2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【01〜05】FZS1000 Part29【FAZER】

1 :774RR:2016/08/27(土) 10:19:00.52 ID:QLflMy1v.net
2001〜2005年式までのスポーツバイク「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」専用スレです。

FZ1・FZS1000FAZER(wikipadia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBFZ1

ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://web.archive.org/web/20030805093432/http://www.presto-corp.jp/lineup/02_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20030505101820/http://www.presto-corp.jp/lineup/03_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20040409140002/http://www.presto-corp.jp/lineup/04_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20041208185334/http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html

【01〜05】FZS100 Part26【FAZER】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361352215/

※尚、2006年式〜の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021431/

前スレ
【01〜05】FZS1000 Part28【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440429172/

>>970で次スレを立てて下さい

384 :774RR:2018/02/08(木) 22:04:29.94 ID:tUhinuRw.net
たまにはエンジンを掛けてやるか

385 :774RR:2018/02/10(土) 00:18:06.34 ID:luUFHdFd.net
>>383
どこいな?

わしは少しでも暖かいと少しだけ走ってくる。バッテリーに優しいからね

386 :774RR:2018/02/10(土) 01:04:16.77 ID:3zM+cup2.net
ホカイドーは完全冬眠中です

387 :774RR:2018/02/17(土) 05:46:42.74 ID:ANGiwl+d.net
最近 ようつべで色々なFZSの動画見てる。やはり何年経っても良いデザインだな〜と悦に入ってる。

388 :774RR:2018/02/19(月) 14:08:51.03 ID:Gj7gdDL0.net
FZS1000を下取りに出しました。
最高に良いバイクでした!

389 :774RR:2018/02/19(月) 15:39:05.37 ID:4TGIC1ka.net
お疲れ様
年式と走行距離と下取り額は?

390 :774RR:2018/02/19(月) 15:52:56.83 ID:tQcKwTjD.net
ソックス練馬にあります。27でした。

391 :774RR:2018/02/19(月) 22:14:07.01 ID:FaRgDv6v.net
27年式?そんなのあるんだ

392 :774RR:2018/02/19(月) 22:19:29.04 ID:S0jTWcwy.net
おいw

393 :774RR:2018/02/20(火) 00:15:47.06 ID:1rWEwv3H.net
そんな新しいのあるなら新車で買い直すわw

394 :774RR:2018/02/20(火) 00:40:42.53 ID:JZ8PojmA.net
程度によっちゃ下取りでもそんなに付くのか

395 :774RR:2018/02/20(火) 01:04:45.61 ID:y+rYG87Y.net
店長さんが相当頑張ってくれたと思います。
自分的には12万位かな〜〜と思ってましたが相当高い値段をつけてもらったと思っています。

3年前に買った時の値段が42万だったのにSOXで同じ値段で
売られるとは…

396 :774RR:2018/02/20(火) 23:21:52.89 ID:baHlqNG9.net
中古の玉がないからねぇ

397 :774RR:2018/02/25(日) 20:28:20.92 ID:pUkYbmyi.net
>>390もしや赤と黒のですか?
自分はそれ買おうかと思ってここ見に来たよ。
カスタムマフラーいい音しますか?

398 :774RR:2018/02/27(火) 09:33:54.92 ID:UQVYNRRd.net
>>397
http://www.goobike.com/spread/8501172B30180212004/index.html
これか

なんかマフラー音よりかエンジン音のガチャガチャって音の
ほうがでかくて気になるんだけど
このバイクって2万キロ程度でもエンジン音ってこんなもんなの?

399 :774RR:2018/02/27(火) 20:50:36.79 ID:yG18NPb6.net
暖気が出来てないだけじゃない?

400 :774RR:2018/02/27(火) 23:32:57.58 ID:Ig7LQp6a.net
>>399
エンジンが暖まるとあのガチャガチャ音が消えるの?

401 :774RR:2018/02/27(火) 23:44:39.51 ID:Sdxg1dm6.net
俺のはクラッチ切ると消える
尚10万km超え

402 :774RR:2018/02/28(水) 10:32:43.65 ID:C6JtEb6s.net
機械なんだもんそりゃ多少はガチャガチャいうでしょ
カムシャフトあたりの音なんじゃないかな?

403 :774RR:2018/02/28(水) 14:24:31.67 ID:9Y2zC2bo.net
カムチェーンの音ならテンショナー調整で小さくなるけど
カムシャフトの音じゃいつ死んでもおかしくないからアウトだろ
てか、FZ1って走行2万くらいでこんな音出るのは危なくて買えねーな
「暖気のせいだ」とか「機械物だからあたりまえ」とか
>>398の音はそんなんで片づけていいレベルじゃねーけどな

404 :774RR:2018/02/28(水) 16:14:42.26 ID:psLoaXvx.net
この音買ったときから出てて15万km超えたけど特に変化ありませぬ

405 :774RR:2018/03/03(土) 17:15:26.24 ID:SePJppI8.net
サービスマニュアル(和訳抜粋版)を誤って紛失して(棄てられて)しまったようだ。
( T∀T)

いま手に入れようとするといくらくらい掛かるかご存知の方いらっしゃいますか?

406 :774RR:2018/03/03(土) 19:29:40.92 ID:vLbrXuZC.net
>>405
俺のスキャンデータやろうか?

407 :405:2018/03/04(日) 12:00:31.00 ID:WmbVBlDD.net
>>406
ありがとうございます。

どうも家の者に訊いてみると、棄てたのは今は亡きSDRのマニュアルの可能性があるので、もう少し探してみます。

408 :774RR:2018/03/11(日) 20:50:15.56 ID:hfIhaa0E.net
保守ついでに
タイヤ入れ換えた。ブリヂストンT30evo久しぶりのブリヂストン。前タイヤはロードスマート2やった。

海外タイヤばかり使ってたのに二本続けて国産だ。海外の方がライフ長いんだよな〜

409 :774RR:2018/03/12(月) 13:46:03.57 ID:QhkWYA1z.net
俺もそろそろ交換時期だなぁ
足が出るけどパイロットロード5か、いつも通り天使か……

410 :774RR:2018/03/12(月) 15:39:51.58 ID:XD8AMgnM.net
近所のライコのパイロットロード2が3万切ってて、またロード2にしてしまいそう
流石に古いか

411 :774RR:2018/03/12(月) 22:34:45.64 ID:Yotk1vQ2.net
でもツーリングユースには十分な性能だもんなPR2は。
雨天性能もそれなりに良いし、グリップも悪くはない。
それでいて、うまく乗れば2万キロ近く使える。

412 :774RR:2018/03/13(火) 00:05:49.73 ID:Px50TGQ7.net
車検通して来たけど走行距離的にラスト車検かな
次乗り換えるならgsx-s1000f辺りか

413 :774RR:2018/03/13(火) 11:24:33.01 ID:tXseYcOZ.net
乗り換えの話がちょいちょい出ますね
すごく寂しい

414 :774RR:2018/03/13(火) 11:41:59.22 ID:1c/3825e.net
なによりPR2のパターンがかっこいいので好き

415 :774RR:2018/03/15(木) 21:10:35.42 ID:3EQuDeqt.net
保守ついでにメモ

フォークのトップキャップのOリング
純正品番93210-34504(-34633に変更されてる?webikeだとこっちになる)

汎用品使うなら内径34.4mmの太さ3.1mmのやつ

416 :774RR:2018/03/15(木) 21:20:25.72 ID:7Vl8M0I9.net
>>412
俺も検討したけど前から見たらスクーターにしか見えなくてダサくてやめた。性能価格は良いんだけどね

417 :774RR:2018/03/15(木) 22:08:24.48 ID:xfis7+5M.net
バンディットの1250だっけ?乗り換えならあそこら辺がいい感じではある

418 :774RR:2018/03/15(木) 22:56:43.53 ID:wnbOsiSc.net
>>416
わかる。ミラーのせいかな。

419 :774RR:2018/03/16(金) 13:25:14.07 ID:CSC80bH+.net
>>417
13年乗ったFZS1000からバンディット1250Fに乗り換えた俺。
悪いことは言わないからやめておけ。
一年でNinja1000に乗り換えた。
Ninja1000はFZSの上位互換的な感じで違和感なく乗り換えられる。

420 :774RR:2018/03/16(金) 13:49:39.03 ID:r5UMvraI.net
>>419
上位というより、よりスポーツ寄りにした感じかな。
ちなみにバンディットはどんなところがダメだったんですか?
鈍重すぎたとか?

421 :419:2018/03/16(金) 14:54:31.93 ID:CSC80bH+.net
Ninja1000はスポーツ走行以外の街乗りやツーリングもかなり快適だよ。
バンディットが合わなかった一番の理由はやはり鈍重だったことだね。
バイクからの全てのインフォメーションがぼやっとしていて運転しても楽しくなかった。

422 :774RR:2018/03/16(金) 15:00:22.58 ID:4JJtQ1Bn.net
俺は山賊からFZSにしてよかったと思ってる

423 :774RR:2018/03/17(土) 09:48:47.85 ID:pOVXV2sl.net
黄色フェザー譲ってもらえたので記念カキコ

皆さん何色のフェザーですか?
昔のFZ750みたいなデイトナカラーって純正色であるのでしょうか?

424 :774RR:2018/03/17(土) 14:28:43.75 ID:Lxe9xak+.net
>>423
400ではあったけどね。

425 :774RR:2018/03/17(土) 19:57:07.59 ID:Knxlh6e6.net
>>423
納車おめでとう!
私はディープパープリッシュブルーメタリック
今日早良の山越えしてたら同じ色のfzsとすれ違ったよ
手振り返してくれてありがとう
マイナー車だから遭遇するとうれしい

426 :774RR:2018/03/19(月) 19:11:45.49 ID:wr+pBMbD.net
小キズが目立つからテールカウルを注文中
15年経っても外装部品を在庫してるヤマハは良心的なメーカーだと思う

427 :774RR:2018/03/19(月) 23:24:15.25 ID:jn7+yQQi.net
もうそんなに経つのか。
そこまで古くさいデザインに見えないのはさすがだね。

428 :774RR:2018/03/20(火) 01:33:35.69 ID:JhWnVEOZ.net
>>398グーバイクから消えたから売れたのか。
早かったな。

429 :774RR:2018/03/20(火) 09:40:06.28 ID:gXh7Odcv.net
アッパーカウルとかまだ在庫あるのかな

430 :774RR:2018/03/20(火) 11:07:57.96 ID:TNnI4ARl.net
>>429
5LV-2835G-00(-色コード)
18000円

431 :774RR:2018/03/20(火) 12:44:06.82 ID:Q61eNZcn.net
>>430
ありがとう!
割とやすいな

432 :774RR:2018/03/20(火) 12:52:31.14 ID:uGoQTAP3.net
>>429
海外図版とかだと同じものでも値段安くなることあるよー

433 :774RR:2018/03/24(土) 16:57:29.95 ID:ajKiY9Sg.net
>>421
タイヤが減ってたとか?サスが 減ってたとか?
どちらにせよSS系エンジンじゃないから重いかな

434 :774RR:2018/03/28(水) 19:32:17.10 ID:Qhsh6SzD.net
・事後報告ですが、SM見つかりました。お騒がせしました。

以下、蛇足。
・アクスルシャフト交換しようと思ったら外す工具がなかったでござる。の巻。
orz

・タイヤを新調しようと思って行きつけのバイク屋さんに「ロード5っていくらくらいします?」って訊いたら
「多分75kくらいじゃないかな」といわれて即決できなかった。
orz

以上、酔っ払いの戯言でした。

435 :774RR:2018/03/28(水) 20:03:28.63 ID:1DJ1a+t4.net
>>434
えっ、そんなにすんの

436 :774RR:2018/03/28(水) 20:17:12.90 ID:Qhsh6SzD.net
こちらは弩田舎住まいでして、都会の回転の良いタイヤ屋さんと比べれば割高かもしれません。w

437 :774RR:2018/03/28(水) 22:34:28.58 ID:i+jPAwSH.net
定価で買っても5万位では

438 :774RR:2018/03/28(水) 23:11:42.15 ID:S+yw4R0M.net
前後セットの価格じゃね?

439 :774RR:2018/03/28(水) 23:51:38.73 ID:i+jPAwSH.net
前後セットの定価で5万位でしょ

440 :774RR:2018/03/29(木) 00:48:15.54 ID:GXW31k8W.net
田舎なんてそんなもんだよ。平気で定価売りに
工賃一万二千円位とるからなw

441 :774RR:2018/03/30(金) 12:02:43.07 ID:INutA7Dj.net
いつまで経ってもパイロットロード2から抜けられないじゃん

442 :774RR:2018/03/31(土) 08:35:42.29 ID:vc1Zzv4h.net
BT023にいくか、またロード2にするか迷ってる最中

443 :774RR:2018/03/31(土) 14:10:22.65 ID:VY1edazz.net
TS100とかお手頃価格たけどどうだろう?

444 :774RR:2018/03/31(土) 16:58:49.76 ID:d4YOwoh4.net
クオリファイヤー使ってるけどいい感じ

445 :774RR:2018/03/31(土) 17:45:14.39 ID:Z2B4BzDM.net
ここ4万km位エンジェルST

446 :774RR:2018/03/31(土) 18:15:50.82 ID:Q1ym4Hfr.net
ロード5を入れた方はいらっしゃいませんか?
インプレッションを伺いたいです。

447 :774RR:2018/03/31(土) 19:47:00.83 ID:t6aH0dRt.net
おれもエンジェルST
2りんかん10%OFFの時なら前後で3万円以内
お得すぎる

448 :774RR:2018/03/31(土) 21:08:11.85 ID:Q+eape7P.net
俺も2りんかんの特価専門。
高速道路の安定性とライフ重視ならBT023
ハンドリング重視ならエンジェルST
バランスが良いのがロードスマート2
次はPR2を試す予定

449 :774RR:2018/03/31(土) 23:31:21.53 ID:h6Cep8fU.net
あまりbikeに乗らない俺はミシュランPP3

450 :774RR:2018/03/31(土) 23:45:14.96 ID:vc1Zzv4h.net
エンジェルSTってグリップよさげ??
PR2のライフ長すぎて、長い。

451 :774RR:2018/03/31(土) 23:51:39.46 ID:cEMFprcl.net
エンジェルはサーキットで遊べる程度には食うけど、何か固い感じがして接地感が薄い
前後2.1〜2.2位で乗ると安心感が出る
150km/h辺りからは流石に曲がってる時ぐにゃぐにゃするけど

452 :774RR:2018/04/01(日) 17:25:51.29 ID:54/47eKt.net
150キロ以上で曲がったことなんてないよ
こわそうー
ツーリングメインの自分にはエンジェルSTで十分安心
ま、タイヤの端2センチ余らせてる自称セーフティーライダーのインプレは需要ないね
グリップの強弱より普通の人にとってはどうでもいいであろうことが気になる
トレッド幅がエンジェルSTは178mmBT023は183mmだそうですけどぱっと見の印象でBT023の方が迫力感じるのかどうかとか

453 :446:2018/04/03(火) 17:52:31.56 ID:ibKnXWjU.net
インプレッションを頂ける方が居られないようですのでロード5、突貫したいと思います。

(結構お財布に刺さりますが)
(・_・;

454 :774RR:2018/04/03(火) 23:02:39.33 ID:Kf/s0FCt.net
いいタイヤ入れたりとかさ、高額なことした直後にバイクが不調になって買い換えとか、、、あるよな、、、。

455 :453:2018/04/07(土) 13:16:23.92 ID:F8O13O/H.net
タイヤが来たけど、68k。
Σ(^o^;)
吐血しそう。

456 :774RR:2018/04/08(日) 04:16:48.68 ID:pnc1m+43.net
ロード5高いねえ
スポーツタイヤ並みのグリップと今まで通りのウェット性能なんだっけ?
履いたらインプレよろしく

457 :774RR:2018/04/08(日) 20:26:09.01 ID:2tngNOMv.net
>>455
余裕ありますね!
BT023の2セット分と同じ!

458 :774RR:2018/04/09(月) 22:31:09.64 ID:o0jJAl+9.net
ETCのおすすめを教えてくだされ

459 :774RR:2018/04/09(月) 23:22:52.51 ID:k5AxvfBf.net
MSC-BE51かBE700

460 :774RR:2018/04/09(月) 23:44:38.56 ID:8Q0s11rP.net
バイク用ETCって選べるほど種類あったか?

461 :774RR:2018/04/09(月) 23:55:17.94 ID:o0jJAl+9.net
>>459
ありがとう
ミツバの方が良いのね

462 :774RR:2018/04/10(火) 16:25:32.62 ID:mXnmGwKb.net
アンテナをスクリーン下のヘッドライトケースの上の平らなところへ設置して
本体はシート下イグナイダーの隣
に設置
ぱっと見ETC搭載車に見えない仕様おすすめ

463 :774RR:2018/04/15(日) 13:38:12.58 ID:0vBN7m+4.net
FZS1000美しすぎるよ
なんなんですか最近のバイクの途中でちょんぎった様な短いテールカウルにあるんだか無いんだか分からないサイズのサイレンサー
FZS1000の様にボリュームがあるリアビューから伝わるパワー感みたいなのが好きなんです

464 :453:2018/04/15(日) 17:29:33.54 ID:fVsMZQGo.net
先週タイヤ&アクスルを交換したのですが、未だドライコンディションで乗れてないです。

(減りきったタイヤ(Z5)&ノーマルアクスルを換えての感想です)

[気温7℃、分類するなら峠道、ハーフウェット〜ウェット、最高速度≒1.5×一般道の○○速度]

普通に走ってるだけで凄く乗り心地が良く感じる。
ウェット路面でも体感2割くらい気を使わなくても済む。ウェットだからと身構える必要を感じない。
(※個人の感想です。)

465 :453:2018/04/16(月) 20:23:41.74 ID:dcYEUdUy.net
どうやら不要の情報を書き込んでしまったようですね。
スレ汚し失礼しました。
m(_ _)m

466 :774RR:2018/04/16(月) 20:43:31.85 ID:k0eejxdh.net
ただ過疎ってるだけでしょ

467 :774RR:2018/04/16(月) 22:21:38.84 ID:fuZSCUoR.net
ロード5交換されたんですね
不用じゃないです
ドライの感想も教えてほしいです

468 :774RR:2018/04/17(火) 17:00:55.22 ID:Xv+fP+E3.net
>>463
あんたとは良い酒飲めそうだわ。

>>464
タイヤパターンかっこええよ。今までのミシュのツーリングタイヤで一番かっこええ。いや今までのツーリングタイヤで一番や。ライフも国産以上もつやろうし、是非ライフもレポートしてくれ

469 :774RR:2018/04/18(水) 07:31:45.22 ID:7E+JpNTP.net
>>468
ぜひご一緒したいけど私酒飲めないんです
ごめんなさい
ABSとかトルコンとか電子制御に興味もあるけど最新バイクは軽量コンパクトが多い
モータージャーナリストのインプレ動画みたいに乗りやすいって言いながらフルバンクでギーと何秒間もステップを擦る走り方しないから
そこまでの軽快さ運動性能はいらない
みんな一回の転倒で100万円のバイクがお釈迦になるかもしれない走りをしょっちゅうするのかな?
主に走るのは一般道だから安全性も考えてバイク興味ない人が見てもこれは大型バイク!きっと速いって一目で分かる方がいい
少しはハッタリ効かせてて欲しいと思う私は少数派かな
それにしてもFZS1000の造形ほんといいですよね
私のフェチポイントはセンタースタンドをかけて右側面から見ること
テールカウルとノーマルマフラーの後端がリアタイヤより後ろにある様に見えるあたりがグッとくる

470 :774RR:2018/04/18(水) 12:46:51.00 ID:9Xdw0GYc.net
>>469
ここでの飲みたいというのは、社交辞令みたいなものよw
このバイクは程よくグラマラスでかつシャープなスタイルだな。
それでいて軽い、パワー、楽の3つが融合された完璧なバイクやと思うよ。
このスレでもたびたび出るが乗り換えたくても乗りたいバイクがないという話題ぎ何度かされてる。

471 :774RR:2018/04/19(木) 04:19:18.62 ID:IZcX3ATg.net
最強の普通のバイクってところかな

472 :774RR:2018/04/19(木) 18:12:50.27 ID:dunU8p2+.net
>>470
15年前、ここのスレで「ヤマハ版ニンジャ」って言われてたな。
GPZ900Rから乗り換えて違和感なかったが15年分の進化を感じなかった(メーカー違うけど)
最近Ninja1000に乗り換えたけどFZSと比べて進化を感じるが違和感はなし。
Ninja1000スレでは「中途半端ぶりが良い」と言われているので性格的には近いと思う。

473 :774RR:2018/04/21(土) 22:50:39.39 ID:kl1sCwv7.net
FZS以前車検の点検に出したときに、前輪のホイールベアリングが少しガタがあるから、
タイヤ交換するときにベアリング交換した方がいいって、以前いわれたんだけど、

ネットとかでみたら、2、3万キロおきに交換する消耗品ってかいてあったりするけど、
みんな交換するもん?
今走行距離6万5千キロだけど、リアホイールのベアリングも、特に問題なくても
タイヤ交換の時に交換した方がいいのだろうか・・・。

474 :774RR:2018/04/21(土) 23:07:19.80 ID:iPyq/x2d.net
出先で壊れてからじゃ遅いで
走っててハッキリ症状に気付く時なんてもう自走不能だから

オイルシール外してホイール持ち込みで変えてもらえば片輪工賃1000円位で変えてくれるし、けちらず変えときな

475 :774RR:2018/04/22(日) 07:13:27.42 ID:hSge866o.net
何もなくても交換しとけば少しだけ燃費がよくなったりするかもしれない
出先で壊れたら痛い出費だよ…まあそうそうないと思うけど

476 :774RR:2018/04/22(日) 21:34:58.19 ID:00in+eBt.net
タイヤ交換時にフロントだけでなく、リアのホイールベアリングもセットで交換する様にしたいと思います。

タイヤ交換しようとおもって店いったけど、ロード5とブリヂストンのT31と迷って
決められなかったのでそのまま帰ってきた。
価格同等だったしどっちがいいかな。

477 :774RR:2018/04/23(月) 00:24:43.45 ID:rlicW7jD.net
>>476
t30evo履いてるけどまずまず良い。
31は雨天を強くしてると言ってるが
ライフ、グリップのバランスが良いのはロード5だろうね。それにパターンかっこええからな。

478 :774RR:2018/04/24(火) 20:13:42.27 ID:z3qWazES.net
ZX-9Rから05EU仕様ディープパープリッシュブルーに乗り換えますた。
とりあえずタイヤだけ12年製造のPR2から2りんかんで投げ売りのロッコルにしただけだけど、バイクってこんなに楽しかったのか!ってなってる
やっぱワイはスーパースポーツより鉄フレームネイキッドの方が合ってたんやな…

479 :774RR:2018/04/27(金) 19:39:57.77 ID:NlboYDE4.net
大学生の時に先輩が9R乗ってた
スカイラインGTSTタイプMと9Rを所有してたお金持ちだったなー
貧乏学生の私はピカピカの9Rを指くわえて見てた
FZS1000に大満足だけどこの思い出があるから9Rは今でも気になるバイク
いいバイクでしたか?

480 :774RR:2018/04/28(土) 21:23:51.70 ID:pplbZ6dV.net
>>473
乗り方にもよるけど、
俺の18万キロ車、ベアリング類は無交換だよ。
車検やタイヤ交換の度に点検してもらってるけど、問題なし。

481 :774RR:2018/04/29(日) 11:08:33.27 ID:Rxmh4wGX.net
>>480
大きなメンテは何をしました?
私のは14万キロ走ってダイナモかな?電気系統逝かれたのをきっかけに乗り換えました。

482 :774RR:2018/04/30(月) 16:12:55.95 ID:xaZemPjJ.net
2002年式
65000`まだまだ走るぞ

483 :774RR:2018/04/30(月) 23:48:29.44 ID:NY5aPok3.net
>>481
9万キロ時にラジエーターとホース交換。
15万キロ時にクラッチハウジング段付修正。(プレートは2割程磨耗)
去年ステーターコイル交換。
大きなって言うとこんなものかなあ。(大きなメンテかなあ。)

総レス数 1003
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200