2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】

1 :774RR:2016/09/02(金) 17:15:30.04 ID:az7QvuHk.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461921789/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

202 :774RR:2016/12/18(日) 12:05:18.17 ID:X1eH3FCq.net
ついでに言っておくと、本当の都会は例え小さくともバイクは非常に扱いにくい
出先で置いておくとこがない
うっかりしたら、すぐにミドリムシに取り締まられる
四輪の車のコインパーキングならいくらでもあるんだがなー

203 :774RR:2016/12/18(日) 12:46:11.07 ID:bSycor8d.net
3ナンバー=プリウスw

204 :774RR:2016/12/18(日) 20:29:12.55 ID:T1AklgDY.net
>>198
純正プーリーなので16gにします。

205 :774RR:2016/12/19(月) 16:10:37.00 ID:9UVry0t6.net
>>200
君は東京に住んでてV125をメインに乗ってるの?
全然羨ましくないんだけど

206 :774RR:2016/12/19(月) 16:48:35.57 ID:re9KELr+.net
本当の都会がどの辺なのか分からんけど、
俺の行動範囲で品川、渋谷、新宿は有料の駐輪場がたくさんある。
排気量制限もないから、停めるところに困った事はないけどなぁ。

207 :774RR:2016/12/19(月) 18:44:21.06 ID:9UVry0t6.net
>>206
駅の駐輪場って50ccまでの制限がないかい
大阪にはある

208 :774RR:2016/12/19(月) 18:55:49.70 ID:re9KELr+.net
>>207
駅前の公営駐輪場は排気量制限のところもあるけど、
タイムズとかの時間貸しだと排気量制限があまりない。
サイズ制限はあるからゴールドウイングとかは無理っぽいけど、
普通のバイクならビクスク含めてだいたい停められる。

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/parking/

209 :774RR:2016/12/20(火) 07:28:36.81 ID:CTiaUmhc.net
タイムズの駐輪場なんてあるんだ?
2輪は駐車できません、の表示ない普通のタイムズに止めたら怒られたことあるわw
車と同じ料金払うし良いだろって言ってもダメだってさ
その時はマグザムだったから、ちゃんとセンサー反応したし、不都合ないと思うんだけどなー

210 :774RR:2016/12/20(火) 07:40:31.88 ID:eYC1ASDA.net
ホント駅周囲は少なくて困ることが多い
50cc制限もあったり
車の料金払っても全然構わないんだけどね・・・

211 :774RR:2016/12/20(火) 08:55:43.22 ID:nPGeDSyj.net
>>209
タイムズかエコステーションが都内だと多いよ。
こんな感じでチェーンを前輪に引っ掛けてロックするスタイルのやつ。
http://times-info.net/info/motorcycle.html

212 :774RR:2016/12/20(火) 18:54:39.34 ID:KEqFqsRu.net
ホントいつまで経っても駐輪場問題は解決しないな

213 :774RR:2016/12/20(火) 21:29:05.47 ID:if0IJxpG.net
>>209
ダメな理由知りたいわw

214 :774RR:2016/12/20(火) 23:31:58.17 ID:vEhu0LGA.net
おれも何故だめなのか?知りたいが・・・

カメラの位置関係などで証拠画像としてのナンバーが拾えない場合が多いのかもな。
プレートが前後にないし。

簡単に踏み倒せるだろうし、枠内なら何台でもアリになると面倒だし。

215 :774RR:2016/12/21(水) 21:36:56.15 ID:liZ+M5xM.net
田舎だけど名古屋駅の場合
・50cc以下なら200円/1日(定期なら3500円/月 9500円/3ヶ月)
・51cc以上は2万円の月極、100円/1Hの従量制、100円/1H(1日500円上限)、100円/1H(1日800円上限)など

216 :774RR:2016/12/21(水) 21:38:02.22 ID:OI43HSvb.net
目黒の駅真下の駐輪場も、使い勝手良かったな〜

タイムズは、混む場所だと後から来た車の輩が
なんでバイクなんぞが場所取っとんねん
と言って苦情が入るかららしい。

217 :774RR:2016/12/22(木) 12:18:10.58 ID:0a3B4GEK.net
>>213
盗難か何かの責任問題を避けたいんじゃないかなぁ

218 :774RR:2016/12/22(木) 15:40:03.11 ID:7Q3XFdVH.net
新型125スクーター開発中らしいがどんなのかなぁ
フラットフロアは変えないでほしいね
デザインはスズキだから期待してないけど

219 :774RR:2016/12/22(木) 16:08:05.40 ID:GzVaGImQ.net
さらにパワーダウンの8psくらいのエンジン搭載かも

220 :774RR:2016/12/23(金) 00:17:03.55 ID:XFDeFzaz.net
8psとか昔の2st50ccレベルやないかい

221 :774RR:2016/12/23(金) 06:28:11.79 ID:ThoW5V4e.net
欧州向けは既にABSが義務化されているが、国内向けもABSかCBSの義務化が決まったから新しく開発するしかないだろう。
112ccのアドレス110が9.1psで124ccのV125Sが9.9psだから、新型も空冷なら10ps程度だろうな。
価格が重視されるクラスで各国向けで仕様がまちまちなのはメーカーにとっても頭の痛いところだろう。
スズキにとってもアドレス110とバーグマン125が存在する中での微妙なポジションだしね。

222 :774RR:2016/12/23(金) 07:43:21.64 ID:BSHehUMG.net
ライト類は、すべてLED化して欲しい。

223 :774RR:2016/12/23(金) 09:14:05.72 ID:ePMb053I.net
空冷ラインは既存のものを使い廉価版に徹してほしいわ。
エンジンは110のみ。
燃料タンクは増
平床おおきくするため10インチ=タイア安価
アドレス110モデル登場したときのように。

そして別途に対PCX・NMAXとして13psクラス最強とうたい水冷投入=こちらは豪華設備搭載
なんとクルーズコントロール付き!で38万

224 :774RR:2016/12/23(金) 10:08:50.69 ID:+M6BGV3W.net
>>221
バーグマンは200ですん

それに110の9.1psやSの9.9psは排ガス規制に対応させてない仕様での数値
海外で出てる最新の空冷125は8ps台とかも結構あるよ

225 :774RR:2016/12/23(金) 11:14:52.29 ID:ThoW5V4e.net
>>224
バーグマンは125もあるよ、国内で売ってないだけ。
水冷OHCエンジンで12ps、ABS付きもある。
それに110ccが排ガス規制に対応してないって、どこの国に住んでるのw

226 :774RR:2016/12/23(金) 11:22:58.56 ID:+M6BGV3W.net
>>225
新排ガス規制の話だよ

227 :774RR:2016/12/23(金) 14:30:40.74 ID:f8k/g0AD.net
ここの情報によると110は規制クリアしてるみたいよ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68149200.html

228 :774RR:2016/12/23(金) 14:39:32.07 ID:gSRzR8wF.net
スロットルバルブの掃除初めてやったが
これ二回目からはメットイン外さなくても出来るな
エアクリも外さずに出来たわ

229 :774RR:2016/12/23(金) 15:43:25.19 ID:/aUDs0x6.net
アドレスVバスケット・バーハンドル・13インチ2.75出てくれ

230 :774RR:2016/12/23(金) 15:46:44.28 ID:/aUDs0x6.net
ユーロ4のクリアはまだでしょ
来年の6月まではみな生産して9月に新型・廃盤ラッシュでしょ

231 :774RR:2016/12/23(金) 18:00:40.54 ID:wl22RcSt.net
>>225
重いから意味がない

232 :774RR:2016/12/23(金) 22:16:56.04 ID:uhdI1iVU.net
スクーターのホイール大径化はタイやその他東南アジアの為だよ
悪路が多いから小さいホイールだとまともに走れない
日本は各メーカーからスルーされている存在
こんな規制規制ばっかりじゃ作る気も失せるでしょ

233 :774RR:2016/12/24(土) 00:41:12.85 ID:rpFyD7Tg.net
日本でも13インチ以上は欲しいね
大径タイヤ乗ると戻れないぞ

234 :774RR:2016/12/24(土) 00:42:20.62 ID:rpFyD7Tg.net
18インチのバーディー125出ればな

235 :774RR:2016/12/24(土) 00:46:24.02 ID:WmvL5vl8.net
>>233
じゃあさよなら
もうくんなよ

236 :774RR:2016/12/24(土) 08:52:27.96 ID:LjurN/rh.net
つーか、原二に乗る人はもっと大排気量のバイクに乗った経験も豊富な人がほとんどなのに、そこで変な能書きを垂れるバカがいることに失笑したw

237 :774RR:2016/12/24(土) 10:00:11.71 ID:omW50npd.net
そんなことない。
これしかない人もいる。

ちょっと夢見がちだけど。

238 :774RR:2016/12/24(土) 10:09:32.28 ID:LjurN/rh.net
>>237
「ほとんど」という日本語の意味を知ってるか?

239 :774RR:2016/12/24(土) 10:17:46.95 ID:iCCY5ykf.net
ほとんどという前提が間違ってるわいw

240 :774RR:2016/12/24(土) 10:25:46.11 ID:omW50npd.net
ほとんど馬鹿なんだw

241 :774RR:2016/12/24(土) 11:35:50.37 ID:rpFyD7Tg.net
13インチの2.75はそれほど大径ではない

242 :774RR:2016/12/24(土) 11:39:05.20 ID:rpFyD7Tg.net
10インチで100キロ走行は命が危険

243 :774RR:2016/12/24(土) 17:04:42.80 ID:ewQoo5AN.net
>>236
東京に住んでる奴はV125メインで乗ってるらしいぞ

244 :774RR:2016/12/25(日) 17:37:29.66 ID:jhWDXUiL.net
GとS、どちらのが乗りにくい(フラつきやすい)ですか?
そこまで違いはないでしょうか?

245 :774RR:2016/12/25(日) 20:14:30.34 ID:SG2W6oXB.net
大して変わらんだろうけど
強いて言うのなら車重が軽いGかな

246 :774RR:2016/12/25(日) 23:44:14.34 ID:2+67q5hD.net
アドの場合は10インチなので磨耗すると片減りする。
これは構造=小径であるがゆえ避けられない。

磨耗してくると極低速は影響を受ける......がバイクはバランスで乗るものと修行しよう!

247 :774RR:2016/12/26(月) 11:54:04.95 ID:1gsEwNLG.net
ハニービーとか言う安物のタイヤを付けたら
見事に真ん中だけツルツルになった
しかも磨耗するが早過ぎる
やっぱタイヤはブリヂストンに限るな

248 :774RR:2016/12/26(月) 14:32:39.50 ID:5x2tZAby.net
V125のフロントフォークのオーバーホールに正月挑戦します

ガイドメタルとリングをいれるのに有名な裏技塩ビパイプを利用しようと考えているのですが、何πの塩ビパイプを買えば良いでしょうか?
ご教示願います。

ノギスで図ることも考えたのですが、フロントフォークのどこを基準に図れば良いのかわからず困っています

249 :774RR:2016/12/26(月) 17:55:30.65 ID:es5RBJK8.net
.
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482150386/

.

250 :774RR:2016/12/27(火) 01:07:08.04 ID:hc9QlPwu.net
V125も廃盤か
国内は儲からないか

251 :774RR:2016/12/27(火) 01:55:34.47 ID:DqZENPKd.net
儲かる儲からないではなく、法改正があるので今売ってるバイクは全て売れなくなるよ。

252 :774RR:2016/12/27(火) 03:13:49.86 ID:inOaEoO9.net
>>250
2種類も作るのはコスト的に合わないだろ

253 :774RR:2016/12/27(火) 04:13:02.05 ID:I2NqcvXT.net
新型は今はマニアックな11インチタイヤで出して11インチを普及させてほしい。
そして15馬力出るエンジン持ってるんだからそれをスクーター用に手直しして積めとw

254 :774RR:2016/12/27(火) 06:49:50.49 ID:WhC/0knG.net
そこで通勤リニアV200Gですよ!
バーグマンも400になったし
デザインは125G、125S踏襲で
CE47Aはイヤドス

255 :774RR:2016/12/27(火) 10:09:40.12 ID:FbBOopb+.net
バイク屋で聞いたら、前はV125売れてたが、今はPCXとアドレス110
が売れてるらしいな。
V125も設計が古くなってきたし、廃盤になるのか。
110にはVついてないから、別のVシリーズ作るのか?

256 :774RR:2016/12/27(火) 12:25:42.41 ID:DqZENPKd.net
そらまあ、アドレスはK7以降は性能低下と価格UPを繰り返してどんどん魅力を失っていったからな。

257 :774RR:2016/12/27(火) 13:43:14.68 ID:j/SsZhZe.net
>>214
わざわざバイクを受け入れるメリットがないからだろ
現状で十分利益が出ているなら様々なトラブルが予想されるバイクと車の混合駐車に敢えてチャレンジする物好きはいない

258 :774RR:2016/12/27(火) 17:28:16.76 ID:PJ+rBfcx.net
K5の俺は勝ち組
10年経っても最高速105キロ

259 :774RR:2016/12/27(火) 17:39:01.45 ID:O88GEsZo.net
凄いなw
フロントタイアを80/90-10にすれば115kmに最高速はもっと伸びるぞw

260 :774RR:2016/12/27(火) 18:22:18.34 ID:PJ+rBfcx.net
110ってかっこ悪くね?
足元に物を置けなくなるし

261 :774RR:2016/12/28(水) 19:47:07.14 ID:d1zOTjbk.net
>>258
何万キロですか!?俺は3万キロでギリ100km!!

262 :774RR:2016/12/28(水) 21:10:24.91 ID:kulcK/np.net
新型アドレスは、いつ発売なの?

263 :774RR:2016/12/28(水) 21:42:22.28 ID:ESPxIpaJ.net
>>261
35000キロくらい
バイク屋に言わせると俺のK5は当たりだったらしい
外れだったら85キロくらいしか出ないって言ってた

264 :774RR:2016/12/28(水) 21:57:36.68 ID:KozOHGws.net
85キロは流石にない
ハズレでも95キロは出る

265 :774RR:2016/12/28(水) 22:52:30.31 ID:IH8yXzvo.net
アドレスで85キロは当たりとか外れとかの範疇ではなく、どこか壊れてるね。

266 :774RR:2016/12/28(水) 23:40:15.91 ID:RD5Qg/Ow.net
K7ってどうすか

267 :774RR:2016/12/29(木) 00:12:52.50 ID:Dpd0stmy.net
K7だなーって感じです

268 :774RR:2016/12/29(木) 00:25:14.47 ID:T7jA0QWy.net
>>265
ベルトかプーリーのボスが変形してるか

269 :774RR:2016/12/29(木) 18:04:13.71 ID:Vceahk9c.net
ヘッドライトがチラつく以外はいいですよ

270 :774RR:2016/12/29(木) 18:19:30.57 ID:S3+01UlH.net
>>269
K7すか?

271 :774RR:2016/12/29(木) 22:43:17.61 ID:5ZUWHCGP.net
>>268
どこがどうかは色々だろうが、どこかが設計範囲ではない=まともではない。
既にとても危険な状況だろうと思う。

272 :774RR:2016/12/30(金) 02:02:11.43 ID:2RZ9Ojh7.net
>>267
わら

273 :774RR:2016/12/30(金) 17:46:43.77 ID:BrUDwDhU.net
>>263ウェイトローラースライドピースベルト交換したら治ります!あとオイルかな。

274 :774RR:2016/12/31(土) 23:21:09.93 ID:fS63GHOt.net
初めてブレーキオイルを交換した、
0.5リットル缶なので大量に余った。
次の交換には使えないだろうな(´・ω・`)

275 :774RR:2016/12/31(土) 23:54:24.71 ID:L012TIYe.net
気にしなきゃ別に使えるけど
たかが原チャリだもの

276 :774RR:2017/01/01(日) 09:28:36.40 ID:IJvXE91H.net
エンジンオイルだけど開封して何年も経っているものを
使っているけど全然大丈夫。普通に使える。

277 :774RR:2017/01/01(日) 11:27:52.82 ID:Ki2YcJBH.net
K5が発売されてすぐに買ったけど
85キロしか出なくて速攻で売り飛ばしてシグナスに乗り換えた事がある

278 :774RR:2017/01/01(日) 11:28:48.62 ID:rF+STlsc.net
中国のレッツ125が後継でない?

279 :774RR:2017/01/01(日) 16:17:54.30 ID:V5+tWnkL.net
>>274
まぁそこまでシビアにならなくてもいいかと思う。
原付だしね。
これが車が重かったり高速域を多用するマシンなら別だけど。

どのみち劣化は進むので、思いつき交換でOKさ。

280 :774RR:2017/01/01(日) 22:37:08.64 ID:W5r5XfJc.net
>>278
そんなもんあったけ?

281 :774RR:2017/01/03(火) 05:33:32.49 ID:VHLFqoNF.net
新型アドレスはエンジン110ccでいいから
10インチタイヤで足元広めでお願い

282 :774RR:2017/01/03(火) 07:08:02.92 ID:RWCC/Z+T.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=8WHbTFM4ulw

これは、アドレスV DQNオヤGによる犯行ですか?

283 :279:2017/01/03(火) 16:28:38.39 ID:qX0y3jTS.net
今日、おれもフルードを換えた。かなり昔に開栓した残りがあったので。
メモ書きによると6年前のものだった。小瓶にわけて密封、冷暗所保管していた。

さすがに新しいフルードだとタッチが良くなる。グッグッと剛性感が増す。 


アドスレはアホが多いから、交換不要論者もいるが・・やはりマメに換えたほうがいい。
劣化するとキャリパやマスタシリンダの固着を招く。
アドですら部品としてキャリパーシール¥900 マスタシリンダー¥4000するし
自分で換えるならスナップリングプライヤが¥1000くらいするし....

はじめからフルードをまめに換えるほうが安くつくというもの。

284 :774RR:2017/01/03(火) 16:48:59.95 ID:qX0y3jTS.net
でもってよくいわれてるのがフルードは塗装を侵す! というもの。

ふと、あの白乳化したボディの足元にお試しで塗ってみた。
いまのところ元色に戻ってるが・・・続くのか?

実験結果を待て!!

285 :774RR:2017/01/03(火) 17:56:23.50 ID:gGz8nLrt.net
誰も興味ないから報告しなくていいよ

286 :774RR:2017/01/03(火) 18:02:16.40 ID:diNqdT8H.net
実験なんてしなくても、フルードは塗装を傷めるよ。

287 :774RR:2017/01/03(火) 22:31:33.22 ID:axliPs5H.net
塗装面に垂らしとくと水ぶくれみたいになってペロッと剥がれるよね

288 :774RR:2017/01/05(木) 06:23:08.62 ID:Ne5FyZM6.net
>>285
酷過ぎw

289 :774RR:2017/01/05(木) 06:42:31.71 ID:zjopQyWb.net
フルード交換してフィーリング変わるわけないじゃん。
変わるのはフルードだよ。

290 :774RR:2017/01/08(日) 00:19:20.56 ID:UbEqWeqO.net
近所に停まってる125Gが7万`走ってたな。
すげーもんだ。
7万`まで走らせられるなんて羨ましい。

291 :774RR:2017/01/08(日) 22:20:02.47 ID:x0JInEY9.net
それ俺のじゃないか?w

壊れないし、趣味性がないから
乗り換えるきっかけがない。

292 :774RR:2017/01/11(水) 17:09:49.08 ID:IxXvTcsT.net
>>291
ピストンリング換えた?

293 :774RR:2017/01/11(水) 22:19:23.23 ID:EJHlVa3i.net
>>292
変えてない。
エンジンはオイルとプラグ以外変えてない。

最近気づいたけど、エンジンを切ったとき「ギャン!」っていうときは
圧縮が良いのかエンストしにくい気がする。デコンプの関係かな

294 :774RR:2017/01/11(水) 22:37:22.68 ID:1CtMkLE5.net
俺のは「ゲルググ!」っていうときはエンストしやすい気がする。

295 :774RR:2017/01/11(水) 23:17:05.66 ID:fvF3x/P/.net
俺のは「ドム!」っていうときはエンストしやすい気がする

296 :774RR:2017/01/12(木) 09:17:05.50 ID:V0Ae9NTn.net
>>294 295
のエロい人達!ガンダムで例えて!

297 :774RR:2017/01/12(木) 18:54:23.39 ID:aP1YlGnp.net
>>293
走行3万超えて始動が悪くなってきたから
そろそろ圧縮が抜けてきてるのかなと思ったけど
原因は別にあるんだろうか

298 :774RR:2017/01/12(木) 21:07:24.15 ID:hbkWZmgd.net
>>297
アクセル捻らないと掛からないのって朝一とかの一発目だけじゃない?
エンジンが温まってる状態では直ぐ掛かるのなら圧縮抜けではないよね

299 :774RR:2017/01/12(木) 23:44:40.91 ID:X0K2tVtJ.net
始動性は定番のエンコン吹きで治るな。

300 :774RR:2017/01/13(金) 00:40:47.27 ID:60o1R6GO.net
このスクーターって、50ccと間違われやすい?

301 :774RR:2017/01/13(金) 01:29:57.77 ID:4b8S3OF7.net
むしろそれが最大の利点

302 :774RR:2017/01/13(金) 22:18:47.87 ID:60o1R6GO.net
>>300
原二の中でも、おまわりさんに止められる可能性ナンバーワンスクーターです!

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200