2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part39【4バルブ】

1 :774RR:2016/09/02(金) 19:03:59.73 ID:eg65j1LL.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458133755/

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

■(バイク板) 関連スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part37【4バルブ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444263390/

842 :774RR:2016/11/06(日) 21:23:04.96 ID:gFZa+IKn.net
>>841
個体差?
君、R11を知らんだろ
ほら吹きもたいがいにせんとな
ノーマル厨もやたら9Tにディスっとったが、君か?

https://www.youtube.com/watch?v=eQ7gp5Gplds

843 :774RR:2016/11/07(月) 01:55:57.84 ID:BVFR0J1J.net
R9Tがどうのって話じゃ無いけど、空冷DOHCの1200エンジンはガサツだと俺も思うけどね〜
1200OHCのアドベ5万km乗ってから空冷DOHCのアドベ試乗しないで乗り換えたらエンジンが2万乗っても当たりついた感じにならんのが気に入らなくて手放したわw
パワーは確かに上がったけど、俺がOHVや1150、1200OHCに感じたシルキーさがDOHCからは感じられなかったって言う個人的見解だけど

844 :774RR:2016/11/07(月) 04:24:39.35 ID:AeJBX7Mo.net
>>843
シルキー?
HONDA車に乗ってみ
それが言えるのはHP2だけだろう
DOHC GSは実用域のトルクが増してパワフルにはなったが、振動が増えたな

845 :774RR:2016/11/07(月) 07:36:02.98 ID:dZxG10RI.net
それでは、空冷DOHCの1200エンジンはガサツ、って事でよろしいでしょうか?

846 :774RR:2016/11/07(月) 09:10:14.72 ID:QCGnGWg1.net
>>845
空冷DOHCモデルはやっつけ仕事の失敗作で短命だった

847 :774RR:2016/11/07(月) 09:17:22.05 ID:FXIjVDpH.net
そうは言いつつも今後は希少さで一定の価値は残るだろうけどね

848 :774RR:2016/11/07(月) 15:49:28.51 ID:od7Tggyc.net
>>807
近場多い : R9T
遠出多い : R1200R
で間違いない。

849 :774RR:2016/11/07(月) 20:41:46.13 ID:D8zay+ev.net
GSから積まれた空冷DOHCは確かに短命ではあったが、
R9Tに使い回して開発費回収してるから結果的には長く使われるな
空冷じゃなきゃダメって層の顧客確保の思惑通り。

850 :774RR:2016/11/07(月) 20:46:23.72 ID:ZoFRhI85.net
確かにDOHCはガサツというかワイルドな感じで音も勇ましいね。
自分はOHCの低速のトルクが細い感じや滑らかな感じが好きでそれをイメージしてたから乗り出した当初はうるさいなあと思ったけど低速トルクの太さは魅力的。

851 :774RR:2016/11/07(月) 22:50:03.44 ID:AeJBX7Mo.net
Hondaの技術者曰く「残すべき価値があるのは初期型と最終型」
そういう意味では最終型のOHCエンジンと初期型のDOHCエンジンは価値があると思う
HondaのVTR1000SPは、初期型のSP1はVツインらしいエンジンだったが、SP-2の最終型はインライン4のようなエンジンに仕上がった
チャレンジスピリットの塊の初期型を選ぶか、完成度の最終型を選ぶかは、あなた次第だ

852 :774RR:2016/11/08(火) 04:46:37.25 ID:DFaDLtBY.net
そんなにホンダ好きならホンダ乗れよ。

…あ、アフリカツインのヤツかw

853 :774RR:2016/11/08(火) 07:35:48.09 ID:BSo5Ru+L.net
>>851
初期型のDOHCとか脳味噌腐ってね?

854 :774RR:2016/11/08(火) 07:57:46.45 ID:5jFASack.net
お前の読解力の無さがw

855 :774RR:2016/11/08(火) 09:00:21.25 ID:hQP1br28.net
>>652
現在、Honda車は所有していない
けだし名言だと思っただけのこと
現時点でOHCボクサー並の完成度を求めるのはナンセンスと言ったまでだ
RnineTのそれは、普通に作ってくれと思うが
ところで、君がノーマル厨か?

856 :774RR:2016/11/08(火) 09:19:42.46 ID:viCvyfy4.net
それを言うなら初期のOHCと最終のDOHCじゃない?

857 :774RR:2016/11/08(火) 10:32:40.31 ID:8NlZHYF3.net
線引きの仕方によると思うが、敢えてするならOHCの最終がDOHCだと思う。

858 :774RR:2016/11/08(火) 11:46:09.90 ID:KK7tnCuf.net
>>855
純粋にパワーユニットとしてのエンジンを考えたら名言かも知らんが、環境対策やコスト削減、市場の動向での要素が多すぎる市販車のエンジンには対比のしようがないな。

俺はGS DOHCに乗って、むしろHP2Sに乗ってみたくなったよ。

859 :774RR:2016/11/08(火) 12:36:38.76 ID:5pPuEjdz.net
>>858
市販車のお話だよ
エンジン単体のお話でもない

860 :774RR:2016/11/08(火) 12:59:01.98 ID:KK7tnCuf.net
>>859
例えば1200GSでいうとSOHC(サーボ付き)、SOHC(サーボ無し)、SOHC(RT統合エンジン)、DOHCの大雑把に4期に分けられるけど、ホンダの技術者ならどれを残すの?

RVT1000Rのようにオンロードで用途がほぼ決まってる車種(しかも生産台数も少ない)ならでは?

バイクや車の(レースやラリーのホモロゲモデルなら更に)進化の過程は楽しめるけど、初期と最終だけで語るのが間違ってると思うけどね。

861 :774RR:2016/11/08(火) 13:03:49.76 ID:2QIfWDdL.net
この流れだと最終DOHCだろうね。電子制御入ってきてるから長く持ってても色々と大変そうだけど。

862 :774RR:2016/11/08(火) 16:06:26.05 ID:BSo5Ru+L.net
1200以降はボクサーのトロントロン回る味わいが気薄だから、どれも似たり寄ったりだろ

863 :774RR:2016/11/08(火) 17:00:19.13 ID:2QIfWDdL.net
ていうか新型GSが今日発表じゃないの?

864 :774RR:2016/11/08(火) 17:08:56.63 ID:DFaDLtBY.net
そもそもホンダを引き合いに出して技術力とかw

あそこは良くも悪くも宗一郎氏のワンマン企業で、氏が健在時は確かに技術も創意も夢もあったがなぁ…
氏の没後は技術力の欠片もなく利益だけを追求して客より株主の顔色伺う底辺企業じゃないか。
氏が健在な時と没後のF1の戦績を比較すりゃ、いかに技術力がないかバカでも判るw

865 :774RR:2016/11/08(火) 17:10:54.21 ID:cpI1M6Kg.net
V型のスポーツがでたら買う

866 :774RR:2016/11/08(火) 19:58:22.35 ID:vUrrtFM8.net
In The Spotlight - The 2017 BMW R 1200 GS
http://www.youtube.com/watch?v=SUqP_XJodjk

In The Spotlight - The new BMW R nineT Urban G/S
http://www.youtube.com/watch?v=wEwzDwqJcy4

867 :774RR:2016/11/08(火) 20:13:23.75 ID:+SIOV0j8.net
nineTは空油冷のままだけど、課題だった排ガス規制はクリアーできてるんだろうか?
もしそうならGS等だって空油冷でよかったと思うのだが。。

868 :774RR:2016/11/08(火) 23:09:45.54 ID:JP6Cr5TJ.net
そんな人にはR9T GSをどうぞ

869 :774RR:2016/11/08(火) 23:17:26.63 ID:JP6Cr5TJ.net
>>851
それ技術者が言いたいのはエポックメイキングな車種のことでしょ
すべてのバイクに当てはめるのは無理がある
まぁ中古で高値がつく車には当てはまると思うがね
GSに限っては2バルブ以外は二束三文だし当てはまらないと思うけど

870 :774RR:2016/11/09(水) 01:57:03.62 ID:ufFEk9j9.net
>チャレンジスピリットの塊の初期型を選ぶか、完成度の最終型を選ぶかは、あなた次第だ

ジワるw

871 :774RR:2016/11/09(水) 03:38:09.97 ID:TiyZVJDd.net
>>866
G310GSもYouTubeに出てたね。軽くてオフロードにも気兼ねなく入れそうなオン車で、
今のRGSに対するアンチテーゼという感じがする。もし2台あれば出動頻度は高そう。
https://youtu.be/bTSi0LUzb84

872 :774RR:2016/11/09(水) 09:22:56.00 ID:1m8AkkJW.net
>>864
誰も技術力云々のお話はしてないんだが
>宗一郎氏のワンマン企業で
そりゃ違うな
開発部門が言うことを聞かないことも多かった
ヨシムラを追い出したり、宗一郎引退のエピソードは有名なお話

今も昔も公道走行を第一義においた実用車しか造らないメーカー

873 :774RR:2016/11/09(水) 12:08:43.40 ID:ZIPMo7OA.net
GSはマイチェンだったな。シュラウドとかクチバシがちょいと変わったか。
まだまだ現行乗るようだ。

874 :774RR:2016/11/09(水) 12:14:57.30 ID:p1DhSO6W.net
>>873
年数的にフルモデルチェンジなんてある訳ないだろ

875 :774RR:2016/11/09(水) 13:03:01.24 ID:ZIPMo7OA.net
いちいち偉そうだなこいつ

876 :774RR:2016/11/09(水) 13:08:15.60 ID:ybeffGhh.net
>>873
中国人かな?

877 :774RR:2016/11/10(木) 10:43:46.20 ID:r7fkUx6o.net
>>864
単なるアンチホンダの妄想だな
本田宗一郎が社名をホンダにしたことを死ぬまで悔やんでいたことは有名。ワンマン経営者がそんなことを気に病むか?
あと株式会社が株主の為にある事は常識だろ。思想的に赤い人と思われたくなきゃ知っとけよそれくらい

878 :774RR:2016/11/10(木) 11:20:41.64 ID:H04YG+z2.net
会社というものは、世のため人のためにあるのだよ…。
これだから若もんは…。

879 :774RR:2016/11/10(木) 12:11:31.72 ID:GSb1xxAn.net
アンチってのは、その中に好きだってのも一定数いるからな。期待を裏切られた反動かもしれん。

880 :774RR:2016/11/10(木) 13:13:33.96 ID:D2hXRglp.net
17年モデルの発売日っていつになるんだろ

881 :774RR:2016/11/10(木) 15:24:11.05 ID:r7fkUx6o.net
>>878
実態から乖離した観念論はいらない

882 :774RR:2016/11/10(木) 18:57:33.03 ID:PbGMgEF/.net
新型GSはどう変わったんだろうね?

883 :774RR:2016/11/10(木) 19:35:15.41 ID:Dz4gyhGl.net
よことくちばしとメーターかなあ
なんか見慣れてないのかダサい

884 :774RR:2016/11/10(木) 19:46:25.58 ID:CBAZp83H.net
>>883
エビっぽい嘴も変わったな。

個人的にはインマニ部分を隠す感じになって嬉しい

885 :774RR:2016/11/11(金) 11:54:23.54 ID:rj6MxxPN.net
R nineT 2017年モデル 
フロントフォーク、メーターが変わってるようです、
後何年位引っ張るんだろうか、もう定番?

886 :774RR:2016/11/11(金) 17:20:37.40 ID:gc/NahKt.net
初BMWでR9TとR1200Rで迷ってます。
BMW特有のコーナーリングの楽しさはやはり1200Rが上ですか?

887 :774RR:2016/11/11(金) 17:56:24.24 ID:UU0KZMOa.net
まだ迷ってたのか

888 :774RR:2016/11/11(金) 18:03:31.12 ID:c0kbS1YP.net
>>886
好きな方のデザインで選ぶべし
Rシリーズはどれに乗ってもBMWらしさがあって楽しいよ。

889 :774RR:2016/11/11(金) 18:17:00.09 ID:abwsz8IV.net
右翼ならアクセルオンで右に傾く旧タイプ、
左翼を自認する奴は水冷ツインがいい。
自らの政治思想も表明できないどっち付かずは大人しくFでも乗ってろ。

890 :774RR:2016/11/11(金) 18:51:04.65 ID:hUeNiGGB.net
>>877
そうだったのか?
もう少し早く言ってくれれば俺の名前貸したのに、残念。

891 :774RR:2016/11/11(金) 19:48:12.36 ID:Swo6gwr4.net
ホンダじゃなくてホンダモーターワークスにすれば良かったのに

892 :774RR:2016/11/11(金) 21:23:05.96 ID:/8L1ZRAB.net
>>885
それ、ピュアだろ…

893 :774RR:2016/11/11(金) 22:09:04.29 ID:UU0KZMOa.net
見積もりシミュレーションに2017年モデルのR、RS、RT、GSadvが出たね

894 :774RR:2016/11/11(金) 23:51:25.68 ID:uSe9cR7I.net
17年モデルは1月からかねえ
ローン金利とオプションパーツ安くしてセレブモデル売ろうとしてるし

895 :774RR:2016/11/12(土) 00:07:33.50 ID:vIImJ8S2.net
>>886
高い買い物なんだから、試乗してから決めなさい
サスペンションはR1200R
RnineTのサスはただついているだけで、社外サスに交換しろと言わんばかり

896 :774RR:2016/11/12(土) 01:11:05.14 ID:mV5h9olU.net
二台は全然別物なので試乗オススメ

R1200Rの日本仕様はローダウンしすぎた弊害で、ポジションもコーナーでの挙動もかなりヘンテコになってて人を選ぶ乗り味
個人的にはRnineTのほうが楽しかったな

897 :774RR:2016/11/12(土) 08:34:29.00 ID:FeIiLvFg.net
>>892
R9T 無印
フルアジャスタブルのフロントサスペンションを装備だって、
メーターも普通の2連メーター、後は知らない。

898 :774RR:2016/11/12(土) 08:58:26.04 ID:UbaYb9Yn.net
R9T 無印 タンクは鉄かな?

899 :774RR:2016/11/12(土) 12:17:59.27 ID:JEYKpuSc.net
http://i.imgur.com/BdFyfzW.jpg
これええなあ

900 :774RR:2016/11/12(土) 12:42:26.20 ID:4aI6e+N0.net
クレーンゲームの景品で置いてそう

901 :774RR:2016/11/12(土) 12:45:01.62 ID:EsHAdgIo.net
横がスッカスカなのが悲しい
http://i.imgur.com/TWG35Hy.jpg

902 :774RR:2016/11/12(土) 13:23:35.46 ID:Nqgjj0fY.net
まずスポークホイールでお値段も比較的高いバージョン
    ↓
その後キャストホイールの廉価版、セパハンのスポーティ版、スクランブラーを投入

ここまではナインティとモトグッチのV7一緒なんだよな

903 :774RR:2016/11/12(土) 13:54:37.15 ID:UbaYb9Yn.net
100台限定の銀タンクのも
普通に買えるようになるみたいね…

904 :774RR:2016/11/12(土) 17:35:10.71 ID:m9k7SLgT.net
LEGOのアドベンチャー24800円
結構するのね

905 :774RR:2016/11/12(土) 17:54:48.80 ID:lOke3Lwx.net
BMWのマーク代で2万は取られてそう

906 :774RR:2016/11/12(土) 17:55:39.53 ID:24cwNZZi.net
レゴ100台で新車が1台買えると考えれば新車も高くない

907 :774RR:2016/11/12(土) 21:36:52.01 ID:qzAjQOwe.net
>>904
それぼったくり業者価格。

908 :774RR:2016/11/13(日) 02:02:19.81 ID:I3YL0Kpm.net
質問させてください。
DOHCのGSなんですがオイル交換後急に振動が大きくなってアイドリング時にカタカタというような音がクランク?ミッション?辺りから聞こえるようになりました。
何が起こったんでしょうか?原因は?
よろしくお願いします。

909 :774RR:2016/11/13(日) 02:30:03.95 ID:mcnYDdnS.net
クラッチ切っても音が出るならエンジン、繋いだ時も出るならクラッチ以降
走行中は出ていないのならミッションのメインシャフトまでなど
音聞いたわけではないから原因はわからないが、場所はある程度特定できるので細かい情報がほしい

910 :774RR:2016/11/13(日) 02:49:04.14 ID:twG892Y0.net
R9T アーバン良いなぁ‥ 80g/sノーマルタンクが好きだったので結構ストライク!
でもオフロード行く可能性はほとんど無い‥

911 :774RR:2016/11/13(日) 07:51:11.19 ID:tNtcttPP.net
>>908
オイルのメーカーは?
指定粘度のオイルを使っていますか?
AZは表示粘度より実際の粘度は低いと思われます
当然、エンジンの回転数は上がって振動は増えます
油膜も薄いでしょうから、ピストンもガタつくでしょうね

DOHCになって振動が増えましたから、どこかの部品がガタついているのではないでしょうか
BMWのボルト類のトルク管理はよろしくないので、点検してみた方がいいかもしれません
「素人が規定トルクで締め直したら、ネジが緩まなくなった」なんてのは、よく聞くお話です
特に新車は脱落する前に点検を

912 :774RR:2016/11/13(日) 10:01:31.32 ID:61GmFSx+.net
油膜が薄いからピストンがたつくとか、本気で言ってんのかw

913 :774RR:2016/11/13(日) 12:37:25.49 ID:kBnN3BEs.net
>>910
水冷GSと空冷GSを同じメーカーで競い合わせるなんて面白いと思う。
これまで水冷に抵抗を感じてたライダーの受け口になるかもしれないね。

914 :774RR:2016/11/13(日) 13:29:13.78 ID:oS+8S7lU.net
>>913
受け口(笑)

915 :774RR:2016/11/13(日) 13:38:05.55 ID:ru20KKV+.net
>>912
以外と本気で言ってるんだと思うよw

916 :774RR:2016/11/13(日) 13:47:08.28 ID:kBnN3BEs.net
受け口 → 受け皿

917 :774RR:2016/11/13(日) 14:50:59.18 ID:jWYHFkbX.net
もしかして:はけ口

918 :774RR:2016/11/13(日) 15:51:29.11 ID:twG892Y0.net
でも結局アーバンって1200gsのツアラー性能持つわけでも無くスクランブラーよりオフロード向けにしたって感じなんだろうな‥
懐古厨狙い?

919 :774RR:2016/11/13(日) 21:05:58.22 ID:LiKHIlxL.net
>>909
ありがとうございます。
明日以降の天気の良い日にご指摘あった点を中心に色々と観察して報告しますのでよろしくお願いします。
5年で5万キロ走行、新車から乗ってるので振動が多めや騒がしいエンジンなど大体の特徴は理解してるつもりなのですが、今回の振動とカタカタ音は初めて経験するものです。

920 :774RR:2016/11/13(日) 23:02:47.48 ID:fbk0e+Mr.net
同調が狂うとそうなる、うちの1100

921 :774RR:2016/11/13(日) 23:09:44.13 ID:fbk0e+Mr.net
素人整備でスロットルワイヤーひっかけて
アジャスターから外れかけてそうなるのも
1150以前は希に良く聞くお約束だったけど、
1200以降の構造はよく知らないから違うかも

922 :774RR:2016/11/14(月) 13:04:16.95 ID:XxLIIgaC.net
R9Tレーサーはドイツは価格も発表、イギリスはサイト掲載だけで価格は載らず、フランスは
サイト掲載も無しだから日本はまだまだ先なんだろうな。

923 :774RR:2016/11/14(月) 14:48:17.57 ID:1IL0DqiG.net
本国と同時発売されたことなんか過去に一度もなく毎度のことなのに何言ってんだか

924 :774RR:2016/11/15(火) 06:58:15.25 ID:z8N0wLzI.net
本国で駄目出ししてからこちらに完成品が入ってくると

925 :774RR:2016/11/15(火) 20:58:48.79 ID:EtP1VCxz.net
焦らした方が売れるからな

926 :774RR:2016/11/16(水) 19:29:05.04 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

927 :774RR:2016/11/17(木) 02:54:28.61 ID:LGmA6Z5v.net
R9TってXSR900より走り悪いんだろ?

928 :774RR:2016/11/17(木) 07:49:30.96 ID:bPtiQrsi.net
そうかもね

929 :774RR:2016/11/17(木) 08:25:59.58 ID:nN9kZPXj.net
「走り」なんて最近じゃアルミテープ貼ったら
激変する程度のモノだろ

930 :774RR:2016/11/17(木) 08:26:52.89 ID:rAk4n5/I.net
バンク角とか?

931 :774RR:2016/11/17(木) 08:40:25.25 ID:NOxNouOD.net
>>927
ヤマハ3発は空冷ボクサーあたりとは全然キャラがちがうよ。
エゲツない加速力あるけど全体的にレスポンス良すぎてスポーツ色強い。

932 :774RR:2016/11/17(木) 23:23:07.95 ID:06HhTvx4.net
新モデル発売日まだか

933 :774RR:2016/11/20(日) 20:19:32.73 ID:swDAPhKE.net
r9t pure 待ち遠しいぞ

934 :774RR:2016/11/20(日) 20:23:53.03 ID:swDAPhKE.net
xsrとr9tが競合するとは思いもしなかった。

935 :774RR:2016/11/20(日) 22:27:33.37 ID:94U4Xvvv.net
4発はもういいかな?って人は多いのでは?

936 :774RR:2016/11/20(日) 22:29:21.72 ID:jgjlDFRg.net
XSRは3発で軽自動車みたいなエンジン

937 :774RR:2016/11/21(月) 00:58:17.09 ID:XNBTMKp4.net
>>936
お前絶対乗ったことないだろw
もし乗ってその感想だとすると色々とセンスゼロだからバイクやめたほうがいいレベル

938 :774RR:2016/11/21(月) 01:40:48.06 ID:XxhkoITf.net
>>937
お前931か?単純に3発だからで軽自動車と書いたがアクセル開けても進まない点でも軽自動車みたいなもんだろ
ヤマハのMT09シリーズが三車種ともスポーツバイクなのはそうだがエグい加速なんかないしレスポンスは乗り易く穏やかに味付けされてる、レスポンスが過剰に良く思うのは足回りが糞なせい

バイク初心者のスレ違いはさっさと消えるか死んでね

939 :774RR:2016/11/21(月) 03:53:27.27 ID:PUo36M19.net
さようならR1100GS。いいバイクだった。

ボクサーツインはもういいや、と思ってたのに気がついたらR1200RT契約してた。
またこのスレのお世話になります。

940 :774RR:2016/11/21(月) 07:55:58.34 ID:FVDSGfaK.net
>>938

MT-09がアクセル開けても進まんって…
普段何乗ってるのか教えて欲しい
まさかBモードで試乗しただけとかじゃないですよね

941 :774RR:2016/11/21(月) 08:39:27.53 ID:XxhkoITf.net
>>940
あのバイク速い速い言う奴は単純にSS乗った事ないんだと思うが、普通にFZ1より遅いよMT09は

そんなことよりR9Tレーサーはよ

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200