2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】

1 :774RR:2016/09/02(金) 17:15:30.04 ID:az7QvuHk.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461921789/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

114 :774RR:2016/11/08(火) 03:12:26.87 ID:iXiaKr/8.net
次は
アドレスの車体にバーグマンの200エンジンスワップ
もち200登録で

115 :774RR:2016/11/08(火) 14:11:41.63 ID:nXBpyANQ.net
>>109
JOGや無い、アプリオやで?
知らんのか

116 :774RR:2016/11/08(火) 21:17:32.29 ID:7FDTBLGI.net
アプリオもJOG だよ

117 :774RR:2016/11/08(火) 23:52:29.03 ID:mOcHu35S.net
JOGアプリオだな
事故った当時は車名にJOGついてた

118 :774RR:2016/11/09(水) 20:16:12.93 ID:+LleMfPV.net
中古のk6買ってきた
速いねコレ

119 :774RR:2016/11/11(金) 21:41:41.56 ID:mvRS1Nvu.net
鶏肋・・・鶏肋・・・

120 :774RR:2016/11/17(木) 00:34:18.52 ID:Faxh4ByP.net
どなたか教えて下さい
走行3万キロのK5に乗ってますが
最近乗って暫く駐車してエンジンを再始動しようとすると
プスプスプス〜となって掛かりにくくなりました
何が悪いんでしょうかね?

121 :774RR:2016/11/17(木) 00:45:49.21 ID:c2Kt5NMY.net
取り敢えずプラグ換えてみたら?

122 :774RR:2016/11/17(木) 01:39:38.26 ID:Faxh4ByP.net
言うの忘れてた
やった事

プラグ交換
フューエル1ぶち込んで30分ぶん回して走行

・・・とここまで考えてみてエアクリかなぁと思い始めた
交換してみます

123 :774RR:2016/11/17(木) 19:00:15.10 ID:VqGf2aIP.net
・スロットルバルブ汚れ
・インシュレーター劣化
・ソノレイドバルブの劣化

この辺じゃないの?

124 :774RR:2016/11/17(木) 20:05:18.37 ID:Faxh4ByP.net
>>123
アイドリングは至って良好だからソノレイドバルブではないと思う
インシュレーターも一切瑕疵がないから違うと思う
となるとスロットルバルブ汚れか
エアクリ外してインジェクションクリーナーをぶち込んでみる
ありがとね

125 :774RR:2016/11/17(木) 23:36:13.66 ID:b6ovksx0.net
>>124
ポンコツだな
全部やれよ

126 :774RR:2016/11/20(日) 18:03:50.90 ID:2L/dos6c.net
リーフに乗ることは「命にかかわる」 元ホンダ営業マンのユーザーが日産自動車と日産プリンスに激怒、訴訟を準備
http://www.mynewsjapan.com/reports/2205

2013年4月に日産の電気自動車「リーフ」のマイナーチェンジ版を新車で購入した北海道の
民宿経営者・村田悦司さん(40代・仮名)。自身もホンダ系ディーラーで営業マンとして働いた経験から、
長距離運転に使うことは予め販売店「日産プリンス札幌販売」に説明し、
「1回の充電で228q走る」と太鼓判を押されたがゆえの購入だった。
だが実際に走らせたリーフの航続距離は、新品時でせいぜい180q、
半年後は暖房をつけながらだと100q以下にまで激減した。
表示される航続可能距離も当てにならず、路上で立ち往生のすえレッカーされる事態に幾度となく遭遇し、
冬ならば命にかかわると感じた。購入前の説明がことごとく嘘だったとして補償を求めたが、
販売店と日産自動車は拒否し、「カーライフアドバイザー」を名乗る販売店支店長は
「リーフに乗るならばユーザーの方が生活スタイルを車に合わせるべき」とまで言い放った。
損害賠償請求訴訟を準備している村田さんに、リーフによってどう日常が狂わされたかを尋ねた。
【Digest】
◇「228km走るので大丈夫」と太鼓判
◇不具合は「最初から」
◇リーフに乗ることは「命にかかわる」
◇「ホンダではありえない」
◇販売店支店長「ユーザーがライフスタイルをクルマに合わせる車」

127 :774RR:2016/11/20(日) 21:35:15.39 ID:DwbK+OUQ.net
>>126
幾度となくってバカですか?

128 :120:2016/11/20(日) 23:52:10.83 ID:K5uzLarv.net
エアクリを外してからインジェクションクリーナーを何回も吹き付けてアクセルふかして
SP武川のパワーフィルターに換えたら直った
インジェクションクリーナーだけで良かったかも知れない

129 :774RR:2016/11/20(日) 23:55:04.20 ID:K5uzLarv.net
>>126
日本でEVに乗るのはまだ早いだろうね〜
充電出来る所が全くと言っていいほどないんだもの

その点中国は進んでるな
あちこちに充電設備があるよ

130 :774RR:2016/11/21(月) 00:49:59.23 ID:xZcwS+3p.net
あちこちにあるけどなEV充電ステーション
ディーラーで試乗車を充電してるぐらいしか使ってるの見たこと無いけど

131 :774RR:2016/11/21(月) 00:54:59.00 ID:Stf4FvWU.net
でも取説に細かな条件によって走行距離は変わることくらい明記してありあそう。
リーフの一番のネックだもの。

法的な逃げ道くらいはつくってるだろう。

132 :774RR:2016/11/21(月) 12:07:35.49 ID:0B01dFqt.net
>>130
あちこちなんてないよ
俺は大阪に住んでるけどうちの半径2キロ圏内に一件もない
充電ステーションに着く前に電気がなくなったらどうするんだ

133 :774RR:2016/11/21(月) 12:10:17.39 ID:0B01dFqt.net
きっとトヨタはこうなる事を見越してハイブリッドエンジンを開発したんだろうな
日本でEVが浸透するのは後20年位は必要だろう

134 :774RR:2016/11/21(月) 16:28:15.12 ID:+tY5hTwa.net
この人アホっぽいな…

135 :774RR:2016/11/21(月) 18:13:42.90 ID:E02tgCCr.net
よそでやれボケ

136 :774RR:2016/11/21(月) 21:27:07.22 ID:/nZTjBtU.net
>>133
バッテリーの値段と持ちを考えると10年は値段が下がりそうにないしな、新しいタイプのバッテリーが開発されても値段が高いと思うわ

137 :774RR:2016/11/21(月) 23:08:25.51 ID:xZcwS+3p.net
>>132
家で充電すりゃいい

138 :774RR:2016/11/22(火) 18:53:03.96 ID:f0xv78Ti.net
そろそろV125のお話をしませんか

139 :774RR:2016/11/22(火) 19:55:47.69 ID:Ngr4UZY7.net
来年で廃盤になるの・

140 :774RR:2016/11/23(水) 11:50:58.33 ID:7ftlW1ol.net
脱線しようが自分は別にかまわんよ
本スレじゃないから1週間ぐらい書き込みないことあるし

141 :774RR:2016/11/23(水) 15:56:02.28 ID:72a2hJCv.net
>>139
なります
後継もでない

142 :774RR:2016/11/23(水) 16:35:12.29 ID:juepdfM6.net
今後150tにシフトするんだっけ?

143 :774RR:2016/11/27(日) 11:44:54.98 ID:iIk3/RDf.net
前カゴつくタイプのアドレス110が出ればもんくないが

144 :774RR:2016/11/28(月) 15:48:55.87 ID:dtVTodJs.net
購入して10年、晴れた日だけ通勤に乗るがまだ19300km。色褪せたがまだまだ乗れる。

145 :774RR:2016/11/28(月) 19:43:53.91 ID:DQl7NTe+.net
色褪せはシリコンスプレー塗れば復活する

146 :120:2016/11/29(火) 20:38:02.15 ID:rIrDHLDj.net
ま〜た症状が戻っちまったよ
どうすりゃいいんだ

147 :774RR:2016/11/30(水) 04:45:56.22 ID:auuFm1by.net
話の流れから疑うのはインジェクターの問題だろう。

本来はクリーナー程度でなんとかなっていたものが、ならなくなってるわけだから。


大丈夫、オクで中古がわんさかある。お好きなものをどーぞ!

148 :774RR:2016/11/30(水) 05:39:11.49 ID:yt97Q2fI.net
どっからの流れだよ

149 :774RR:2016/11/30(水) 07:58:31.69 ID:burS8v9E.net
>>147
新品でも充分安い

150 :774RR:2016/11/30(水) 16:36:10.27 ID:Dv4YpRWC.net
バッテリーが立て続けに盗まれたので
特殊ビスを使ったら今度はカウルが全部盗まれた
爪落ちてるしあんなの盗んでどうするんだろ

151 :774RR:2016/11/30(水) 17:14:59.75 ID:u0u9G/Ql.net
そこまでやりながらバイクごと持って行かない不思議
窃盗団ではなくいたずらか近所のDQNだな

152 :774RR:2016/11/30(水) 17:54:44.70 ID:YQCGn8Wl.net
バッテリーとカウルの補給場所として利用されてるんだろなwww

153 :774RR:2016/11/30(水) 19:06:38.30 ID:Dv4YpRWC.net
他にバイクが数台あるのに
俺のアドレスだけがやられるんだよね
もう一台ある中型は何もされてない
同じマンションの住人を疑っている何となく特定も済んでるけど
居ない時間をピンポイントで狙われるから捕まえる事は困難だし
どうしたもんかね

154 :774RR:2016/11/30(水) 19:08:34.03 ID:5Cs7DUCj.net
>>153
撮影してるなら被害届出しにいけば

155 :774RR:2016/11/30(水) 21:14:54.27 ID:hOeFI0aM.net
アドレスバスケット110を発売すればいいだけ
バーハンで販売してくれ

156 :774RR:2016/11/30(水) 21:53:06.43 ID:aPJ8VPz9.net
いいねアドレスバスケット110が出たらV125乗りつぶしたあと乗り換えるわ

157 :774RR:2016/12/01(木) 08:49:01.74 ID:6R5iebtq.net
テンプレ作ってくれて人ご苦労様です

158 :774RR:2016/12/06(火) 14:41:20.41 ID:yyHvvMCC.net
>>157
礼には及ばんよ
……作ったのおれじゃないけど

159 :774RR:2016/12/06(火) 17:47:55.62 ID:DoixD6he.net
アドの空冷ってのはメンテしなくてもいいから長く所有するにはいいな。
チェーンでもないし楽だわぁ

160 :774RR:2016/12/06(火) 18:59:47.07 ID:cA6sEzKD.net
>>159
ベルトも交換やで

161 :774RR:2016/12/09(金) 11:34:49.58 ID:UTjhu9kj.net
最近の原二スクーターは大型化進んでいる中
アドレスの軽量小型は魅力的。
もう少し馬力アップしてくれて水冷になってくれると
買いたくなっちゃうんだけどな。

162 :774RR:2016/12/09(金) 14:41:57.88 ID:i0VT634h.net
俺とは真逆の考えだなw
昔の125ccクラスは大きく重かった、もちろん50ccベースの90〜100ccは小型軽量だったけどね。
それからアドレスが水冷になったら興味ないな。
俺にとってのアドレスの魅力は90〜110ccクラスのボディーに空冷125ccのエンジンを積んでいることで、そうでないなら110cc以下か150cc以上にする。

163 :774RR:2016/12/12(月) 19:18:16.06 ID:L/REllZG.net
高校生で17歳だけど、アドレスv125g買ったw
岡山の田舎は使いずらいか!?

164 :774RR:2016/12/12(月) 19:19:47.67 ID:L/REllZG.net
高校生で17歳だけど、アドレスv125g買ったw
岡山の田舎は使いずらいか!?

165 :774RR:2016/12/13(火) 04:50:37.88 ID:SnG29Lc3.net
田舎だと中速から高速にかけて少々馬力に不安があるかもしれんな

166 :774RR:2016/12/13(火) 09:27:51.71 ID:43a4V7yu.net
>>164
普通に使えるよ
2号線は気を付けろ

167 :774RR:2016/12/13(火) 10:58:44.71 ID:vNJ3sFok.net
>>162
空冷のメリットってなにがある?
水冷は静かで夏場の熱ダレがしにくい。オイル交換の
頻度も少ない。

168 :774RR:2016/12/13(火) 11:04:33.60 ID:Xp/6fK4I.net
>>167
熱ダレするほど長時間走るバイクじゃなかろうに

空冷のメリット
軽い
安い
メンテが楽

169 :774RR:2016/12/13(火) 11:29:40.44 ID:e1OfvjLb.net
そもそも熱ダレ問題はアドには存在しない。
もう10回ほど夏を越えてるが、一度も熱ダレたことはないぞ。(しかもオイルは10w−30)

真夏や渋滞などの懸念で熱ダレ心配があるときはアイドルストップを併用してエンジンを止める時間を稼いでやるといい。
2回目の夏に心配になって油温度の管理を徹底したことがあるが、心配になる域まで達することは殆どなかった。
かなり空冷却能力が高いし、エンジンを止めるとあっというまに冷える(オイル量が少ないのもあいまって)。

その前にすり抜け性が高いアドが渋滞でもストップ&ゴー状態にはなりにくい。
ちょろちょろすり抜けて前へ出れるだろ。
つまり停まってはいない。  

アドは実使用で熱ダレる状況になりにくいのさ。  高負荷な高速を走れるわけでもないし。

まぁアンタが空気密度の低い標高3000mの高地で使ってるのなら別だが。

170 :774RR:2016/12/13(火) 11:37:24.10 ID:0t8ejlk7.net
>>167
水冷の失敗作はちょっとした渋滞で熱だれしまくり
クラッチジャダーみたいになるぞ
しかも一度熱だれしたら
オイルはサラサラの粘度なしになる
これに悩んで、を気に入ってたのに手放した250のスクーターがある
アドレスは多少は熱だれは真夏ならするかもしれないが、そこまでいかないな

171 :774RR:2016/12/13(火) 12:08:30.20 ID:Gu150PLH.net
>>169
オイル交換どうなってんの

172 :774RR:2016/12/13(火) 14:33:07.18 ID:6xu7t3X4.net
強制空冷だとエンジンかけたままのほうが冷えるっしょ

173 :774RR:2016/12/13(火) 16:28:39.70 ID:Xp/6fK4I.net
50ccと同じ車格でありながら125ccって所がいいんだよな
街中でも買い物でもちょっと銀行に寄るにも最強だわ
でかいと止める時にめんどくさいからね

174 :774RR:2016/12/13(火) 16:53:16.61 ID:XduicZc6.net
エンジンのスペックを良くしたければ文句なしに水冷にしたほうがいい。
設計も自由度が高いし、騒音面でも有利。
水冷の問題は重さや耐久性、メンテナンス、価格などで、スペック以外の点ではすべてがマイナスと考えていい。
実用車としてはそこが大問題になる。

175 :774RR:2016/12/14(水) 00:02:45.02 ID:XIfnp6LP.net
50ccと同じ車格で150cc欲しいな

176 :774RR:2016/12/14(水) 13:03:43.74 ID:iQP3CbyA.net
>>168->>174
なるほどねえ。
空冷のメリットは軽量小型、低価格ってことか。
熱ダレも気にならないならアドレスかな。
もうちょっと馬力アップしてくれるといいんだけどね。

177 :774RR:2016/12/14(水) 13:09:47.31 ID:7M/50OPN.net
5w-40の日産純正SNエンジンオイル使っても大丈夫だと思いますか!?( ¯•ω•¯ )

178 :774RR:2016/12/14(水) 13:12:21.98 ID:7M/50OPN.net
間違えました。5w-30のオイルです。

179 :774RR:2016/12/14(水) 16:37:51.48 ID:lxGG26ju.net
アドレスイタズラされやすい盗まれやすい問題

180 :774RR:2016/12/14(水) 18:02:09.75 ID:fx5Omo8i.net
>>178
硬いオイルは燃費悪くなるだけで済むけど柔らかいのはオイル切れ起こす可能性ある

181 :774RR:2016/12/14(水) 19:24:43.46 ID:dasGvNzG.net
新型まだ〜?

182 :774RR:2016/12/16(金) 15:03:46.85 ID:D2Z38rUB.net
>>176
>熱ダレも気にならない

気にならないってより熱ダレなんて起こす事がないよ
サーキットで長時間走るなら何らかの対策は必要だろうけど
普段の街乗りじゃ何の不都合もないよ

183 :774RR:2016/12/16(金) 18:30:03.78 ID:4cCGjUOx.net
>>177
車用のオイルを使っている時点でDQNです。

184 :774RR:2016/12/16(金) 20:54:58.61 ID:jufYVX+0.net
>>183
スクーターは車用でいいのだよ

185 :774RR:2016/12/16(金) 21:46:11.00 ID:UMjBU4Zd.net
すり抜けはしたくないんだよな…。
だからと言って、熱ダレすることもなかったけど。
右に左に傍若無人にガンガン行くのも良いかもしれんけど、もし当たったらすり抜けで稼いだ時間など吹っ飛ぶしな…。

186 :774RR:2016/12/17(土) 10:26:01.77 ID:p4KaFIxd.net
その考えはとても大事。
でもついノリノリになってきて、すり抜けしまくってしまう…。

事故経験何度かあるけど、追突されたり、右直や一時停止無視で
やられたりで、何故かすり抜け中の事故がない。

187 :774RR:2016/12/17(土) 11:04:36.52 ID:UsioIs2K.net
3万キロの中古だけど、10万キロまで持つと思いますか!?

188 :774RR:2016/12/17(土) 11:35:15.36 ID:F3OLQktW.net
この寒いのにアドに乗る理由は渋滞とかの時間ロスが嫌だから。
都市部在住ですり抜けないでいると、乗る意味がなくなってしまう。

189 :774RR:2016/12/17(土) 14:29:05.44 ID:rct1/rkx.net
すり抜けを推奨するわけではないが
すり抜けをしないなら、250スクーターのほうがあらゆる面で快適では?
いざという時は高速乗れるし

190 :774RR:2016/12/17(土) 15:20:27.20 ID:UsioIs2K.net
すり抜けしたいならアドレスでいい。

191 :774RR:2016/12/17(土) 15:25:14.38 ID:LwVtfwUd.net
>>189
メインは600だけど持ってる。
職場駐輪場が狭いのと、箱とメットインで買い物とかしたいし。
すり抜けしないのは勿体無いとは思うときもあるよ。
特に今みたいな季節は心の底では1人乗り乗用四輪などに何故、気を使わんといけないのよ?ともよく通勤時に思う。

192 :774RR:2016/12/17(土) 15:25:34.43 ID:CEIsvvz7.net
高速乗るとか寒いだろ
あと車体高いんだぞ

193 :774RR:2016/12/17(土) 17:05:08.15 ID:F3OLQktW.net
この時期にバイクで高速って・・・修行の一環か?

194 :774RR:2016/12/17(土) 17:29:52.06 ID:+tc3jMqG.net
>>187
君次第

195 :774RR:2016/12/17(土) 22:45:45.27 ID:qSkQmk7p.net
そりゃV125をメインにしてる奴っていないでしょ
何でこれしか乗っていないと思うんだろ
俺でも400と3ナンバーの車を持ってるのに

196 :774RR:2016/12/18(日) 00:05:03.63 ID:bM3wGGNn.net
ウェイトローラーは16gがいいのか??

197 :774RR:2016/12/18(日) 01:21:36.36 ID:UFwl6mwo.net
わざわざ3ナンバーてとこがなんだかね...。。。

198 :774RR:2016/12/18(日) 02:45:49.43 ID:eVdqwscy.net
>>196
俺K5に武川のハイスピードプーリー付けてて最初は15gにしたけど
すべってる感じがしたから17gにしたら出足も中速も最高速も良くなった

199 :774RR:2016/12/18(日) 09:33:51.37 ID:uAWfoW1Z.net
400と3ナンバーて、免許の範囲の中でめいっぱい背伸びしてる感 
満載www

200 :774RR:2016/12/18(日) 09:50:57.66 ID:CumlDnFi.net
>>195は東京23区に一度もいったことが無いんだろう。
自慢の3ナンバーでいけばいいのに。

田舎モンが何故田舎モンなのかというと、人生の経験値が脆弱なんだよな。
井の蛙感を丸出しで。

23区民で、アドのこのサイズでも置くところに苦労してる人はいっぱいいる。
強引に自転車置き場に突っ込んでる人は多いと思う(このサイズだから許容されている)
駐車場を借りようものなら月に2万で安いほう!しかも数年待ちでときたもんだ。


田舎モンは、そういうこと知らないんだよな。
人生の価値観全ての基準が田舎だから。

201 :774RR:2016/12/18(日) 10:33:22.93 ID:IjektCZb.net
日本なんて東京と大阪以外田舎だろ

202 :774RR:2016/12/18(日) 12:05:18.17 ID:X1eH3FCq.net
ついでに言っておくと、本当の都会は例え小さくともバイクは非常に扱いにくい
出先で置いておくとこがない
うっかりしたら、すぐにミドリムシに取り締まられる
四輪の車のコインパーキングならいくらでもあるんだがなー

203 :774RR:2016/12/18(日) 12:46:11.07 ID:bSycor8d.net
3ナンバー=プリウスw

204 :774RR:2016/12/18(日) 20:29:12.55 ID:T1AklgDY.net
>>198
純正プーリーなので16gにします。

205 :774RR:2016/12/19(月) 16:10:37.00 ID:9UVry0t6.net
>>200
君は東京に住んでてV125をメインに乗ってるの?
全然羨ましくないんだけど

206 :774RR:2016/12/19(月) 16:48:35.57 ID:re9KELr+.net
本当の都会がどの辺なのか分からんけど、
俺の行動範囲で品川、渋谷、新宿は有料の駐輪場がたくさんある。
排気量制限もないから、停めるところに困った事はないけどなぁ。

207 :774RR:2016/12/19(月) 18:44:21.06 ID:9UVry0t6.net
>>206
駅の駐輪場って50ccまでの制限がないかい
大阪にはある

208 :774RR:2016/12/19(月) 18:55:49.70 ID:re9KELr+.net
>>207
駅前の公営駐輪場は排気量制限のところもあるけど、
タイムズとかの時間貸しだと排気量制限があまりない。
サイズ制限はあるからゴールドウイングとかは無理っぽいけど、
普通のバイクならビクスク含めてだいたい停められる。

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/parking/

209 :774RR:2016/12/20(火) 07:28:36.81 ID:CTiaUmhc.net
タイムズの駐輪場なんてあるんだ?
2輪は駐車できません、の表示ない普通のタイムズに止めたら怒られたことあるわw
車と同じ料金払うし良いだろって言ってもダメだってさ
その時はマグザムだったから、ちゃんとセンサー反応したし、不都合ないと思うんだけどなー

210 :774RR:2016/12/20(火) 07:40:31.88 ID:eYC1ASDA.net
ホント駅周囲は少なくて困ることが多い
50cc制限もあったり
車の料金払っても全然構わないんだけどね・・・

211 :774RR:2016/12/20(火) 08:55:43.22 ID:nPGeDSyj.net
>>209
タイムズかエコステーションが都内だと多いよ。
こんな感じでチェーンを前輪に引っ掛けてロックするスタイルのやつ。
http://times-info.net/info/motorcycle.html

212 :774RR:2016/12/20(火) 18:54:39.34 ID:KEqFqsRu.net
ホントいつまで経っても駐輪場問題は解決しないな

213 :774RR:2016/12/20(火) 21:29:05.47 ID:if0IJxpG.net
>>209
ダメな理由知りたいわw

214 :774RR:2016/12/20(火) 23:31:58.17 ID:vEhu0LGA.net
おれも何故だめなのか?知りたいが・・・

カメラの位置関係などで証拠画像としてのナンバーが拾えない場合が多いのかもな。
プレートが前後にないし。

簡単に踏み倒せるだろうし、枠内なら何台でもアリになると面倒だし。

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200