2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】

1 :774RR:2016/09/02(金) 17:15:30.04 ID:az7QvuHk.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461921789/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

155 :774RR:2016/11/30(水) 21:14:54.27 ID:hOeFI0aM.net
アドレスバスケット110を発売すればいいだけ
バーハンで販売してくれ

156 :774RR:2016/11/30(水) 21:53:06.43 ID:aPJ8VPz9.net
いいねアドレスバスケット110が出たらV125乗りつぶしたあと乗り換えるわ

157 :774RR:2016/12/01(木) 08:49:01.74 ID:6R5iebtq.net
テンプレ作ってくれて人ご苦労様です

158 :774RR:2016/12/06(火) 14:41:20.41 ID:yyHvvMCC.net
>>157
礼には及ばんよ
……作ったのおれじゃないけど

159 :774RR:2016/12/06(火) 17:47:55.62 ID:DoixD6he.net
アドの空冷ってのはメンテしなくてもいいから長く所有するにはいいな。
チェーンでもないし楽だわぁ

160 :774RR:2016/12/06(火) 18:59:47.07 ID:cA6sEzKD.net
>>159
ベルトも交換やで

161 :774RR:2016/12/09(金) 11:34:49.58 ID:UTjhu9kj.net
最近の原二スクーターは大型化進んでいる中
アドレスの軽量小型は魅力的。
もう少し馬力アップしてくれて水冷になってくれると
買いたくなっちゃうんだけどな。

162 :774RR:2016/12/09(金) 14:41:57.88 ID:i0VT634h.net
俺とは真逆の考えだなw
昔の125ccクラスは大きく重かった、もちろん50ccベースの90〜100ccは小型軽量だったけどね。
それからアドレスが水冷になったら興味ないな。
俺にとってのアドレスの魅力は90〜110ccクラスのボディーに空冷125ccのエンジンを積んでいることで、そうでないなら110cc以下か150cc以上にする。

163 :774RR:2016/12/12(月) 19:18:16.06 ID:L/REllZG.net
高校生で17歳だけど、アドレスv125g買ったw
岡山の田舎は使いずらいか!?

164 :774RR:2016/12/12(月) 19:19:47.67 ID:L/REllZG.net
高校生で17歳だけど、アドレスv125g買ったw
岡山の田舎は使いずらいか!?

165 :774RR:2016/12/13(火) 04:50:37.88 ID:SnG29Lc3.net
田舎だと中速から高速にかけて少々馬力に不安があるかもしれんな

166 :774RR:2016/12/13(火) 09:27:51.71 ID:43a4V7yu.net
>>164
普通に使えるよ
2号線は気を付けろ

167 :774RR:2016/12/13(火) 10:58:44.71 ID:vNJ3sFok.net
>>162
空冷のメリットってなにがある?
水冷は静かで夏場の熱ダレがしにくい。オイル交換の
頻度も少ない。

168 :774RR:2016/12/13(火) 11:04:33.60 ID:Xp/6fK4I.net
>>167
熱ダレするほど長時間走るバイクじゃなかろうに

空冷のメリット
軽い
安い
メンテが楽

169 :774RR:2016/12/13(火) 11:29:40.44 ID:e1OfvjLb.net
そもそも熱ダレ問題はアドには存在しない。
もう10回ほど夏を越えてるが、一度も熱ダレたことはないぞ。(しかもオイルは10w−30)

真夏や渋滞などの懸念で熱ダレ心配があるときはアイドルストップを併用してエンジンを止める時間を稼いでやるといい。
2回目の夏に心配になって油温度の管理を徹底したことがあるが、心配になる域まで達することは殆どなかった。
かなり空冷却能力が高いし、エンジンを止めるとあっというまに冷える(オイル量が少ないのもあいまって)。

その前にすり抜け性が高いアドが渋滞でもストップ&ゴー状態にはなりにくい。
ちょろちょろすり抜けて前へ出れるだろ。
つまり停まってはいない。  

アドは実使用で熱ダレる状況になりにくいのさ。  高負荷な高速を走れるわけでもないし。

まぁアンタが空気密度の低い標高3000mの高地で使ってるのなら別だが。

170 :774RR:2016/12/13(火) 11:37:24.10 ID:0t8ejlk7.net
>>167
水冷の失敗作はちょっとした渋滞で熱だれしまくり
クラッチジャダーみたいになるぞ
しかも一度熱だれしたら
オイルはサラサラの粘度なしになる
これに悩んで、を気に入ってたのに手放した250のスクーターがある
アドレスは多少は熱だれは真夏ならするかもしれないが、そこまでいかないな

171 :774RR:2016/12/13(火) 12:08:30.20 ID:Gu150PLH.net
>>169
オイル交換どうなってんの

172 :774RR:2016/12/13(火) 14:33:07.18 ID:6xu7t3X4.net
強制空冷だとエンジンかけたままのほうが冷えるっしょ

173 :774RR:2016/12/13(火) 16:28:39.70 ID:Xp/6fK4I.net
50ccと同じ車格でありながら125ccって所がいいんだよな
街中でも買い物でもちょっと銀行に寄るにも最強だわ
でかいと止める時にめんどくさいからね

174 :774RR:2016/12/13(火) 16:53:16.61 ID:XduicZc6.net
エンジンのスペックを良くしたければ文句なしに水冷にしたほうがいい。
設計も自由度が高いし、騒音面でも有利。
水冷の問題は重さや耐久性、メンテナンス、価格などで、スペック以外の点ではすべてがマイナスと考えていい。
実用車としてはそこが大問題になる。

175 :774RR:2016/12/14(水) 00:02:45.02 ID:XIfnp6LP.net
50ccと同じ車格で150cc欲しいな

176 :774RR:2016/12/14(水) 13:03:43.74 ID:iQP3CbyA.net
>>168->>174
なるほどねえ。
空冷のメリットは軽量小型、低価格ってことか。
熱ダレも気にならないならアドレスかな。
もうちょっと馬力アップしてくれるといいんだけどね。

177 :774RR:2016/12/14(水) 13:09:47.31 ID:7M/50OPN.net
5w-40の日産純正SNエンジンオイル使っても大丈夫だと思いますか!?( ¯•ω•¯ )

178 :774RR:2016/12/14(水) 13:12:21.98 ID:7M/50OPN.net
間違えました。5w-30のオイルです。

179 :774RR:2016/12/14(水) 16:37:51.48 ID:lxGG26ju.net
アドレスイタズラされやすい盗まれやすい問題

180 :774RR:2016/12/14(水) 18:02:09.75 ID:fx5Omo8i.net
>>178
硬いオイルは燃費悪くなるだけで済むけど柔らかいのはオイル切れ起こす可能性ある

181 :774RR:2016/12/14(水) 19:24:43.46 ID:dasGvNzG.net
新型まだ〜?

182 :774RR:2016/12/16(金) 15:03:46.85 ID:D2Z38rUB.net
>>176
>熱ダレも気にならない

気にならないってより熱ダレなんて起こす事がないよ
サーキットで長時間走るなら何らかの対策は必要だろうけど
普段の街乗りじゃ何の不都合もないよ

183 :774RR:2016/12/16(金) 18:30:03.78 ID:4cCGjUOx.net
>>177
車用のオイルを使っている時点でDQNです。

184 :774RR:2016/12/16(金) 20:54:58.61 ID:jufYVX+0.net
>>183
スクーターは車用でいいのだよ

185 :774RR:2016/12/16(金) 21:46:11.00 ID:UMjBU4Zd.net
すり抜けはしたくないんだよな…。
だからと言って、熱ダレすることもなかったけど。
右に左に傍若無人にガンガン行くのも良いかもしれんけど、もし当たったらすり抜けで稼いだ時間など吹っ飛ぶしな…。

186 :774RR:2016/12/17(土) 10:26:01.77 ID:p4KaFIxd.net
その考えはとても大事。
でもついノリノリになってきて、すり抜けしまくってしまう…。

事故経験何度かあるけど、追突されたり、右直や一時停止無視で
やられたりで、何故かすり抜け中の事故がない。

187 :774RR:2016/12/17(土) 11:04:36.52 ID:UsioIs2K.net
3万キロの中古だけど、10万キロまで持つと思いますか!?

188 :774RR:2016/12/17(土) 11:35:15.36 ID:F3OLQktW.net
この寒いのにアドに乗る理由は渋滞とかの時間ロスが嫌だから。
都市部在住ですり抜けないでいると、乗る意味がなくなってしまう。

189 :774RR:2016/12/17(土) 14:29:05.44 ID:rct1/rkx.net
すり抜けを推奨するわけではないが
すり抜けをしないなら、250スクーターのほうがあらゆる面で快適では?
いざという時は高速乗れるし

190 :774RR:2016/12/17(土) 15:20:27.20 ID:UsioIs2K.net
すり抜けしたいならアドレスでいい。

191 :774RR:2016/12/17(土) 15:25:14.38 ID:LwVtfwUd.net
>>189
メインは600だけど持ってる。
職場駐輪場が狭いのと、箱とメットインで買い物とかしたいし。
すり抜けしないのは勿体無いとは思うときもあるよ。
特に今みたいな季節は心の底では1人乗り乗用四輪などに何故、気を使わんといけないのよ?ともよく通勤時に思う。

192 :774RR:2016/12/17(土) 15:25:34.43 ID:CEIsvvz7.net
高速乗るとか寒いだろ
あと車体高いんだぞ

193 :774RR:2016/12/17(土) 17:05:08.15 ID:F3OLQktW.net
この時期にバイクで高速って・・・修行の一環か?

194 :774RR:2016/12/17(土) 17:29:52.06 ID:+tc3jMqG.net
>>187
君次第

195 :774RR:2016/12/17(土) 22:45:45.27 ID:qSkQmk7p.net
そりゃV125をメインにしてる奴っていないでしょ
何でこれしか乗っていないと思うんだろ
俺でも400と3ナンバーの車を持ってるのに

196 :774RR:2016/12/18(日) 00:05:03.63 ID:bM3wGGNn.net
ウェイトローラーは16gがいいのか??

197 :774RR:2016/12/18(日) 01:21:36.36 ID:UFwl6mwo.net
わざわざ3ナンバーてとこがなんだかね...。。。

198 :774RR:2016/12/18(日) 02:45:49.43 ID:eVdqwscy.net
>>196
俺K5に武川のハイスピードプーリー付けてて最初は15gにしたけど
すべってる感じがしたから17gにしたら出足も中速も最高速も良くなった

199 :774RR:2016/12/18(日) 09:33:51.37 ID:uAWfoW1Z.net
400と3ナンバーて、免許の範囲の中でめいっぱい背伸びしてる感 
満載www

200 :774RR:2016/12/18(日) 09:50:57.66 ID:CumlDnFi.net
>>195は東京23区に一度もいったことが無いんだろう。
自慢の3ナンバーでいけばいいのに。

田舎モンが何故田舎モンなのかというと、人生の経験値が脆弱なんだよな。
井の蛙感を丸出しで。

23区民で、アドのこのサイズでも置くところに苦労してる人はいっぱいいる。
強引に自転車置き場に突っ込んでる人は多いと思う(このサイズだから許容されている)
駐車場を借りようものなら月に2万で安いほう!しかも数年待ちでときたもんだ。


田舎モンは、そういうこと知らないんだよな。
人生の価値観全ての基準が田舎だから。

201 :774RR:2016/12/18(日) 10:33:22.93 ID:IjektCZb.net
日本なんて東京と大阪以外田舎だろ

202 :774RR:2016/12/18(日) 12:05:18.17 ID:X1eH3FCq.net
ついでに言っておくと、本当の都会は例え小さくともバイクは非常に扱いにくい
出先で置いておくとこがない
うっかりしたら、すぐにミドリムシに取り締まられる
四輪の車のコインパーキングならいくらでもあるんだがなー

203 :774RR:2016/12/18(日) 12:46:11.07 ID:bSycor8d.net
3ナンバー=プリウスw

204 :774RR:2016/12/18(日) 20:29:12.55 ID:T1AklgDY.net
>>198
純正プーリーなので16gにします。

205 :774RR:2016/12/19(月) 16:10:37.00 ID:9UVry0t6.net
>>200
君は東京に住んでてV125をメインに乗ってるの?
全然羨ましくないんだけど

206 :774RR:2016/12/19(月) 16:48:35.57 ID:re9KELr+.net
本当の都会がどの辺なのか分からんけど、
俺の行動範囲で品川、渋谷、新宿は有料の駐輪場がたくさんある。
排気量制限もないから、停めるところに困った事はないけどなぁ。

207 :774RR:2016/12/19(月) 18:44:21.06 ID:9UVry0t6.net
>>206
駅の駐輪場って50ccまでの制限がないかい
大阪にはある

208 :774RR:2016/12/19(月) 18:55:49.70 ID:re9KELr+.net
>>207
駅前の公営駐輪場は排気量制限のところもあるけど、
タイムズとかの時間貸しだと排気量制限があまりない。
サイズ制限はあるからゴールドウイングとかは無理っぽいけど、
普通のバイクならビクスク含めてだいたい停められる。

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/parking/

209 :774RR:2016/12/20(火) 07:28:36.81 ID:CTiaUmhc.net
タイムズの駐輪場なんてあるんだ?
2輪は駐車できません、の表示ない普通のタイムズに止めたら怒られたことあるわw
車と同じ料金払うし良いだろって言ってもダメだってさ
その時はマグザムだったから、ちゃんとセンサー反応したし、不都合ないと思うんだけどなー

210 :774RR:2016/12/20(火) 07:40:31.88 ID:eYC1ASDA.net
ホント駅周囲は少なくて困ることが多い
50cc制限もあったり
車の料金払っても全然構わないんだけどね・・・

211 :774RR:2016/12/20(火) 08:55:43.22 ID:nPGeDSyj.net
>>209
タイムズかエコステーションが都内だと多いよ。
こんな感じでチェーンを前輪に引っ掛けてロックするスタイルのやつ。
http://times-info.net/info/motorcycle.html

212 :774RR:2016/12/20(火) 18:54:39.34 ID:KEqFqsRu.net
ホントいつまで経っても駐輪場問題は解決しないな

213 :774RR:2016/12/20(火) 21:29:05.47 ID:if0IJxpG.net
>>209
ダメな理由知りたいわw

214 :774RR:2016/12/20(火) 23:31:58.17 ID:vEhu0LGA.net
おれも何故だめなのか?知りたいが・・・

カメラの位置関係などで証拠画像としてのナンバーが拾えない場合が多いのかもな。
プレートが前後にないし。

簡単に踏み倒せるだろうし、枠内なら何台でもアリになると面倒だし。

215 :774RR:2016/12/21(水) 21:36:56.15 ID:liZ+M5xM.net
田舎だけど名古屋駅の場合
・50cc以下なら200円/1日(定期なら3500円/月 9500円/3ヶ月)
・51cc以上は2万円の月極、100円/1Hの従量制、100円/1H(1日500円上限)、100円/1H(1日800円上限)など

216 :774RR:2016/12/21(水) 21:38:02.22 ID:OI43HSvb.net
目黒の駅真下の駐輪場も、使い勝手良かったな〜

タイムズは、混む場所だと後から来た車の輩が
なんでバイクなんぞが場所取っとんねん
と言って苦情が入るかららしい。

217 :774RR:2016/12/22(木) 12:18:10.58 ID:0a3B4GEK.net
>>213
盗難か何かの責任問題を避けたいんじゃないかなぁ

218 :774RR:2016/12/22(木) 15:40:03.11 ID:7Q3XFdVH.net
新型125スクーター開発中らしいがどんなのかなぁ
フラットフロアは変えないでほしいね
デザインはスズキだから期待してないけど

219 :774RR:2016/12/22(木) 16:08:05.40 ID:GzVaGImQ.net
さらにパワーダウンの8psくらいのエンジン搭載かも

220 :774RR:2016/12/23(金) 00:17:03.55 ID:XFDeFzaz.net
8psとか昔の2st50ccレベルやないかい

221 :774RR:2016/12/23(金) 06:28:11.79 ID:ThoW5V4e.net
欧州向けは既にABSが義務化されているが、国内向けもABSかCBSの義務化が決まったから新しく開発するしかないだろう。
112ccのアドレス110が9.1psで124ccのV125Sが9.9psだから、新型も空冷なら10ps程度だろうな。
価格が重視されるクラスで各国向けで仕様がまちまちなのはメーカーにとっても頭の痛いところだろう。
スズキにとってもアドレス110とバーグマン125が存在する中での微妙なポジションだしね。

222 :774RR:2016/12/23(金) 07:43:21.64 ID:BSHehUMG.net
ライト類は、すべてLED化して欲しい。

223 :774RR:2016/12/23(金) 09:14:05.72 ID:ePMb053I.net
空冷ラインは既存のものを使い廉価版に徹してほしいわ。
エンジンは110のみ。
燃料タンクは増
平床おおきくするため10インチ=タイア安価
アドレス110モデル登場したときのように。

そして別途に対PCX・NMAXとして13psクラス最強とうたい水冷投入=こちらは豪華設備搭載
なんとクルーズコントロール付き!で38万

224 :774RR:2016/12/23(金) 10:08:50.69 ID:+M6BGV3W.net
>>221
バーグマンは200ですん

それに110の9.1psやSの9.9psは排ガス規制に対応させてない仕様での数値
海外で出てる最新の空冷125は8ps台とかも結構あるよ

225 :774RR:2016/12/23(金) 11:14:52.29 ID:ThoW5V4e.net
>>224
バーグマンは125もあるよ、国内で売ってないだけ。
水冷OHCエンジンで12ps、ABS付きもある。
それに110ccが排ガス規制に対応してないって、どこの国に住んでるのw

226 :774RR:2016/12/23(金) 11:22:58.56 ID:+M6BGV3W.net
>>225
新排ガス規制の話だよ

227 :774RR:2016/12/23(金) 14:30:40.74 ID:f8k/g0AD.net
ここの情報によると110は規制クリアしてるみたいよ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68149200.html

228 :774RR:2016/12/23(金) 14:39:32.07 ID:gSRzR8wF.net
スロットルバルブの掃除初めてやったが
これ二回目からはメットイン外さなくても出来るな
エアクリも外さずに出来たわ

229 :774RR:2016/12/23(金) 15:43:25.19 ID:/aUDs0x6.net
アドレスVバスケット・バーハンドル・13インチ2.75出てくれ

230 :774RR:2016/12/23(金) 15:46:44.28 ID:/aUDs0x6.net
ユーロ4のクリアはまだでしょ
来年の6月まではみな生産して9月に新型・廃盤ラッシュでしょ

231 :774RR:2016/12/23(金) 18:00:40.54 ID:wl22RcSt.net
>>225
重いから意味がない

232 :774RR:2016/12/23(金) 22:16:56.04 ID:uhdI1iVU.net
スクーターのホイール大径化はタイやその他東南アジアの為だよ
悪路が多いから小さいホイールだとまともに走れない
日本は各メーカーからスルーされている存在
こんな規制規制ばっかりじゃ作る気も失せるでしょ

233 :774RR:2016/12/24(土) 00:41:12.85 ID:rpFyD7Tg.net
日本でも13インチ以上は欲しいね
大径タイヤ乗ると戻れないぞ

234 :774RR:2016/12/24(土) 00:42:20.62 ID:rpFyD7Tg.net
18インチのバーディー125出ればな

235 :774RR:2016/12/24(土) 00:46:24.02 ID:WmvL5vl8.net
>>233
じゃあさよなら
もうくんなよ

236 :774RR:2016/12/24(土) 08:52:27.96 ID:LjurN/rh.net
つーか、原二に乗る人はもっと大排気量のバイクに乗った経験も豊富な人がほとんどなのに、そこで変な能書きを垂れるバカがいることに失笑したw

237 :774RR:2016/12/24(土) 10:00:11.71 ID:omW50npd.net
そんなことない。
これしかない人もいる。

ちょっと夢見がちだけど。

238 :774RR:2016/12/24(土) 10:09:32.28 ID:LjurN/rh.net
>>237
「ほとんど」という日本語の意味を知ってるか?

239 :774RR:2016/12/24(土) 10:17:46.95 ID:iCCY5ykf.net
ほとんどという前提が間違ってるわいw

240 :774RR:2016/12/24(土) 10:25:46.11 ID:omW50npd.net
ほとんど馬鹿なんだw

241 :774RR:2016/12/24(土) 11:35:50.37 ID:rpFyD7Tg.net
13インチの2.75はそれほど大径ではない

242 :774RR:2016/12/24(土) 11:39:05.20 ID:rpFyD7Tg.net
10インチで100キロ走行は命が危険

243 :774RR:2016/12/24(土) 17:04:42.80 ID:ewQoo5AN.net
>>236
東京に住んでる奴はV125メインで乗ってるらしいぞ

244 :774RR:2016/12/25(日) 17:37:29.66 ID:jhWDXUiL.net
GとS、どちらのが乗りにくい(フラつきやすい)ですか?
そこまで違いはないでしょうか?

245 :774RR:2016/12/25(日) 20:14:30.34 ID:SG2W6oXB.net
大して変わらんだろうけど
強いて言うのなら車重が軽いGかな

246 :774RR:2016/12/25(日) 23:44:14.34 ID:2+67q5hD.net
アドの場合は10インチなので磨耗すると片減りする。
これは構造=小径であるがゆえ避けられない。

磨耗してくると極低速は影響を受ける......がバイクはバランスで乗るものと修行しよう!

247 :774RR:2016/12/26(月) 11:54:04.95 ID:1gsEwNLG.net
ハニービーとか言う安物のタイヤを付けたら
見事に真ん中だけツルツルになった
しかも磨耗するが早過ぎる
やっぱタイヤはブリヂストンに限るな

248 :774RR:2016/12/26(月) 14:32:39.50 ID:5x2tZAby.net
V125のフロントフォークのオーバーホールに正月挑戦します

ガイドメタルとリングをいれるのに有名な裏技塩ビパイプを利用しようと考えているのですが、何πの塩ビパイプを買えば良いでしょうか?
ご教示願います。

ノギスで図ることも考えたのですが、フロントフォークのどこを基準に図れば良いのかわからず困っています

249 :774RR:2016/12/26(月) 17:55:30.65 ID:es5RBJK8.net
.
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482150386/

.

250 :774RR:2016/12/27(火) 01:07:08.04 ID:hc9QlPwu.net
V125も廃盤か
国内は儲からないか

251 :774RR:2016/12/27(火) 01:55:34.47 ID:DqZENPKd.net
儲かる儲からないではなく、法改正があるので今売ってるバイクは全て売れなくなるよ。

252 :774RR:2016/12/27(火) 03:13:49.86 ID:inOaEoO9.net
>>250
2種類も作るのはコスト的に合わないだろ

253 :774RR:2016/12/27(火) 04:13:02.05 ID:I2NqcvXT.net
新型は今はマニアックな11インチタイヤで出して11インチを普及させてほしい。
そして15馬力出るエンジン持ってるんだからそれをスクーター用に手直しして積めとw

254 :774RR:2016/12/27(火) 06:49:50.49 ID:WhC/0knG.net
そこで通勤リニアV200Gですよ!
バーグマンも400になったし
デザインは125G、125S踏襲で
CE47Aはイヤドス

255 :774RR:2016/12/27(火) 10:09:40.12 ID:FbBOopb+.net
バイク屋で聞いたら、前はV125売れてたが、今はPCXとアドレス110
が売れてるらしいな。
V125も設計が古くなってきたし、廃盤になるのか。
110にはVついてないから、別のVシリーズ作るのか?

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200