2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【01〜05】FZS1000 Part29【FAZER】

1 :774RR:2016/08/27(土) 10:19:00.52 ID:QLflMy1v.net
2001〜2005年式までのスポーツバイク「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」専用スレです。

FZ1・FZS1000FAZER(wikipadia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBFZ1

ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://web.archive.org/web/20030805093432/http://www.presto-corp.jp/lineup/02_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20030505101820/http://www.presto-corp.jp/lineup/03_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20040409140002/http://www.presto-corp.jp/lineup/04_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20041208185334/http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html

【01〜05】FZS100 Part26【FAZER】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361352215/

※尚、2006年式〜の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021431/

前スレ
【01〜05】FZS1000 Part28【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440429172/

>>970で次スレを立てて下さい

671 :774RR:2018/10/19(金) 22:55:52.51 ID:GvQpEPe0.net
>>669
インジケータ類は日中でもわかりやすいようにLEDにしてるけど、メーター自体はあえて電球のまま。
今まで乗ってたバイクにも試したけど、やっぱりLEDはメーターにはあまり向かない。
fzsのは小さい規格だから全方向きれいに照らすようなのは、なかなかないかも。

>>670
メーターとインジケータはT5

672 :774RR:2018/10/19(金) 23:17:34.17 ID:8EtfOwLy.net
マツシマがT5とか6.5出してた気する

673 :774RR:2018/10/20(土) 11:27:39.84 ID:9kyyylbi.net
>>671
ありがとうございます。やっぱり向いてないんですね。
またカウルはずして付け直そうと思います。泣

674 :774RR:2018/10/20(土) 15:43:00.29 ID:jVCC3tcL.net
Amazonの格安T5花びら型付けてるけど結構明るい
少なくとも電球よりは
モノによるんじゃない?

675 :774RR:2018/10/20(土) 15:53:32.97 ID:jVCC3tcL.net
注文履歴見直したらYahoo!ショッピングだったわ

676 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:06:05.55 ID:6BA1isAX.net
ニンジャ1000の現行が気になってる。

FZS のフォークOH タイヤ交換の費用をニンジャにまわせば少し楽に買えるから

誰か俺の揺らぐ心を引き留めてくれないか?

677 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:33:14.03 ID:zG8vS/Vn.net
ゆれーるー

678 :774RR:2018/10/22(月) 14:20:35.01 ID:JlpLs09v.net
ニンジャ1000か
次も1000cc4気筒で探したくなるよね
FZS1000にABSとトラクションコントロワールがあれば完ぺきだったのに

679 :774RR:2018/10/22(月) 16:26:36.26 ID:mC6gkzIx.net
ニンジャ1000か、、、
なにもいうことは無いな。。。

うらやましいです

680 :774RR:2018/10/22(月) 19:03:08.87 ID:DUu+RZEi.net
俺は来年出る新型カタナに
照準を合わせてる

681 :774RR:2018/10/22(月) 19:35:45.76 ID:uBrHJ/KW.net
燃タン小さいって話じゃなかった?

682 :774RR:2018/10/22(月) 21:44:16.29 ID:jqyN3wuA.net
>>673
他の方も言っている通り、探せば良い物があるかも知れないけど…
球が小さくて、基盤の穴も制限があるから難しい

>>674
個人的拘りで全体的に均等に光って欲しいってのがあって、まだ良いのに巡り会ってない…

683 :774RR:2018/10/22(月) 21:56:13.01 ID:O3gfu5sf.net
>>676
フォークOHもタイヤも消耗品だろ?
特に不具合ないなら乗り続けた方が安いよ。

FZSの程度の良い中古はもう手に入らない。
Ninjaは人気車だから数年後でも入手は簡単。

684 :774RR:2018/10/22(月) 22:00:12.14 ID:AhL5x8gR.net
>>682
俺のこんなだけどいかが
肉眼だとムラは特に見当たらんけど
https://i.imgur.com/0zCYngD.jpg

685 :774RR:2018/10/23(火) 13:55:30.85 ID:j/1zz74B.net
>>683
まだ四万走ってないから元気ではあるが消費税も上がるからな。悩みどころだ。

686 :774RR:2018/10/23(火) 16:51:57.70 ID:iy0T5oKc.net
毎回ツーリングごとに冷却水が減ってて、ホースから滲んでるのかな?と思って良く見たらオイルパン下から漏ってエキパイにかかって蒸発してた。これってメカニカルシール逝っちゃったかな?

687 :774RR:2018/10/23(火) 17:21:51.40 ID:iAoRG9JI.net
そこが逝ってたらオイル白くなるし、ドレンボルトから漏れてんじゃないの?

688 :774RR:2018/10/23(火) 17:23:25.54 ID:muzOqpYG.net
>>685
消費税の2〜3万円の違いで無理して120万円の買い物をするのは合理的ではないが、
ニンジャ1000が欲しいなら言い訳する必要なんかない。
趣味の乗り物なんだから「欲しいから買う」でいいだろ。

689 :774RR:2018/10/23(火) 19:51:44.38 ID:7K+OM8/A.net
>>686
ウォーターポンプのシール破損時、クーラントがオイルに混じらないようにオイルパンに付いているリリーフバルブからクーラントを排出するらしい。

春にクランクケース左に刺さってるウォーターラインからオイル漏れがあって、オイル/ウォーターポンプを外したけど結構苦労したよ。ポンプ位置決めのピンがなかなか抜けなかった。

690 :774RR:2018/10/23(火) 20:11:51.28 ID:iy0T5oKc.net
>>689
交換部品はメカニカルシール、オイルシール、ベアリングでOK?太いクーラントホースのOリングも変えようかな。
オイルパン外したあとポンプ脱着が面倒くさそうだし、シール叩き入れるのも面倒くさそう

691 :774RR:2018/10/23(火) 20:27:55.49 ID:7K+OM8/A.net
ポンプは分解してないんだ。
クランクケースと銀パイプの間のOリングのヘタリでオイル漏れしてただけだから。
でもポンプを外すためにバラしたOリング類は全部取り替えたよ。

692 :774RR:2018/10/23(火) 20:33:31.78 ID:7K+OM8/A.net
間違えた。
ポンプとクランクケースの間のOリングのヘタリでのオイル漏れだった。

693 :774RR:2018/10/23(火) 23:54:48.34 ID:+Zm4gQ+9.net
>>684
良い感じですね。
それがYahoo!のやつですか?

694 :774RR:2018/10/24(水) 10:57:53.60 ID:9WGJiolq.net
>>693
↓ですね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/led-mago1shop/lc03-w.html

695 :774RR:2018/10/25(木) 19:48:28.13 ID:dA1fTFab.net
689だけどとりあえず開腹してみたよ。
オイルが垂れるし地面とのスキマが低いからやりづらいww
けど今のところ順調。続きは後日
https://imgur.com/a/GhQLH2w

696 :774RR:2018/10/25(木) 20:59:08.15 ID:yZHZOAwD.net
バイク倒して作業すると楽だよ

697 :774RR:2018/10/27(土) 15:02:56.83 ID:RNGJ/bZX.net
ホンダのスポーツグリップヒーターって導入してる人居る?
電圧低いとオートでオフになるらしいけどこのバイクで使えるか気になって

698 :774RR:2018/10/27(土) 15:17:51.59 ID:DzkogniB.net
>>697
問題なく使えてますよ。電圧低下でちゃんとオフにもなります

699 :774RR:2018/10/27(土) 17:27:39.71 ID:mRuNFwjC.net
メカニカルシールが抜けない。。。助けて(´;ω;`)
https://imgur.com/Cv82kXS
https://imgur.com/T93IWxe
https://imgur.com/XRy16z0

700 :774RR:2018/10/28(日) 00:04:09.25 ID:OeTg90WE.net
>>698
やっぱオフになっちゃうかぁ
ありがとう

>>699
タガネか何かで叩き出せって書いてある
https://i.imgur.com/mgtEMyN.jpg

701 :774RR:2018/10/28(日) 07:26:03.67 ID:8U79Gj5F.net
>>700
俺もマニュアル見てそうやってできるんだと思ったら無理だった
その絵と違って、メカニカルシールの内径がオイルシールの内径よりも大きいから
オイルポンプ側から押し出そうとしても縁に当たらない

702 :774RR:2018/10/28(日) 07:44:43.25 ID:+Q7Z6cSE.net
>>701
ならベアリングプーラーかけるしかないねぇ
ハウジングをバーナーであぶればアルミだし無くても案外すんなり外れるかも知れんけど

703 :774RR:2018/10/28(日) 09:05:37.75 ID:8U79Gj5F.net
とりあえずメカニカルシールは抜けたよ・・・
https://imgur.com/a/9nLEaLW

704 :774RR:2018/10/28(日) 10:45:38.04 ID:Zb30yLP6.net
関東住みのFZS1000乗りってどれくらいいる?俺は群馬だけど、FZS乗りでどこかに集まってみたいなー、なんて。同じのに乗ってるライダーをあんまり見掛けないバイクだしさ…

705 :774RR:2018/10/28(日) 18:31:57.26 ID:S+Cw1KpW.net
勝手に集まって馴れ合ってろ

706 :774RR:2018/10/28(日) 19:19:19.22 ID:3P/Qxgjp.net
今日ついにやっちまった。
朝8時頃、奥只見への道で、丁度橋の工事で迂回路が出来てた。
シケインみたいな直角に近い急コーナー。
60Km位でコーナーに入りかけで、ブレーキかけたけど、フロントが利かない。
冷え込んでいたから冬グローブ+薄手のインナーが原因で、握力が掛からない。
ヤバイと思い、リヤを強めに掛けたら滑ったので踏力を抜いた。
そしたら、バイクが起きて曲がる体勢じゃなくなった。
曲がりきれないのでコースアウト(工事現場へ)しようと、バリケードの隙間を狙って入ったら、
そこは、舗装が剥がされたダートだった。あっという間に握りコケ。
被害は、マフラーベッコリ、カウル傷だらけ、レザージーンズの膝ビリビリ、更にバイク起こすときに腰が・・・。
どうすっかなあ、修理しようかなあ。古いバイクだしこのまま乗り潰すかなあ。

707 :774RR:2018/10/29(月) 09:08:13.61 ID:wsMvWjzr.net
降りた方が良いよ

708 :774RR:2018/10/29(月) 11:55:24.99 ID:vZvC4r9y.net
>>706
お気の毒
けっこうスピード出てたのかな?

709 :774RR:2018/10/29(月) 20:57:33.12 ID:BlPuLl4Y.net
60くらいて書いてるがな

710 :774RR:2018/10/29(月) 21:59:41.84 ID:D/QTT4x9.net
工事の迂回路を60kmで走るという判断について

711 :774RR:2018/10/29(月) 22:13:14.93 ID:OMX8L0nT.net
>>706
そこ通った事あるかも いきなり直角コーナーが現れる感じで焦った記憶がある
手前に工事してます看板はあったけど 手前の道路状況からだと考えなれないくらいの急減速だった
もっと注意喚起しといてくれよと思ったよ

712 :774RR:2018/10/29(月) 22:44:41.38 ID:obgvMuaw.net
705です。
速度出し過ぎって意見には、その通りで、反論しようがありません。
やっちまったのは、この場所
R352、会津方面から只見方面に向かって、道の駅番屋を過ぎて7.5Kmくらいのところ。

https://www.google.co.jp/maps/@37.0875353,139.5562495,3a,75y,301.65h,84.83t/data=!3m6!1e1!3m4!1sk1C43itz0UtAZqYiUX1wpg!2e0!7i13312!8i6656

ストリートビューで見える右の細道(現在は拡幅済)が迂回路になっていました。(先の橋が工事中)
手前の右コーナーに入って、最後に直角に近い曲がりになったので、対応しきれませんでした。
ほぼフルプロテクターを入れていて、体にダメージがなかったのが幸いでした。

713 :774RR:2018/10/30(火) 10:15:06.86 ID:Ckfby0vs.net
まぁ怪我が無くても良かったんじゃない
今後は曲がれると思う速度じゃなくて何があっても止まれる速度で走ろうね
公道は何があるか分からんのだから

714 :774RR:2018/10/30(火) 16:18:02.22 ID:/PNE1JTH.net
>>713
はい

715 :774RR:2018/10/31(水) 21:41:00.39 ID:T0SeLWwi.net
バイクは金つぎ込めば直せるけど、身体はね…
いつも後輩に言ってる。

716 :774RR:2018/11/01(木) 21:04:10.85 ID:6CuCP5bx.net
命あってのものだからね

717 :774RR:2018/11/02(金) 17:10:54.61 ID:hRmpYrPl.net
700だけど無事作業完了したww
試走したけどオイル、冷却水共に漏れなし!
作業自体は古いメカニカルシールを抜くのが一番大変だった・・
発売から15年以上経ってる車両だから大体のゴム系は劣化してるぞ。
おまえらの車両もご注意あれw

718 :774RR:2018/11/02(金) 17:53:40.21 ID:d4WCKSJJ.net
そう言うめんどいところが壊れたら乗り換えるって思って早5年
現在17万km

719 :774RR:2018/11/02(金) 22:03:29.09 ID:9Fku7zo9.net
しゅ しゅごい

720 :774RR:2018/11/02(金) 22:59:51.39 ID:1V8B89or.net
>>668
もしかしたらと思ってやってみたらホントに燃費良くなった

721 :774RR:2018/11/04(日) 21:59:53.58 ID:cyzha7gb.net
>>720
俺はキャブのOHと一緒にやっちゃったから確信無かったけど、やっぱり多少は効くのねぇ

722 :774RR:2018/11/05(月) 13:31:29.42 ID:qiVrPEH1.net
http://www.ne.jp/asahi/mac/masa/fazer/tps/tps.html

調整結構簡単そうだなぁ。

723 :774RR:2018/11/07(水) 01:30:08.20 ID:yJwysPCv.net
すげーっ
10万キロを境にハーネス周りの腐食が原因で降りたわ

好きだったのになぁ、バルムンク=フェザリオン

(皆、愛車に名前付けてるよね???)

724 :774RR:2018/11/07(水) 10:47:27.15 ID:Z3GZLxAN.net
俺はこいつを3台乗り続けてる

初代8万、二代目14万、三代目3万
俺ほどこいつを乗ってる奴おらんやろ?

725 :774RR:2018/11/07(水) 11:49:29.19 ID:u99IPawp.net
それぞれどこが壊れたのさ?

726 :774RR:2018/11/08(木) 00:40:34.68 ID:hNYxgjB4.net
>>725
1リアサスヘタリ
2発電系 走っても発電されなくなった
3現役
考えてみれば初代は何故サス交換しなかったのかわからない。八万キロも走ればいろいろガタが来てると思ってのことだと思う

727 :774RR:2018/11/08(木) 00:46:07.50 ID:B5yj/6zy.net
>>723
俺はナタリーと11年付き合って別れた。

728 :774RR:2018/11/08(木) 22:34:49.10 ID:Uqu5bU+D.net
スラストベアリングをフロントフォークに入れてみたいんですけど先駆者の方いまんか
インプレ聞かせてほしいです

729 :774RR:2018/11/08(木) 22:57:18.88
>>728
なんとタイミングがいい。今週の日曜に入れたばっかり笑
30km位走って見たけど、ネットのインプレ通り確かに良く動いて
路面の凸凹を吸収するようになったと思う。
ただし漏れ気味のオイルシール交換含めサスOHの効果なのかもしれん。
あと、外径30mmのスラストベアリング使ったけど、割とスプリングの
上が段差があるんで座りが悪い。
純正状態で入ってるワッシャをもう一枚用意してそれらでベアリングを
挟むようにしたほうがいいかも。

730 :774RR:2018/11/08(木) 22:52:01.27 ID:F4lAxk4B.net
変化なし

731 :774RR:2018/11/08(木) 23:02:34.77 ID:Uqu5bU+D.net
ありがとうございます
素直にオーバーホールだけします

732 :774RR:2018/11/18(日) 14:35:12.25 ID:+qtCdCgc.net
皆さんこのバイクにレギュラー入れてますか?それともハイオク入れてますか?

733 :774RR:2018/11/18(日) 14:46:25.54 ID:6XSiN1hd.net
サービスマニュアルがオクタン価90なんでハイオクいれてる
過去ログで燃費比較してたな、満タン計測で30分アイドリング比較と5分10000回転
確かにハイオク入れた方が燃費が良い結果だった
まぁ個体に依存するし人それぞれだからなんとも言えんな

734 :774RR:2018/11/18(日) 16:08:27.12 ID:9KDt1RuO.net
おいらもハイオク入れてる。
特にポリシーはないけど

735 :774RR:2018/11/18(日) 17:59:44.85 ID:1cCPYKcN.net
スエーデン仕様はハイオクが好き

736 :774RR:2018/11/18(日) 18:51:29.98 ID:p7TuaJtF.net
私はレギュラー
少数派かな

737 :774RR:2018/11/18(日) 20:02:57.32 ID:7AnI4DP7.net
夏はハイオク、今月からレギュラーに

738 :774RR:2018/11/18(日) 21:35:28.13 ID:LYY3s7dw.net
米国仕様らしいからレギュラー入れてる

739 :774RR:2018/11/18(日) 22:33:13.18 ID:1D5XFUdN.net
アメリカのオクタン価は日欧とは定義が違うで
まぁレギュラーで問題ないけども

740 :774RR:2018/11/20(火) 00:26:52.54 ID:TTaQ6Sz7.net
ハードディスクに入ってたFZS の雑誌の切り抜きファイル集を無くしてもうた。以前ここでもらったものだが、持ってる人おったらアップしてくれんかのう

741 :774RR:2018/11/20(火) 09:50:23.80 ID:RCrtE+uB.net
窓杜ソフトで復活

742 :774RR:2018/11/20(火) 20:39:12.92 ID:clkhtPA/.net
>>732
03USモデルだけど、レギュラーだね。
ハイオクにしても、燃費もパワー感も変わらない。

743 :774RR:2018/11/21(水) 00:31:53.48 ID:fgRAk7+B.net
レギュラーとハイオクを交互に入れてる。
オクタン価的にはMIDくらいになってると思う。

744 :774RR:2018/11/24(土) 19:07:34.23 ID:2rhKp175.net
ho

745 :774RR:2018/11/24(土) 21:28:24.75 ID:WY6zhwKm.net


746 :774RR:2018/11/24(土) 22:30:27.52 ID:Omhl6XFg.net
久しぶりに高速200km下道200kmくらい走ってきたわ。
いいバイクだよねぇほんと。

https://i.imgur.com/yX0Y2Qy.jpg

747 :774RR:2018/11/24(土) 22:37:24.93 ID:FGeWn+3g.net
霞ヶ浦かな?
何か見覚えある

748 :774RR:2018/11/24(土) 23:14:24.01 ID:tjC4aKQd.net
よく分かりますねw正解です。

749 :774RR:2018/11/24(土) 23:36:39.78 ID:FGeWn+3g.net
やっぱりw
大学の頃つくば住んでて、その辺走るの好きだったのよ

750 :774RR:2018/11/25(日) 00:12:02.50 ID:hBDYlrfr.net
なるほど。
1周してきたけど、結構沢山バイク走ってた。
1周150kmくらいの程よい距離感だし、プチツーリングにはちょうど良かったね。

FAZERは下道40km/hで6速突っ込んでも走っちゃうから楽だよなぁ。

751 :774RR:2018/11/27(火) 10:43:23.55 ID:rlfifUvQ.net
未だにバランスの良さにおいてこのバイクを越えるバイクが現れないのは嘆かわしい

752 :774RR:2018/11/28(水) 11:43:15.61 ID:XmNhumOM.net
いいバイクなのに、結構認知度?というか、名前は知ってるけどどんなバイクだっけ?という感じの人が多かったりする。
FZRと間違えられるし。

753 :774RR:2018/11/28(水) 22:38:04.22 ID:b+8z+UIw.net
全てが平均点で、特徴がないからな...
オールラウンダーと言えば聞こえは良いんだが...
でも、好きなバイクなんだ
今回は買わなかったけど...

754 :774RR:2018/11/29(木) 00:19:12.91 ID:Yuk56EVG.net
俺も流石に3代目はねえなと次探してんだが、長々これってのに出会わねえ

755 :774RR:2018/11/29(木) 15:44:29.08 ID:QZl/ulB2.net
オイルの粘度は30,40,50と指定があるけど、どうしてる?

756 :774RR:2018/11/29(木) 17:25:38.50 ID:vyQYhHjM.net
>>754
俺は三代目いったぜ
是非、仲間になってくれw

757 :774RR:2018/11/29(木) 20:11:05.10 ID:5r93bYnh.net
>>755
俺は10w40だな

758 :774RR:2018/11/29(木) 23:28:41.59 ID:9PvPbjXW.net
>>756
しゅ しゅごぃ

759 :774RR:2018/12/01(土) 20:53:55.69 ID:f/kG4L+U.net
>>758
さすがに四代目はないと思ってるけどもう四万キロ突破してしまった。

走りすぎないようにセーブしながら楽しんでるよ。FZSのような万能バイク現れないかな。現在では忍者1000か文鳥なんだろうけどな〜

760 :774RR:2018/12/01(土) 21:29:57.30 ID:uPOpXY9Q.net
文鳥とは

761 :774RR:2018/12/01(土) 21:50:53.14 ID:gGzxOezp.net
きっとサンダーバード

762 :774RR:2018/12/01(土) 22:08:12.39 ID:uPOpXY9Q.net
なるほど!!

763 :774RR:2018/12/02(日) 00:28:17.52 ID:e1mcbhJG.net
>>761
それは雷鳥

764 :774RR:2018/12/02(日) 00:52:29.12 ID:aBCBoxzp.net
なーるーほーどー...

765 :774RR:2018/12/02(日) 15:41:44.72 ID:VlVSqT9P.net
>>760
GSX-1000S
隼と鳥つながりらしい

766 :774RR:2018/12/03(月) 08:38:59.29 ID:0O2jfSJH.net
お、ようやくなるほど!!

767 :774RR:2018/12/09(日) 16:54:48.21 ID:MD0+wATu.net
雪で動けなかった。
orz

768 :774RR:2018/12/13(木) 21:28:02.81 ID:YWaLyEsO.net
来春まで冬眠中です

769 :774RR:2018/12/13(木) 22:22:40.16 ID:nJJ/Ae3I.net
骨折したので暫く冬眠です
折角装備新しくしたのに

770 :774RR:2018/12/13(木) 22:26:00.82 ID:o+cv5hjG.net
>>769
もうこれを機に引退したらどう?

総レス数 1003
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200