2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】

851 :RVファン:2018/05/13(日) 17:45:21.19 ID:MuFcinXo.net
昨年2月から現行EURO4、ABS付のRV180iに乗ってるが、周りに同じバイクを全く見かけん。長崎では初代RV125をたくさん見たんだが?

852 :774RR:2018/05/13(日) 22:11:15.62 ID:ZpqOaoGH.net
125というか原付だからファミバイでの需要があるわけで、180とか中途半端な軽二輪で
めんどくさい台湾車を選ぶのは物好きしかおらんw

853 :774RR:2018/05/14(月) 06:43:10.01 ID:vY+JEjcO.net
>>851
現行125iはたまに見るけど、そのたまにというのは2ヶ月に1回くらいだからSYMの元々の販売台数がかなり少ないんだと思う。
rv180iは加速とかどんな感じ?
rv125iはレビューがネットに上がってたりするけど、rv180iは全く無いんだよね。
pcx150やバーグマン200とかと比べるとどうなんだろうか?

854 :774RR:2018/05/14(月) 11:31:52.37 ID:EaPyxPnA.net
中間排気量の需要は居住地の道路環境次第
無料の自動車専用道があるところはニーズが跳ね上がる

855 :774RR:2018/05/14(月) 12:32:19.06 ID:0F3sfpjq.net
>>851
俺はTigra168Rに乗って1年半になるが、周りでこれに乗ってるの見た事ない。
せいぜいこれの125をたまーに見かけるくらい。
でもこれが出た頃は買い注文が多数いたみたいなんだけどね。

856 :RVファン:2018/05/14(月) 23:25:46.73 ID:A+A2I1pP.net
長崎からツーリングに行くには、高速を使わないと遠くに行けない。福岡に行くにも片道160Km位。125ccで行くにはちょっと体力ないね。
今回ショックだったのは、KIMKOがGD250をRVと同額の40万円で出したこと。足元フラットスクーターが好みなのでびっくり!
前も2008年式RV180EFIに乗っていたが、市内23q/g、郊外高速40q/gくらい走っていた。20,000km走ったところで、冷却系ホース・
ポンプ等が壊れ販売店で聞いたら部品が当分入らないとのことで、ちょうど発売されたRV180i を購入した。
ABS、タコメーター、 コンビニフックも付いて便利になりました。燃費も市内25q/g、郊外高速45q/gとユーロ4の基準でしょうか。
高速は3割増しがやっとかな?

857 :774RR:2018/05/15(火) 09:31:38.24 ID:0IAOmjwt.net
高速だと燃費はいいが、ただ高速もただじゃないからね
時間はある程度犠牲になるかもしれないが結局下道の方が維持費は安い
俺はTigra168Rに乗ってるが、自慢じゃないけど今まで1回も高速利用した事がない

858 :774RR:2018/05/15(火) 15:20:35.73 ID:fseD/8Qm.net
GD250って良さそうなんでググったら182kgもあるのな
パワーウエイトレシオで比べると今乗ってるTig125と大差ねえじゃん
やっぱりTig168の重量137kgってのは偉大だね
次はこれしかないかな

859 :774RR:2018/05/15(火) 16:36:00.16 ID:0IAOmjwt.net
この排気量でこの重量ってそうないだろ
自慢になるかな

860 :RVファン:2018/05/15(火) 16:48:54.13 ID:aXj4cXRf.net
Tigra168RはRV180iとパワーは一緒だね!只車両重量が30kg軽いので、加速は差がつくだろうね。

861 :774RR:2018/05/15(火) 19:51:13.96 ID:0IAOmjwt.net
だと思う。それ以降はRVと比べて排気量が少ない分車重が軽いからいい勝負だろうね。
それとRVもそうだけどこの排気量でフラットステップは有り難い。

862 :774RR:2018/05/15(火) 20:15:19.46 ID:aTHmg33y.net
Z1 125ってもう生産終了なのかな?欲しいけど近くのバイク屋に全くない。

863 :774RR:2018/05/15(火) 22:05:05.25 ID:0IAOmjwt.net
別にグロムでもいいじゃん

864 :774RR:2018/05/15(火) 23:11:46.53 ID:ka+DxeoJ.net
>>862
埼玉に一杯あるで

865 :RVファン:2018/05/15(火) 23:27:41.88 ID:aXj4cXRf.net
RV180iの加速はまあ並みの軽二輪、以前のRV180EFIでもそうだったが、
マジェスティ、フォルツァなどに置き去りにされることはなかった。
え・・・まだ居たの という感じだった。最高速の違いはあるが、すり抜けができると
いう利点はある。

866 :RVファン:2018/05/15(火) 23:31:05.24 ID:aXj4cXRf.net
バーグマンのヘルメット2個入りはうらやましい。
足元さえフラットならすぐに買ったかもしれない!!

867 :774RR:2018/05/16(水) 03:23:41.53 ID:rOyLLMvm.net
>>864
通販で買おうかな。故障したとき心配やな

868 :774RR:2018/05/16(水) 08:22:08.44 ID:YAYl3jXO.net
>>866
足下がフラットでなくてもよかったオレはバーグマンにあっさり乗り換えてしまった。
今は元台湾車乗りとしてこのスレ見てる

869 :774RR:2018/05/16(水) 08:57:31.84 ID:xbM6fkuK.net
rv180i気になっていたので情報ありがとうございます。以前所有していたrv125iのステップの広大さが
今でも強く印象に残っており、間もなく来る所有軽二輪の自賠責の切り替え時の有力な乗換候補です。

870 :774RR:2018/05/16(水) 10:06:33.28 ID:Wm7p6M5z.net
↑RV180iの何年式のやつ?

871 :RVファン:2018/05/16(水) 10:24:54.21 ID:hMkcrQ8C.net
私のRV180iは、2017年2月登録です。発注は2016年12月にしたのだが、ずいぶん待たされました。まだ2700kmしか走っていません。

872 :774RR:2018/05/16(水) 12:22:19.36 ID:44dL1voJ.net
>>868
バーグマンに行くぐらいならjoymaxの方が良いじゃないか

873 :774RR:2018/05/16(水) 12:44:53.75 ID:Wm7p6M5z.net
>>871
すいぶん少ないね、なるべく乗って上げたほうがバイクには優しいよ
通勤には使わないのかな?

874 :RVファン:2018/05/16(水) 23:12:50.19 ID:hMkcrQ8C.net
退職しているので通勤には使ってない。40gのシート下スペースと
フラットで広い足元に沢山の荷物を積み、後ろに奥さんを積みこんだ
お買い物バイクとして活躍しています。たまにツーリングを楽しんでます。

875 :774RR:2018/05/16(水) 23:20:25.28 ID:Wvw463ZJ.net
>>872
独身ならその選択肢もあったが、結婚して子供も出来たし国内メーカーで我慢しといた

876 :774RR:2018/05/17(木) 06:22:41.48 ID:mcwrrDxf.net
うちのRV125Iも3年半乗ってて
まだ走行距離5千キロ
たまの帰省かキャンツーだけだからなぁ
ごめんよRV(´・ω・`)

877 :774RR:2018/05/17(木) 12:47:01.21 ID:e9yaWmID.net
もったいねー
もっと乗ってやれよ

878 :774RR:2018/05/17(木) 13:30:40.92 ID:pOCvJbK7.net
たまーにしか乗らない俺の車だって3年半で1万4千km位だっていうのに
車以上にバイクっていうのは乗ってあげた方がいいんだぞ

879 :774RR:2018/05/17(木) 14:30:43.45 ID:5Me5YWL7.net
ちな
俺はかれこれ三年、嫁には乗ってない

880 :774RR:2018/05/17(木) 17:38:48.27 ID:hYJ91RQJ.net
私は60のじじい週一、二回妻に乗ってます。

881 :RVファン:2018/05/17(木) 22:04:34.15 ID:ylxstFBT.net
このスレッド平均年齢が高いね。ワタクシハ66歳。免許返納を考えたほうが
良いのかな?おまけに皆走行距離が少ない。ちなみにうちの車 エボZ 2001年式
41000km。スイスポ2014年式 12000km。今週RVで走りに行こう!

882 :774RR:2018/05/18(金) 00:27:44.93 ID:3j8KWmj/.net
年寄りは所有してるだけであんまり乗らないのが特長かな。俺もそうだ。
それと年寄りは普通に日常生活の足としてだけ使ってるから近場が多いんだよね。年寄りはあまり遠出しないし。
だから走行距離もなかなか上がらない。俺は近場はほとんどバイクだし、車は雨と遠出する時だけ。
これはこれで走行距離がなかなか上がらない。

883 :774RR:2018/05/18(金) 06:36:24.16 ID:/K2QbRTv.net
>>881
自分で運転しててヤバイと思い出してからでいいんじゃない、返納するの

客先回る時か遊びに行くときくらいしか車乗らないので、あまり距離伸びませんね
年間2000kmくらいしか乗りません
仕事用がレクサスで遊び用が595competizone(純正シートじゃ腰が耐えられないので交換済)
日常のゲタはTigraの125で、盆栽用に年々変形して既に原型を留めてないRZV500R(公道不可)とSRX600(公道可)がありますよ
ちなおっさん

884 :774RR:2018/05/18(金) 07:59:34.33 ID:222/5nR/.net
老化と酔っぱらいは自分で運転しててヤバイと思わない(気付かない)からヤバい

885 :774RR:2018/05/18(金) 12:28:13.13 ID:3j8KWmj/.net
>>883
年間2000kmは少ないね。たまーにしか乗らない俺の車でさえ年間3000km走るというのに
バッテリー大丈夫?
日常の下駄はTigra168。例え下駄でも楽しく乗りたいからね

886 :RVファン:2018/05/18(金) 14:17:14.17 ID:vO2zB0po.net
>>883
ABARTH 595 COMPETIZONEですか?楽しそう!SYMのオーナーは車、バイク
個性的なものが好きみたいですね!
KYMKOスレは、新車が出たのに進みませんね!

887 :774RR:2018/05/18(金) 15:59:44.91 ID:QbfsMzfT.net
自分のバイクはR1とダウンタウン125で、
車はベンツのSクラスとBMWのX5とF488GTBと軽のネイキッドです。

近場のコンビニにはダウンタウンかネイキッド。
休みの日も一人で出かける時はダウンタウンかネイキッド。
家族4人で近場に出かける時は8割方ネイキッドって感じです。

888 :774RR:2018/05/18(金) 16:57:56.32 ID:H87O1g7Q.net
ここは妄想を語るスレですか?(笑)

889 :774RR:2018/05/18(金) 17:17:29.46 ID:jGLFTtCp.net
>>886
595楽しいですよ、遊びに行くときしか乗りませんが
595の前はAMGに乗ってたんですけど、こっちも純正バケットシートが腰に合わず
乗ると腰痛を引き起こしてたのでシート交換してたんですよね
んで車検時にもういいやって感じでさっさと売っちゃって595(純正シートがヤバイとは聞いてたんですが)に
乗り換えたら案の定腰がヤバイのでシート交換して乗ってますw

ゲタはあくまでも日常の足で高速絶対乗らないので125で十分なのです(保険も特約でいけるので)

>>885
バッテリーは大丈夫ですよ

大型の単車乗りの人も日常の足に125持ってる人多いですからね
125が余りにもラク過ぎてそれが原因で大型売っちゃう人も多いですがw

890 :774RR:2018/05/18(金) 18:09:00.12 ID:QbfsMzfT.net
125は本当に使い勝手が良いですよね。
今の時期は夜風に当たりたくなって用事も無いのに蔦屋に行って見たりしますが、
大型だとめんどくさくなっちゃいます。

891 :774RR:2018/05/18(金) 18:18:38.73 ID:222/5nR/.net
日本て実は緯度けっこう南だしな、湿度もめっちゃ高いし
国土も道も狭く車も信号も多くて欧米と比較すると快走できる環境にはほど遠い
https://yukialice.files.wordpress.com/2012/10/5355.jpg
https://www.benricho.org/map_j_w_size/img/america.jpg

んな土地で夏に大型乗りましょう♪って控えめに言ってもどんな苦行かと、修行僧かと、前世でどんな悪行やった罰なのかと

892 :774RR:2018/05/18(金) 22:45:15.66 ID:p/tES183.net
>>889
個性的で小さくて速いバイク・車は良いですね!
蠍も虎も欲しいです

893 :774RR:2018/05/18(金) 22:56:37.16 ID:3j8KWmj/.net
大型もそう、車もそう、近場に出かけるのにデカいの乗るのカッタルイだろ。出し入れするだけでも億劫だし。
やっぱり何処に行くにも125や150くらいバイクが一番気軽に身軽に出かけられるんだよね。
ましてや乗ってて楽しいし渋滞関係ないからストレスたまらないし。
どれか一台と言われたら迷わずこれだね。

894 :774RR:2018/05/18(金) 23:41:24.84 ID:GKPaYDdV.net
どれかな?

895 :774RR:2018/05/18(金) 23:50:21.81 ID:QbfsMzfT.net
自分は間違いなく原2を残しますね。
それで十分だと最近は思います。

896 :774RR:2018/05/19(土) 11:20:05.96 ID:B5Osn3Us.net
ホント大きいの乗ってるのはただの趣味だからね
普通に生活する上では全く必要ない物

897 :774RR:2018/05/19(土) 21:45:39.57 ID:O/gj6uNn.net
自分は通勤が750で休日が125。

898 :774RR:2018/05/19(土) 22:47:45.79 ID:B5Osn3Us.net
↑天邪鬼野郎
本当は通勤が125で休日が750
簡単に読まれてるよ(笑)

899 :774RR:2018/05/19(土) 23:47:35.11 ID:O/gj6uNn.net
実際にそうなんだけど。

900 :774RR:2018/05/20(日) 15:02:39.63 ID:GAYoBlx9.net
>>899
じゃあ何処から何処まで750で通勤してんの?
嘘だから答えられないだろ
嘘だったら無視していいよ

901 :774RR:2018/05/20(日) 18:19:02.19 ID:Ca4IuQbQ.net
>>900
松伏から春日部

902 :774RR:2018/05/20(日) 19:49:44.34 ID:vYVFs0Hc.net
ご近所というかまさにそこ住んでるんでビビった、春日部市スレ開いたのかとおもた

903 :774RR:2018/05/20(日) 20:01:39.98 ID:GAYoBlx9.net
>>901
松伏から春日部まで50ccで行ってるのか
大変だな
車所有してないの?

904 :774RR:2018/05/20(日) 20:43:13.87 ID:Wo1qyQkw.net
なんだこいつ

905 :RVファン:2018/05/20(日) 22:52:42.96 ID:fWREPyyX.net
RV180iに乗っている理由。長崎は坂の町。坂道で二人乗りして加速できる。
以前アドレスV100、スペシー125に乗っていたんだが、坂道に係ると50km
維持がやっと! それで前車RV180EFIを買ったんだ。二人乗りでも坂道で加速した。
平坦な道路なら125ccでいいと思うよ!

906 :897:2018/05/21(月) 05:27:36.27 ID:zK9KZXWc.net
901は自分じゃない。
埼玉から都心まで。
前はアドレス125だった。

別にこんなことで嘘付かないよ。

907 :897:2018/05/21(月) 07:15:29.53 ID:8oNC/Ij+.net
お前、勝手に成りすますなよ
目的何?

908 :774RR:2018/05/21(月) 12:44:22.25 ID:kSsf33Mm.net
片道50km程度なら50ccでも苦にならないが
免許が危なくなるので現実的には原2だな

909 :774RR:2018/05/21(月) 13:13:38.96 ID:BiKJ+nft.net
>>908
50だとブレーキの効きが弱くて苦だわ

910 :774RR:2018/05/21(月) 17:03:06.51 ID:Az0a9j+E.net
>>905
125で50キロしか出ないとは、やっぱり長崎の坂はキツそうですね。
自分の所は平坦なんでダウンタウン125でもなんとか楽しめます。

911 :774RR:2018/05/21(月) 18:16:14.33 ID:ikkdCDaQ.net
>>910
100kg越えのおデブじゃムリって奴です

912 :774RR:2018/05/21(月) 18:22:16.77 ID:zH2cNubA.net
>>909
50ccでもジャックナイフ簡単に出来るくらいブレーキ利くけどな
メンテナンス不良の原付はしらんけど

>>911
0.1tでも100km/h超えいけるよ

913 :774RR:2018/05/22(火) 02:48:22.03 ID:Ou/G4x6h.net
大阪で買うならどこがいいかな
近所で買えたんだけど代理店が変わったときに取扱やめちゃって困ってる

914 :774RR:2018/05/22(火) 03:28:58.15 ID:825l5A5B.net
SYMのGT125を初めて見た。
なんかパッと見た感じ、アドレスV125のパチモンみたいだったのと
なんか安っぽい感じと乗ってたオヤジのせいもあるけど
排気音がなんかもっさりしてた。
これって、結構速い系のバイクなの?
たまたま見たのが乗りっぱなしの整備不良なだけかも知れん(笑)

915 :774RR:2018/05/22(火) 10:53:11.45 ID:xEWMF17/.net
所詮125だからどっちも遅いよ

916 :774RR:2018/05/22(火) 11:30:28.41 ID:BNkiHKLw.net
>>914
見たとおりだよ

917 :774RR:2018/05/22(火) 14:01:18.95 ID:825l5A5B.net
やっぱりそうなんだ。
正にSYMクォリティー!(゚∀゚)アヒャ!
乗ってたオヤジも中古で安かったから買ったんだろうな。
でも、SYMはねぇよ(笑)

918 :774RR:2018/05/22(火) 15:24:35.11 ID:BNkiHKLw.net
>>917
台湾メーカーで君の好きな会社、順位立てて教えて

919 :774RR:2018/05/22(火) 15:36:53.29 ID:Ql6Fx8G9.net
>>912
ドラムブレーキだとドラムが限界を超えて乗ってるのが多い
50CCだと歪みでもしないかぎりドラム=ホイール変えたりしないから
効きが悪いってイメージ付くんだよ

920 :774RR:2018/05/22(火) 20:10:27.04 ID:xEWMF17/.net
偏見かも知れないが台湾バイク扱ってる店って偏屈なオヤジが多くない?

修理頼む時に、客の方がオヤジの機嫌取ってるのをよく見るんだよな

921 :774RR:2018/05/22(火) 21:30:02.01 ID:y9ZIlGsM.net
今日地元のスーパーにSANYANG(スペル自信ない) Z1 ピンクナンバーが停まってた

922 :774RR:2018/05/22(火) 23:29:57.01 ID:QVZKNF9N.net
>920
国内メーカーの看板が経済的に無理な零細や中古店が多いしね
価格も性能も満足だけど、イタリア車みたいな専売店は難しいのかな

923 :774RR:2018/05/23(水) 07:07:45.98 ID:MWk3kdlR.net
>>922
わざわざ台湾車を買うもんじゃないし
無茶言うなよ!(笑)
国内メーカーの正規新車販売店に成れないような所がやるもんだぜ?

924 :774RR:2018/05/23(水) 10:09:13.03 ID:46rL8c58.net
>>920
確かに高飛車な店多いな
まあ俺は台湾にパーツ発注して自分で直してるけど
流用が利くパーツは流用で済ますし

925 :774RR:2018/05/23(水) 10:56:04.88 ID:isu2QEED.net
台湾メーカー扱っている店は中古メインの零細か、国内全メーカーの他イタリア製も扱っているある程度の規模
の店のどちらかだな。規模の大きい店では台湾製はまあ日陰者扱いだが

926 :774RR:2018/05/23(水) 12:11:53.65 ID:kUeO9uvY.net
国内と比べれば台湾メーカーの方が遊び心は感じるけどね
国内三大メーカーは何処でもたくさん走ってるし

927 :774RR:2018/05/23(水) 13:04:22.96 ID:I0OgiDHe.net
フラットフロアじゃないと死ぬ病の俺には
台湾メーカーは最高の処方箋
マジェSは足元狭すぎて話にならん

928 :774RR:2018/05/23(水) 14:01:28.74 ID:kUeO9uvY.net
フラットフロアでないと死ぬ病?
何それ?
気になるな

929 :774RR:2018/05/23(水) 15:14:47.35 ID:enMEjuLp.net
>>928
原付二種スレで125を貧乏人だと馬鹿にする事で、性的快感を得ているkU様の生き様を見に来ました!

SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】 [無断転載禁止]©2ch.net
926 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:11:53.65 ID:kUeO9uvY
国内と比べれば台湾メーカーの方が遊び心は感じるけどね
国内三大メーカーは何処でもたくさん走ってるし
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
608 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:17:05.11 ID:kUeO9uvY
ケツが痛いくなるのか腰が痛くなるのか忘れたが、たまに立ち上がってケツを休ませないときつい
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
610 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:25:49.92 ID:kUeO9uvY
だいたい俺のバイクは2本サスだから、アドレス125のような小径タイヤに1本サスなんかをたまに乗ると慣れてないせいかケツが痛くなりやすいのだと思う
お前らみたいな貧乏人はこういう安っぽい1本サススクーターに慣れてるから長時間乗っても苦痛に感じないんだろうな
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
614 :774RR[]:2018/05/23(水) 12:47:34.08 ID:kUeO9uvY
>>613
必死だね(笑)
俺の言った事が図星だったからってムキにならないで(笑)
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
617 :774RR[]:2018/05/23(水) 13:59:03.65 ID:kUeO9uvY
>>615
単純にタイヤの大きさだけだと思ってるの?
ましてやオフロードのシートは固いだろ
馬鹿かお前
【SYM】台湾メーカー総合スレ44【PGO・他】 [無断転載禁止]©2ch.net
928 :774RR[]:2018/05/23(水) 14:01:28.74 ID:kUeO9uvY
フラットフロアでないと死ぬ病?
何それ?
気になるな

930 :774RR:2018/05/23(水) 15:48:36.40 ID:3m3o8iqF.net
>>924
台湾の部品のサイトとかある?

931 :774RR:2018/05/23(水) 16:23:41.72 ID:46rL8c58.net
>>930
パーツのサイトというか、台湾ヤフオクと台湾露天がメインですよ
品番だけ国内で調べてその品番で現地発注ですね
各パーツの入手価格は国内定価の3分の1から半額程度
(送料入れても最大国内価格の6割程度で入手可能)
数買えば買うだけ送料単価下がってお安くなりますし
消耗品などは最初の一回だけ国内で調達しましたけど、2回目以降はずーっと本国発注取り寄せですし
現地で探せば本国価格よりも更にお安い業者さんもいるので

ttps://tw.bid.yahoo.com/
ttps://find.ruten.com.tw/c/00190005

ただし、殆どの出品者さん直接日本に送ってくれないので、代理業者を間に挟んだ方がいいし挟んだ方がラク
(代理業者さんによっては紹介者が必要なところもあるけどね)

932 :774RR:2018/05/23(水) 18:19:39.99 ID:3m3o8iqF.net
>>931
サンクス!

933 :774RR:2018/05/23(水) 19:29:06.88 ID:kUeO9uvY.net
>>ID:enMEjuLp
車もなく、アドレス125が唯一の恋人なんだろ
可哀想に(笑)

934 :774RR:2018/05/24(木) 09:50:24.55 ID:LAvMk8yx.net
初原二がrv125i、初軽二がイタスク。理由は周りに乗っている人がいないから。そういえば、同じ理由で
小中と鉛筆は「F」を使っていたな。貧乏人の乗り物とか言われているがむしろ他人と同じのに乗りたくな
いから乗る人が多いと思う

935 :774RR:2018/05/24(木) 13:29:23.42 ID:srfbRCsy.net
↑乗ってる人が少ないと、それだけでもステータス感じる?

936 :774RR:2018/05/24(木) 13:48:56.25 ID:LAvMk8yx.net
>>935
「俺は周りの奴らとは違うんだ」という中二病的な自己満足は感じる。

937 :774RR:2018/05/24(木) 19:58:08.42 ID:srfbRCsy.net
>>936
「俺は周りの奴らとは違うんだ」という中二病的な自己満足は感じるんだぁ
へぇ〜

938 :774RR:2018/05/25(金) 10:43:48.25 ID:yZdZSAOe.net
イタリアや台湾製の二輪に乗っている人は多かれ少なかれ中二病を患っていると思う。
群れに埋没したくないとか自分の感性は周りの人たちとは違うとか

939 :774RR:2018/05/25(金) 12:38:38.33 ID:3RjIX3YJ.net
>>938
ここに来ている君だって同じだよね

940 :774RR:2018/05/25(金) 12:49:17.05 ID:rrUQKU+5.net
最近の車歴
台湾→イタリア→台湾→台湾→鈴菌

941 :774RR:2018/05/25(金) 14:49:02.96 ID:yZdZSAOe.net
車の免許取ってすぐピザ屋でバイト始めたので、初スクーターがジャイロキャノピーだった。家には
父のメイトがあったので初二輪はメイト(中学生の時に親に隠れて乗っていた)だった。

942 :774RR:2018/05/25(金) 14:59:18.84 ID:3RjIX3YJ.net
>>940
やっぱ台湾スクーターは魅力的だろ

943 :774RR:2018/05/25(金) 20:18:16.07 ID:eBFeBMTv.net
>>942
いや2スト時代のべスパ

944 :897:2018/05/25(金) 20:27:10.68 ID:NOmsrduI.net
台湾ベスパは絶滅したって聞いた

945 :774RR:2018/05/25(金) 21:09:56.45 ID:TzpZxoaD.net
そこでインドベスパですよ

946 :774RR:2018/05/25(金) 22:21:22.83 ID:bYuHC9CZ.net
LMLならまだかえるよ!

947 :897:2018/05/25(金) 22:26:07.18 ID:NOmsrduI.net
ADIVAは台湾メーカーなの?
イタリア?

948 :774RR:2018/05/25(金) 22:31:34.78 ID:wXQpJ8nY.net
今のベスパはベトナム製だろ。
ランブレッタはSYMらしいけど。

949 :774RR:2018/05/26(土) 00:31:35.56 ID:75sOM25n.net
べスパなんて女のバイクだよ

950 :774RR:2018/05/26(土) 02:06:54.52 ID:LAuar7wC.net
男は黙ってジレラ。

951 :774RR:2018/05/26(土) 06:08:01.78 ID:2cpzIi6S.net
免許取ってから今までの車歴(単車編)
国産(ヤマハ)→国産(ヤマハ)→国産(ヤマハ)→国産(ホンダ)→国産(ホンダ)→イタリア(ドカ)→→イタリア(イタルジェット)→イタリア(アプリリア)
→国産(ホンダ)→イタリア(ビモータ)→国産(スズキ)→台湾(PGO)→イタリア(ジレラ)→イタリア(マラグーティ)→スペイン(デルビ)
→国産(台湾ヤマハ)→国産(タイホンダ)台湾(PGO)→台湾(PGO)←イマココ

ちなみに現物が残ってるのは3台のみ
それ以外は廃車か譲渡

べスパちょっと欲しいんだけどあの車種250ないんだよね
50/150ccに130万は・・・・

952 :897:2018/05/26(土) 06:42:33.53 ID:w+Gp8RFi.net
イタルジェットで足を踏み外しましたね。

953 :774RR:2018/05/26(土) 08:16:07.74 ID:2cpzIi6S.net
イタルジェットは楽し(早)かったんですけどね(パーツの入手性と耐久性最悪でしたが)
本国発注してもパーツ来るの最短1ヶ月長いと来ない(忘れられる、流石イタリア)とかw
その点同じイタリアでもアプリリアは流用利くだけマシでしたけど、エンジンヤマハ&スズキだし
ビモータは壊れる前に譲渡、マラグーティも結構酷かったっけwww電装系がw
(雨降るとハーネスに水が沁みてエンジンかからないとかメーター結露とかw)
ジレラとドカはパーツ腐るほど国内流通してたので問題なかったし、デルビでまったく壊れない
樹脂パーツが白くなるのは早かったけどね

954 :774RR:2018/05/26(土) 09:25:49.25 ID:75sOM25n.net
べスパのあのデザインは好みじゃない
女もバイクも尻上がりなのが好きなんでね

955 :897:2018/05/26(土) 11:17:30.24 ID:awfyUj5y.net
>>951
300cc

956 :774RR:2018/05/26(土) 15:25:01.07 ID:RrgKch1F.net
自らの二輪歴にベスパを一度は加えたいのだが、販売店が遠く(一時間以上かかる)、ヤマハ以上に燃ポントラブル
があると聞くと二の足を踏んでしまう。

957 :897:2018/05/26(土) 17:34:03.86 ID:w+Gp8RFi.net
キャブなら燃料ポンプ無いよ。

958 :774RR:2018/05/27(日) 06:01:06.58 ID:mCSS4rKG.net
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |

959 :774RR:2018/05/27(日) 07:41:50.94 ID:DUOA4pif.net
J-BUBU125 ってやはり女の子向けかな。ほんとはベスパが欲しいんだけど価格面と故障率の
の高さでPGOに目をつけた。俺は過去にBW'S100とマジェスティSを所有していたので台湾車
はむしろ好物だ。

960 :897:2018/05/27(日) 08:17:10.42 ID:Qs6IOy3q.net
最近見かけるようになったね。
お兄ちゃんが後ろに女の子を乗っけてる。男が乗ってもダイジョブ。
ベスパも壊れないよ。

961 :774RR:2018/05/27(日) 09:51:43.16 ID:DUOA4pif.net
>>960
うぉー男でもいいんですな。J-BUBUに興味を持ったのは革ジャンを着て乗りたいからなんですね。
メインバイクはオフ車なのでね。

962 :774RR:2018/05/27(日) 10:52:38.17 ID:b1+qzphE.net
ヴェスパ≒壊れる
は混合2st時代のイメージの名残だろ

963 :774RR:2018/05/27(日) 14:47:44.97 ID:iho4/NO8.net
>>959
PGOの中で唯一ベスパっぽいね
足付きも良さそうだしべスパの子供版って感じ(笑)

964 :774RR:2018/05/27(日) 18:53:56.19 ID:KUrCStrl.net
スレチだと思うが、復活したランブレッタもプジョースクーターも全く試乗レポート出ないけど
レポーター用の試乗車も準備できないのか?

965 :774RR:2018/05/27(日) 20:06:23.50 ID:YZG5+Vf+.net
取材記事
ttps://motor-fan.jp/article/10004241
ネットラジオのRN2 ライダーズって番組でも半分特集
ちなみに提供がサインハウス

966 :774RR:2018/05/28(月) 07:56:40.32 ID:NHfrID+c.net
>>964
横レスだけどアディバ赤坂ショールームにジャンゴ125の試乗車あります。で早速俺は試乗した。
感想は至って普通のヨーロピアンスクーターという感じ。特に目立った粗は感じなかったし。
ジャンゴは125としてはかなり車体が大きい。あと赤坂というオフィス街にショールームが立地して
いるためバイクで行っても置き場がないです。

967 :774RR:2018/05/28(月) 10:50:24.16 ID:saQm3ggP.net
tigra150 新車より28000k走行 バッテリーほぼ新品
今朝スターターリレーのカチッという音はすれど、セルがうんともすんとも言わない、再びトライするもリレーのカチッという音だけでセル回らず。再びやっても同じ。
諦めて自転車ひっぱり出してきた。だめもとでセル回したら普通にかかってこ今に至る。到着後、またセル回して見たらリレーの音のみカチッと。かからず

原因と思われるのはセルリレー?
スターターモーター?

968 :774RR:2018/05/28(月) 11:27:50.67 ID:pFPNSNL4.net
>>967
別な台湾車種だけどリレーからセルまでの配線が断線って有ったな
余ってたアーシング用ハーネスでジャンピンクして解決

バッテリー直結でセル回してチェックしてみたら?
スターターモーターその物の不良と
リレーやスイッチの接点不良、その他配線の不具合かは振り分け出来る
大電流だし、燃料系にも近いから火花で火事にならないよう気をつけてね
電気知識に自信無いならバイク屋に任せよう

969 :897:2018/05/28(月) 11:39:09.02 ID:09vfucP7.net
バッテリのターミナルを念のため確認。
あとバッテリからの配線もチェック。

970 :774RR:2018/05/28(月) 11:56:22.37 ID:saQm3ggP.net
汎用セルリーをアマゾンでポチっとしたので、明日その他の部位断線、セル直結など総点検したいと思います。ご教授ありがとうございました

971 :774RR:2018/05/28(月) 11:56:35.38 ID:saQm3ggP.net
セルリレーです

972 :774RR:2018/05/28(月) 12:28:53.25 ID:P758faBr.net
>>967
そー言う場所には、バイクなんかでは行かないだろー?(笑)
ベンツやポルシェで乗り付けて、近くのコインパーキングに停めて
料金なんか気にしないでバイクを眺めて、フンフン逝ってカタログ貰って帰るんだよ!
バーーーーーーーーーーーカ!!!www
ショールームの中の人もバイクで来た乞食客なんか相手にしねーよ!
バーーーーーーーーーーーカ!!!www

973 :774RR:2018/05/28(月) 12:31:43.81 ID:P758faBr.net
アンカーの先間違ってる(笑)
>>966だぜ!
バーーーーーーーーーーーカ!!!

しかし、貧乏クセー糞スレだよな。

974 :774RR:2018/05/28(月) 15:05:26.80 ID:lpUp3c6G.net
厨学生が喚いてますねw

975 :774RR:2018/05/28(月) 18:04:23.21 ID:zqhQxghA.net
>>967
今は168に乗ってるが前車が150に乗ってたからわかるよ
この150が一番故障しやすいのが1万`台〜2万`台
この辺りまでは意味もなくよく故障してたから苦労したよ
3万5千`越えた辺りから故障が減ってきたけどね
今が修羅場だよ(笑) 
現在乗ってる168は故障する気配を全く感じない
改善されたからか、当たったのかどっちだろう

976 :774RR:2018/05/29(火) 00:13:41.69 ID:U7r46jvy.net
>>967
セルの周囲ハンマーでコンコンしてみ
それでかかるようならセル

977 :774RR:2018/05/29(火) 01:43:51.12 ID:gLL12r2Z.net
>>976
ハンマー?
壊す気か?(笑)

978 :774RR:2018/05/29(火) 04:39:34.12 ID:kk6wN924.net
>>967
メットインボックス下にあるアース線がヤバイ事になってるか
セルモーターリレーがソロソロなのかのどちらかだと思うの・・・

979 :774RR:2018/05/29(火) 09:24:05.53 ID:5pFqCmNP.net
>>976-977
電動インパクトなんかブラシのカーボンが詰まってトルク出ない時有るもんな
隙間からエアーで吹き飛ばす&接点復活剤で治るけど

980 :774RR:2018/05/29(火) 12:33:00.92 ID:SQ4Ymrx6.net
カチッてリレー作動音が聞こえるならセルモーターだろうね、たぶん

981 :774RR:2018/05/29(火) 20:19:57.23 ID:9zksjybX.net
967です。
結果報告です、極太アース線の断線でした
圧着根元から完全断線で、車体の傾斜角度にによって断線部がエンジン本体の金属部に触れて、アース取れた状態となりエンジンがかかったと思われます。

ありがとうございました

https://i.imgur.com/AH8KlEk.jpg

982 :RVファン:2018/05/29(火) 21:11:54.06 ID:s8c4FoM8.net
>>981
前に乗ってたRV180EFIが走っていて突然エンジンストップ。かけなおしたらエンジンが
かかるのにまたストップ。購入店を呼んでドック入り。結果プラグコードが金属部分に
すれてゴムが剥げて金属部分に触れてショートしてエンスト。ゴムを厚く巻いときました。
との有り難いお言葉。最初から対策しといてくれ・・・。ということがあった。懲りずにRVに
乗っています。

983 :897:2018/05/29(火) 21:59:54.79 ID:A0aWNq/Q.net
解って良かったねー
お金かからなさそうなのも何より

984 :774RR:2018/05/29(火) 22:34:21.95 ID:9zksjybX.net
967です。
作業完了致しました。断線部分の配線に端子圧着して、同じ部位にボルト留めで解決です。あのコードの硬い素材と配線の遊び余裕のなさのでは他の車両も断線起きて不思議ではないですね。

985 :774RR:2018/06/01(金) 01:04:41.09 ID:+35B3wjG.net
わ〜いあたったー

Tigraはあのトラブル多いので多分そうなんだろうな〜と思って書き込んだ次第ですたい
幸いな事に我が車両にはまだアース線断裂トラブルは起こってないんですけどね

986 :774RR:2018/06/01(金) 08:17:13.66 ID:D5oyThes.net
台湾製スクーターの価格がくなったと言われるが、SWISHの値段を見ていると、もはや台湾で作る限り
日本メーカーのスクーターも安くはできないのが分かる。

987 :774RR:2018/06/06(水) 21:47:28.53 ID:DW5GGABC.net
サンヤン終了か

988 :774RR:2018/06/07(木) 08:38:47.28 ID:Z4wmTNlF.net
キムコと同じで日本法人設立でしょう。しばらくごたごたするだろうからSYM買おうって人は
一年位様子見かな

989 :774RR:2018/06/07(木) 09:55:43.66 ID:XvSVRymL.net
>>987-988
どんな風に終わったの?
倒産でもしたか?

990 :774RR:2018/06/07(木) 11:20:08.17 ID:o90IwM+s.net
台湾メーカーで一番安心なとこはどこですか?

991 :774RR:2018/06/07(木) 12:00:14.66 ID:XvSVRymL.net
>>990
ありません。( ー`дー´)キリッ

992 :774RR:2018/06/07(木) 16:37:19.19 ID:6rGWItOV.net
>>990
パーツの入手性から言えばPGOが一番安心出来るんじゃないですか?

ところでTIGRAのラジエター前ファンって何度位から回り始めるんだろう
今日走ってて水温計のバーが3本立ったんだけど、ファン回ってないような・・・
信号でアイドリング状態の時に回りこんで確認したんだけどやっぱり回ってない
走ってたら2本と3本の間行ったり来たりしてるんだけど、ファン確認しようがないのでこまったくまった

壊れてたらエラー表示出るハズだから出てからでいいっか・・・・いいのか?

993 :774RR:2018/06/07(木) 19:51:33.66 ID:W8eJ7AfR.net
>>992
エラー表示も壊れてたりして

994 :774RR:2018/06/07(木) 22:47:40.09 ID:o90IwM+s.net
>>992
実はそれを言わせたかったのです。現在Tigra168に乗ってます
サンクス

995 :897:2018/06/08(金) 02:48:11.51 ID:CixMgCXA.net
台湾ヤマハとか言う落ちじゃないのか

996 :774RR:2018/06/08(金) 07:33:33.09 ID:6Yf8A/EW.net


997 :774RR:2018/06/08(金) 09:10:39.05 ID:IPNKVvIt.net
>>993
ECUがぶっ壊れてたらエンジンすらかからん訳でして・・・

だれかー、TIGRAのラジエーターファン、水温何度から回りだすか知ってる人いませんかー
PGO代理店ナーベル唯一の欠点は、ユーザーが質問しても一切答えて貰えないって点なのよね

998 :774RR:2018/06/08(金) 09:30:56.15 ID:4IWAbvJh.net
>>995
残念だったね

>>997
何を聞いても販売店でお聞き下さいという返事しかないもんね

999 :774RR:2018/06/08(金) 10:10:26.92 ID:YaR/Wy5T.net
もう次スレいらないね。

1000 :774RR:2018/06/08(金) 10:10:56.08 ID:YaR/Wy5T.net
糞スレ完全終了!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200