2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】

1 :774RR:2016/08/24(水) 20:07:26.39 ID:Xu1/Ah3O.net
SYM、PGO、その他台湾メーカーの総合スレです。
台湾スクーターやバイクについてマターリ語りましょう。

■SYM
 http://tw.sym-global.com/(本家)
 http://www.sym-jp.com/(日本代理店・エムズ商会)
 http://www.sym-global.com/(SYM GLOBAL)
■PGO
 http://www.pgo.com.tw/(本家)
 http://www.novelforce.com/(日本代理店・ナーベルフォース)
■CPI
 http://www.cpi-motor.com.tw/
■TGB
 http://www.tgb.com.tw/
■hartford
 http://www.hartford-motors.com.tw/
■Aeon
 http://www.aeonmotor.com.tw/
■台湾YAMAHA
 http://www.yamaha-motor.com.tw/(本家)
 http://www.presto-corp.jp/(輸入代理店・プレストコーポレーション)
■台湾SUZUKI
 http://www.suzukimotor.com.tw/motor/

前スレ
【SYM】台湾メーカー総合スレ43【PGO・他】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442223439/

803 :774RR:2018/04/28(土) 12:13:54.14 ID:QzyZbLQd.net
>>802
貴重な体験談ありがとうございます
とても気に入ってる車体なので何かありましたら正規代理店にお願いしようと思います

804 :774RR:2018/04/29(日) 03:43:32.02 ID:qpDPFdhK.net
>>803
日常の点検はしないで、壊れた時だけ
正規代理店のお客様アルカ?(笑)
酷いお客様アルネ!
バイクのタイヤがボローン外れて死ぬのヨロシアルネ!

805 :774RR:2018/04/29(日) 13:00:21.31 ID:DGliH47Y.net
Tigra168最高!

806 :774RR:2018/04/30(月) 14:06:43.23 ID:hVTogsUR.net
>>805
150乗ってるけど
最高の下駄だよなティグラ

807 :774RR:2018/04/30(月) 16:42:54.89 ID:nHQllcc1.net
顔は同じだが中身は別物、エンジン音も大人
新型エンジンTigra168R
俺も前はこれの150に乗ってたが、ベルトは1万kmで交換、でないと危険だから。
だが今の168は現在1万5千km近いが今だ健在。1万4千km位の時に点検ついでにベルトも見てもらったが、凄く綺麗で少なくとも後5千km位は持つだろうというバイク屋の判断だった。
多分普通に走ってれば2万km以上は持つだろう。そりゃ150と違ってあらゆるとこが改善されてるから当たり前だけど。
150がただのヤンチャな下駄なら、168は高級感ある大人の下駄

808 :774RR:2018/04/30(月) 18:47:49.13 ID:ELjv4x9a.net
168はユーロ4対応ですか?

809 :774RR:2018/05/02(水) 15:35:06.80 ID:Y6k3w1SV.net
中古の海100なんだけと
買った時から始動性今一だったが
とうとう全く掛からなくなった
シリンダーから外したままプラグチェックすると火花が飛んだり飛ばなかったり
点火系なのは間違いないとおもうが
シロートながら考えてみた

1.プラグコードも含めたハーネス類断線
2.CDI本体異常
3.ピックアップ異常

2と3は正常品が手許にないと確認出来ないとおもうが
ハーネス類は車体に装着状態でチェック(テスター位しかない)出来るものなの?

810 :774RR:2018/05/02(水) 20:12:02.04 ID:+F3VA3vy.net
>>809
明らかに素人考え丸出しですね。(笑)
ぶっ壊す前に、素直に買った店に持って逝け!

はい、次の話題!

811 :774RR:2018/05/02(水) 20:30:26.59 ID:5QWhIOyj.net
>>809
ハイテンションコードとプラグキャップの接触不良から疑ってみたら?
長さに余裕あるなら、ちょっとカットしてねじ込むだけ。

812 :774RR:2018/05/04(金) 09:10:44.79 ID:rsZ3sJei.net
>>810
配線チェックでどうやって壊す?

>>811
プラグキャップも別車種のヤツでやってみたけど火花飛ばない

813 :774RR:2018/05/04(金) 09:18:55.82 ID:rsZ3sJei.net
>>811
追加

プラグからイグニッションコイルまでが原因じゃないと予想されます

814 :774RR:2018/05/04(金) 10:06:11.96 ID:iK49rpo/.net
>>809
台湾系はCDIがつぶれる
マメな  
ヤフオクで安いのゲットするよろし

815 :774RR:2018/05/04(金) 20:04:53.31 ID:ARwqCcRs.net
>>814
安いのってコネクタさえ合えば良いのかな?
そのものズバリumi用と表示の捜せない
GY6用で検索しても同コネクタで排気量によって中身違うみたいだし

816 :774RR:2018/05/04(金) 21:54:23.54 ID:kp+FoCeL.net
コネクターなんぞ使わんでも、直結しちゃえば良いデース

817 :774RR:2018/05/05(土) 00:01:08.38 ID:f3FbPvJr.net
人のバイクだから、どうなってもオッケーでーす!(笑)

818 :774RR:2018/05/05(土) 13:03:28.61 ID:JvzNakL4.net
>>815
コネクターが合えば問題ない、同形状のホンダ・ヤマハのも流用可能
オクや通販で売ってる本体価格¥1,500程度のもので、性能信頼性的に全く問題ない

819 :774RR:2018/05/05(土) 13:41:43.16 ID:GEZ0q3ux.net
>>818
性能信頼性的に全く問題ない

さてと、ここらで責任の所在を明確にしておこうか
ピストンヘッドに穴が開いたときは、どこに請求書を出せばいい?

820 :774RR:2018/05/05(土) 15:58:47.58 ID:AEZf/Ix9.net
台湾からネットでパーツを買いたいんだけど、なんか良い方法ないかな。
国内のショップ任せだと欲しくパーツが全然手に入らななくて不便じゃない?

821 :774RR:2018/05/05(土) 17:32:16.77 ID:GEZ0q3ux.net
>>820
つ、  https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

822 :774RR:2018/05/06(日) 04:22:10.13 ID:4rQ30vIc.net
tgbのバレット125っていうスクーターが気になってます。調べてみたら馬力が8.6馬力なんですけど加速は遅いんでしょうか?

823 :774RR:2018/05/06(日) 11:33:00.47 ID:x4ZlpifC.net
>>815ですが知人に廃車キムコ車のCDI(外見上、コネクタと形状は同じ)を借りて
試した見た所、メインヒューズが飛んだ

824 :774RR:2018/05/06(日) 12:52:24.49 ID:SI7nwpzH.net
>>823
ご請求は 818さんへ

825 :774RR:2018/05/06(日) 13:33:08.96 ID:X8r/sZkK.net
廃車バイクの部品は保証外だろう、アホばっか

826 :774RR:2018/05/06(日) 14:14:01.02 ID:x4ZlpifC.net
>>825
廃車っても正常品(3月まで走ってたのを知ってる)なんだが?

>>824
純正に戻したら当然エンジン掛からないが
ヒューズ飛ぶ事無く、フツーにクランキングするので
請求書するまでもないな
ただ、もう一つ怪しいと思っていたピックアップ→CDIの配線も断線、リークとも無かったからCDI不良が濃厚
キムコの件でコネクター端子割当や中の回路が違う可能性が有るから
少なくとも純正の端子割り当てが知りたい
一応、アースとピックアップ信号は解ったけど
5個有る端子の内後3つが特定出来ない
サボらないで地道に特定してみるよ

827 :774RR:2018/05/06(日) 15:28:48.84 ID:wqVfSJcZ.net
他車種のCDIwwwwww

828 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:57.38 ID:54tMoiMs.net
アホだなwww

829 :774RR:2018/05/06(日) 21:59:53.20 ID:VcwLoCBr.net
>>827-828
流用パーツバカにするやつは台湾車乗るなよ


>>826
頑張ってください

830 :774RR:2018/05/06(日) 22:48:44.41 ID:daqQcdoV.net
>>829 ←ヤフオクで台湾車とか買っちゃうアホ!www

831 :774RR:2018/05/07(月) 00:37:58.91 ID:9FgZzkX0.net
>>829
実績のある流用ならまだしも、成功例がない流用で

ヒ ュ ー ズ 飛 ん だ

だから笑われてるわけだがwwww

832 :774RR:2018/05/07(月) 00:59:12.92 ID:FIWSAobe.net
書き込みも突っ込まれてから後出ししちゃうし色々ダメなタイプの人間なんだろうな

833 :774RR:2018/05/07(月) 11:40:03.20 ID:liNiJDji.net
これが、ゆとりって奴なんじゃねぇの?www
何も考えて無いつーか、頭悪いだけって奴(笑)
流用以前の問題だろー!?www
久々にホームラン級の馬鹿現れる!

834 :774RR:2018/05/07(月) 16:11:44.19 ID:tUjzjvvx.net
さてと、俺の通勤用原付Z1のリヤタイヤも坊主やし、ガレージに転がってる隼用のスパコルを流用してみるか

835 :774RR:2018/05/07(月) 18:10:45.64 ID:sUfVFdMl.net
頑張ってリア17インチに改造して、俺らに画像を見せてくれ。

836 :774RR:2018/05/07(月) 21:48:56.17 ID:N+DoPVep.net
>>835
ダメっ!
メインヒューズが飛んだ

837 :774RR:2018/05/07(月) 22:38:21.51 ID:+K3VWnuE.net
>>1
エムズさん、現在に車両輸入販売は中止して輸入販売業務の移譲先を探してるって。
部品等は継続中。うまく引受先が決まるといいな。

838 :774RR:2018/05/08(火) 09:18:36.28 ID:VR5w0SBr.net
>>837
なるほど、CPIと同じ運命ですね?
わかります。
既にバッドエンドの予感!
日本のヒュンダイ車と同じ運命だな。

839 :774RR:2018/05/08(火) 10:05:50.56 ID:+1kZKtQe.net
Cruisym300の日本導入まだかね、キムコの方買っちゃうぞ

840 :774RR:2018/05/09(水) 18:09:11.56 ID:JgEpQ2jG.net
エムズ商会に変な噂あるし、キムコジャパンの営業がバイク屋さんに電話かけまくっている様だから
乗り換えるバイク屋さん増えるかもね

841 :774RR:2018/05/10(木) 22:06:42.56 ID:tEzlnKlF.net
サンヤンJAPAN設立

842 :774RR:2018/05/11(金) 15:07:28.00 ID:HsJrgEs8.net
パーツリストやサービスマニュアルってバイク屋に頼めば買えるもんでしょうか?

843 :774RR:2018/05/11(金) 15:17:01.53 ID:HsJrgEs8.net
パーツリストやサービスマニュアルってバイク屋に頼めば買えるもんでしょうか?

844 :774RR:2018/05/11(金) 15:43:43.40 ID:78EIMJeN.net
ほいな

845 :774RR:2018/05/11(金) 15:56:22.51 ID:lr/vAsdd.net
個人には売らんって言われた

846 :774RR:2018/05/11(金) 18:46:37.98 ID:3i/kdakK.net
>>845
親しくなればおk
ソースは俺

847 :774RR:2018/05/11(金) 20:21:31.28 ID:U09z7G8I.net
>>843
いいえ。

はい、次の話題お願いします。

848 :774RR:2018/05/12(土) 01:44:36.63 ID:mPPtSkBs.net
日本で台湾バイクを選ぶような人は自分で弄りたい
人が殆どだと思う。メンテは全てショップって売り
方は日本では通用しないと思うよ。
ショップ任せの人ほど日本ブランドを選ぶだろうしな。

849 :774RR:2018/05/12(土) 15:44:30.46 ID:hLwLdMSO.net
>>848
日本で台湾バイクを選ぶ人は、単なる変わり者なだけ!
SYMもやっちまったな!
今年中に撤退だろうな。

850 :774RR:2018/05/12(土) 17:34:48.55 ID:+ManGEct.net
近所に持ち込みバーツで修理してくれるバイク屋があるから助かるわ
面倒なパーツ交換はパーツだけ用意してそこに丸投げよ

851 :RVファン:2018/05/13(日) 17:45:21.19 ID:MuFcinXo.net
昨年2月から現行EURO4、ABS付のRV180iに乗ってるが、周りに同じバイクを全く見かけん。長崎では初代RV125をたくさん見たんだが?

852 :774RR:2018/05/13(日) 22:11:15.62 ID:ZpqOaoGH.net
125というか原付だからファミバイでの需要があるわけで、180とか中途半端な軽二輪で
めんどくさい台湾車を選ぶのは物好きしかおらんw

853 :774RR:2018/05/14(月) 06:43:10.01 ID:vY+JEjcO.net
>>851
現行125iはたまに見るけど、そのたまにというのは2ヶ月に1回くらいだからSYMの元々の販売台数がかなり少ないんだと思う。
rv180iは加速とかどんな感じ?
rv125iはレビューがネットに上がってたりするけど、rv180iは全く無いんだよね。
pcx150やバーグマン200とかと比べるとどうなんだろうか?

854 :774RR:2018/05/14(月) 11:31:52.37 ID:EaPyxPnA.net
中間排気量の需要は居住地の道路環境次第
無料の自動車専用道があるところはニーズが跳ね上がる

855 :774RR:2018/05/14(月) 12:32:19.06 ID:0F3sfpjq.net
>>851
俺はTigra168Rに乗って1年半になるが、周りでこれに乗ってるの見た事ない。
せいぜいこれの125をたまーに見かけるくらい。
でもこれが出た頃は買い注文が多数いたみたいなんだけどね。

856 :RVファン:2018/05/14(月) 23:25:46.73 ID:A+A2I1pP.net
長崎からツーリングに行くには、高速を使わないと遠くに行けない。福岡に行くにも片道160Km位。125ccで行くにはちょっと体力ないね。
今回ショックだったのは、KIMKOがGD250をRVと同額の40万円で出したこと。足元フラットスクーターが好みなのでびっくり!
前も2008年式RV180EFIに乗っていたが、市内23q/g、郊外高速40q/gくらい走っていた。20,000km走ったところで、冷却系ホース・
ポンプ等が壊れ販売店で聞いたら部品が当分入らないとのことで、ちょうど発売されたRV180i を購入した。
ABS、タコメーター、 コンビニフックも付いて便利になりました。燃費も市内25q/g、郊外高速45q/gとユーロ4の基準でしょうか。
高速は3割増しがやっとかな?

857 :774RR:2018/05/15(火) 09:31:38.24 ID:0IAOmjwt.net
高速だと燃費はいいが、ただ高速もただじゃないからね
時間はある程度犠牲になるかもしれないが結局下道の方が維持費は安い
俺はTigra168Rに乗ってるが、自慢じゃないけど今まで1回も高速利用した事がない

858 :774RR:2018/05/15(火) 15:20:35.73 ID:fseD/8Qm.net
GD250って良さそうなんでググったら182kgもあるのな
パワーウエイトレシオで比べると今乗ってるTig125と大差ねえじゃん
やっぱりTig168の重量137kgってのは偉大だね
次はこれしかないかな

859 :774RR:2018/05/15(火) 16:36:00.16 ID:0IAOmjwt.net
この排気量でこの重量ってそうないだろ
自慢になるかな

860 :RVファン:2018/05/15(火) 16:48:54.13 ID:aXj4cXRf.net
Tigra168RはRV180iとパワーは一緒だね!只車両重量が30kg軽いので、加速は差がつくだろうね。

861 :774RR:2018/05/15(火) 19:51:13.96 ID:0IAOmjwt.net
だと思う。それ以降はRVと比べて排気量が少ない分車重が軽いからいい勝負だろうね。
それとRVもそうだけどこの排気量でフラットステップは有り難い。

862 :774RR:2018/05/15(火) 20:15:19.46 ID:aTHmg33y.net
Z1 125ってもう生産終了なのかな?欲しいけど近くのバイク屋に全くない。

863 :774RR:2018/05/15(火) 22:05:05.25 ID:0IAOmjwt.net
別にグロムでもいいじゃん

864 :774RR:2018/05/15(火) 23:11:46.53 ID:ka+DxeoJ.net
>>862
埼玉に一杯あるで

865 :RVファン:2018/05/15(火) 23:27:41.88 ID:aXj4cXRf.net
RV180iの加速はまあ並みの軽二輪、以前のRV180EFIでもそうだったが、
マジェスティ、フォルツァなどに置き去りにされることはなかった。
え・・・まだ居たの という感じだった。最高速の違いはあるが、すり抜けができると
いう利点はある。

866 :RVファン:2018/05/15(火) 23:31:05.24 ID:aXj4cXRf.net
バーグマンのヘルメット2個入りはうらやましい。
足元さえフラットならすぐに買ったかもしれない!!

867 :774RR:2018/05/16(水) 03:23:41.53 ID:rOyLLMvm.net
>>864
通販で買おうかな。故障したとき心配やな

868 :774RR:2018/05/16(水) 08:22:08.44 ID:YAYl3jXO.net
>>866
足下がフラットでなくてもよかったオレはバーグマンにあっさり乗り換えてしまった。
今は元台湾車乗りとしてこのスレ見てる

869 :774RR:2018/05/16(水) 08:57:31.84 ID:xbM6fkuK.net
rv180i気になっていたので情報ありがとうございます。以前所有していたrv125iのステップの広大さが
今でも強く印象に残っており、間もなく来る所有軽二輪の自賠責の切り替え時の有力な乗換候補です。

870 :774RR:2018/05/16(水) 10:06:33.28 ID:Wm7p6M5z.net
↑RV180iの何年式のやつ?

871 :RVファン:2018/05/16(水) 10:24:54.21 ID:hMkcrQ8C.net
私のRV180iは、2017年2月登録です。発注は2016年12月にしたのだが、ずいぶん待たされました。まだ2700kmしか走っていません。

872 :774RR:2018/05/16(水) 12:22:19.36 ID:44dL1voJ.net
>>868
バーグマンに行くぐらいならjoymaxの方が良いじゃないか

873 :774RR:2018/05/16(水) 12:44:53.75 ID:Wm7p6M5z.net
>>871
すいぶん少ないね、なるべく乗って上げたほうがバイクには優しいよ
通勤には使わないのかな?

874 :RVファン:2018/05/16(水) 23:12:50.19 ID:hMkcrQ8C.net
退職しているので通勤には使ってない。40gのシート下スペースと
フラットで広い足元に沢山の荷物を積み、後ろに奥さんを積みこんだ
お買い物バイクとして活躍しています。たまにツーリングを楽しんでます。

875 :774RR:2018/05/16(水) 23:20:25.28 ID:Wvw463ZJ.net
>>872
独身ならその選択肢もあったが、結婚して子供も出来たし国内メーカーで我慢しといた

876 :774RR:2018/05/17(木) 06:22:41.48 ID:mcwrrDxf.net
うちのRV125Iも3年半乗ってて
まだ走行距離5千キロ
たまの帰省かキャンツーだけだからなぁ
ごめんよRV(´・ω・`)

877 :774RR:2018/05/17(木) 12:47:01.21 ID:e9yaWmID.net
もったいねー
もっと乗ってやれよ

878 :774RR:2018/05/17(木) 13:30:40.92 ID:pOCvJbK7.net
たまーにしか乗らない俺の車だって3年半で1万4千km位だっていうのに
車以上にバイクっていうのは乗ってあげた方がいいんだぞ

879 :774RR:2018/05/17(木) 14:30:43.45 ID:5Me5YWL7.net
ちな
俺はかれこれ三年、嫁には乗ってない

880 :774RR:2018/05/17(木) 17:38:48.27 ID:hYJ91RQJ.net
私は60のじじい週一、二回妻に乗ってます。

881 :RVファン:2018/05/17(木) 22:04:34.15 ID:ylxstFBT.net
このスレッド平均年齢が高いね。ワタクシハ66歳。免許返納を考えたほうが
良いのかな?おまけに皆走行距離が少ない。ちなみにうちの車 エボZ 2001年式
41000km。スイスポ2014年式 12000km。今週RVで走りに行こう!

882 :774RR:2018/05/18(金) 00:27:44.93 ID:3j8KWmj/.net
年寄りは所有してるだけであんまり乗らないのが特長かな。俺もそうだ。
それと年寄りは普通に日常生活の足としてだけ使ってるから近場が多いんだよね。年寄りはあまり遠出しないし。
だから走行距離もなかなか上がらない。俺は近場はほとんどバイクだし、車は雨と遠出する時だけ。
これはこれで走行距離がなかなか上がらない。

883 :774RR:2018/05/18(金) 06:36:24.16 ID:/K2QbRTv.net
>>881
自分で運転しててヤバイと思い出してからでいいんじゃない、返納するの

客先回る時か遊びに行くときくらいしか車乗らないので、あまり距離伸びませんね
年間2000kmくらいしか乗りません
仕事用がレクサスで遊び用が595competizone(純正シートじゃ腰が耐えられないので交換済)
日常のゲタはTigraの125で、盆栽用に年々変形して既に原型を留めてないRZV500R(公道不可)とSRX600(公道可)がありますよ
ちなおっさん

884 :774RR:2018/05/18(金) 07:59:34.33 ID:222/5nR/.net
老化と酔っぱらいは自分で運転しててヤバイと思わない(気付かない)からヤバい

885 :774RR:2018/05/18(金) 12:28:13.13 ID:3j8KWmj/.net
>>883
年間2000kmは少ないね。たまーにしか乗らない俺の車でさえ年間3000km走るというのに
バッテリー大丈夫?
日常の下駄はTigra168。例え下駄でも楽しく乗りたいからね

886 :RVファン:2018/05/18(金) 14:17:14.17 ID:vO2zB0po.net
>>883
ABARTH 595 COMPETIZONEですか?楽しそう!SYMのオーナーは車、バイク
個性的なものが好きみたいですね!
KYMKOスレは、新車が出たのに進みませんね!

887 :774RR:2018/05/18(金) 15:59:44.91 ID:QbfsMzfT.net
自分のバイクはR1とダウンタウン125で、
車はベンツのSクラスとBMWのX5とF488GTBと軽のネイキッドです。

近場のコンビニにはダウンタウンかネイキッド。
休みの日も一人で出かける時はダウンタウンかネイキッド。
家族4人で近場に出かける時は8割方ネイキッドって感じです。

888 :774RR:2018/05/18(金) 16:57:56.32 ID:H87O1g7Q.net
ここは妄想を語るスレですか?(笑)

889 :774RR:2018/05/18(金) 17:17:29.46 ID:jGLFTtCp.net
>>886
595楽しいですよ、遊びに行くときしか乗りませんが
595の前はAMGに乗ってたんですけど、こっちも純正バケットシートが腰に合わず
乗ると腰痛を引き起こしてたのでシート交換してたんですよね
んで車検時にもういいやって感じでさっさと売っちゃって595(純正シートがヤバイとは聞いてたんですが)に
乗り換えたら案の定腰がヤバイのでシート交換して乗ってますw

ゲタはあくまでも日常の足で高速絶対乗らないので125で十分なのです(保険も特約でいけるので)

>>885
バッテリーは大丈夫ですよ

大型の単車乗りの人も日常の足に125持ってる人多いですからね
125が余りにもラク過ぎてそれが原因で大型売っちゃう人も多いですがw

890 :774RR:2018/05/18(金) 18:09:00.12 ID:QbfsMzfT.net
125は本当に使い勝手が良いですよね。
今の時期は夜風に当たりたくなって用事も無いのに蔦屋に行って見たりしますが、
大型だとめんどくさくなっちゃいます。

891 :774RR:2018/05/18(金) 18:18:38.73 ID:222/5nR/.net
日本て実は緯度けっこう南だしな、湿度もめっちゃ高いし
国土も道も狭く車も信号も多くて欧米と比較すると快走できる環境にはほど遠い
https://yukialice.files.wordpress.com/2012/10/5355.jpg
https://www.benricho.org/map_j_w_size/img/america.jpg

んな土地で夏に大型乗りましょう♪って控えめに言ってもどんな苦行かと、修行僧かと、前世でどんな悪行やった罰なのかと

892 :774RR:2018/05/18(金) 22:45:15.66 ID:p/tES183.net
>>889
個性的で小さくて速いバイク・車は良いですね!
蠍も虎も欲しいです

893 :774RR:2018/05/18(金) 22:56:37.16 ID:3j8KWmj/.net
大型もそう、車もそう、近場に出かけるのにデカいの乗るのカッタルイだろ。出し入れするだけでも億劫だし。
やっぱり何処に行くにも125や150くらいバイクが一番気軽に身軽に出かけられるんだよね。
ましてや乗ってて楽しいし渋滞関係ないからストレスたまらないし。
どれか一台と言われたら迷わずこれだね。

894 :774RR:2018/05/18(金) 23:41:24.84 ID:GKPaYDdV.net
どれかな?

895 :774RR:2018/05/18(金) 23:50:21.81 ID:QbfsMzfT.net
自分は間違いなく原2を残しますね。
それで十分だと最近は思います。

896 :774RR:2018/05/19(土) 11:20:05.96 ID:B5Osn3Us.net
ホント大きいの乗ってるのはただの趣味だからね
普通に生活する上では全く必要ない物

897 :774RR:2018/05/19(土) 21:45:39.57 ID:O/gj6uNn.net
自分は通勤が750で休日が125。

898 :774RR:2018/05/19(土) 22:47:45.79 ID:B5Osn3Us.net
↑天邪鬼野郎
本当は通勤が125で休日が750
簡単に読まれてるよ(笑)

899 :774RR:2018/05/19(土) 23:47:35.11 ID:O/gj6uNn.net
実際にそうなんだけど。

900 :774RR:2018/05/20(日) 15:02:39.63 ID:GAYoBlx9.net
>>899
じゃあ何処から何処まで750で通勤してんの?
嘘だから答えられないだろ
嘘だったら無視していいよ

901 :774RR:2018/05/20(日) 18:19:02.19 ID:Ca4IuQbQ.net
>>900
松伏から春日部

902 :774RR:2018/05/20(日) 19:49:44.34 ID:vYVFs0Hc.net
ご近所というかまさにそこ住んでるんでビビった、春日部市スレ開いたのかとおもた

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200