2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】

1 :774RR:2016/09/02(金) 19:16:36.67 ID:EGGnkwH/.net
過去ログが見つからないので補てん頼む。
探したけど見つからなかった…
メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
SS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top

472 :774RR:2018/07/15(日) 07:16:51.04 ID:ajUdG1w7.net
>>469
普通にツーリング楽しんでますが?

473 :774RR:2018/07/15(日) 08:54:12.60 ID:Egj4VU/s.net
>>471
マジで言ってたら頭おかしいな

474 :774RR:2018/07/15(日) 09:02:48.09 ID:uYbo9pgr.net
>>462
一台運用でツーリングまで考えるならNMAXやPCXの方がいいかもしれんな。

475 :774RR:2018/07/15(日) 11:20:02.02 ID:+Yy924x3.net
>>472
V125系なら登板力有るよ

476 :774RR:2018/07/15(日) 13:09:35.14 ID:VK2hK+y3.net
>>469
へ?ガンガン登るけど?

かなりのデブなんじゃない?

477 :774RR:2018/07/15(日) 14:34:14.00 ID:f0aPzJE0.net
7.2PS程度のアドレスチューンでもグイグイ上ってたのに125CCで弱いとか体重150キロくらいあんのかよ

478 :774RR:2018/07/15(日) 14:36:12.31 ID:VK2hK+y3.net
すげーデブがスクーター跨ってるのを想像したw

479 :774RR:2018/07/15(日) 14:53:15.52 ID:f0aPzJE0.net
ボリショイを想像した

480 :774RR:2018/07/15(日) 15:24:34.43 ID:+Yy924x3.net
それはお前らがきつくて永い登り坂を上った事が無いからだ
近場でも六甲の坂はカブ系のエンジンはきつく成ってくる最後は熱ダレもして足で
補助したく成ってくる特に夏場(10kも出ない)2スト50の方がマシだが駄目

481 :774RR:2018/07/15(日) 15:46:35.47 ID:maQDowuH.net
暗峠はどうかな?
大型で越えたら常時ファンが回ってた

482 :774RR:2018/07/15(日) 17:30:46.72 ID:uYbo9pgr.net
>>481
規制前(K7)の動画は見つけた。
https://youtu.be/P9QCITIjiAI

483 :774RR:2018/07/15(日) 17:42:39.18 ID:Pgcztvon.net
>>482
V125は良く登るでしょ峠道ではカーブがきつく成るところでは
回転も落ちるから低中弱いと上らないからね

484 :774RR:2018/07/15(日) 18:05:02.07 ID:MrWd+gMI.net
碓井峠だって自転車ですら上れるのにいったいどこを登ろうとしているのか

485 :774RR:2018/07/15(日) 18:13:43.40 ID:VK2hK+y3.net
だからただのデブの戯言

486 :774RR:2018/07/15(日) 19:28:52.87 ID:Pgcztvon.net
ここの住人は経験不足の奴らばかりだな
今はもう峠上る奴少ないからな、みんな50k〜60kの体重だよ

487 :774RR:2018/07/15(日) 23:01:52.54 ID:VK2hK+y3.net
夏前は400cc買おうかものすごく迷ってたけど、最近バイク熱も冷めてきたな、、あと数年で車も買い換えないといかんし今はアドで良いかってなってる

488 :774RR:2018/07/15(日) 23:22:00.79 ID:Pgcztvon.net
>>487
自二輪でツーリング行くなら仲間が欲しいね
惚れ込んだバイクなら一人でも楽しいかも知れないけど

489 :774RR:2018/07/16(月) 08:10:54.09 ID:2U7kttu1.net
>>488
そだねー
友達も125cc乗ってるから排気量的には合ってるんだけどね、
おれが400買ったら自分も買うって言ってたが、、w

490 :774RR:2018/07/16(月) 12:02:17.94 ID:ROe1UPP+.net
仲間と行くんなら無線機が欲しいぞ

491 :774RR:2018/07/16(月) 22:49:01.42 ID:2U7kttu1.net
>>490
うん、インカム必須

492 :774RR:2018/07/17(火) 17:28:10.56 ID:Eo0Pkkdu.net
アドレスの集団がインカムで話しながら走ってたら
ハーレーの集団より
目立つかもなww

493 :774RR:2018/07/17(火) 21:04:59.59 ID:La/ljW80.net
いや、誰も気にしない
バイクなんてみんな興味ないよ

494 :774RR:2018/07/17(火) 23:49:41.19 ID:8de8R0w5.net
ミスター、無線機どこへやったの!?

495 :774RR:2018/07/18(水) 00:51:22.59 ID:SEcgM/oP.net
アドS乗ってて満足してるが、スウィッシュに惚れそうで検討中だわ、

496 :774RR:2018/07/18(水) 03:34:08.35 ID:v9OfLjZq.net
アドに比べるとコンパクトさがまったくないよ
シグナスと変わらん

497 :774RR:2018/07/18(水) 06:30:59.95 ID:Ta8ukary.net
>>495
スイ乗るなら、激安アドレス125乗るわ

498 :774RR:2018/07/18(水) 13:31:17.89 ID:cLs88QNB.net
アドSがまだ売ってる以上スウィッシュは無いわw
スウィッシュがアドS並みに小さかったら買いだったけどな

499 :774RR:2018/07/18(水) 14:36:14.39 ID:QfpyLhsY.net
駅側の駐輪場がアドVサイズならどこでも停められるけど、リード・スウィッシュサイズだと諦めることがたまにあるんだよな
下駄スクーターとしてはこのサイズ感は貴重だよ

500 :774RR:2018/07/18(水) 14:45:56.36 ID:cLs88QNB.net
せやな
ほぼ50サイズの125ってこれくらいだから。
navi110みたいなのだったら停められるかもだが性能がアレだし

501 :774RR:2018/07/18(水) 14:53:39.96 ID:t59F2fjr.net
>>499
地元三島は125だったら何でも止められるので、ピザ屋見たいの(ジャイロキャノピー?)止まってて迷惑w

502 :774RR:2018/07/18(水) 21:46:38.29 ID:cLs88QNB.net
スクーターは積載が魅力だよな

503 :774RR:2018/07/19(木) 06:31:17.10 ID:Qv80uHGj.net
>>498
でもアドSなんか値上がりしてね?一時期新車で25は平気で切ってたのに最近は25以上が普通の値段になってるし

504 :774RR:2018/07/19(木) 07:01:57.08 ID:p2atXoru.net
それだけ新型各種に失望している人が多いんだよ

505 :774RR:2018/07/19(木) 08:47:15.13 ID:2bDUcPEg.net
>>503
それ当たり前の話だろ安いバイクから売れていって残っているのが高いバイク
普通のバイク屋では安く仕入れ出来ないから大量仕入れの安売り店が売り切れたんだろう

506 :774RR:2018/07/19(木) 12:05:48.64 ID:p/t4EeCh.net
同じ安売り店でも去年より二万円高くなった。

507 :774RR:2018/07/19(木) 13:29:24.40 ID:SU3sLYMa.net
俺が買ったのは新車で車両価格17万だったよ

508 :774RR:2018/07/19(木) 21:52:26.16 ID:p/t4EeCh.net
無印でも今は17万で買えない。

509 :774RR:2018/07/19(木) 22:18:26.35 ID:SU3sLYMa.net
そうなんだ。
買ったのはちょうど一年前だよ。
他のバイク屋でもそのくらいだったしアドってすげー安いんだなって思った。
今高くなってるんかいw

510 :774RR:2018/07/20(金) 12:16:27.43 ID:DPjcUf53.net
ジムニーも新しくなった事だしVアドも新しいの出して欲しいよな
このサイズ感は至高
V155とかV180があっても良いと思う

511 :774RR:2018/07/20(金) 17:20:56.88 ID:SBRJ6Gu5.net
気温40度の都市部何時間も走っても大丈夫ですか?

512 :774RR:2018/07/20(金) 17:56:12.61 ID:KfVdp+LR.net
>>511
我慢大会?
どーせやるならリミテッドだな。

513 :774RR:2018/07/20(金) 21:12:54.61 ID:lVjoA/K6.net
>>511
ダメに決まってるだろ
大人しく車乗っとけ

514 :774RR:2018/07/21(土) 10:11:59.02 ID:tq+OVmpi.net
おれの中古で12~13くらいで売るらしい
下取り査定してもらったら7~8万いわれたよ
(新車7年落ち12,000キロスペアキー説明書付き)
こんなもんか?

515 :774RR:2018/07/21(土) 10:28:27.01 ID:fBikkHiy.net
>>512
シートヒーター効きそうだな。

516 :774RR:2018/07/21(土) 23:23:26.63 ID:5AKvTlBK.net
>>514
そんなもんです。

517 :774RR:2018/07/22(日) 10:25:56.57 ID:BoJ67qA6.net
もう125ccは頭打ちだな
アド以上に走りと便利さコンパクトさを兼ね備えたバイク無い
これ以上求めるなら150とか200になってまう

518 :774RR:2018/07/22(日) 10:48:32.41 ID:25NQCsQr.net
アドレスv125sって今はこのサイズ感他には無いからコスパ感も良いしけっこう受容あるみたいね
特に中古が人気でどこのSHOPも中古待ち状態だとか(高く売るなら今がチャンス)

くそ迷うわー

519 :774RR:2018/07/22(日) 12:20:07.22 ID:VMjeAqcm.net
遠距離とかたまにPCXとかマジェスティほしくなるけどね

520 :774RR:2018/07/22(日) 12:25:50.09 ID:BoJ67qA6.net
あのサイズならもっと上の排気量買うわ
良くも悪くも中途半端

521 :774RR:2018/07/22(日) 12:50:21.08 ID:VMjeAqcm.net
俺もそうしたいけど免許ないんだよ

522 :774RR:2018/07/22(日) 12:57:34.44 ID:HJ+gqP/l.net
>>521
原付2種持ってると5時間4万円とかで普通二輪にあげられるよ。(うろ覚え、教習所による)
ただし、最初の1時間目の課題が一本橋と言うイキナリ感あったw

523 :774RR:2018/07/22(日) 13:11:38.70 ID:VMjeAqcm.net
一本橋で2回落ちたからダメだわw

524 :774RR:2018/07/22(日) 17:28:10.38 ID:vKaAJJ2n.net
アドレスって空冷なんでしょ
今年の暑さは熱だれする?

525 :774RR:2018/07/22(日) 17:38:46.89 ID:JJD02LhP.net
>>524
台湾なめんな

526 :774RR:2018/07/22(日) 17:48:56.52 ID:vKaAJJ2n.net
>>525
いやいや台湾の人が
東京来て台湾より暑いですってTVでインタビュー出てたよ

527 :774RR:2018/07/22(日) 18:06:19.27 ID:HJ+gqP/l.net
>>524
今日の暑さなぞは人間の方が先でないかな?

528 :774RR:2018/07/22(日) 19:26:10.10 ID:O2rve1L4.net
>>523
スロットル捻ってリアブレーキで速度調整するだけじゃん

529 :774RR:2018/07/22(日) 22:01:48.36 ID:BoJ67qA6.net
>>521
小型持ってるなら早いよ
限定解除は安いし

530 :774RR:2018/07/23(月) 00:03:25.17 ID:AKofMBYG.net
限定解除も安くなるのマジで!?と思ったけど俺大型持ってたわ

531 :774RR:2018/07/23(月) 09:38:59.97 ID:6/PkzfRt.net
>>523
普通二輪の7秒だとコツだけでテクいらない。
思ってるより早い速度で侵入してリアブレーキで減速してくだけ。(バランスくずれたら加速で駆け抜けるw)
落ちるとそこで終わるんで、弱減点覚悟の6秒以上狙いがよさげ。

原2持ちは何せ教習時間が短いんで、初日の最初の1時間で初めて乗るCB400SFに慣れつつ、一本橋クリアまでやらないといけない。
んで、次の日はスラロームで、その後、急制動やら坂道とかやってコース覚えたらもう見極めって言うね。(全5時間だっけ?)

532 :774RR:2018/07/23(月) 23:13:44.57 ID:c6KTqVYi.net
しばらくアド乗ってるともっと上の排気量のバイク乗りたくなるなぁ、、
アド便利だから手放したくないけど、駐車スペースの問題でバイクは一台しか置けん、、

533 :774RR:2018/07/24(火) 19:12:54.18 ID:DXnh/T+s.net
スウィッシュ130とか出してくれりゃいいのにね

534 :774RR:2018/07/24(火) 20:02:33.67 ID:wS359vFC.net
どうせなら155とか180で出して欲しいわ
高速乗りたいし。
まぁ実際バイクで高速ってあんま乗らないだろうけど。

535 :774RR:2018/07/24(火) 20:33:40.64 ID:GcrfAsR7.net
155の高速なんて怖くて乗れん

536 :774RR:2018/07/24(火) 23:12:46.46 ID:wS359vFC.net
まぁな
最低250だろうな
小型の250ccがあればベスト
国内だとどれもビッグサイズだしな

537 :774RR:2018/07/25(水) 02:18:31.13 ID:qN/KcU/m.net
155は一部高速みたいなもんだな!

538 :774RR:2018/07/25(水) 08:36:59.96 ID:nKwEDDhf.net
どうせ出すなら1300にしろよ、ブサのエンジン使い回ししてよ、そしてお値段60万とかで出せば馬鹿売れするぞ

539 :774RR:2018/07/25(水) 17:25:41.77 ID:N2nI4jUy.net
車検かかるからあまり大きいのはパス

540 :774RR:2018/07/25(水) 20:24:14.37 ID:bnYrzGaA.net
130ccくらいにして最高速110km/h
100km/h巡航可能にしてくれればいいよ
どうしても必要なときだけ高速乗れれば

541 :774RR:2018/07/25(水) 21:52:14.15 ID:sRzv/sUD.net
それはやだな
小さくて150なら良いかな
高速はどっちでもいい

542 :774RR:2018/07/25(水) 22:55:58.71 ID:WsZp4ImE.net
というか150で高速なんてクソ疲れるだろ。

543 :774RR:2018/07/26(木) 10:01:09.30 ID:YAYpsL3J.net
だから高速なんて乗らないよ
緊急のみ。
小さいのが魅力なんだからまずは大きさ有線で

544 :774RR:2018/07/26(木) 12:45:46.99 ID:+FxUIySZ.net
まず間違いなく俺の腕じゃ死ぬだろうから高速乗れる免許は取らなかった

545 :774RR:2018/07/26(木) 13:42:29.16 ID:TLXVbEx5.net
まぁバイクで高速乗る必要もないよな。
車があるわけだし。

高速で事故ったら終わりだもんな

546 :774RR:2018/07/26(木) 14:20:37.54 ID:zV0m4hV2.net
車は無いけど大型バイクは有るからアドレスを高速に乗れるようにする必要はないかな。

547 :774RR:2018/07/27(金) 01:05:11.01 ID:4zLvzhDE.net
そもそも何でアドレスで高速走らなあかんねん

548 :774RR:2018/07/27(金) 09:20:57.07 ID:1O/Y4NQj.net
どうしても高速乗らなきゃならないときに乗れたら大型手放せる
まあ90km/hくらいから足回りがかなり不安になるんだけども

549 :774RR:2018/07/27(金) 09:43:58.67 ID:bhYBytN9.net
大型を手放してクルマ買うが正解

550 :774RR:2018/07/27(金) 10:15:47.87 ID:YOh29DKU.net
>>549
大型乗りなら普通は車も持ってねえか?
都心は別だけど、その場合は車も持てない訳でw

自分は地元の駅駐輪場が125までなので、これを超えると選択肢から外れる。(MT07と併用中、車も持ってる、田舎だからw)

551 :774RR:2018/07/27(金) 11:06:59.62 ID:xd+snEFz.net
田舎じゃないし車は興味ないし駅やスーパーが徒歩3分だし。俺の場合コストを考えたら車を所有する事はデメリットの方が多い。

552 :774RR:2018/07/27(金) 11:24:06.87 ID:3C2nd5WC.net
ツーリングの帰りは高速だな、150ccで
4輪が高速以上に速いから自動車道のがきつい、一車線だからな、

553 :774RR:2018/07/27(金) 13:06:35.72 ID:PbS1yWd8.net
アドレスだろうが何だろうがバイクで高速には乗らん
巻き込まれもあるし事故起きたら100%死の世界には身を置けん

554 :774RR:2018/07/27(金) 13:22:05.26 ID:xd+snEFz.net
高速道路の事故率は一般道より低いけど?

555 :774RR:2018/07/27(金) 17:56:09.74 ID:5pPHb1ij.net
>>553
それな

車と125でオールOK

どうせ長距離ツーリングなんて年に何回も行かないっしょ
その時だけ400とか免許あれば大型とかレンタルすれば良い

556 :774RR:2018/07/27(金) 18:21:59.19 ID:5pPHb1ij.net
>>554
バイクの重症、死亡率は?

557 :774RR:2018/07/27(金) 20:04:21.34 ID:HTA8HZgs.net
>>554
発生率の問題じゃないやろ
航空機の事故率と同じでかなり低いけど起こったら必ず死ぬ事をどうとらえるかは個人の主観なので他人がどうこう言うのはおかしいよ

558 :774RR:2018/07/27(金) 20:07:43.62 ID:7oHNiIXE.net
杞憂って言葉があってだな

559 :774RR:2018/07/27(金) 20:54:56.87 ID:uYno/xPH.net
そこまで事故が気になって仕方がないならバイクを降りた方が幸せなんじゃないの?

560 :774RR:2018/07/27(金) 21:21:33.80 ID:TJLZnclC.net
そういうことじゃないだろ

561 :774RR:2018/07/27(金) 21:22:55.49 ID:TJLZnclC.net
高速には乗らないって選択肢があるのになんでバイク降りるの?

562 :774RR:2018/07/27(金) 21:31:25.56 ID:Ds+/ww6D.net
下道の方が事故率高いから、高速の事故が心配ならそもそも二輪のるのやめた方が安心だろって話なんだが

563 :774RR:2018/07/27(金) 21:54:44.94 ID:kzcWWC7b.net
それは考え方違う

564 :774RR:2018/07/27(金) 21:56:39.76 ID:kzcWWC7b.net
高速のほうが死亡率高いから高速に乗らなきゃいいだけの話

565 :774RR:2018/07/27(金) 22:02:59.84 ID:uYno/xPH.net
こんな事言ってて下道で90キロとか出してたら笑えるw

566 :774RR:2018/07/27(金) 23:26:14.55 ID:Ds+/ww6D.net
「飛行機が怖くて新幹線乗る」ならまだわかるけど、危険があぶない下道なら安心って思考ははっきりと言ってガイジやぞ

567 :774RR:2018/07/28(土) 05:56:45.40 ID:RPGD1s+r.net
>>556
一般道の方が多いわな

568 :774RR:2018/07/28(土) 07:41:41.18 ID:FZ+4V8qr.net
スピードが高まると危険度は増すけど
事故の危険性はスピードだけじゃないからね
予測不可能性は一般道のほうが遥かに高い

569 :774RR:2018/07/28(土) 08:31:45.86 ID:1UkR6QI9.net
バイクでの高速道は風圧凄くて疲れるし快適さでクルマに劣りすぎるから使わないかな、信号待ち・渋滞を
すり抜けながら移動というのがバイク最大のメリットだしさ

570 :774RR:2018/07/28(土) 08:55:20.71 ID:qr9erHnj.net
>>564
それは事故発生後の死亡率で、高速ともなれば車も大差ないだろ?
充分な車間を取って馬鹿な速度で走らなきゃこれほど安全な道はないぞ。

アドレスが例え150でも走る気は毛頭ないがw
ちな、ヴェクスターで走った事があるが「ん?」ってな顔をされるw

571 :774RR:2018/07/28(土) 10:19:39.81 ID:EUAv5cyr.net
>>565
そんなに出ねえよ

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200