2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part39【4バルブ】

1 :774RR:2016/09/02(金) 19:03:59.73 ID:eg65j1LL.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458133755/

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

■(バイク板) 関連スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part37【4バルブ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444263390/

501 :774RR:2016/10/06(木) 21:44:39.48 ID:Re/PzMGK.net
俺がいじるのはチ○ポだけだ!

502 :774R:2016/10/06(木) 22:16:32.92 ID:CGlngF4F.net
カワサキがAIでバイクと対話しながらライディングとかコンセプト出してたけど、
BMWも革新好きだからやりそう。

https://www.khi.co.jp/news/detail/20160825_1.html

503 :774RR:2016/10/06(木) 22:30:09.44 ID:lA6TK4lI.net
>>500
R9T系は敢えて逆を行ってるってこと?

504 :774RR:2016/10/06(木) 22:39:26.19 ID:Z/Zfjgie.net
CB1100RS/EXが出たね。
RSってw

505 :774RR:2016/10/06(木) 22:56:41.83 ID:Re/PzMGK.net
ホンダでRSといったらロードセイリングか。

506 :774RR:2016/10/06(木) 22:59:02.07 ID:5n5cT6ci.net
四輪のBMWはベンツアウディあたりに比べるとかなりコンサバなメーカーなんだけどね
元ラッドは別会社だし色々違うか

507 :774RR:2016/10/06(木) 23:27:55.00 ID:++Vw9c73.net
まあ自分のバイクだから何しようが勝手だけどねうるさい社外マフラーとヘッドライトを無理矢理
眩しいだけのボロいHIDやLEDにして対向車に迷惑かけてるのに気がつかないバカには殺意すらわく
雨の日転んで死ねばいいのにとも思う

508 :774RR:2016/10/07(金) 00:37:21.20 ID:9X/dms2c.net
>>488
あなたはメーカーの人間なの?たくさん売れないと困る人ならそういう意見を反論とするのはいいとして、
無関係なくせにメーカーの人間から見るとーなんてスケープゴートを使いつつも、実は単なる小心者のお客さん(あなたのいう金だけあるヘタクソ)の反論だとしたら小馬鹿にしちゃうけどw

509 :774RR:2016/10/07(金) 01:29:35.08 ID:4Huv9DTt.net
ノーマルだろうがカスタムだろうが

ぶっちゃけどうでもいい

510 :774RR:2016/10/07(金) 02:06:35.71 ID:FTcMruxr.net
>>508
意味不明
無駄に喧嘩売って場を荒らしたいだけならよそに行って
荒らしは一人で十分なんで。

511 :774RR:2016/10/07(金) 03:50:41.06 ID:9X/dms2c.net
なんだやっぱりリターンオヤジだったのか。

512 :774RR:2016/10/07(金) 05:21:08.08 ID:5+/5vOxe.net
BMWのバイクはユーザーに整備させないような造りになっちゃったな
ディーラーは割高な工賃で稼げるんで大喜びだろうが

513 :774R:2016/10/07(金) 06:09:52.91 ID:7xEX3qSr.net
一番かんたんで、ずっとメリットを享受できるカスタムって、日本仕様シートを本国標準仕様に換えること。

514 :774RR:2016/10/07(金) 07:44:47.70 ID:UkGFWjT6.net
コレいつまでやってんの

515 :774RR:2016/10/07(金) 10:57:52.64 ID:IRpJII8c.net
>>441>>446で違うけど
レーサーはスポークとキャスト選べるのかな?
色は白だけなのか
黒とか銀とか渋めの色が良いのだけれど…
まあwktkだわ

516 :774RR:2016/10/07(金) 12:28:55.67 ID:ij+GvNUM.net
ノーマル厨が氏ぬまで終わらないだろうね。
爺ばかりだからあと10年くらいかなw

517 :774RR:2016/10/07(金) 13:48:11.20 ID:7zHCq7dJ.net
>>512
昔からそうだろ、車載工具で触れないところは触るなって昔から言ってた

518 :774RR:2016/10/07(金) 13:50:37.62 ID:7zHCq7dJ.net
標準シート来た
ユーロネットで買うのと殆ど変わらん値段に値引きしてくれた

519 :774RR:2016/10/07(金) 14:48:27.18 ID:l+iDJe30.net
>>527
そう考えると昔の車載工具はホイール外しやら、クリアランス調整やらパンク修理キットやら色々付いてたな。

取説にキャリパーの外し方とかも載ってたし。

520 :774R:2016/10/07(金) 19:29:30.11 ID:qyEn0gw6.net
昔はチューブレス用パンク修理エアボンベまで付いてた。
それが今ではリアシートを外すためのトルクスドライバー1本だけ。

521 :774RR:2016/10/07(金) 20:05:57.99 ID:5+/5vOxe.net
>>517
そうか?
チェーンの張りくらい自分で調整してたけどな
シャフトドライブのBMWだって、オイル(&フィルタ)交換くらいは自分でするだろう

522 :774RR:2016/10/07(金) 20:41:50.16 ID:LCv+5Z9P.net
チューブタイヤの頃のモデルはメインフレームのパイプの後端が塞がれてなくて
そこにエアーポンプを収めるようになっていた
電子制御てんこ盛りの現行モデルは余り触る所がないのも事実だけどね
パンク修理キットくらいは載せたいな

523 :774R:2016/10/08(土) 08:55:52.56 ID:reldAoqp.net
オイル、ブレーキフルード、パッド交換くらいは自分でやるが、全部ディラー任せでメンテにかける時間があれば走るというヤツもいる。
その方がディラーも儲かるし、経済も回っていいとも思う。
考え方はそれぞれ。

524 :774RR:2016/10/08(土) 09:18:52.82 ID:4XhcKvPl.net
車載工具は出先でのトラブル対応にも直結すると思う。
昨日R1200GSのヘッドライトが切れたんだが工具無しで交換できた。
もっとも予防交換するつもりで球を持ってたのもラッキーだった。

525 :774RR:2016/10/08(土) 09:21:59.35 ID:oBtYCb31.net
>>523
変な意見だな
君がディーラーか内閣総理大臣なら話は別だが

526 :774RR:2016/10/08(土) 09:33:21.25 ID:q2SGdnhm.net
>>525
これが変と思うのは若いかアホかやと思うよ

527 :774RR:2016/10/08(土) 10:00:10.30 ID:pqwasVuF.net
>>524
うちのGSLCは球切れたらアッセン交換みたいだ。

528 :774RR:2016/10/08(土) 11:04:34.45 ID:8yp4ofDr.net
>>527
当たり前でしょw
アフターパーツは電球の口金に装着できるようにしてるだけで、最初からLEDのものは基板そのものが付いてるんだから。

1600ドルか…
単純計算でも円換算で10数万円w
LEDは決して耐久性が高い代物じゃないから、壊れないのを祈るしかないね。

529 :774RR:2016/10/08(土) 11:28:06.43 ID:A13G301S.net
アッシー交換が怖くてビーエムが乗れるか!


俺には無理だわ
R11乗り続けるわ

530 :774RR:2016/10/08(土) 12:03:25.04 ID:SEfU5nJP.net
>>528
良く知ってるよ、知ってるから嫌味を含んでるんだ。発光体はきれなくても基盤が故障することはLEDの特性として最初から織り込み済みで作るんだから外装抜きで交換できるようにするなり、出来ないなら価格を抑えるなりの努力すべきだって話。
何でもかんでもアッセン交換とか疑問だよ。

この辺りの話を拡大解釈していけば、終いには「車やバイクなんて壊れても修理対応出来る必要なんか無いでしょう、新車と入れ替えてください。それが無理な貧乏人は乗らなくていいです。」
こういう考えに発展していくわけで、これが正しい在り方とは思えないんだよね。

まぁ金額的にどの辺を落としどころにするかがテーマなんだろうけどさ。
今時はトヨタの車でも高級車のライトとかヤバイくらい高いからね。
LSのライト片側28マンとか目が飛び出るかと思ったわwww

531 :774RR:2016/10/08(土) 12:12:29.72 ID:jXDJ/vWI.net
バイクも車も前世紀のモノしか持っていない自分には
出先で簡単に交換も出来る、安価で安心のH4で十二分。
過去20年でツーリング中に球切れで交換したのが4回。(笑)

532 :774RR:2016/10/08(土) 13:18:09.93 ID:wTp8JjCg.net
長文書く奴にはろくな奴がおらん

533 :774RR:2016/10/08(土) 13:32:26.81 ID:3oTW5LO4.net
昔のヤツは電球が出先で切れてもガソリンスタンドで手に入るしな
ウィンカーもテールランプも今のはLEDで小さいけれど昔のデカイ方が良かったと思うわ

534 :774RR:2016/10/08(土) 14:03:56.27 ID:jXDJ/vWI.net
>>533
H4(ヘッドライト)、21W(ブレーキ、ウインカー)、10W(テールランプ)の予備は
テールカウルorシートバッグに常設がお約束。
H4は選択肢が色々あるものの、どれもホームセンターで買えますね。

535 :774RR:2016/10/08(土) 14:16:43.54 ID:6zhB79e7.net
LEDの基盤は熱持つから
運が悪いと意外と早くぶっ壊れるからなあ。
すぐ交換できるハロゲンの方がいいな

536 :774RR:2016/10/08(土) 14:38:43.91 ID:Ohjma7H6.net
普通の裸電球みたいに口金そのままでLEDに置き換える電球を
ランプメーカーが開発していればよかったんだよな
ポジションとか一部のしか無いし

537 :774RR:2016/10/08(土) 14:47:27.51 ID:HehBEl3e.net
ただハロゲンをLEDにするだけなら本当に意味がないな
アダプティブヘッドライトみたいにハロゲンでは不可能で明るく照射範囲が広く対向車もまぶしくないとかなら意味はあるだろ
あとは耐久性をどこまで上げて本当に交換不要に出来るかどうかだよ

538 :774RR:2016/10/08(土) 15:11:53.21 ID:6A4fNaQv.net
>>536
ここ1年ぐらいでやっとマトモな配光が出るH4のLEDが出てきたよ。フィリップスとかね。

539 :774R:2016/10/08(土) 17:01:35.70 ID:u+IcBwAl.net
ハロゲン車でLEDやHIDに換えてもリフレクターがままだから、配光不良や焼けが起きる。
ノーマルが…とか言うと騒ぐやつが出るからな。

540 :774RR:2016/10/08(土) 19:01:55.55 ID:IsfKDlFP.net
ハロゲンでもハイエースやプロボックスは
やたら明るいんだよなあ

541 :774RR:2016/10/08(土) 20:02:10.26 ID:oTZ/b69T.net
RnineT pure 待ち遠しい。
これは買ってしまうわ。

542 :774RR:2016/10/08(土) 20:07:02.78 ID:OX00cMZc.net
>>541
キャストホイール待ちだったからスクランブラーで手を打とうと思ってたら予想外のボーナス来たね。
レーサーと迷いそうだが多分レーサー高いからピュアで決まりかな。

543 :774RR:2016/10/08(土) 20:41:41.47 ID:wTp8JjCg.net
たぶん、中華カウルが出るだろうから、ピュアをカスタムすればいいと思う
ノーマルがお好きな方は吊るしでどうぞ

544 :774RR:2016/10/08(土) 21:03:33.99 ID:Ohjma7H6.net
>>542
現地だと無印>レーサー>スクラン>ピュアだよ

545 :774RR:2016/10/08(土) 23:27:18.13 ID:HehBEl3e.net
RT納車から1週間たって500キロくらい走ったんだけど
セルフステア弱くない?試乗したときはこんな感じじゃなかったんだけど
距離走ったら変わってくる?それともアライメントおかしい?
真っ直ぐ走ってるとき気持ちハンドルが右に切れてるような感じだし
左カーブなんか逆ステア?ってくらいセルフステアしない
水冷RTのりの方こんな感じですか?

546 :774RR:2016/10/09(日) 00:09:15.69 ID:vRWMX8hn.net
>>541-542
ピュア、いいよね、ほんと。
俺としてはホイールはスクランブラー的なチューブレススポークホイールがベストだけど。
でもR80とかR100もキャストだし、それはそれでまたいいもんだ。

早くピュア出してほしいわ!

547 :774RR:2016/10/09(日) 00:09:18.66 ID:qdoWQQKK.net
空気圧が低いんじゃないすか?

548 :774RR:2016/10/09(日) 00:50:28.59 ID:XobrtJAD.net
R9T GS待ち

549 :774RR:2016/10/09(日) 01:28:40.37 ID:mzfWn0X+.net
>>545
そんなはずないけどなぁ
立ちごけしなかったか?
タイヤの空気圧も要チェック
素人が一人で悶々としても始まらんので、ディーラーで見てもらっては

550 :774RR:2016/10/09(日) 04:25:46.81 ID:dETIv9Xc.net
>>532
真理

551 :774R:2016/10/09(日) 06:54:52.97 ID:ZDI4Iedi.net
>>545
そんなバイクじゃないから、
ディーラー試乗車と乗り比べて違うならメカニック言えば

552 :774RR:2016/10/09(日) 08:05:35.26 ID:RAcEgHpF.net
空気圧はハンドリングにシビアな影響あるからこまめに管理したいところよ。

553 :774RR:2016/10/09(日) 08:47:35.67 ID:mzfWn0X+.net
>>545
精度のいいエアゲージを紹介しておきます。
ブリジストンが販売している旭産業製のエアゲージです。
(激安ショップでは買わないこと、たいていがネット詐欺です。)

1ヶ月に1回は空気圧をチェックしましょう。
重量級のRTなら、ツーリングに出かける前にもチェックしたいところです。

ユーザーのインプレ(エーモン製との比較)
https://www.youtube.com/watch?v=5MEK9jGBEOw

554 :774RR:2016/10/09(日) 09:43:00.30 ID:k5jHH/L6.net
>>553
いい計測器を使ってるね。校正はどの位の頻度でやってる?

555 :774RR:2016/10/09(日) 10:58:44.93 ID:mzfWn0X+.net
>>554
年1回
ツーリングに持っていく携帯用エアゲージは、出発前に誤差を測っておく
パンクした時には使うからね

556 :774RR:2016/10/09(日) 17:35:20.11 ID:LzxzMFfd.net
1100糊
涼しくなってきたので庭でエーゼットの10w40に交換したぜ。
セルの周り方が軽い軽い。「あっ」という間にエンジン掛かる様になった。

ついでに互換性のあるKLXのパットも取り寄せて交換。

ディーラーで頼んだら2万コースだが、DIYで3200円。
安っ!

557 :774RR:2016/10/09(日) 22:29:39.60 ID:8KcST3qL.net
ディーラー丸投げもいいけど、
自分でやるという選択肢が
なくなっちゃうのは嫌だな。
現行は何にも出来ない感じなのかな?
セルフオイル交換やパッド交換したら
保証が無効になるとか。

558 :774RR:2016/10/09(日) 22:34:22.88 ID:mjYayGDK.net
技術も経験もないから寺に丸投げ

559 :774RR:2016/10/09(日) 23:41:11.33 ID:mzfWn0X+.net
>>556
多分表示粘度が実際の粘度より高いからだと思います。
給油時に見たかと思いますが、シャバシャバだったでしょう。
走行距離1000km程度で著しく劣化します。
鉱物油ベースの合成油であり、俗に言う100%化学合成油のフェイクのような観があります。
オイルにじみは起こりにくいでしょうけど。

エンジンには著しくよくないと思っておりますので、わたしは使いませんです。

560 :774RR:2016/10/10(月) 01:03:11.97 ID:zSi3o/7G.net
そろそろR1200GS(空冷)のパッド交換なんだけどライフ重視でおすすめある?

561 :774RR:2016/10/10(月) 10:31:12.70 ID:ipt2DA0o.net
オイルは性能評価が難しい。

562 :774RR:2016/10/10(月) 11:18:43.99 ID:ZOY1JOzS.net
>>557
保証って観点じゃ、自分であれこれやって揉めるのは国産だって同じ。

563 :774RR:2016/10/10(月) 11:19:22.56 ID:ZOY1JOzS.net
>>560
メタリカ一択

564 :774RR:2016/10/10(月) 21:44:47.58 ID:BXnL6nmM.net
>>560
わたしはノーマル信者じゃないけど、純正だろうな

565 :774RR:2016/10/10(月) 22:22:30.38 ID:yY2AbqsI.net
>>560
SBSの安いので充分です。
減りも効きも純正と変わらないし。

566 :774RR:2016/10/10(月) 22:30:29.58 ID:HR/3y2LO.net
全合成でもクラッキングやらPAOやらあるからなあ。

567 :774RR:2016/10/11(火) 15:13:05.43 ID:41WZ8c5Z.net
>>557
これからBMWバイクを購入する予定なのでしょうか?
DUCATIのディーラーなら、おっしゃる通りです
BMWモトラッドではディーラーによって違うのではないでしょうか?
うちのディーラーは何も言ってきませんよ
ESA以外の車種では、オーリンズなどの社外サスへのカスタムを推奨しているくらいですから

568 :774RR:2016/10/11(火) 15:32:18.68 ID:YRgrCAf9.net
昨日スクランブラー走ってるの見たけど、今週末発売ではなかったか?
あとウインカーは通常電球だったけど、これはLEDじゃなかった?
でも実物はやっぱかっこいいね!

569 :774RR:2016/10/11(火) 19:08:03.66 ID:cM6xQ3vd.net
14日(金)発売のはずだけどな
無印のカスタムじゃないのか?
LEDのウインカーは不評だからな

570 :774RR:2016/10/12(水) 07:35:04.57 ID:6ZhfAWMm.net
週末発表なら走っててもおかしくはないだろ

571 :774RR:2016/10/12(水) 14:40:48.23 ID:femUdnMI.net
Vリブベルトってどれくらいで交換すればいいんだ?
メンテは個人経営のバイク屋に任せてるけど、今まで言われたこと無いのだが。

車とかだと、ベルト交換は車検毎とか鳴きが出たらとかなんだけどさ。

572 :774RR:2016/10/12(水) 16:22:21.52 ID:3Q8Bm/bF.net
オルターネータベルトでしたら経年劣化しますので、5年、50,000kmくらいでしょうか
100,000kmくらいは持つみたいですけど

573 :774RR:2016/10/12(水) 23:21:04.07 ID:VpOwo9v7.net
今日は誰も暴れとらんね

574 :774RR:2016/10/13(木) 15:37:58.00 ID:LEKO3ZvL.net
最近、質問しっぱなしで逃亡ってのが多いな

575 :774RR:2016/10/13(木) 17:33:18.48 ID:VNKO6/kY.net
寺のショールームでスクランブラー見たぞ。
押し出しが強くなく小さく見えたから、バイクで見栄をはりたい爺には不評かもね。
金持ってる30〜40代にウケそう。

576 :774RR:2016/10/13(木) 18:30:49.88 ID:nPQMdnmv.net
ベルトは4年毎と取説のメンテプランにに書いてあった。

577 :774RR:2016/10/13(木) 20:42:01.61 ID:qck8Fefp.net
>>575
無印だって、250cc〜400ccのバイクカバーに収まるサイズだからな

578 :774RR:2016/10/13(木) 20:58:58.96 ID:chm301Ou.net
バイクで見栄張りたきゃハレだろ

579 :774RR:2016/10/13(木) 21:50:07.82 ID:qck8Fefp.net
ハーレーもこれくらいのツワモノでないとな

https://www.youtube.com/watch?v=ivWX7NpQH9g

580 :774RR:2016/10/14(金) 06:18:59.29 ID:/ufyQp2t.net
それならゴールドウイングがNo.1だろう

https://www.youtube.com/watch?v=0nrMQ3QwyPo

581 :774R:2016/10/14(金) 12:40:37.98 ID:78O+ZXh6.net
これ、立ちゴケの心配なくていいな。
https://www.google.co.jp/amp/www.afpbb.com/articles/amp/3104050

EUはいずれEVしか売れなくするみたいだし。
今のうちにRエンジンを楽しんでおこう。

582 :774RR:2016/10/14(金) 18:24:39.55 ID:qQkc3Xwv.net
EVしか売れないなんてインフラ的に無理だろ
特に脱原発の欧州じゃ絶対的に電気が足りん。どっから持ってくんの?ロシア?

583 :774RR:2016/10/14(金) 18:56:20.50 ID:JvAllRit.net
ノルウェーは首都に車両そのものを入れない方針で
公共交通で済ませるようだよ。

584 :774RR:2016/10/14(金) 19:26:25.37 ID:qQkc3Xwv.net
オスロみたいな長閑な田舎町ならそれで済むだろうけどなあ
首都ったって人口は江戸川区より少ないからね

585 :774RR:2016/10/14(金) 20:11:13.48 ID:/ufyQp2t.net
都会ほどEVになる可能性は高い
東京のような超過密都市では特に

586 :774RR:2016/10/14(金) 20:51:33.88 ID:tjKGVMrJ.net
発電所の増設含め幾らインフラに投資すれば実現するんだろうな

587 :774RR:2016/10/14(金) 21:22:41.17 ID:tDu9n7FE.net
>>579,580
この動画みたいにRTやRSで思いっきり倒すとセンタースタンドがガリガリ擦るんだよなぁ
後ろの人から火花出てたって言われた

588 :774RR:2016/10/14(金) 21:23:55.78 ID:3ZxYJoof.net
RnineTスクランブラーの見積もりシミュレーションにオプション品価格が出たね
こちらのクロススポークホイール仕様はGSの様なメーカーオプションではなく
ディーラーオプションになってるな

589 :774RR:2016/10/14(金) 21:45:58.91 ID:/ufyQp2t.net
>>587
まぁバンクセンサーは飾りだな
そういう走りをしたいなら、素直にセンタースタンドをはずせってことだろう

590 :774RR:2016/10/15(土) 10:32:31.73 ID:FPMGxW+1.net
>>588
クロススポーク、39万円もするんだ
一気に萎えたでござる(´・ω・`)

591 :774RR:2016/10/15(土) 11:30:02.89 ID:W8P1KRGo.net
車検で寺に行ったらスクランブラーが展示された。今日発表とか。
キャストホイールが現代風、悪く言えば違和感あった。

592 :774RR:2016/10/15(土) 12:32:11.98 ID:uj3eFri/.net
先週のバイク仲間の集いでは、RnineTは「スポークの方がスタイリッシュ」と意見が一致した
今から無印nineTでワインディングに出撃です

593 :774RR:2016/10/15(土) 12:34:00.78 ID:xVCZAsVN.net
無印とスクランブラー、レーサー、ピュア
R nineT        14.900 EUR 1,925,000円(消費税8%込)
R nineT Scrambler 13.000 EUR 1,765,000円(消費税8%込)
R nineT Racer    13.300 EUR
R nineT Pure     12.300 EUR

確かにスクランブラーは割高だねぇ。

594 :774RR:2016/10/16(日) 21:19:30.66 ID:gguCqSFo.net
誰も試乗レポないの?
試乗はまだなんだっけ?

595 :774RR:2016/10/16(日) 21:33:20.68 ID:UeP8jC6z.net
せっかくの秋晴れなんで、ツーリングに行っとったよ
無印のオーナーなんで、それとの違いはレポできそうだけど
ワインディングで試乗できるディーラーなんだが、ノーマルのハンドル幅だと乗りにくいね

596 :774RR:2016/10/17(月) 09:06:22.10 ID:Uf2PNZhg.net
>>595
下手クソ
BMWはノーマルで最高の性能が発揮できるようにできている

597 :774RR:2016/10/17(月) 10:06:36.58 ID:llMeosxc.net
ポジションくらいは自分に合わせるもんだよ。

598 :774RR:2016/10/17(月) 11:09:15.40 ID:ZZdpqmgE.net
r100rsのハンドルでも、慣れれば狭いとはかんじなくなるよ

599 :774RR:2016/10/17(月) 11:54:19.69 ID:e4Q8CGI7.net
>>596
ノーマル厨はひっこんでろ

600 :774RR:2016/10/17(月) 14:37:29.75 ID:HYkFoDU0.net
ハンドルと言えば、R1200Sも最悪で
背中が痛くなるんで、結局乗らなくなるらしい
その点、HP2スポーツはよくできていて、R1200Sよりハンドル幅は狭くなっている
欧米人向けにできてるんで、カスタムと言うよりフィッティングが必要かと思う

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200