150 新車より28000k走行 バッテリーほぼ新品
今朝スターターリレーのカチッという音はすれど、セルがうんともすんとも言わない、再びトライするもリレーのカチッという音だけでセル回らず。再びやっても同じ。
諦めて自転車ひっぱり出してきた。だめもとでセル回したら普通にかかってこ今に至る。到着後、またセル回して見たらリレーの音のみカチッと。かからず

原因と思われるのはセルリレー?
スターターモーター?

968 :774RR:2018/05/28(月) 11:27:50.67 ID:pFPNSNL4.net
>>967
別な台湾車種だけどリレーからセルまでの配線が断線って有ったな
余ってたアーシング用ハーネスでジャンピンクして解決

バッテリー直結でセル回してチェックしてみたら?
スターターモーターその物の不良と
リレーやスイッチの接点不良、その他配線の不具合かは振り分け出来る
大電流だし、燃料系にも近いから火花で火事にならないよう気をつけてね
電気知識に自信無いならバイク屋に任せよう

969 :897:2018/05/28(月) 11:39:09.02 ID:09vfucP7.net
バッテリのターミナルを念のため確認。
あとバッテリからの配線もチェック。

970 :774RR:2018/05/28(月) 11:56:22.37 ID:saQm3ggP.net
汎用セルリーをアマゾンでポチっとしたので、明日その他の部位断線、セル直結など総点検したいと思います。ご教授ありがとうございました

971 :774RR:2018/05/28(月) 11:56:35.38 ID:saQm3ggP.net
セルリレーです

972 :774RR:2018/05/28(月) 12:28:53.25 ID:P758faBr.net
>>967
そー言う場所には、バイクなんかでは行かないだろー?(笑)
ベンツやポルシェで乗り付けて、近くのコインパーキングに停めて
料金なんか気にしないでバイクを眺めて、フンフン逝ってカタログ貰って帰るんだよ!
バーーーーーーーーーーーカ!!!www
ショールームの中の人もバイクで来た乞食客なんか相手にしねーよ!
バーーーーーーーーーーーカ!!!www

973 :774RR:2018/05/28(月) 12:31:43.81 ID:P758faBr.net
アンカーの先間違ってる(笑)
>>966だぜ!
バーーーーーーーーーーーカ!!!

しかし、貧乏クセー糞スレだよな。

974 :774RR:2018/05/28(月) 15:05:26.80 ID:lpUp3c6G.net
厨学生が喚いてますねw

975 :774RR:2018/05/28(月) 18:04:23.21 ID:zqhQxghA.net
>>967
今は168に乗ってるが前車が150に乗ってたからわかるよ
この150が一番故障しやすいのが1万`台〜2万`台
この辺りまでは意味もなくよく故障してたから苦労したよ
3万5千`越えた辺りから故障が減ってきたけどね
今が修羅場だよ(笑) 
現在乗ってる168は故障する気配を全く感じない
改善されたからか、当たったのかどっちだろう

976 :774RR:2018/05/29(火) 00:13:41.69 ID:U7r46jvy.net
>>967
セルの周囲ハンマーでコンコンしてみ
それでかかるようならセル

977 :774RR:2018/05/29(火) 01:43:51.12 ID:gLL12r2Z.net
>>976
ハンマー?
壊す気か?(笑)

978 :774RR:2018/05/29(火) 04:39:34.12 ID:kk6wN924.net
>>967
メットインボックス下にあるアース線がヤバイ事になってるか
セルモーターリレーがソロソロなのかのどちらかだと思うの・・・

979 :774RR:2018/05/29(火) 09:24:05.53 ID:5pFqCmNP.net
>>976-977
電動インパクトなんかブラシのカーボンが詰まってトルク出ない時有るもんな
隙間からエアーで吹き飛ばす&接点復活剤で治るけど

980 :774RR:2018/05/29(火) 12:33:00.92 ID:SQ4Ymrx6.net
カチッてリレー作動音が聞こえるならセルモーターだろうね、たぶん

981 :774RR:2018/05/29(火) 20:19:57.23 ID:9zksjybX.net
967です。
結果報告です、極太アース線の断線でした
圧着根元から完全断線で、車体の傾斜角度にによって断線部がエンジン本体の金属部に触れて、アース取れた状態となりエンジンがかかったと思われます。

ありがとうございました

https://i.imgur.com/AH8KlEk.jpg

982 :RVファン:2018/05/29(火) 21:11:54.06 ID:s8c4FoM8.net
>>981
前に乗ってたRV180EFIが走っていて突然エンジンストップ。かけなおしたらエンジンが
かかるのにまたストップ。購入店を呼んでドック入り。結果プラグコードが金属部分に
すれてゴムが剥げて金属部分に触れてショートしてエンスト。ゴムを厚く巻いときました。
との有り難いお言葉。最初から対策しといてくれ・・・。ということがあった。懲りずにRVに
乗っています。

983 :897:2018/05/29(火) 21:59:54.79 ID:A0aWNq/Q.net
解って良かったねー
お金かからなさそうなのも何より

984 :774RR:2018/05/29(火) 22:34:21.95 ID:9zksjybX.net
967です。
作業完了致しました。断線部分の配線に端子圧着して、同じ部位にボルト留めで解決です。あのコードの硬い素材と配線の遊び余裕のなさのでは他の車両も断線起きて不思議ではないですね。

985 :774RR:2018/06/01(金) 01:04:41.09 ID:+35B3wjG.net
わ〜いあたったー

Tigraはあのトラブル多いので多分そうなんだろうな〜と思って書き込んだ次第ですたい
幸いな事に我が車両にはまだアース線断裂トラブルは起こってないんですけどね

986 :774RR:2018/06/01(金) 08:17:13.66 ID:D5oyThes.net
台湾製スクーターの価格がくなったと言われるが、SWISHの値段を見ていると、もはや台湾で作る限り
日本メーカーのスクーターも安くはできないのが分かる。

987 :774RR:2018/06/06(水) 21:47:28.53 ID:DW5GGABC.net
サンヤン終了か

988 :774RR:2018/06/07(木) 08:38:47.28 ID:Z4wmTNlF.net
キムコと同じで日本法人設立でしょう。しばらくごたごたするだろうからSYM買おうって人は
一年位様子見かな

989 :774RR:2018/06/07(木) 09:55:43.66 ID:XvSVRymL.net
>>987-988
どんな風に終わったの?
倒産でもしたか?

990 :774RR:2018/06/07(木) 11:20:08.17 ID:o90IwM+s.net
台湾メーカーで一番安心なとこはどこですか?

991 :774RR:2018/06/07(木) 12:00:14.66 ID:XvSVRymL.net
>>990
ありません。( ー`дー´)キリッ

992 :774RR:2018/06/07(木) 16:37:19.19 ID:6rGWItOV.net
>>990
パーツの入手性から言えばPGOが一番安心出来るんじゃないですか?

ところでTIGRAのラジエター前ファンって何度位から回り始めるんだろう
今日走ってて水温計のバーが3本立ったんだけど、ファン回ってないような・・・
信号でアイドリング状態の時に回りこんで確認したんだけどやっぱり回ってない
走ってたら2本と3本の間行ったり来たりしてるんだけど、ファン確認しようがないのでこまったくまった

壊れてたらエラー表示出るハズだから出てからでいいっか・・・・いいのか?

993 :774RR:2018/06/07(木) 19:51:33.66 ID:W8eJ7AfR.net
>>992
エラー表示も壊れてたりして

994 :774RR:2018/06/07(木) 22:47:40.09 ID:o90IwM+s.net
>>992
実はそれを言わせたかったのです。現在Tigra168に乗ってます
サンクス

995 :897:2018/06/08(金) 02:48:11.51 ID:CixMgCXA.net
台湾ヤマハとか言う落ちじゃないのか

996 :774RR:2018/06/08(金) 07:33:33.09 ID:6Yf8A/EW.net


997 :774RR:2018/06/08(金) 09:10:39.05 ID:IPNKVvIt.net
>>993
ECUがぶっ壊れてたらエンジンすらかからん訳でして・・・

だれかー、TIGRAのラジエーターファン、水温何度から回りだすか知ってる人いませんかー
PGO代理店ナーベル唯一の欠点は、ユーザーが質問しても一切答えて貰えないって点なのよね

998 :774RR:2018/06/08(金) 09:30:56.15 ID:4IWAbvJh.net
>>995
残念だったね

>>997
何を聞いても販売店でお聞き下さいという返事しかないもんね

999 :774RR:2018/06/08(金) 10:10:26.92 ID:YaR/Wy5T.net
もう次スレいらないね。

1000 :774RR:2018/06/08(金) 10:10:56.08 ID:YaR/Wy5T.net
糞スレ完全終了!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200