2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】

1 :774RR:2016/09/02(金) 17:15:30.04 ID:az7QvuHk.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461921789/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

473 :774RR:2017/02/05(日) 10:09:25.99 ID:YuP8ozxD.net
レッツ110はV125より大柄だが?

474 :774RR:2017/02/05(日) 11:58:50.80 ID:pf7sGaTM.net
他のメーカーは150tに注力するようなこといってなかったか?
スズキもそれにのるなら125ccは出ない。

475 :774RR:2017/02/05(日) 12:01:55.89 ID:9TMH5Pnr.net
150ccは高速乗るにはパワー不足だし原2のコンパクトさもないから中途半端

476 :774RR:2017/02/05(日) 15:08:46.14 ID:/AJpoOSk.net
駐輪場が125迄なんだから、まずは2輪駐車場か駐輪場が250迄受け入れるとか
なんか変化がないと125迄が実用で、それ以上は趣味車輌の位置づけは
変化しない

477 :774RR:2017/02/05(日) 15:58:22.66 ID:UGXS2T2V.net
だからこのサイズだからこそアドレスを選ぶんであって
極論を言えばこのサイズを捨てたら俺もアドレスを捨てる

478 :774RR:2017/02/05(日) 18:46:36.95 ID:+Nr4FeGt.net
>>475
だよな
アジア?で150がメジャーな排気量だからそれをそのまま日本に持ってきてるんだろうけど
日本で150はかなり中途半端な排気量だよ

479 :774RR:2017/02/05(日) 19:06:02.49 ID:f900MKol.net
こっちの駐輪場は50ccまでなんだよな
電車なんて滅多に乗らないけどたま〜に電車に乗る時に非常に不便だ

昨日バイク屋でアドレス110を見たけど前後がすげー長いな
あれじゃとてもじゃないが乗る気になれない

480 :774RR:2017/02/05(日) 19:07:15.06 ID:f900MKol.net
やっぱ次のスクーターは台湾製だわ

481 :774RR:2017/02/05(日) 19:26:27.03 ID:LeEkUqeB.net
>>478
いかに日本の市場が無いかって事だわな
日本の市場が魅力的なら、せめて200とかにしてくるだろうが
そんなもの専用設計するほど魅力もないから
海外にあるものを持ってくるだけでさ

482 :774RR:2017/02/05(日) 23:11:49.31 ID:miaYa0v+.net
>>470
何を勘違いしてんだよと

483 :774RR:2017/02/06(月) 03:26:05.56 ID:A6E7LCmI.net
ただ排ガス規制対応のマイナーチェンジで出るんじゃね?
あわよくばボアアップ150もラインナップに入ったり。

484 :774RR:2017/02/06(月) 05:29:27.88 ID:RmLYo1l0.net
いくら150ccになっても、これで高速を走るのは自殺行為だわ

485 :774RR:2017/02/06(月) 06:11:27.20 ID:NCLwrnJM.net
Cランク校の優等生ががんばってSランク大学に入ってもSランク学内では最下位だったって話と同じ

486 :774RR:2017/02/06(月) 12:57:11.44 ID:Q1Tl7Zet.net
走りたいのは高速道路ではなく自動車専用道路。

487 :774RR:2017/02/06(月) 16:08:10.32 ID:yaIHSAnb.net
https://www.youtube.com/watch?v=o4wRsHuFZ-4

488 :774RR:2017/02/06(月) 19:47:39.40 ID:9gcljBL0.net
今回は初めて自分でバッテリー交換をしたいと思い、
Amazonで3,500円の台湾ユアサバッテリーを購入しようと
考えておりますが、新品でしょうか?
よろしければ、皆さんのバッテリー購入所と価格を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

489 :774RR:2017/02/06(月) 19:51:52.92 ID:SJ7kWXIK.net
アマゾンでなくヤフオクのバイクパーツセンターで買え!

アマより安く、回転率もいいから新しい。

490 :774RR:2017/02/06(月) 20:21:24.27 ID:KIABgY++.net
自動車専用道路走るのも自殺行為だわ
周りの流れに合わせると80〜90で巡行させないとダメだし

491 :774RR:2017/02/06(月) 21:53:39.70 ID:EYsbLZgu.net
巡航

492 :774RR:2017/02/06(月) 22:45:29.70 ID:fweZSUlo.net
中古で買ってまだ未整備なんで、いつ止まるかビクビクしてます><

493 :774RR:2017/02/06(月) 23:23:22.39 ID:IZ0j36+f.net
>>488
たいへんなことになりますよ?

494 :774RR:2017/02/06(月) 23:54:05.83 ID:Rl/wQEht.net
坂道にサイドスタンドで止めたら、数秒後に風で倒れた…
ブリーキレバーが曲がって、ミラーがぶっ壊れたお…(´・ω・`)

495 :774RR:2017/02/07(火) 02:17:10.66 ID:qQcaFU5I.net
ダンロップD307A 110サイズ入れた方いますか?
D306はすぐ減るので、センター溝なしにしたいのですが。
車体に当たったりはしませんか?

496 :774RR:2017/02/07(火) 05:38:01.55 ID:bib1WNZs.net
>>488
台湾ユアサ YTX7A-BS 液別
バイクパーツセンター@アマゾン
液別買え確実に新品だから

注入済みはいつ入れたのか不明だから中古も同然

497 :774RR:2017/02/07(火) 07:14:37.71 ID:RiJw7/SJ.net
台湾ユアサバッテリーいいよ
安くて長持ち
上にあるとおり液別がベスト

498 :774RR:2017/02/07(火) 12:01:58.00 ID:2XAHaJZT.net
俺はリチウムイオンバッテリーに換えた
1週間放置してもセル全開で回ってくれる

499 :774RR:2017/02/07(火) 15:26:23.19 ID:8uyeeJtq.net
なるほど。液別がいいのですね。
皆さんありがとう!

500 :774RR:2017/02/07(火) 18:44:23.30 ID:6ETtEW7N.net
液別買うなら密閉バッテリー対応の充電器持ってるんだろうな
液入れただけでも使えるが性能と寿命は確実に落ちる

501 :774RR:2017/02/07(火) 19:26:07.39 ID:RB6E5bcr.net
液別あればいいけど希硫酸は危険物だから本当は販売者が入れて販売しなければならない。硫酸は鍵のついた保管庫に入れておかないといけないとかね。

502 :774RR:2017/02/07(火) 20:17:59.89 ID:IXbtzBHA.net
>>488
無理そうなんで、止めときましょう

503 :774RR:2017/02/07(火) 21:40:12.35 ID:dUV+DRfN.net
>>494
原付が風で倒れる事なんてあるん?

504 :774RR:2017/02/07(火) 22:34:08.57 ID:ScjzuUyh.net
倒れるよ。

505 :774RR:2017/02/07(火) 22:50:55.54 ID:jd3jguQp.net
強風でリアボックスの蓋が煽られてヒンジがもげた

506 :774RR:2017/02/08(水) 23:59:15.69 ID:fpx3jjJL.net
強風での転倒対策ってどうしてる?

507 :774RR:2017/02/09(木) 00:02:21.04 ID:45UY4tMg.net
>>506
置く場所変えてみる

508 :774RR:2017/02/09(木) 02:59:21.56 ID:ayQDkRl5.net
>>506
シャッター付きのガレージに入れているけど?

509 :774RR:2017/02/09(木) 05:23:01.12 ID:E1aVHglI.net
サイドスタンドで駐める

510 :774RR:2017/02/09(木) 12:35:58.03 ID:gEyTa8aO.net
完全に外で、置く場所が限られてたら?

511 :774RR:2017/02/09(木) 12:39:04.32 ID:TOoMY662.net
カバー外してサイドスタンド+ブレーキレバーゴムで縛る

512 :774RR:2017/02/09(木) 12:50:03.42 ID:Jgw+42Yh.net
最初から倒す

513 :774RR:2017/02/09(木) 14:02:33.48 ID:MzwVA2P7.net
台風が来ても風で倒れた事なんて一度もないけどな
どんな停め方してんだ?

514 :774RR:2017/02/09(木) 14:50:55.14 ID:C9ZgIsIh.net
台風の威力が地域によって違うことを理解できてないなんて
どんなアタマの悪さなんだ?

515 :774RR:2017/02/09(木) 18:44:02.10 ID:M/L7O8mn.net
かべに横付けして停めたら倒れなくなったよ

516 :774RR:2017/02/09(木) 20:56:51.55 ID:MzwVA2P7.net
>>514
そんな地域に住んでるお前がバカって話だろ
大阪は台風も来ないし地震も来ないし行きも積もらないし
至って平和だよ

517 :774RR:2017/02/09(木) 20:57:23.86 ID:MzwVA2P7.net
×行きも積もらないし ○雪も積もらないし

518 :774RR:2017/02/09(木) 21:39:44.63 ID:N3TiXB/X.net
ゆとりは知らんと思うが大阪でも過去凄い地震があったのじゃ
雪も首都圏ほどじゃないけど積もる日もまれにある

何より油断してるとバイクや社外パーツが消えるのがほんま糞
大阪民国はバイク乗りにとって平和じゃないよ

519 :774RR:2017/02/09(木) 23:35:27.42 ID:gIUEbpLf.net
>>516
大阪w

520 :774RR:2017/02/10(金) 01:50:42.04 ID:vT4B+2GK.net
>>518
まぁ確かに

521 :774RR:2017/02/10(金) 01:52:16.32 ID:bki/X3oa.net
倒れた話しの最初の文の「坂道にサイドスタンドで」て部分を読みとばしてないかな?
上りか下りかは書いてないが坂道でサイドかけたら、倒れやすいのは当たり前。 

522 :774RR:2017/02/10(金) 02:03:21.67 ID:SkzCg84P.net
また雪道がどうのバスがどうのって喧嘩すんのか
本当にレベルの低い人間の乗り物だな

523 :774RR:2017/02/10(金) 05:38:48.13 ID:vfWx2sON.net
ID:MzwVA2P7
幸せ回路快調そうでなによりw

524 :774RR:2017/02/10(金) 10:18:24.90 ID:T3l0VRyk.net
>>522
それこっちのスレじゃないから

525 :774RR:2017/02/11(土) 14:08:46.69 ID:Ep3dtoaL.net
サイドスタンドの方がたおれにくい?

526 :774RR:2017/02/11(土) 19:31:34.22 ID:/2UHF2FO.net
サイドスタンドを使って倒す人が多いから使わない方がいいと
買ったときに言われた。

527 :774RR:2017/02/11(土) 20:07:10.75 ID:l8kjWl5a.net
バイクだとギアを入れたままサイドスタンドで停めてる。スクーターはブレーキレバーをロックしてサイドスタンド。大阪湾岸の海沿いなんで風が強い時はそうしてる。
台風の時はガレージに入れるけど。

528 :774RR:2017/02/11(土) 21:13:46.80 ID:pbqLSuGF.net
ブレーキのロックができないスクーターの場合
平地ならサイドスタンドのほうが風に強い
傾斜のある場所での駐車はセンタースタンドが絶対
これだけのことやで

529 :774RR:2017/02/11(土) 23:22:50.31 ID:3yTdYdR6.net
アドレス125、個人売買で6万5千円で3万キロってどうですか?一応基本的な機能は問題ないみたいです。このバイクの3万キロって通過点?

530 :774RR:2017/02/11(土) 23:29:49.50 ID:KHMWrlBu.net
んなもん何とも言えんけど、ちゃんと整備されてる前提で言うなら余裕で通過点
消耗品とオイル交換程度しかしてない俺のでも6万km

531 :774RR:2017/02/11(土) 23:49:36.33 ID:RNBTaz+A.net
3万なら駆動系新品に換えるタイミングじゃの

532 :774RR:2017/02/11(土) 23:58:46.27 ID:J2vsPPcg.net
>>529
前の持ち主が3万手前位で駆動系やら換えてるのなら問題ないけど
換えてないまま3万だとヘタリが出てる距離

その辺を自身で換えるとパーツ代だけで1万ちょい掛かるよと

533 :774RR:2017/02/12(日) 00:21:38.05 ID:YltWchcc.net
運転荒い人でベルト5万持ったから
4万でも大丈夫っぽいけど、俺も3万で変えてるわ。

534 :774RR:2017/02/12(日) 00:47:46.55 ID:1TJ1BHtC.net
529です。レスありがとうございます!2オーナー目で現状渡しってことなんで、多分何らかの不具合ありそうですが、修理しながら乗ろうと思います。

535 :774RR:2017/02/12(日) 01:41:26.90 ID:SVdCzmJ4.net
>>534
乞食らしい安物買いの銭失いって奴?
売った乞食も儲かったし、買った乞食もホルホルしている事だし
乞食界的には、Win Winだけど後から文句言うなよーwww

536 :774RR:2017/02/12(日) 04:57:55.62 ID:NjUSgbOx.net
修理に4万は見た方が。
弄るのが好きな人向けの個体だな
それにしては高いけど

537 :774RR:2017/02/12(日) 07:05:01.86 ID:An9BLtit.net
>>529
このクラスのスクーターはだいたい6万kmで全体的に寿命が近づいてくると思うので、3万kmならその半分ぐらいだしまだまだいけると思うよ。
タイヤやブレーキの状態はどうでしょう?
そのあたりが大丈夫なら、6万5千円は別に高くないと思いますよ。
実際に探してみるともっと高いしね。
エアフィルターとオイルフィルターとオイルはまず交換したらいいと思います。 エアフィルターはけっこう放置されて、ポロポロになってるケースが多く、それが崩れて吸い込んだら深刻なトラブルになる場合もあります。
このあたりは自分で簡単にできるしね。
駆動系も交換したほうがいいけど、自分でできる人じゃないならけっこう工賃が高くとられるので、すぐにて感じじゃなく、なんとか安くすむ方法を考えるとかがいいんじゃないかと。

538 :774RR:2017/02/12(日) 07:13:52.23 ID:An9BLtit.net
それと、もう買ったのならしかたないけど、フロントフォークのオイル漏れをおこしてる個体なら自分なら買うのはためらうかもしれません。

539 :774RR:2017/02/12(日) 09:48:11.69 ID:4NIiOz82.net
丈夫ってだけじゃなく、パーツが豊富で安く入手しやすくて、しかも交換が簡単なのもアドレスの長所だからな。

540 :774RR:2017/02/12(日) 10:03:43.47 ID:Jo3Xsaqs.net
それは言える。
多量に市場に出回ってるので新品・中古部品が山のようにあるのはうれしい。

541 :774RR:2017/02/12(日) 10:06:55.69 ID:6Yyo+n0n.net
>>536
4万あれば定番のヘッドからのオイル漏れにも対応出来ますからねー

あと3万キロ言うけど年式も大事よ
K9あたりだと良いけど10年落ちのK5はもう色んな所がヤバいから

542 :774RR:2017/02/12(日) 10:08:11.71 ID:TGugUIVw.net
再来週で発売12年か

543 :774RR:2017/02/12(日) 17:50:52.58 ID:g60GQt9W.net
ベルトの話だが、デイトナの強化ベルトに交換したら5000キロでちぎれそうになった
純正に交換してから1万キロ以上走ってるけど問題なし
外品の強化ベルトよりも純正の方が強い事を知った時はたまげたわ

544 :774RR:2017/02/12(日) 17:53:25.29 ID:BKDNymaw.net
強化ベルトの強化は長寿命って意味じゃないからな

545 :774RR:2017/02/12(日) 19:06:10.06 ID:Jo3Xsaqs.net
沖縄の事故はアドレスだった。

そもそも誰の所有だったのかが?が問題。

546 :774RR:2017/02/13(月) 11:33:53.48 ID:NiPu9Ehc.net
>>544
んじゃ何を強化してんだよ

547 :774RR:2017/02/13(月) 12:58:52.88 ID:kWRRmR/l.net
外品の強化ベルトより純正が強いのは有名な話しだよ

548 :774RR:2017/02/13(月) 17:11:03.55 ID:D3JgFEwP.net
おれはデイトナベルトで27000kmを走ってるけどな。
あと3000は使う。

道具は使い方次第。

549 :774RR:2017/02/13(月) 17:27:01.02 ID:XVqVyEHz.net
メーターケーブル切れたわ
キタコのが安かったけど怪しいから純正にした

550 :774RR:2017/02/13(月) 19:27:36.80 ID:po9+rLuZ.net
>>541
け・・・K7は?

551 :774RR:2017/02/13(月) 20:22:26.48 ID:NiPu9Ehc.net
キタコはほんと安かろう悪かろうの代名詞だな

552 :774RR:2017/02/13(月) 21:06:41.72 ID:9Bow4rSF.net
2014年2月の大雪時は参った。
会社から自宅まで約7kmのうち、V125Gで走れたのは2〜3kmで
あとは押して歩くしか無かった。
深い積雪と降りしきる雪の中、力ずくで前進したが自宅まであと15mと
いうところで脚がつって力尽きた。
でももしV125Gより少しでも重たいバイクだったら、ずっと早く力尽きていたはず、
と思うとこのバイクで良かったと再認識。

押し歩きには2時間ほど費やしてその間に手袋や靴の中までびしょ濡れになって
普通なら凍傷になるところだったけど、重作業のためか全然凍えなかった。
大雪のニュースで手袋せずに雪かきしている人を見て不思議に思っていたが、
そういうことだったのかと納得。

553 :774RR:2017/02/13(月) 21:52:54.26 ID:KhGMZ6u3.net
>>546
瞬間および常時に対する引っ張り強度

554 :774RR:2017/02/13(月) 23:16:20.76 ID:x/yofuk+.net
>>550
K7は何故かシリンダーベースガスケットが死んでオイル漏れを起こす個体が多い
それを除けばK5と比べてウィンカーインジケータが付いてたり
フロントウィンカーもキラキラして綺麗だし、リアサスもレート見直しで乗り心地が良くなってたりと
V125Gの中では最高の完成度と言う人も(規制前最後のフルパワーだし)

555 :774RR:2017/02/14(火) 00:35:48.66 ID:yM6+T2mm.net
K7以降のフロントウィンカーのギラギラ感は逆に安っぽく見える

556 :774RR:2017/02/14(火) 00:37:30.27 ID:yM6+T2mm.net
あとクラッチスプリングのバネレートの変更でK6i以前に比べて出だしが少しもっさり

557 :774RR:2017/02/14(火) 00:58:34.04 ID:SIODztpI.net
そのもっさりでも他の車種に比べたら
社外品かと思うような高回転仕様w
アドだけだろ社外品で緩いスプリング出てるのなんてw

558 :774RR:2017/02/18(土) 01:15:44.48 ID:/3SOUKCh.net
K7はメーター針のプチ固着?が唯一の不満
叩けば動くけど、毎朝毎朝叩いてたら、カウルがガタついて低速時の騒音が煩くなった
速度計は動かなくても我慢できるが、燃料計が動かないと不便なんだよなぁ
固着が激しいと1週間以上余裕で動かないままだぜ

559 :774RR:2017/02/18(土) 04:54:47.66 ID:lD+shAyp.net
都内の白バイは速度計が動いてないの見てるよ。

560 :774RR:2017/02/18(土) 12:00:57.05 ID:KRSz/HVo.net
>>558
仕様です!

561 :774RR:2017/02/20(月) 22:42:53.45 ID:UPyRghag.net
>>559
だったら、リコール対象じゃねーの?
最近張りつきは少なくなったが。
自分で整備してると分かるけどスズキの見えない駆動系とかガサツに出荷してるのな

562 :774RR:2017/02/20(月) 23:24:12.40 ID:M04Gd/rD.net
日本語でおk

563 :774RR:2017/02/20(月) 23:45:49.03 ID:z+AJ9+9B.net
ガソリン、どれくらいまで入れられるの?
極端な話、キャップ寸前くらいまで入れても大丈夫なのかな?

564 :774RR:2017/02/20(月) 23:48:26.43 ID:z+AJ9+9B.net
すまん、キャップ寸前は常識的に絶対ありえないよね。
有人のスタンドで満タンって言ってどれくらい入れてもらえたか確認するのが確実ですかね?

565 :774RR:2017/02/20(月) 23:53:00.71 ID:XPxLTIgV.net
>>564
ぶっちゃけ口切りまで入れてキャップ閉めて溢れるくらい入れても問題は無いよ
普通に満タン入れるならキャップ口付近まで燃料が来てエア抜きでコポコポなるくらいで充分だよ

566 :774RR:2017/02/20(月) 23:59:41.37 ID:eMLWW9Xk.net
普通にドクドク入れたら5.2くらいで
エア抜きながら時間かけて入れたら6.2まで入る

567 :774RR:2017/02/21(火) 00:07:02.84 ID:GhGW6i1g.net
以前すっからかんで6.66入った

568 :774RR:2017/02/21(火) 01:01:35.42 ID:ubqSycvf.net
>>561
リコール云々じゃなく動いてな状態で運転したら違反

569 :774RR:2017/02/21(火) 01:41:22.35 ID:TxmDW1y0.net
闇ボアアップおじさん

570 :774RR:2017/02/22(水) 08:38:40.62 ID:TYGUHCq1.net
センスタ立てて後輪手で回したら、ギア部から結構唸り音?がウォーンってするんだけど…
これってヤバいっすか?現在3万キロ、ギアオイルは2万キロ時に交換済み。

571 :774RR:2017/02/22(水) 11:57:55.07 ID:XF7m2UHZ.net
>>570
ベアリング交換です。
ありがとうございました。(^o^)

572 :774RR:2017/02/22(水) 19:53:35.53 ID:Fln51oy1.net
リアのベアリングは珍しいなぁ。

むき出しではないのでなかなか流れないと思ってたが。

573 :774RR:2017/02/22(水) 23:42:15.70 ID:TPQjhMfw.net
>>572
アクスルじゃなくて
ドリブンファイスのベアリング破損なら結構事例はあるよ

まあ、ある程度距離乗れば少なからずベアリングから音は出るけど
程度によっては要交換だね

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200