2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part39【4バルブ】

1 :774RR:2016/09/02(金) 19:03:59.73 ID:eg65j1LL.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458133755/

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

■(バイク板) 関連スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part37【4バルブ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444263390/

142 :774RR:2016/09/15(木) 21:26:50.86 ID:0kpk0Zak.net
今の整備士試験ってダイアグ使った故障診断しかしないの?

143 :774RR:2016/09/16(金) 19:43:15.27 ID:zVDXiTxW.net
寺で聞いたら、SSTR参加者何人かいるって話だったな。
サイトの参加メーカー見たらBMWがかなり上位。
ツアラーの面目躍如だな。

144 :774RR:2016/09/16(金) 22:01:10.37 ID:44ocHYRw.net
レーシングの世界と決別して、ツアラー一筋でやってきた成果だな
レーシングに未練たらたらのHONDAとは対照的

145 :774RR:2016/09/16(金) 23:12:07.58 ID:B6fqmwzo.net
決別した割には結構本気のSS出してきたよな

146 :774RR:2016/09/16(金) 23:24:39.74 ID:44ocHYRw.net
>>145
要は儲かれば良い
商売だからね
F1と一緒でいっちょ噛みでワークス撤退
広告宣伝の効果が出れば、後は用無し

147 :774RR:2016/09/17(土) 05:58:03.33 ID:1DZWblek.net
昔あったクルーザーが無くなって久しい
売れなかったのだろうか?

148 :774RR:2016/09/17(土) 06:00:56.32 ID:5etDSNyO.net
これ俺のポエム

2chでなりすまして嫌がらせ?
色々な意味で俺に時間を使ってくれてるようだけど、
俺は君に全く使っていない、フェアじゃないね。
利害関係が一致してる時点で、
2chでもリアルでも、俺から君に嫌がらせする事は無い。
だから今後一切手を引けよ。
家族を守る事と2chでの嫌がらせを天秤に掛けるなんてありえないよな?

新しいダチ作って上手くやっていってくれ。

149 :774RR:2016/09/17(土) 16:59:38.43 ID:+OJYKFRQ.net
モトラッドデイズではスクランブラーの価格のリークとかはなかったの?

150 :774RR:2016/09/17(土) 17:09:13.70 ID:+OJYKFRQ.net
それとスクランブラー、足つきが意外と悪くないと上の方に書いてあるけど、サスが柔らかくて座るとオフ車みたいにそこそこ沈むってこと?

151 :137だが:2016/09/17(土) 19:34:15.54 ID:AQeHNmYw.net
>>150
モーターショーでの展示と同じで、バリバリに固定されてたんで(展示されてた全車)
サスの沈み込みは分からん
あくまでシート形状(幅含む)からの個人の感想です、だよ

152 :774RR:2016/09/17(土) 22:59:31.99 ID:vkJ9aGMV.net
走行10万オーバーの11RS、出張買取会社に査定してもらったら0円だったorz.

153 :774RR:2016/09/17(土) 23:33:14.58 ID:I1/Gqp6c.net
気をちけろよ、査定して売らなかったら盗む業者とかいるからな

154 :774RR:2016/09/17(土) 23:44:25.55 ID:JMr331Yr.net
>>152
ヤフオクとかなら値段つくんじゃない?
タダで誰かにあげようかな〜、なんてバイク板でつぶやいたらワラワラと乞食が寄ってくるから注意なw

155 :774RR:2016/09/18(日) 10:22:46.43 ID:BpRlue2w.net
>>143
SSTR行ってきた!
色んなバイクきてたけど、やっぱりBMW多かったな。

見たバイク総数の半分以上がアドベンチャー系のバイク、そのうち半分以上はGSだったイメージ。

R1200RTも結構いたな。

156 :774RR:2016/09/18(日) 11:33:16.43 ID:gpUV55ce.net
このカスタムなかなかだね!?
https://youtu.be/UaN_mqdt9Ww

157 :774RR:2016/09/18(日) 11:58:51.16 ID:BxjnmEUl.net
どこらへんが?

158 :774RR:2016/09/18(日) 12:53:18.91 ID:VT4KK3Qc.net
フロントフォークの金色とタンクのシルバーの色が良く釣り合ってるね。
オリジナルの金色と黒とでは金色フォークが目立ち過ぎで違和感を覚えるんだけど。

159 :774RR:2016/09/18(日) 12:59:02.57 ID:4AiLdvmT.net
>>152
オクの落札相場と中古が店頭に並んだ時の価格を調べてから呼ばないと叩かれるよ。
別の車種を買い取ってもらった時は…

電話で最高で30万(だいたいこの金額がウソ、新車同様なんてあり得ない)

現物見て8万(電話での金額は年式相応の劣化も考慮されないとか言いやがった)

オクなら35万、店頭に並んだら50万はくだらないと言ったら結局25万
交渉に2時間近くかかった。
呼ぶなら3月は忙しく、4月が暇なのでオススメ、コレマメ

160 :774RR:2016/09/18(日) 16:06:53.46 ID:UBY1xONa.net
>>152
GooBike見たけど、走行距離が少し短ければ値段が数万でも付いたかもね。。。

あとは知り合いに安価で譲るとかかな?

161 :774RR:2016/09/18(日) 17:57:10.19 ID:Jt/TUx7F.net
10万kmオーバーじゃ値は付かんだろうな
5万kmで15万円ってとこだろう
下取り新車購入ならもうちょっとがんばってくれる

162 :774RR:2016/09/18(日) 21:32:45.34 ID:kCHB0NtQ.net
距離より年式だな。高年式なら10万でも値がつくのがBM

163 :774RR:2016/09/19(月) 11:50:27.81 ID:DpTLnnUl.net
>>162
じゃあ、R1150以前は全滅だな

164 :774RR:2016/09/19(月) 18:37:56.33 ID:EgjqiEKm.net
アクラポビッチにマフラーを替えたら、パニアケースの内側のアルミ部分やナンバープレートの裏側に軽くススがつくようになった。
こんなもんですかね?

165 :774RR:2016/09/19(月) 20:24:32.16 ID:DpTLnnUl.net
そんなもんだ

166 :774RR:2016/09/19(月) 21:37:42.05 ID:G9B+kHGN.net
すきまっぽいところをシリコンコーキング剤で埋めとけばいいのでは

167 :774RR:2016/09/19(月) 22:37:16.92 ID:PjpneeiH.net
90周年車ってまださばけないのか。
あの色あの特別価格じゃ無理だろうね。

168 :774RR:2016/09/19(月) 22:40:39.30 ID:PjpneeiH.net
間違えた100周年だったorz

169 :774RR:2016/09/19(月) 22:43:09.97 ID:SOXhUSfT.net
1150以前のバイクを売るなら、パニアだけはオクで売った方が高値になる。

おれも下取り出した時、純正パニア在るんだけどと言っても+5000円の査定だった。

ちな11RT 走行12万。

買取価格は3万円でした。

170 :774RR:2016/09/19(月) 22:54:19.01 ID:LRLe/ICH.net
100周年モデルはUKカラーの方がいいや

171 :774RR:2016/09/19(月) 22:58:39.65 ID:3sLGZFml.net
1100Sはいまだに欲しいなあ
ボクサーカップならなおよし

172 :774RR:2016/09/19(月) 23:21:49.33 ID:ImuHmTS3.net
HP2スポーツこそ至高

173 :774RR:2016/09/19(月) 23:35:05.82 ID:kHg8+uBr.net
100周年モデルが完売しないと2017年モデルは出ないだろうね。
RSの赤フレーム、動画だと意外と悪くなさそ。

174 :774RR:2016/09/20(火) 20:29:36.30 ID:I01ze+uu.net
HP2なんて格好だけで大したことない、所有感だけ
走りではLCに負ける。

175 :774RR:2016/09/20(火) 20:36:13.64 ID:BOW10I7e.net
>>174
買えない妬みかな?

176 :774RR:2016/09/20(火) 20:53:52.59 ID:ApQkgCMF.net
HP2を乗りこなせてないだけじゃん。 ハードな状況になればHP2の方がLCよりも数段上だよ。

177 :774RR:2016/09/20(火) 22:40:01.99 ID:cbXEYggM.net
てかスペシャリティって部分で比較にならんよ。
あのバイクはいつまで経っても色褪せない本物だと思う

178 :774RR:2016/09/20(火) 23:00:46.95 ID:iB6mPpIU.net
水冷のHP2SPORT希望

179 :774RR:2016/09/20(火) 23:06:26.25 ID:I01ze+uu.net
>>175
持ってるよ
>>176
乗りこなせてないだけなのかね?タイヤのはじまで使っても感覚的に大回りしてるようにしか感じなく四発みたいにクリップにつけない

180 :774RR:2016/09/20(火) 23:18:02.96 ID:TW6SqWMX.net
なぜ急に4発?アホかな?

181 :774RR:2016/09/20(火) 23:30:07.97 ID:I01ze+uu.net
>>180
お褒めの言葉ありがとうございますw

182 :774RR:2016/09/20(火) 23:43:48.76 ID:iB6mPpIU.net
>>179
タイヤを端いっぱいまで使って大回りしてる感じがするんなら
荷重をかけられてないんだろ

183 :774RR:2016/09/21(水) 09:37:38.70 ID:8ZaucFyF.net
>>179
前乗りで乗ってみ
CBR並の旋回力はある
それでもダメなら、タイヤを換えること
バイクってタイヤが良ければ、悪いところは無くなっちゃいますからね

184 :774RR:2016/09/21(水) 12:49:36.07 ID:VS0oyJXl.net
でもLCの方が万人向けで走りやすいなのは納得。

185 :774RR:2016/09/21(水) 21:14:30.23 ID:TfNaM5V7.net
>>184
空冷だと走り難くて、水冷だと万人向けとする君の脳みその構造がわからん
ノ〜タリンか「にわかライダー」と見た

186 :774RR:2016/09/21(水) 21:24:13.52 ID:A8DirL4/.net
>>185
空冷と水冷にしか分類できないお前も大概

187 :774RR:2016/09/21(水) 21:55:51.29 ID:VveMkSdX.net
いいことを教えよう。 HP2エンデューロを乗りこなせないと思っているならば、
リアサスをオーリンズに変えてみな。 車体が面白いほどに言うことを聞いてくれる。
コンチのエアサスのままがいいのであればエアサスの上下ピボットをナイロンロープで
結んで伸びる動きを規制してやんな。 エアサスが際限なくストロークいっぱいまで
伸びてしまうのが乗りこなせない原因だぜ。 HP2で振り回せるようになると見える
景色が違ってくるぜ。 頑張ろう。

188 :774RR:2016/09/21(水) 22:45:21.11 ID:i5geYYSX.net
HP2エンデューロ持ってないけど、いいこと教わった気がする。

189 :774RR:2016/09/21(水) 22:46:03.32 ID:ZibaLtdZ.net
得意気に自慢話をする前にまず人の話を聞こう

190 :774RR:2016/09/21(水) 22:49:48.20 ID:Z2EDU91J.net
HP2SPORTでしょJK

191 :774RR:2016/09/22(木) 01:34:37.53 ID:Hf1qQBzy.net
うわっまた出たよオーリンズ厨

192 :774RR:2016/09/22(木) 03:01:16.85 ID:OPmjdhIU.net
GSのフルノーマル厨、まだいたの?
R1100Sは純正サスが糞でオーリンズに換えてる人多かったな
糞重い純正マフラーもチタンやステンに換えてる人が多く、
「低速トルクが上がった」なんて声をよく聞いたが、軽くなっただけなんだけどな

193 :774RR:2016/09/22(木) 17:01:49.43 ID:IuWfQB8C.net
厨厨厨厨、ネズミがうるさいな!

オーリンズに変えたうえで文句言ってるならわかるが、変えた事が無いだろw
足回りが一番大事だと思うぞ。

オレはYZF-R1SPも所有していたが、コースのパッチを超える時に、
ノーマルの奴とハンドルの振られ方が全く違ってた。

Rシリーズは、車体構成含んで足回りにいい影響を与えていると思う。
そのうえで、いいサスに変えたら、さらに良くなるのだが。

それがわからない奴は、ブランド志向で自己満でいいんじゃない。

194 :774RR:2016/09/22(木) 17:59:25.51 ID:6I5+V91I.net
オーリンズ厨のオタ臭さが気持ち悪いよ。

195 :774RR:2016/09/22(木) 18:28:29.39 ID:bIUPc/g1.net
HP2スポーツは前後オーリンズだから変えたありがたみがわからん

196 :774RR:2016/09/22(木) 18:36:05.64 ID:IuWfQB8C.net
オレのバイク仲間の国際A級ライダー(バイクやヘルメットをスポンサー供給されていた)は
街乗りバイクの足回りとキャブ(FCR)だけ変えていた。

SPに乗って足回りの重要さを感じ、位相クランクのR1に試乗してアクセルのツキの良さに
驚愕しているんだが。

で、R1200の、どこまでもまっすぐ進んでいく頼もしさと、クランク軸が縦という事による
ペタペタ寝る特性。
これは、車体構成としては素晴らしいと思う。

197 :774RR:2016/09/22(木) 19:43:59.89 ID:G5Nj8PlU.net
スクランブラーの値付けっていつわかるんじゃろ

198 :774RR:2016/09/22(木) 20:16:34.33 ID:SQdxtb9K.net
オレは変える金ないが世の上級モデルがオーリンズ装着してるということは言わずもがなだわな

199 :774RR:2016/09/22(木) 20:25:01.63 ID:LseTejNc.net
昔、GPZ900Rのリアにオーリズのフルアジャスタブルつけたら乗り心地といいコーナーでの挙動といい激変して楽しくなったぞ。

200 :774RR:2016/09/22(木) 20:34:01.81 ID:6I5+V91I.net
昔のバイクは何変えても激変するから楽しいよな。
今時の電サスなんかを下手にマニュアルサスに変えたら酷くなるのが目に見えてる。

201 :774R:2016/09/22(木) 23:26:15.29 ID:RBy9giEN.net
昔R1100SBCRに乗っていた。
純正スポーツサスは最初はよかったが、
2万も持たずスカスカになり、
前後オーリンズに換えたよ。
峠に合わせてサスのプリやノッチ調整をして遊んでた。

今はLCだが電子サスはよく出来てる。
体重、シャーシ荷重、速度、路面状況に合わせて
リアルタイムに自動調整するから、
サスセッティングの必要を感じない。
ハードに走るならESAをHard、
走行モードをDynamicにするだけでかなり楽しめる。
コーナーではしっかり踏んばるし、
うねりやゼブラ段差も跳ねずにスーッとこなす。

202 :774RR:2016/09/22(木) 23:48:13.91 ID:OPmjdhIU.net
>>201
純正前後で20万円、オーリンズ前後で22万円なら、
ヘタればオーリンズに換えるだろうな

203 :774RR:2016/09/23(金) 12:32:50.49 ID:oIULQB5K.net
>>201
LCって、何に乗ってるの?

204 :774RR:2016/09/23(金) 16:33:59.79 ID:mv5BQOJ4.net
CB650LC

205 :774RR:2016/09/23(金) 18:28:11.49 ID:PqpxZAat.net
LC135だろ
http://i-moto.com.my/news/yamaha-lc135-gets-new-livery/

206 :774RR:2016/09/23(金) 19:21:46.92 ID:urlGqUaY.net
リアがポンポン跳ね気味だからオーリンズを付けた
接地感が増したね。まあ、自己満足の世界だけど。

207 :774RR:2016/09/23(金) 20:09:12.55 ID:mXnhuqdD.net
某ディーラーからハガキが来たんだが、スクランブラー発売フェアを10/14からやるらしい。
契約しちゃいそうで怖いから、判子は持たずに見にだけ行くかな。。。

208 :774RR:2016/09/23(金) 20:14:06.30 ID:PqpxZAat.net
ハンコはいらんけど住民票は忘れずに

209 :774RR:2016/09/23(金) 20:22:47.21 ID:nIkRdaS6.net
最悪親指でも大丈夫だから親指切り落としておこう

210 :774RR:2016/09/23(金) 21:41:25.59 ID:Iq30F90V.net
大き目のギャップやうねりなら純正サスでもそれなりに動いてくれるんだが、
オーリンズだと連続した短い周期の細かいギャップやうねりでも常に細かく動いて吸収してくれる
コーナリング中でもそれは同じ
純正サスではペイント程度でもゴツゴツとショックを拾ってしまい滑って怖い思いをすることもあったが、
オーリンズでは細かな凸凹でもサスが追随し、滑っても怖さを感じない
跳ね馬がよく調教された名馬になるが如く、ロングツーリングではライダーを疲れさせない

メーカーは原価企画の縛りの範囲内に収めるが如く、コストダウンの標的に真っ先にサスに手を付けるが
サスの専業メーカーはそこでしか生きられないのだから、メーカーのように安易に手を抜くわけにはいかないのだろう

211 :774RR:2016/09/23(金) 22:08:22.81 ID:kFtB0day.net
スクランブラーwktk
スポークホイールにシングルシートで行くぜ

212 :774R:2016/09/23(金) 22:38:00.54 ID:slqudOyk.net
>>203
R1200RT LC
サスはテレ・パラ+電子サスでの印象。

オーリンズはしなやかでよかったが、
走りや路面状況に応じて細かなセッティングが必要。
よい状態をキープするには、
15000kmくらいでオーバーホールもいるしね。

国産SSも含めていろいろなバイクに乗って来たけれど、
自分の中ではメーカーがつるしで市販している標準サスとしては最高の出来だと思う。
あくまでセッティングフリーで、
安心できるオールマイティな性能を誰でも享受できるという前提でね。
経年劣化したら知らないけど。

213 :774RR:2016/09/23(金) 23:40:54.44 ID:XBfy1hAj.net
>>210
以前国内のサス造ってるメーカーの開発の人に聞いたんだが(すまんがどこかは友人のために言えないが、鞄とかなんとか)。
満身の作を造ってメーカーからGO取れて、量産直前にコストダウンのための改善要望がでて。
満身の作が駄作になったとか愚痴っていた。
オーリンズみたいに単品で売れるか、競技用特需が出ないと作りたいもの作れないとか。
企業のソロバン、キツいみたいね。

214 :774RR:2016/09/24(土) 01:53:58.95 ID:Ij1xyROH.net
>>212
メーカーの電子制御対応のサスをオーリンズも販売しているようだ
純正がヘタれば、換装してもいいんじゃない
純正は馬鹿高いからね

215 :774RR:2016/09/24(土) 07:51:57.23 ID:2V5EYvqP.net
バネレートの問題でオーリンズだから良くなったわけではないと思うよ。

216 :774RR:2016/09/24(土) 08:33:58.87 ID:jaJimfNW.net
基本的にセンタースタンドで停めておくからフリーな時間の方が多い。
サスがヘタるとかは余り考えられないな。
シールやオイル一切変えない人なら納得だが。

217 :774RR:2016/09/24(土) 09:30:30.97 ID:HBaKEvBY.net
K75Sの時は2万キロ毎にフォークオイルを交換していたけれど
R-LCの倒立フォークはオイル交換面倒そう

218 :774RR:2016/09/24(土) 10:21:09.76 ID:Ij1xyROH.net
オーリンズやブレンボも、バイクに標準装備のものはバイクメーカーのコストの制約を受ける
社外部品メーカー直販の製品よりは、どうしても品質や機能もダウンせざるを得ないので要注意

219 :774RR:2016/09/24(土) 10:57:41.43 ID:USaSsGWG.net
>>213
開発の人はコスト管理なぞ眼中にないだろうが、
最高の物ができました!
でも高すぎてちっとも売れませんでした!
じゃ本末転倒。
製品てのは妥協の集合体みたいなもんだから仕方ないやね

220 :774RR:2016/09/24(土) 11:17:48.71 ID:3oi0gXY0.net
サスって大事だよな
ミドルクラス厨なんかそのへんまったく気にしないけど
MT-09なんか酷いもんだよ

221 :774RR:2016/09/24(土) 11:23:58.98 ID:SnnACF+K.net
>>219
BMWが採用してるサスペンションの部品メーカーはいくつもあるし、その中から
生き残れるよう競合するサプライヤーどうし戦ってるよ。

222 :774RR:2016/09/24(土) 12:04:40.18 ID:Ij1xyROH.net
>>221
まぁ、それがコストダウン競争になってるのが泣けるんだ
投資家(株主)の利益第一の資本市場の定めだな

223 :774RR:2016/09/24(土) 12:04:53.97 ID:Wd9PWuP0.net
>>210
R9Tを買いたいと思ってますが純正はどこのメーカーですか?
てっきりザックスだろうと思い込んでましたがオーリンズと雲泥なら違うメーカーなんでしょうね。

224 :774RR:2016/09/24(土) 12:47:37.25 ID:Ij1xyROH.net
>>223
上のはR1100Sのお話だったんだが、わたしに聞かれても。。。
純正はSACHSだけど、フロントは調整機構なし、リアはプリロードのみ調整可
なんか昔の250ccのレーサーレプリカのようだな
個々の、しかも体格の小さい日本人ライダーにセッティングが合うってのは偶然の産物でしかないだろうな
オクムラ、ペンスキー、ナイトロン、オーリンズなど、お好みのサスを付けてくださいってことじゃないのか?
なにせ「カスタムベース車」ってのが売りのバイクだからな

225 :774RR:2016/09/24(土) 16:05:22.34 ID:BPTMQWa4.net
右と左、見た目だいぶ違うなw
BMW R nineT Scrambler Test Vergleich Offroad / Onroad Reifen 9116/261/7
https://youtu.be/8KQC_AtrMP0

226 :774RR:2016/09/24(土) 16:49:36.81 ID:D2GJ6c0S.net
ヘルメットの頭部へ与えるダメージは洋の東西関係ないんだな

227 :774RR:2016/09/24(土) 17:19:39.09 ID:XuFQ/xb7.net
>>219
それはないだろう。開発・設計だってコストの制約はある。車体がいくらか?シャーシ系にはいくらか?エンジン系にはいくらか?それぞれのパート毎に予算はある。簡単に言えば極端な話し、原価5000円以内でこの仕様のダンパーを開発設計しなさいってな感じ。

228 :774RR:2016/09/24(土) 23:22:11.24 ID:M/jQvA72.net
>>225
どこが?

229 :774RR:2016/09/25(日) 00:33:58.69 ID:0sKgas5M.net
人間のタイプ 右ハゲ 左ヒゲ
バイクの見た目 右吸気口&ドライブシャフト 左マフラー

どっちかだな

230 :774RR:2016/09/25(日) 00:43:57.62 ID:VQ7FGnSP.net
タイヤとホイルじゃないの?
欧米動画って、ほとんどがラジアルタイヤだな。
スポークとダイキャストの比率は3:7くらい。
https://youtu.be/ZLJ38Ewg3EE

231 :774RR:2016/09/25(日) 11:17:31.56 ID:iYAshoY3.net
>>223
何が言いたいのかよくわからんが
納車価格程度の予算しかなければ、乗ろうなんて思わんことだ
無責任にお金が使えるお金持ちしか買えないカスタムが前提のバイク

232 :774RR:2016/09/25(日) 13:27:08.82 ID:wotLqPiq.net
俺のポエム

暇じゃないんで
数ヶ月経ったら見に来る
なりすまし等、個人特定する情報があった場合
容赦しないからな

233 :774RR:2016/09/25(日) 14:09:11.27 ID:fXhlrL9P.net
>>231
こういう書き込みよく見るけど…
だからなんなの、って思うな。
車両価格分の予算で買って、自称金持ちなこの人に何か迷惑かかるんかな?

234 :774RR:2016/09/25(日) 16:07:51.91 ID:hUNF+zVN.net
贅沢なクルマに乗らなければ、普通のサラリーマンでも買える価格帯と思うけどね

235 :774RR:2016/09/25(日) 16:25:16.61 ID:yQA3BnRt.net
他人の懐具合まで口を出すなと言う意味だろ

236 :774R:2016/09/25(日) 17:36:00.80 ID:HJOfAoo3.net
ノーマルで十分。というか普通はノーマル。
カスタムは後からコツコツしたほうが良くも悪くも
違いがわかって楽しめるよ。

237 :774RR:2016/09/25(日) 20:46:14.74 ID:1lz3lF1h.net
R9Tかスクランブラー買ったら20年くらい幸せになれる?
もうアラフィフだし、いろいろ乗り換える元気もないんだよね。
でも空冷ボクサーエンジン所有したことなくて、なんとなく終のバイクってイメージがあってな。

238 :774RR:2016/09/25(日) 21:02:03.60 ID:rwdnwAIv.net
バイクブーム時代の国産車ならノーマルで十分だったけど、MT-07などコストダウン丸出しの国産車はノーマルじゃつらいかもな
欧米人の体格が前提の外車じゃ、更にきついんじゃないのか?
僕はモデルのエビちゃん並の体格なんで、サスは納車前にオクムラに頼んでもらっている
オーリンズなどの海外メーカーのサスじゃ、これだけ軽量なライダーは想定して無いだろうから
国内市場がこれだけ萎めば、もはや国産車も欧米人向けの設計になっとるかもしれんな
メタボなおっさんの方が丁度いいかもしれんね

239 :774RR:2016/09/25(日) 21:21:33.88 ID:263UT2KH.net
>>237
俺もだ。
でもRSとで悩んでる。

240 :774RR:2016/09/25(日) 22:08:02.54 ID:fXhlrL9P.net
>>237
終のバイク、ってのはどういう意味なんだろ?
所謂あがりバイクってことかな?
それとも旧態依然とした水平対向の先がないバイクってこと?

ひとつハッキリ言えるのは、とても乗ってて気持ちの良いバイク(エンジン)ってことだね。
どこまででも走り続けたくなるよ。

241 :774RR:2016/09/25(日) 22:15:25.08 ID:Gp4GSitI.net
終のバイクか
友人から「俺が死んだらGSAと一緒に棺おけに入れて焼いてくれ」
と頼まれてるんだがどうしたらいいと思う?

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200