2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】

639 :774RR:2018/09/01(土) 04:06:39.62 ID:llcp8xOX.net
ニンジャ250欲しいけど買うならアドレス売らないと場所がない、、
スクーターはまじで買い物に便利なんだよなー
迷う、、

640 :774RR:2018/09/01(土) 07:05:24.81 ID:oAvs7Cax.net
>>639
その程度なら欲しくないんだよ

641 :774RR:2018/09/01(土) 11:45:11.25 ID:j59/sId7.net
フロントライトの電球交換約3,000円
パットの交換約5,000円
これは妥当なのか?

642 :774RR:2018/09/01(土) 12:42:15.70 ID:TV9B3Ztn.net
>>640
原付一台程度置けないとか、どんだけ狭い所に住んでるんだと思うよな

643 :774RR:2018/09/01(土) 15:14:31.80 ID:5YV/eEum.net
都心だと別に普通だろ
自分の価値観だけで語るな馬鹿

644 :774RR:2018/09/01(土) 15:55:49.38 ID:A59UKnjo.net
えっ部屋に置いてるぞ

645 :774RR:2018/09/01(土) 16:00:25.11 ID:oAvs7Cax.net
どこだろうとその対価払ってまで欲しくないということ
まったく買えない環境で悩んでるならただの愚か者

646 :774RR:2018/09/01(土) 17:31:16.00 ID:omts/Qq0.net
買いたかったら買おう!経済に貢献するんだ!
お金あるんだろ?悩まず迷わず買おう!

647 :774RR:2018/09/01(土) 18:02:12.55 ID:M2tZPUq/.net
>>641
自分で出来ないなら安いもんだ

648 :774RR:2018/09/02(日) 07:27:05.21 ID:6kasOxHB.net
田舎者には分からないだろうな
車置くとバイクは一台しかスペース無い
迷うなぁ、、

649 :774RR:2018/09/02(日) 08:57:55.05 ID:482pCLX1.net
>>648
都心で駐車場ありの戸建かい?
そりゃ豪勢だな。

650 :774RR:2018/09/02(日) 09:57:33.31 ID:6kasOxHB.net
自由が丘
田舎者は知らんだろうがクソ高いんだぞ
土地は親のだが建物だけで5000万だぞ

651 :774RR:2018/09/02(日) 11:02:44.14 ID:M/djE01A.net
金持ちがこんな貧乏スクーター買うわけ無いだろ
妄想はもうよそう

652 :774RR:2018/09/02(日) 11:05:34.41 ID:j/PM1rxc.net
建物は田舎も都心もそんなに変わらんだろ

653 :774RR:2018/09/02(日) 11:44:44.43 ID:y38qVftb.net
>>643
それでも欲しいなら場所を確保するか家の中に入れるんだよハゲ

654 :774RR:2018/09/02(日) 11:55:33.57 ID:482pCLX1.net
>>650
三島市の山の方の築25年中古住宅を買ったが、土地100坪で1000万円だった。(プラスリフォーム)
駐車場4台に加え、屋根付き駐輪場3台ついてた。

格差凄いなw

655 :774RR:2018/09/02(日) 11:57:46.17 ID:482pCLX1.net
>>654
三島駅まで8キロ、主だった公共交通機関なし、そこでアドレスですよw
メインはMT07だけど、秋まで出番ない。
そろそろ季節だね。

656 :774RR:2018/09/02(日) 14:09:33.49 ID:6kasOxHB.net
>>651
はー、、2ちゃんって僻みすごいからすぐ妄想とか言われるよな
全部本当だよ
車うpした時もID貼れ!とか言って貼ったら黙ったな

ところでお前は車何乗ってるの?
ID付きでうp合戦になっちゃうから何も言えない?w

657 :774RR:2018/09/02(日) 14:10:29.67 ID:6kasOxHB.net
ちなみに5000万は全額俺が払ったから
どうせ家も買えないんだろ?

658 :774RR:2018/09/02(日) 14:18:24.23 ID:Z7UtJEX3.net
お鍋の中からボワっとー
マウントおじさん登場

659 :774RR:2018/09/02(日) 14:44:20.15 ID:As+Gphrp.net
本人の顔と免許証とセットじゃないとID付き画像なんていくらでもどうとでもなるしなぁ

660 :774RR:2018/09/02(日) 15:20:35.85 ID:YtaSJmi5.net
金はあるのに何故かアドレススレでマウント合戦してるおじさん

661 :774RR:2018/09/02(日) 16:24:41.65 ID:a81EsDxw.net
一戸建てでスクータスペース確保できにってただのアホなだけじゃん
どうせアホな庭木スペースでも作ったんだろ

662 :774RR:2018/09/02(日) 18:29:30.03 ID:6kasOxHB.net
いや、マウントするつもりなんてさらさらないが、ただ僻み妬み野郎に嘘つき呼ばわりされる筋合いは無いってだけ。

俺が嘘ついて書き込んでるだけなら黙ってやるわ。
事実を書いて中傷されるのは誰でも我慢ならんだろ。

>>661
庭は嫁の意見でしょーがなくだよ
俺は別にいらなかった。
花に興味なけりゃ犬飼ってるわけでもないし。

663 :774RR:2018/09/02(日) 18:49:11.89 ID:n7WSUS9M.net
んじゃ免許証付きで証拠うpな
できねーなら黙ってろよ

664 :774RR:2018/09/02(日) 19:08:28.28 ID:6kasOxHB.net
>>663
馬鹿かよ
じゃお互いID付きでうpな
お互いだろ
とりまお前車何乗ってんの?
もしかして無いとか?

665 :774RR:2018/09/02(日) 19:11:06.48 ID:6kasOxHB.net
お前がちゃんとうpするならキッチンも庭も車もうpしてやるよ。

お前も全部うpしろよな
大体システムキッチン見れば相場分かるからな

ここの連中証人な

お前の生活レベルがどんなもんか見てやるよ

666 :774RR:2018/09/02(日) 21:11:28.79 ID:D4oZvEwH.net
>>664
嘘つき呼ばわりが気に入らないのはお前だけなんだからお前だけが上げればいい話
そんなことも理解できないガイジなの?

667 :774RR:2018/09/03(月) 07:55:47.14 ID:J/ibPRuW.net
しかも空気嫁なんだろwあまり激しくやるとプシューってパンクしちゃうぞ

668 :774RR:2018/09/04(火) 18:02:53.31 ID:sN4lXjuh.net
駐輪所に止めたのに無くなってたわ
探したら20m先に飛ばされてた

669 :774RR:2018/09/04(火) 18:18:12.05 ID:rNx3FB9M.net
>>668
お前かこれ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036852121243504640/pu/vid/960x540/L1jnGLp35GTH3BDd.mp4

670 :774RR:2018/09/04(火) 20:25:33.70 ID:F3iL6WRE.net
Sとスウイッシュ、お前ら的にはどっち?どうなのよ?

671 :774RR:2018/09/04(火) 21:22:30.32 ID:Eg2gJ7dF.net
スウィッシュに失望した人が多いからアドレス系の在庫新車が値上がりしたと見ている

672 :774RR:2018/09/05(水) 03:58:52.98 ID:LLZZDMuw.net
>>670
今ならスウィッシュしかありえんな
トランクでかいし
ってかスズキワールドに試乗車あったから乗ったが、
安定感の向上にリミテッド発売が待ち遠しいわ

Sの照射範囲狭い上に暗いヘッドライトとトランクの小ささは8年間ずっと我慢してた部分
LEDRIBBONにしたらハイビーム使い物にならんくなったしなw

673 :774RR:2018/09/09(日) 22:19:52.44 ID:XuDv2FMW.net
>>641
妥当どころか良心的

674 :774RR:2018/09/12(水) 17:07:28.37 ID:kWwLdI4v.net
しばらく乗らない時は半月に一回とかエンジン掛けた方がいいの?
乗る時間ないけどエンジンなら掛けれるので

675 :774RR:2018/09/12(水) 17:11:15.65 ID:pspFa3e5.net
2万キロ達成記念にオイル、フィルター交換したった〜。レスポンスいい感じ〜
オイルは純正エクスターR9000です。

676 :774RR:2018/09/12(水) 17:57:21.07 ID:eGXcrypw.net
>>674
バッテリーが完全に上がると極端に劣化する。
ガソリンも永遠に持つワケじゃなく、3ヶ月から半年で腐る(ゼリー状になる)。
なので、少なくても1ヶ月に1回は乗ってあげて、3ヶ月以内にはガソリンが入れ替わるといい。

余談だけど、防災用の発電機のガソリンが腐ってて停電時に動かなかったって話が各地であるね。

677 :774RR:2018/09/12(水) 18:47:18.45 ID:kWwLdI4v.net
>>676
ありがとうやっぱり乗らないとダメですね

678 :774RR:2018/09/12(水) 23:24:48.13 ID:HFyfF0oj.net
リアが楕円形で便器みたいでかっこ悪い

679 :774RR:2018/09/13(木) 13:08:14.78 ID:OLXITVoY.net
前輪のパット無くなってて音がジャリジャリうるさかったんで新品に変えたんだが、シャリシャリ音がまだするんだよね
ジャリジャリが無くなって、シャリシャリに変わった、この音は無音になぜ直らないん?
車2台持ってるからスクーターなんてほとんど乗らないからメンテも知らないし、やらないな
でもたまに乗ると気持ちいいんで残してある、そんな気にすることないのか? パットって後輪もあるの? 前輪は目視で確認出来たが、後輪は、どうやって確認するんだ?

680 :774RR:2018/09/13(木) 14:25:47.92 ID:BSNrYGwe.net
後輪にパットはないよ

681 :774RR:2018/09/13(木) 19:29:11.58 ID:8d7wWERY.net
シャリシャリいうとかネタ不足

682 :774RR:2018/09/14(金) 17:45:09.90 ID:cOoUA374.net
座布団1枚

683 :774RR:2018/09/15(土) 16:52:47.65 ID:W6Cn/JgN.net
>>676
非常用発電機はディーゼルで軽油だわ

684 :774RR:2018/09/15(土) 17:55:16.14 ID:pFi29wex.net
>>683
ビルなぞの本物の自家発じゃなく、地域の自主防や家庭などの発発の話だな。
フリーメンテの点ではカセット式が有効だと聞くが、低出力なのが難点。

685 :774RR:2018/09/17(月) 13:21:36.52 ID:ge4gnLxb.net
最初にギアオイルを交換してから5年62000km乗るまで、自分の勘違いからギアオイル交換
してなかった。スズキワールド新宿のスタッフは、それほどの距離を走っていればもっと
金属粉が混った真っ黒い色になるはずなのだが、まだ透明感もあり、綺麗だと驚いていた。
白い布切れにつけたオイルを見せてもらうと薄墨のようだった。

やっぱり熱や煤がオイルが劣化を早めるんだろうか。

686 :774RR:2018/09/17(月) 15:19:05.20 ID:/y+nT06y.net
昔そこで中古のジェベル200を買った事があるけど、キャブが腐っていたから丸ごと交換する事になったのは驚いた。
太っ腹だけど技術は怪しいと感じたな。

687 :774RR:2018/09/17(月) 15:57:31.95 ID:HcNotrlb.net
ギアオイルは普通のエンジンオイル
じゃダメなんかな?

688 :774RR:2018/09/17(月) 16:04:27.03 ID:uwX3zg0d.net
ギアオイルなんか交換しなくていい
入ってりゃなんでもいい
サラダ油でもいい

689 :774RR:2018/09/17(月) 18:15:26.05 ID:iJgI8WXq.net
俺は会社で使ってる出光の減速機オイルを使ってるが全く問題無し

690 :774RR:2018/09/17(月) 19:09:58.60 ID:S48lU2qm.net
2007年ぐらいのにのってるんだけどシートビリビリで外装の黒い部分もも激しく劣化してきた。
よれてきた部品を交換して乗り続けるべきか悩む。

691 :774RR:2018/09/17(月) 19:37:02.76 ID:HcNotrlb.net
>>688
   ∧∧
  (*・ω・) ホントか!?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

692 :774RR:2018/09/17(月) 21:14:57.58 ID:lmjKEcmg.net
本当です。
それで壊れる事はない。

693 :774RR:2018/09/17(月) 22:06:40.13 ID:2DW/a/UC.net
エンジンオイルみたいに燃焼による高熱に晒されないからな

694 :774RR:2018/09/18(火) 02:15:54.27 ID:l0E6mm6R.net
>>685
7年乗ってるが変えたことねーよ(1万キロ)

695 :774RR:2018/09/19(水) 00:44:58.33 ID:Nm7wpPPk.net
始動後急加速しなければかなり長い間交換しなくても大丈夫だと思うよ
俺のは10万kでハイギヤー取り付けの為に初めて抜いたけど思ったより綺麗だった
友達のk7は始動後急発進する奴で3万kちょいでギャーのベアリングが逝った

696 :774RR:2018/09/21(金) 13:24:47.02
K5とV125Sを同時に所有していたときSのWRを17gにしたけど
少し速くなったかなぐらいの感じだったので結局19gに戻した
K5があったので比較すると余計にSの遅くなった加速を感じた
そのK5もお亡くなりになったので
Sはとりあえずそのまま乗っていこうかなと思った今日この頃

697 :774RR:2018/09/25(火) 10:49:48.58 ID:0MDtGh/C.net
>>695
ハイギヤー取り付けするとなんか変わるの?
ローラー軽くして加速も変わらず最高速延びるとか?

698 :774RR:2018/09/25(火) 21:46:54.48 ID:cQzOLCAz.net
ぽまえらノーマルが一番だそ

699 :774RR:2018/09/26(水) 01:10:15.11 ID:xbg/B5jg.net
>>697
もちろんボアアップ前提で交換
161ccまで位だとプーリー系で最大125k位までハイスピード化可能

700 :774RR:2018/09/26(水) 01:24:48.56 ID:xbg/B5jg.net
軽量ローラーで最高速度上げたければドクタープーリーを使う
発進も良くなって5k前後高速域も伸びる

701 :774RR:2018/09/26(水) 21:12:22.02 ID:w02PFaua.net
いや、ドクタープーリーの16g入れて引っ張れば107km/hは出るようになったけどさ
さすがにボアアップなんかしないし120km/hとか出ても意味ないし

702 :774RR:2018/09/26(水) 23:50:34.57 ID:shNCd6dY.net
そんなに急いでどこへ行く

703 :774RR:2018/09/27(木) 07:46:07.67 ID:8ENeieGc.net
会社

704 :774RR:2018/09/27(木) 09:35:00.39 ID:iy3mUYlR.net
パチンコ屋

705 :774RR:2018/09/28(金) 13:13:16.90 ID:s+3rBGPU.net
メットインにパンク修理に使うCO2ボンベを用意しておこうと思うんだけど、
熱で爆発したりしないかな。

706 :774RR:2018/09/28(金) 14:13:53.89 ID:ABaqhZz2.net
メットインが200度ぐらいになれば当然爆発する

707 :774RR:2018/09/29(土) 13:30:10.10 ID:tstRa6Rx.net
メットインに穴を開け、水が浸入しないよう工夫した吸排ダクトを付ける

708 :774RR:2018/10/01(月) 05:12:15.09 ID:mn6+2FHU.net
今回の台風も前回の台風も倒れなかったおれのアドsちゃん 廻りの原チャは倒れていたな−w

709 :774RR:2018/10/02(火) 18:26:42.98 ID:z1LISVqW.net
リアにボックス付けてるアドv125Sなんですが
バイクカバーでオススメあれば教えてください

710 :774RR:2018/10/02(火) 20:00:05.33 ID:8vRNCUPJ.net
バイガルー テールBOX付車専用バイクカバー Bタイプ

とかでいいんじゃね?しらんけど

711 :774RR:2018/10/02(火) 22:09:18.52 ID:z1LISVqW.net
>>710
ありがとうございます
試してみます

712 :774RR:2018/10/03(水) 10:38:59.17 ID:5Jgys7jo.net
右折車を避けようと急に目の前で車線変更してきた馬鹿車
原付と舐めてるのか正真正銘の馬鹿なのか
カスの巻き添えになるのはたまらない

713 :774RR:2018/10/03(水) 17:15:59.74 ID:Hx5O+I7K.net
>>712
状況が見えない〜
詳しく〜

714 :774RR:2018/10/04(木) 00:36:41.00 ID:l9z+11KB.net
>>713
片側2車線の道路で
内側の道路で右折のために止まってる車を避けようと
突然真横を走ってる車が車線変更してきたんですよ
もう少しで事故るところでした

715 :774RR:2018/10/04(木) 00:36:48.25 ID:ZIouqd0Y.net
最高速は何キロか知らん
どうせ80キロくらいしか出さないしな

ウェイトローラーは16gに変えた
加速が良い感じ

716 :774RR:2018/10/04(木) 08:22:38.62 ID:BBNKtdpF.net
メーター読み95くらいまでは出るけど苦しそうな音がするので80 くらいで抑えている

717 :774RR:2018/10/04(木) 08:30:41.63 ID:k9PLcYNR.net
>>715
KITACO17グラム。
メータ読み110手前まで行ったけど、GPSだと98だった。

718 :774RR:2018/10/05(金) 00:58:35.96 ID:9I94VGVe.net
寒い時期に突入してきたな、お前らの対策は?

719 :774RR:2018/10/05(金) 01:09:41.88 ID:u6D73Iun.net
防寒着、ハンカバ、ヒートテック

720 :774RR:2018/10/05(金) 09:01:26.13 ID:pn81m7Yv.net
>>718
リミテッドは暖かいぞ。
シートヒーター、グリップヒーター、グリップカバー最強。
一回り大きく感じるのと、おっさん臭いのが難点w

721 :774RR:2018/10/05(金) 20:21:03.73 ID:npanGUDX.net
>>718
まだ、Tシャツ半袖だが

722 :774RR:2018/10/05(金) 23:48:59.76 ID:fqMyxV0b.net
夜はもう無理だろー

723 :774RR:2018/10/06(土) 00:34:07.64 ID:4BryCLX2.net
沖縄じゃね?

724 :774RR:2018/10/10(水) 16:17:02.95 ID:Z4ofYZXg.net
沖縄でのアドV125Sの繁殖率ハンパないらしいね

725 :774RR:2018/10/11(木) 02:48:10.73 ID:6kgHxo03.net
>>723
東京都だよ

726 :774RR:2018/10/11(木) 10:27:18.68 ID:EDuUokNT.net
デブなの?

727 :長木義明「いつまで待たせんだよとっととかかって来いっ!!」:2018/10/11(木) 11:51:22.81 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

728 :774RR:2018/10/12(金) 22:47:10.23 ID:Myti5AQD.net
ウインカーリレーって
ノーマルタイプのものってどれかえばいい

729 :774RR:2018/10/12(金) 22:48:37.39 ID:k/7fzKXl.net
純正買えばいいじゃん

730 :774RR:2018/10/13(土) 00:18:24.33 ID:D/2cGm/Y.net
>>729
純正品欲しいけど見つかりません
型番とかわかりますか?

731 :774RR:2018/10/13(土) 07:44:52.56 ID:IoAprH32.net
毎晩銭湯こいつで行ってるんだがな風呂上がりにメットはかぶりたくないよな

732 :774RR:2018/10/13(土) 11:49:49.63 ID:UbLKM44G.net
>>730
ちゃんと調べてない
調べれば普通に見付かる

733 :774RR:2018/10/13(土) 19:39:31.80 ID:D/2cGm/Y.net
>>732
汎用品のは出てきますがそれがあうのかわなりません。
純正品は無いかと思ったのですけど・・・

734 :774RR:2018/10/13(土) 22:30:19.35 ID:+Su08Zg4.net
リレーなんか何でもいいやろ
ワシは汎用のLEDリレーでLED化しとるで
https://i.imgur.com/rFtS18w.jpg
端子が合わなきゃ作ればええんや

735 :774RR:2018/10/14(日) 01:27:14.37 ID:TEG+Fwjv.net
>>734
四角いやつとか元の場所にハマりますか?

736 :774RR:2018/10/14(日) 02:52:02.76 ID:aoFUwV56.net
ハマるハマらんじゃない
ハメるんだよ

お前は赤子かw
少しは自分で考えて苦労して成し遂げなきゃ駄目だぞ

737 :774RR:2018/10/15(月) 22:52:04.54 ID:9ni48ez2.net
ハザードつけたいんだが、どうしたらいい?

738 :774RR:2018/10/15(月) 22:53:06.64 ID:9ni48ez2.net
あと常に下の目を点灯させときたいんだが
視認性アップさせたいんだが

739 :774RR:2018/10/15(月) 23:09:42.78 ID:ao8FCIYy.net
>>737
https://img.webike.net/photo/diary/46/1401776553246L.jpg

740 :774RR:2018/10/15(月) 23:16:12.71 ID:ygKLtTL6.net
今の子は馬鹿が多いんだね〜!
マニュアル人間って感じw

741 :774RR:2018/10/15(月) 23:24:45.52 ID:crWvLsBY.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/781/748/781748/p5.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/781/748/781748/p3.jpg

見てわからんなら大人しくバイク屋に頼め
金を出したく無いなら努力しろ
努力したくないなら金を出せ

742 :774RR:2018/10/16(火) 01:19:17.10 ID:O15F8hhq.net
>>741
ぽまえ
「同情するなら金をくれ」をなぞったな?

743 :774RR:2018/10/16(火) 02:43:15.46 ID:O15F8hhq.net
>>736
ギューってするかぁ!

744 :774RR:2018/10/16(火) 04:45:17.50 ID:O15F8hhq.net
雨の日とかに走ると
たまに右の足裏にビリビリ電気が走る感じがするのですが同じような方はいますか?

745 :774RR:2018/10/16(火) 09:12:48.59 ID:1TzDelbh.net
>>744
それはバイクの問題じゃなくてお前の病気の問題

746 :774RR:2018/10/16(火) 10:25:13.69 ID:bxDltiO7.net
昔2ストのジョグ乗ってた時はブレーキ握ると左手に電流流れることがあったわ
靴を越えて感電するとは考えにくいけども

747 :774RR:2018/10/16(火) 20:18:11.99 ID:gnEUA7Cu.net
>>744
漏電してんじゃね?

748 :774RR:2018/10/17(水) 06:20:32.28 ID:TguCPGwM.net
>>745
あ、そうではないですね

749 :774RR:2018/10/18(木) 15:08:08.95 ID:MtEhTl7O.net
おれも電気が走る領域に到達したい

750 :774RR:2018/10/18(木) 15:45:02.23 ID:Ejs5cYNf.net
仮面ライダーストロンガー乙

751 :774RR:2018/10/18(木) 17:01:38.56 ID:z4/QVlVz.net
雨の日に左手がピリピリしたけどグリップヒーターからの漏電だった。
漏電したりするとヒューズが飛んでバイクが動かなくなるから早く修理したほうがいいよ。

752 :774RR:2018/10/19(金) 00:32:47.97 ID:iNUmjUjO.net
さすがに寒くなってきた、次はリミテッド仕様のスウィッシュでも検討するわ!

753 :774RR:2018/10/20(土) 16:31:38.22 ID:WXNQwqUI.net
>>752
同時発表のお陰でリミテッドはバックオーダー抱えてるから、
本気で買うつもりなら注文入れとかんと年内納車難しくなる

754 :774RR:2018/10/20(土) 18:58:22.06 ID:5AxFq5eN.net
>>752
V125Sリミテッドに乗ってる。
デザイン的にクドいと思うんだが、冬になるとラブになるw

755 :774RR:2018/10/23(火) 15:23:56.11 ID:US3WkRnJ.net
これアドS8万で売れるからスウィーシュは22~23万で買える、浮いた分でリミテッド仕様

756 :774RR:2018/10/23(火) 16:32:36.64 ID:wbWfd1Di.net
ノーマルで乗り潰す前位になったら
カスタムしはじめよ

757 :774RR:2018/10/27(土) 08:16:19.81 ID:9nLS6hzZ.net
旭風防ad-13使ってる人いますか?
風防の上端が目線とかぶったりしますか?

758 :774RR:2018/10/27(土) 11:15:50.67 ID:hDBCi3Az.net
違う車種でだが中古で買ったら風防が付いてたのだけど、顔に当たるから速攻で撤去したな。
まぁ俺が猫背なのが原因なのかもしれないが。

759 :774RR:2018/10/27(土) 15:31:50.55 ID:I53bSY2u.net
パトカーのボンネットみたいに羽根ついたスクリーン売ればいいのにね
背の低いのは顔に当たるわな

760 :774RR:2018/10/27(土) 16:26:53.63 ID:cSX0X9kw.net
そんなに手前に出てるんですか。

761 :774RR:2018/10/27(土) 17:00:15.42 ID:hykJ4n90.net
アドレスくらいの最高速度、用途なら逆にスクリーンは邪魔になると思うけど。
因みに俺の場合アドレスをツーリングには使わない。

762 :774RR:2018/10/28(日) 07:34:57.54 ID:ozpxEkd7.net
シートが破けたので新しく変えたいのですが年式によって形違いますか?
もし種類があるとすればどれを買えばよいのか教えて下さい。
2010年頃中古で買った車体です。

763 :774RR:2018/10/28(日) 10:30:22.87 ID:rxOYF/zt.net
>>761
近場ならいらないな。
通勤で往復30km走るからないと辛い。

764 :760:2018/10/28(日) 10:53:57.20 ID:rwMwRdFv.net
俺の場合通勤は片道10kmだけど、トップスピードで走れる区間が極めて短い。すり抜けのしやすさがアドレスの購入動機なので、あまりごちゃごちゃ付いているとアドレスにした意味が無くなってしまう気がする。

765 :774RR:2018/10/28(日) 12:52:27.12 ID:rxOYF/zt.net
すり抜け多用なら無い方がいいね。ハンカバさえ邪魔っぽい時もあるし。
自分は15kmを23分で着くから無いと凍える。

766 :774RR:2018/10/28(日) 13:27:25.90 ID:dNUWTgMB.net
ほぼ全開じゃねw
日曜の朝なら出来そうだけどね。

767 :774RR:2018/10/28(日) 13:54:57.62 ID:rxOYF/zt.net
早朝(深夜)だからね。
燃費もリッター50キロ。

768 :774RR:2018/10/28(日) 17:33:40.22 ID:9yHt5aOg.net
>>764まあな同じく同意だわシンプルイズベスト

769 :774RR:2018/10/28(日) 18:31:17.28 ID:F6Fp+5+E.net
あまり大きなスクリーンじゃなければ
そんなに邪魔にならないよ

770 :774RR:2018/10/28(日) 19:13:20.46 ID:5a0BdcTJ.net
デイトナくらいなら良さそう。対策しないとメーター周り溶けるらしいけど。

771 :774RR:2018/10/28(日) 19:20:25.36 ID:d99IWrWu.net
溶ける!?

772 :774RR:2018/10/28(日) 19:27:44.93 ID:5a0BdcTJ.net
日光がスクリーンで収斂されて溶けるらしい

773 :774RR:2018/10/29(月) 08:14:03.53 ID:1wHFADuI.net
>>771
クリアで溶けたがスモークにしてからは溶けてない

774 :774RR:2018/10/29(月) 11:04:00.61 ID:7I3kkgC9.net
>>773
あれだけ溶ける事例がたくさん出てるのに対策しないで売り続けてるメーカーもどうかと。下手したら火災とか起きる可能性もあるのにね。

775 :774RR:2018/10/29(月) 15:35:34.11 ID:Fu3QLGaF.net
>>761
虫除けだわ
郊外を走ると夜間の虫攻撃が辛い

776 :774RR:2018/10/29(月) 19:44:44.48 ID:eOzpAbva.net
>>774
https://youtu.be/Pt9WoxP3XI4?t=349
この動画も同じことなんだろうがデ●トナのスクリーンじゃないね
駐輪状況を考えずにクリアのスクリーンを使うとやばいんだな

777 :774RR:2018/10/30(火) 05:04:26.14 ID:/8vgJEA9.net
>>776
スクリーンが横に丸みをおびてて風を逃げやすくすると光が集まりやすいのかな。
スズキ純正スクリーンみたいにほぼ真っ平らな方が安全か。

778 :774RR:2018/10/30(火) 08:11:50.99 ID:rnvMjOat.net
視線にかかるスクリーンはクリアだろうし社外のクリアスクリーンなんて昔からあるがメーカー純正OPがあるならメーカーはそれを使えとしか言わないだろう
社外品はやはりユーザーの自己責任なんだろうな

779 :774RR:2018/10/30(火) 14:49:10.81 ID:l1oioRcN.net
誰もシートの事は教えてくれないのですね。
インターネットには失望しました。

780 :774RR:2018/10/30(火) 14:54:12.41 ID:w78h+dAX.net
>>779
L0もsl3も同じシートだぞ。

781 :774RR:2018/10/30(火) 15:57:48.08 ID:++XtxtUV.net
クレクレ兼構ってチャンなのかw
シートの破れなんかホームセンターにある汎用シートカバーでも被せておけばいいだろ?

782 :774RR:2018/10/30(火) 17:29:03.57 ID:NcYw+gT0.net
>>779
初代K5から変わってない。

783 :774RR:2018/10/31(水) 09:52:40.16 ID:DPZb/z3E.net
>>779
申し訳ない、嘘書いてた。
シートの後ろのテーパー部分が
変わってたわ。

784 :774RR:2018/10/31(水) 13:03:36.06 ID:IZ5HcTi/.net
皆さんシートのアドバイスありがとうございます。
一番古いタイプの買っとけば大丈夫そうですかね?

785 :774RR:2018/10/31(水) 14:21:09.25 ID:LhSlqUGo.net
スズキワールドに行って新品を注文すれば絶対に大丈夫だ!

786 :774RR:2018/10/31(水) 18:14:33.89 ID:OCP7is+k.net
>>784
貴方のアドレスのフロントウインカーが
フロントカウルの上の方にあるのか下の
方にあるのか教えてくれないと答えられ
ないよ。

787 :774RR:2018/10/31(水) 18:44:07.51 ID:+OzUG0R/.net
クレクレは得てして言葉足らずで
漠然とした質問をするので
答えようが無い場合が多い。

788 :774RR:2018/11/02(金) 09:17:32.06 ID:guG4ifM2.net
スウィッシュとの違いを教えてほしい
このバイクにまだ乗っていたいのだ
スウィッシュよりも勝る利点プリーズ

789 :774RR:2018/11/02(金) 12:43:49.28 ID:8Oghd5wU.net
>>788
スウィッシュを試乗しただけの感想だと、
V125sの方が優れてる点は取り回しの良さ、足付き、ウインカーがカチカチなってくれる、フロアが低い分足が楽(慣れ?)くらいだな。
けど、取り回しの良さは今だと唯一無二の原二だから買えかえるほどでもないよ。

790 :774RR:2018/11/02(金) 23:25:50.69 ID:+v5hzB0S.net
フューエルメーターが不安定だ

791 :774RR:2018/11/02(金) 23:29:19.62 ID:oZF3OaPB.net
やっぱそうだよね
フロートがピョコタンするのかな?
満タン入れてちょっとすると1つ減っててえっ!?てなるけど
しばらくすると戻る

792 :774RR:2018/11/03(土) 00:05:41.57 ID:yCuVd1qL.net
キック付いてるし、防犯アラームついてるし、ウィンカーチカチカ音するし、ポケットA4書類入る、メーター視認性抜群だし
善いことづくしだろ

793 :774RR:2018/11/03(土) 01:36:05.53 ID:Vrc/Ee0/.net
まぁなー
街乗りはマジで最強

高速乗れないのが欠点だが、それは別のバイクでするしかないな。
下道ツーリングならアドで十分だしな。

794 :774RR:2018/11/03(土) 05:28:36.17 ID:u0ajB0q7.net
>>793
スウィッシュは安定性抜群ってレビューみたけど、実際乗ってみるとv125と対して変わらなかった。ブレーキは良く効く。
下道ツーリングだとv125で十分だね。乗り心地とか安定性とか求めちゃうと自動車でいいじゃんってなるし。

795 :774RR:2018/11/03(土) 09:14:23.20 ID:4nUOJCHo.net
>>794
車に乗り換えた所ですり抜けは出来ないしストレスも多い
到着時間もまったく違うんだから車を持ち出すな

796 :774RR:2018/11/03(土) 09:29:57.35 ID:ikOprqkR.net
スウィッシュの代わりになるスクーターはたくさんあるが、V125の代わりはもう無いね

797 :774RR:2018/11/03(土) 09:57:33.92 ID:bEi5WPsF.net
最近なーんか
重いなー重いなー
燃費悪すぎだなー
これ
もしかしたら霊の仕業かなーって
思っていたら
タイヤの空気圧が前50kpa後100しか無かった。
空気いれいこ。

798 :774RR:2018/11/03(土) 11:09:28.17 ID:gbQkxGK5.net
>>796
台湾メーカーのは?

799 :774RR:2018/11/03(土) 11:49:48.97 ID:hBookI5a.net
>>797
面白い!

800 :774RR:2018/11/06(火) 04:53:46.36 ID:Ej2wQaC4.net
スズキエクスタシーR9000のオイル入れてるけどエンジンノイズ?って言うの?
が大きいからやっぱりモチュール入れようかなー

801 :774RR:2018/11/06(火) 12:51:54.50 ID:b90sjGWg.net
音なんか気にしてたら優秀なカワサキ乗りにはなれんぞ

802 :774RR:2018/11/06(火) 22:09:32.58 ID:mBvTdhtO.net
モリブデンでも突っ込めば良いよ
普通のギア付バイクみたいにクラッチに影響しないから添加剤が安心して入れられる

803 :774RR:2018/11/08(木) 17:41:39.81 ID:1VUNhYqY.net
モリブデンって良いの?

804 :774RR:2018/11/08(木) 18:28:01.17 ID:Ghe7G3Qg.net
エクスターでしょ エクスタシーって

805 :774RR:2018/11/08(木) 19:24:48.61 ID:juclltwU.net
>>802
モリブデン?
エンジンに悪そー

806 :774RR:2018/11/08(木) 21:03:04.27 ID:v2P8yG57.net
モリブデン良いよー
安いし

807 :774RR:2018/11/08(木) 21:09:44.27 ID:zjVsmlbl.net
モリワイパー

808 :774RR:2018/11/08(木) 23:04:42.19 ID:OzrIdx9x.net
ホンダ純正でいいんじゃね?

809 :774RR:2018/11/09(金) 01:22:26.96 ID:h+t2R1zj.net
>>806
モンブラン食べとくよ

810 :774RR:2018/11/11(日) 11:30:21.56 ID:o85axqkF.net
なぜホンダが・・・

811 :774RR:2018/11/11(日) 13:04:17.23 ID:t1mTFVBU.net
スズキ純正より質が良さそうじゃね?

812 :774RR:2018/11/11(日) 14:55:01.48 ID:10c6H8TW.net
話の流れからだけだと本田は純正の添加剤でモリブデン使ってるのあるしな

813 :774RR:2018/11/11(日) 15:18:57.12 ID:o85axqkF.net
だからモンブラン食べるってば

814 :774RR:2018/11/12(月) 12:40:33.14 ID:cJCNL6Yy.net
モリブデンといえばやっぱ此処だが
他にも面白そうな商品が一杯あるよな
10w-60のオイルとか空冷ビッグバイクに良さそう
https://www.az-oil.jp/

815 :774RR:2018/11/12(月) 13:35:48.47 ID:zsTzeNxf.net
さすがにそういう高級品は入れない気は無いなぁ…
せめてホンダ純正のS9とかかな。

816 :774RR:2018/11/12(月) 14:25:15.82 ID:cJCNL6Yy.net
原付に入れるオイルはある程度の物に留めるけどAZのCKM-002のお試し価格98円とか突っ込んでも面白そうだなと思う
思うだけで自分でやらないところがチキンなんだがみんカラでもエンジンオイルに入れている人も居る

817 :774RR:2018/11/12(月) 14:55:43.48 ID:gqH/UYEv.net
添加剤は乳化の原因になる

818 :774RR:2018/11/12(月) 15:31:43.05 ID:cJCNL6Yy.net
>>817
始めて聞いたわ
乳化はオイルに水分が取り込まれた状態を差すけどな
ちょい乗りのほうがよほど乳化の要因になると思うが

819 :774RR:2018/11/12(月) 18:39:21.70 ID:7l6TqsjE.net
酢と卵入れたらいいんじゃね?

820 :774RR:2018/11/12(月) 19:40:15.53 ID:LdbqT10Z.net
>>818
戦中に中島飛行機で誉エンジンを設計し
戦後は富士精密工業〜プリンス自動車〜日産自動車〜日産工機(社長)〜オーテック(顧問)を歴任した岡本和理氏というエンジン界では有名な方が自著で
「添加剤は潤滑油の諸悪の根源である」
と明確に言い切っている
「エンジン設計のキーポイント探究」は名著なので興味があればお勧めする

821 :774RR:2018/11/12(月) 21:29:42.90 ID:cJdzUClS.net
>>820
いつの時代の考えなんだろうな
今売っているオイルなんてどれも添加剤が色々入っているだろ

822 :774RR:2018/11/12(月) 21:40:02.44 ID:OjyeGYAD.net
>>820
フューエルワンすげー!マイクロロンスゲー!みたいな素人しか居ないとこで専門的な話してもわからんし
日本人のオイルなんて鰯の頭もなんとやらって奴だから
青汁とかしじみ習慣みたいなもん

823 :774RR:2018/11/12(月) 22:24:29.55 ID:cJdzUClS.net
>>822
マイクロロンは眉唾みたいなものと思っているがフューエルワンのPEAの有効性は昔から知られているものだし
知ったか玄人ぶってないで添加剤が入っていない素オイルがあるなら教えてくれ

824 :774RR:2018/11/12(月) 22:38:54.05 ID:afosvzqr.net
>>821
お前はバカだ
素人が適当に混ぜてバランス崩すのとちゃんと開発されたものでは話が違うぞ

825 :774RR:2018/11/12(月) 23:02:10.30 ID:pXm9F/k8.net
>>822
うまいこと言うねえ
日本人て「恐怖」にとても弱いんだよね
だから安心出来るモノを欲しがるんだよね
オイル交換信仰があるのも「壊れるんじゃないか」という恐怖感に囚われているから
ガススタとか恐怖を煽る画像ばっか見せるしね
実際に効くかどうかは問題じゃないんだよね
効いた「感」が得られればそれで安心するんだな

826 :774RR:2018/11/12(月) 23:15:35.66 ID:cJdzUClS.net
>>824
拡大解釈してるのか?
>>820にそんなニュアンスが含まれているようには読めない
まあ俺が間違っているなら原書の抜粋でも示してくれ

827 :774RR:2018/11/13(火) 02:31:42.86 ID:XdcRPrAI.net
オイルの話になると何故か荒れだすなw

828 :774RR:2018/11/13(火) 02:53:23.09 ID:4hppJ3cY.net
オイル添加剤はオカルト多いからねえ
本当に効果があるならまずメーカーが先に採用するし

829 :774RR:2018/11/13(火) 12:28:49.80 ID:CyRaHKQF.net
性能の限界=コストの限界だからメーカーが採用するしないは必ずしも効果だけではないな
市販品は諸々の要素が絡む妥協解だからそこに手を入れる余地が残る

830 :774RR:2018/11/14(水) 15:13:24.58 ID:BtAibhh0.net
友達がスウィッシュに乗り代えて、アドSを安く売ってもらったんだが、低速のもたつきがどうしても気になる。

アドGの頃はwr15gにしたら街乗りはベストだったんだが、アドSも15gに代えても問題無いかな?

831 :774RR:2018/11/14(水) 17:46:18.70 ID:K3M3fXhU.net
>>830
参考
https://motosports.co.jp/bore-up/v125ccc1
そこまで軽くしないと加速しないなら体重を見直したほうが良いかもな

832 :774RR:2018/11/14(水) 19:36:56.80 ID:WDP1qXT2.net
>>831
参考ありがとう
現在175cm78kg確かに痩せないとメタボで会社がうるさいw
店員に40km辺りのもたつきを消したいと相談したら、取り敢えず16gで様子を見てからにしましょうと言われ交換したよ。もたつきも消え、上り坂でのレスポンスも良くなり、帰り道がちょっと楽しかったよ。
全開はいつ出来るか解らんけど、休みの早朝にバイパスで試してみるよ。

833 :774RR:2018/11/14(水) 22:40:53.65 ID:vv+Xh4tB.net
>>832
180センチ80キロのゴリラだけど16グラムでいいと思ウホよ
15まで下げちゃうと唸るばっかりで速度に繋がらない感覚ウホ

834 :774RR:2018/11/14(水) 23:22:02.16 ID:HY72x6NT.net
L3に乗っているけど特にもたつきはないな。
シグナス程度なら簡単に引き離せる。最高速度もメーター読みで100まで出るし。
でも中古だから前に乗ってた人が改造してあるかもしれない。
燃費も32くらいで悪いしライトもLEDに改造されてたし。

835 :774RR:2018/11/15(木) 00:00:11.39 ID:ZfObF78I.net
シグナスは出だしが遅い二種スクの筆頭だと思うが

836 :774RR:2018/11/15(木) 02:40:56.68 ID:0ZFFSyzH.net
アドSとGがやっぱ1番最高だろ?
防犯アラーム標準だしキック付いてスタンドあってA4書類ポケットに入る
充電とハザード出来りゃもっと最高だったんだが
まあ贅沢は言わんよ

837 :774RR:2018/11/15(木) 03:00:58.65 ID:4ynalaO/.net
ハザードなんか自作しろ
https://i.imgur.com/smN0VRt.jpg
https://i.imgur.com/tNYPHK2.jpg

838 :774RR:2018/11/15(木) 06:52:26.96 ID:0+AHgz3Z.net
>>830
取り敢えずk9のecuに交換してみれば?

839 :774RR:2018/11/15(木) 18:33:03.00 ID:KC2QY2mq.net
>>837ありがと、スマホ充電のやり方は?

840 :774RR:2018/11/15(木) 18:33:31.97 ID:b5QC4hZq.net
まぁ通勤とか都内ブラブラにはアドS最強じゃない?
タンデムとかツーリングに向かないだけで。
アド110くらいシート長めのアドレス180とか爆誕すれば売れると思う

841 :774RR:2018/11/15(木) 19:28:27.27 ID:LuZGwF0d.net
>>839
市販のシガーソケットを好きな所に配線
キーシリンダー裏かあるいはバッテラんとこのヒューズか
やり方は自分でggrks

842 :774RR:2018/11/16(金) 13:03:13.47 ID:eQYzbIoj.net
>>832
体重64kgだけど結局17グラムに落ち着いた。
50km/hくらいで前走車についてく事が多いんだが、15や16だと回転が高すぎてシフトアップしたくなるw
信号加速だけなら16がいいんだけどね。

843 :774RR:2018/11/16(金) 16:18:39.43 ID:JLFalmVP.net
400ccクラスでも体重が10kg変わると影響を体感出来るから体重が重めなヤツはセッティングを出す前に要ダイエットだな

844 :774RR:2018/11/16(金) 17:19:00.48 ID:MEIHiWzR.net
>>843 スクーターに乗る奴がダイエットすると思うのか?

845 :774RR:2018/11/17(土) 03:27:24.70 ID:9xmmAUtL.net
>>843
――(-ω-;)―→グサッ!!!

846 :774RR:2018/11/17(土) 06:37:30.72 ID:yDAja9WM.net
>>832です
革ジャン着てバイパス走って来ました。
12辺りからクラッチが繋がり、85までは途中の落ち込みも無く加速、ローラーが軽いので95までジリジリ伸びて頭打ちでした。
もう全開にする事は無いと思いますが、皆も交通ルールをほどほどに守り、良きアドSライフを(^ー^)ノ

847 :774RR:2018/11/17(土) 12:42:20.42 ID:tKbtXbj2.net
>>828
最初から添加剤入ってるからメーカー採用つっても全く問題ないな
アフターの添加剤はその濃度高めるようなもん

逆に純オイルあるなら教えてくれ

848 :774RR:2018/11/17(土) 18:51:23.08 ID:sQsl5oTT.net
>>847
正解。

849 :774RR:2018/11/17(土) 19:35:03.19 ID:rICbzbZW.net
>>847
○○コーや○○ズなら生産の社員と仲良くなったら基油売ってくれるかも?
添加材はメーカーのブレンドと合わなかったら水飴状に成ったりするからおすすめはしたくないな。

850 :774RR:2018/11/17(土) 19:53:33.96 ID:QgjCoGyV.net
早く180ccスクでないかなー

851 :774RR:2018/11/17(土) 20:01:34.98 ID:qCvMLQ8R.net
この大きさで180ならいいね

852 :774RR:2018/11/17(土) 22:36:15.36 ID:QgjCoGyV.net
バーグマン125サイズで出るんじゃない?
アドサイズはないっしょw

853 :774RR:2018/11/17(土) 23:03:09.25 ID:9xmmAUtL.net
意味無い180

854 :774RR:2018/11/18(日) 06:11:11.54 ID:eFGUhkDq.net
250で出して欲しいよ

855 :774RR:2018/11/18(日) 12:02:19.61 ID:sKqkO7UA.net
このバイク(サイズ)で安心なのはメーター読み80までじゃね?
そして80まではあっさり出るバイクでもある。
駐輪場恩恵(125まで多し)捨ててまで排気量いらねえと思う。

856 :774RR:2018/11/18(日) 12:21:53.23 ID:sqdT7wrb.net
バグ180に期待
pcx150、nmax155では若干高速ストレス

857 :774RR:2018/11/18(日) 12:34:21.26 ID:eTcBD0Zp.net
>>855
人間ってよくばりだよね
慣れちゃうとアドSのバランスの良さを忘れて尖がった性能が欲しくなる

858 :774RR:2018/11/18(日) 12:51:29.19 ID:sKqkO7UA.net
>>857
気持ちはわかるw
実用面だと19グラムのウェイトローラー使って17グラムの加速とかね。

859 :774RR:2018/11/20(火) 13:20:19.52 ID:5nZvCfRK.net
>>855激しく同意!そしてこれは総意!

860 :774RR:2018/11/20(火) 14:13:06.29 ID:u1yZdDyA.net
これしか持てない貧しきおじさんも居るんですよ!!

861 :774RR:2018/11/22(木) 00:35:21.42 ID:IR5BJ4bF.net
初めてリアボックス買いたいんだがネットでテキトーに好きなの買っても大丈夫?
一応付けられるか確認した方が良いのかな?
サイズはデカい方が良いの?

862 :774RR:2018/11/23(金) 11:00:56.45 ID:r1T1r5z+.net
大きさは主な使用目的によりけりで見た目バランスや場所取りが気にならなければ
まあ大きい方が色々入って便利だよね
個人的お勧めは密林で\15,800〜のGIVIの37Lのモデルかな(今使用中)
蓋を閉める際キーやロック機構操作がいらないカチっと閉めるだけのワンアクション
完全防水ではないが容器縁をグルっと一周止水ゴムが囲んでいる準防水構造
同シリーズ他のサイズのものを買っても併用できるモノロックベースも魅力
バイクパーツセンターの32Lも付けてたけど走行中カタカタ音が気になったが
大きさも機能も十分だしとにかく安いのが魅力で取り付けも問題無し

863 :774RR:2018/11/24(土) 09:00:45.45 ID:DDdQTlSZ.net
>>862
Amazonで結構安いバイクパーツセンターってメーカー名だったのか単に販売店の名前かと
防水って発想は無かった工具類とか電子機器入れる可能性有るなら安いのは論外だね
逆に雨具とか汚れモンだけ入れるなら安いのでもアリか
むしろ何を入れるかちゃんと考えてから決める事だな
ヘルメット入れるなら35L位欲しいって感じ?
ロック関係はきになるが現物見ないと良くわからん

864 :774RR:2018/11/24(土) 12:51:23.88 ID:s1tA/ext.net
>>861
自分はE370使ってますが無問題ですよ。

865 :774RR:2018/11/24(土) 19:43:55.27 ID:0XYgeSOG.net
防水に関しては、風呂マットのようなものを底形状に
合わせて切って装着してクッション兼上げ底な仕様にしたり、
しっかりしたビニール袋や防水袋に濡らしたくない荷物を
入れることで解決できるからまあ然程気にしなくていいかも
安いモデルでもそんなドドっと水入る訳じゃ無いだろうしね
ただ、蓋のロック機構だけは抑えて閉じるワンタッチがかなり便利
後は鍵無しで蓋を開閉できるモデルとかもあって、(勿論鍵も使用できる)
双方便利さが評判で人気があるね
35Lならヘルメットと雨具位なら普通に入りそうだね

866 :774RR:2018/11/27(火) 00:53:09.13 ID:uCB2Zb9s.net
たまになんだが、プーリー音以外にからから音がするw

867 :774RR:2018/11/29(木) 15:12:52.43 ID:2iGqaQJ1.net
それあいつのGet a note

868 :774RR:2018/11/29(木) 20:39:22.18 ID:dB/9ghA0.net
今更、油漢からメーターインナーが出ましたね。
イルミネーション、ライトON/OFF、USBソケット付。

869 :774RR:2018/12/04(火) 09:29:53.92 ID:Dhn8ToS1.net
>>868詳細は?

870 :774RR:2018/12/04(火) 09:33:00.36 ID:Dhn8ToS1.net
>>846おれのも、そんな感じ。100は超えないんだよなーいやまあ別に良いんだけどね

871 :774RR:2018/12/04(火) 17:32:11.86 ID:GXyW0yW6.net
>>846
死ねばいいのに

872 :774RR:2018/12/05(水) 07:55:09.66 ID:xNNwWxkt.net
>>871は何が気に入らないんだ?革ジャン買えないのか?

873 :774RR:2018/12/05(水) 17:21:58.31 ID:Gn6eQ1gS.net
>>872
速度超過の違法行為を堂々とカキコしてるからじゃないか?
書く方もあれだが噛みつく方もあれだな

874 :774RR:2018/12/12(水) 23:56:27.51 ID:Jp6svsPZ.net
アドレスライダーシュワインさんは独身かな?

875 :774RR:2018/12/13(木) 20:15:41.06 ID:I4pkiHI+.net
またカーボン咬みでバイク屋まで押したわw店長が言うには、オイル交換の時にガソリン添加材入れたら良いよって言われたて、オイル代えて添加材入れたけど、アドSってガソリン濃いのか?

876 :774RR:2018/12/13(木) 21:30:15.32 ID:fUt/3UT4.net
オイル交換の時にガソリン添加剤…???

877 :774RR:2018/12/13(木) 21:48:25.18 ID:awAC+DNK.net
>>875
燃調濃いというよりも、貴方があまり
エンジンを回さない乗り方なのでは?

878 :774RR:2018/12/13(木) 22:18:50.93 ID:I4pkiHI+.net
>>876
書き方が悪かったかな?、添加材を入れるペースをオイル交換の時に合わせろって事。

879 :774RR:2018/12/13(木) 22:24:43.85 ID:I4pkiHI+.net
>>877
通勤にしか乗らないし、流れに合わせて乗ってる。開けれる所があまり無いし、飛び出し怖い。w

880 :774RR:2018/12/15(土) 13:50:57.26 ID:hPt65gCu.net
>>877
インジェクションは回す回さないよりスロットルの開け方のほうが大事
何時もパカパカ開けているとカブる

881 :774RR:2018/12/15(土) 16:10:04.71 ID:TLtnV/fr.net
>>880
えっ、アクセル開度だけで燃調決めているの?
スズキのサイトには、吸気圧、吸気温、スロットル開度、回転数などの
走行状況をセンサが検知し、最適な燃料供給をコンピュータが自動制御
するフューエルインジェクション(燃料噴射装置)を搭載しています。
と書いてあるけど。

882 :774RR:2018/12/15(土) 16:47:45.23 ID:6SILlphK.net
エアフロが無いからリニアな補正は出来ない

883 :774RR:2018/12/15(土) 17:22:20.84 ID:HozDLfhz.net
>>881
回転数が低い時にアクセル全開なら一般的にはリッチになるマップじゃろね。

884 :774RR:2018/12/17(月) 07:59:38.94 ID:6air6BdA.net
素人にはキャブのほうが良いのかもね
強制開閉式は最初から素人お断りだし負圧式はベンチュリの流速が上がるまで燃料増えない

885 :774RR:2018/12/17(月) 08:51:32.24 ID:od3ksu9b.net
どんな季節でも始動性さえ良ければキャブの方が良いわ

886 :774RR:2018/12/17(月) 14:33:17.52 ID:6air6BdA.net
始動性は大事だね
毎回かかって下さいと念を送るのは疲れる

887 :774RR:2018/12/18(火) 06:29:52.79 ID:pwZq39c4.net
この時期ヒヤヒヤしながらエンジン掛けるよなw
屋根が無いとこに置いてあるからヒヤヒヤだぜ

888 :774RR:2018/12/18(火) 14:08:55.03 ID:r72VWNNH.net
確実にかかるってのはインジェクションの良さだな。
兄貴のイナズマ1200は始動前にお祈りがいるらしい。

889 :774RR:2018/12/18(火) 17:36:29.57 ID:Oy8j3PK2.net
以前油冷バンディットに乗ってたけど、エンジンがかからなくて困った事はないよ。

890 :774RR:2018/12/18(火) 17:44:30.79 ID:ksm8YMrV.net
初代ハヤブサはFIなのにチョークが
付いてました。

891 :774RR:2018/12/18(火) 18:19:38.71 ID:wT2j8m3U.net
雪解け蔵出し一発目に掛かりやすい様にラムエアフィルター外してCRCを吹き付け→バックファイアして焦る

北国の春の風物詩

892 :774RR:2018/12/19(水) 03:26:33.40 ID:8h2N9r5z.net
>>891
バックって噴き返し燃焼じゃねーか
エアクリ周り溶けるぞ
マフラーから出るのはアフターだぞ

893 :774RR:2018/12/19(水) 15:08:50.72 ID:oJJSjmnR.net
>>875なんだが、昨日の夜また止まったよ。鬼キックでなんとか帰れたけど、これが続くとなるとかなり辛い。
往復20kmぐらいの通勤なら、2stの方がいいのかな?

894 :774RR:2018/12/19(水) 16:50:34.92 ID:3e7KiI7Y.net
バイク屋変えてみたら?
どうも騙されてる様な気がする

895 :774RR:2018/12/19(水) 20:12:23.10 ID:+/FBy+gi.net
カーボン咬みなんてものが本当に起きるのか?
まあスバルはバルブスプリングが弱くて実際にそれが起きるからリコールになってるが

896 :774RR:2018/12/19(水) 21:03:42.89 ID:bRqIvw2I.net
>>893
一度だけ経験したけど・・・・・カーボン飛ばすのに
センタースタンド掛けて、跨った状態でフロントブレーキ握ってアクセル全開を30秒程。
それ以降は起きていない。 まねする場合は十分注意してね。
あと、この時期は油温が上がらないのでクーリングファンの吸入口にガムテを貼って
開口面積を1/3にしている。

897 :774RR:2018/12/19(水) 21:43:08.25 ID:D4OjVbDr.net
>>896
何処の地域でどの位時間乗るのか知らんが、全塞ぎで今の時期、関東で30分幹線道路連続走行しても余裕がある

898 :774RR:2018/12/20(木) 21:11:16.21 ID:H0PV2xIs.net
>>897
895だが、都内の裏道を20分位だよ。
油温は外気温+40度位だね。(油温計が付けてる)
信号と踏切で停止している時が一番油温が上がる。
30分、幹線道路連続だと全塞ぎは微妙だと思う。

899 :774RR:2018/12/22(土) 09:56:24.60 ID:2XCglvw9.net
まあアドVだから仕方ないが路面の凹凸を激しく感じるな
腰痛いときに突き上げられると、アウチ!ってなる

900 :774RR:2018/12/22(土) 13:00:13.19 ID:DBmbYdDr.net
>>899
同じく腰痛持ちだから路面が悪いところは腰を浮かし気味に乗る
もう少ししなやかなショックユニットだったら良いが

901 :774RR:2018/12/24(月) 08:20:55.51 ID:gSB7h+LP.net
リアサスくらい変えれば良いだろ?俺はデイトナ金ガスショックで110/90タイヤに変更してるから乗り心地が良いぞ

902 :774RR:2018/12/24(月) 11:08:03.87 ID:PEiHx0mf.net
めりくりー

903 :774RR:2018/12/25(火) 08:59:32.59 ID:Tbqalhtz.net
UZ125L3の新車が地元に売ってたんですけど買い?

904 :774RR:2018/12/25(火) 13:18:07.60 ID:0lEGgw0/.net
>>903
欲しければ買い。
欲しくなかったら見送り。

905 :774RR:2018/12/26(水) 10:30:10.34 ID:hu/t3E+L.net
>>903
適正価格で欲しけりゃ買いじゃね?最近はぼったくる所も有るみたいだし

906 :774RR:2018/12/26(水) 13:49:32.11 ID:mUmc8dM2.net
>>905
18万でした。保管されてた時のゴムパーツの劣化具合が不安点です

907 :774RR:2018/12/29(土) 09:53:23.59 ID:R+n30HoW.net
おーい いつの間にか隣の奴がブルーにBOX付けて(リミテッドではない)買っていやがった
おれのアドSの隣にシレッと置いてやがる(マンション駐輪場での話な)これでおれが買ったら非常に気まずいわ(後出しで完全に真似したと思われるじゃないか)ふざけんなよ! (白目)
それにしても随分間近で見ると小さいんだなー

908 :774RR:2018/12/29(土) 09:55:50.43 ID:R+n30HoW.net
おっと失礼、スウィッシュスレ じゃなかった…

909 :774RR:2019/01/02(水) 13:06:39.41 ID:D1MrkJwe.net
過疎ってまんがなー

910 :774RR:2019/01/02(水) 15:38:59.47 ID:PAWm9hUM.net
信号待ちでエンスト、FIランプ3回点滅。
新年早々バッテリーが死んだわ。

911 :774RR:2019/01/03(木) 22:21:15.17 ID:jjJU9fEr.net
バッテリーじゃなくてレギュレーターが
原因みたい。

912 :774RR:2019/01/04(金) 15:39:23.51 ID:5cI4P/h5.net
今時でもレギュレートレクチファイヤがパンクするんか
カスタムなんかで気になるのが下手な省電力化はレギュレートレクチファイヤの負担を増やしているのではないかということ
ヘッドライトのLED化とか

913 :774RR:2019/01/04(金) 19:21:56.90 ID:DWs2CVMj.net
>>912
とりあえずバッテリー新品にして同じ
症状が出るか経過観察中。
ちなみに電装はフルノーマルです。

914 :774RR:2019/01/05(土) 02:32:31.90 ID:QWcV1sIU.net
テスター使えばすぐわかるものを

915 :774RR:2019/01/05(土) 07:00:57.74 ID:DITukZBw.net
>>914
だよね
バッテリー上げたらまた新品が一個パァになる

916 :774RR:2019/01/10(木) 02:03:22.32 ID:j4YSbhFg.net
バッテリーは去年、中華製の9,000位のイエローハットで取り付けたけど、なんとかまだもってる、この冬は越せそうだわ、おれはお前ら程の知識無いから業者の言いなりよ、
取り替えのタイミングが今イチ分からなくてな。

917 :774RR:2019/01/10(木) 07:08:18.51 ID:6De3fDcf.net
>>916
中華製で9,000円は高い。
自分のは台湾製で3,000円。

918 :774RR:2019/01/10(木) 12:45:02.67 ID:uwArPtS8.net
バッテリは尼の通販だわ
希硫酸が未注入のヤツを探す
注入後一日ほったらかして気分の問題だけど補充電もやって取付

919 :774RR:2019/01/11(金) 13:26:25.71 ID:q5TuC58s.net
5年乗って新車に買い替えようと思ったけど、小さくて駐車し易くキック付きというモデルは稀有になってたんだね

920 :774RR:2019/01/11(金) 17:30:08.35 ID:3gtBldXQ.net
まだ近所のバイク屋で新車が残ってるところあったわ

921 :774RR:2019/01/12(土) 12:13:21.96 ID:3+jtxe2M.net
修理に出して代車がスペイシーなんだけどほんとアドレスのコンパクトさと速さを痛感してる
代車のスペイシーにはグリヒついてて車体も安定してるしブレーキもよく効くけど遅い重いでかい

922 :774RR:2019/01/14(月) 20:18:44.72 ID:F/brc2Km.net
最近、どうも時々フロントブレーキのスイッチが死にかけてるらしい。
とりあえずスイッチ注文しました。

923 :774RR:2019/01/14(月) 20:23:54.07 ID:4hPMsAh3.net
(35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50

924 :774RR:2019/01/17(木) 15:59:38.14 ID:IMotsW7t.net
街乗りレベルでセンタースタンドがギョリンとか擦れるのが困るなあ
ショック換えるのも勿体ない気がするし
センタースタンドが上がった時の受けのゴムを削ったら良いとかあったけどやった人居る?

925 :774RR:2019/01/17(木) 22:14:51.02 ID:ZkQtNVNp.net
デブか無意味に倒しすぎかのどちらかだと思うぞ

926 :774RR:2019/01/17(木) 23:11:52.97 ID:oyYoczp+.net
リアのマクスス7000キロちょいでワイヤー出てきた

927 :923:2019/01/18(金) 10:24:49.99 ID:+gMdG2T1.net
体重は71kgあるけど身長も182cmあるから重量は減らせない
空気圧は気持ち高め
このバイクはバイクまかせで走ると勝手に倒れちゃうと思うんだけど正直なところ乗り方がイマイチ分かんない

928 :774RR:2019/01/18(金) 14:38:13.49 ID:xnZp6Dzr.net
>>927
身長同じで95キロなんですけど〜
うらやましー

929 :774RR:2019/01/19(土) 17:37:25.88 ID:xpwv0KQE.net
>>927
スクーターレース日本一の走り(すごい)
https://youtu.be/m7Y_ISU0Dtg
バンクさせないのは基本なんだろな。

930 :774RR:2019/01/25(金) 12:44:33.23 ID:MjnzlrTC.net
バンクはコースによりけりじゃないか?

931 :774RR:2019/02/01(金) 15:42:20.41 ID:ho3JrfqK.net
今給油したらリッター33だった、リッター37は走ってたんたがな、@首都圏は今週めちゃ寒いからかね。

932 :774RR:2019/02/03(日) 14:41:30.90 ID:Ej/t4bZ8.net
>>917ネット購入?
自分は取り付けとか出来ないからさ。ネットで購入したのを持ち込みでイエローハットとかで、やってくれるのかね

933 :774RR:2019/02/03(日) 15:45:45.27 ID:NuWyyA6Q.net
>>932
いくらなんでも原付のバッテリー交換くらいは自分でと思うができないなら素直にバッテリー注文を含めてバイク屋に頼め

934 :774RR:2019/02/03(日) 15:55:01.13 ID:P3bfpDFk.net
バッテリー交換で大変なのは
あの四角い穴のとこだけ

935 :774RR:2019/02/03(日) 20:31:17.24 ID:RYA8V7gB.net
>>934
四角い穴って何?

936 :774RR:2019/02/03(日) 23:42:39.55 ID:rLQpkvJt.net
>>934
大変でも何でもないだろ
マイナスターミナルから外す順番さえ間違えなければバッテリ交換とか問題ないでしょ

937 :774RR:2019/02/04(月) 10:14:42.48 ID:tAfG5iXk.net
やり方教えて!goo

938 :774RR:2019/02/04(月) 14:04:36.28 ID:ujTexyGG.net
検索すればなんぼでも出てくる

939 :774RR:2019/02/04(月) 20:39:31.63 ID:O9+Ov0Ye.net
>>937
うそだろwww

940 :774RR:2019/02/05(火) 07:37:14.37 ID:spa+L8PB.net
>>935
ネジを合わせる穴

941 :774RR:2019/02/05(火) 07:37:39.50 ID:spa+L8PB.net
>>936
何言ってんだあんたw

942 :774RR:2019/02/05(火) 07:49:40.69 ID:LIWKqNqu.net
>>932
ネット購入の安バッテリーなら2〜3000円で買える
あと取り付けはネットで詳しく説明してるサイトがたくさんある
オイル・タイヤ交換などまったく何もやらない(できない)俺程度でも楽勝で交換できたから、
おたくなら100%できるはず
本体をバラすわけではないから失敗リスクも皆無

今まで安バッテリーを3つ使ったがいずれもちょうど3年もった
値段を考えればじゅうぶんかと

943 :774RR:2019/02/05(火) 11:00:54.75 ID:FqEkrw5Q.net
>>940
たしかにあれはちょっと位置が合わないと
締められずイライラしますな。

944 :774RR:2019/02/05(火) 11:21:34.91 ID:6S0hkpmu.net
ボルトの下にティッシュ詰めて締めてる

945 :774RR:2019/02/05(火) 11:51:52.83 ID:ZW/mn/fD.net
>>942バッテリー交換に必要な揃える道具類は?ちょうど冬だからやってしまおうか、検討中。
この冬はまだ暖かいからエンジンも難なく1発始動してるけど、イエローハット中華製9,000円の取り付けて丸2年。(取り付け整備代が高いのか)
整備士は1年で交換ですよ、って言っていたな

946 :774RR:2019/02/05(火) 12:03:21.06 ID:ZW/mn/fD.net
2017 1/25(水)イエローハットでバッテリー購入中国製¥9,980だった…

947 :774RR:2019/02/05(火) 12:47:41.09 ID:FqEkrw5Q.net
>>945
蓋開けるのにヘキサゴンレンチとマイナス
ドライバー。
端子外すのに10ミリのメガネレンチかボッ
クスレンチ。
ついでにバッテリーボックス掃除するなら
濡れた雑巾。
端子の腐食防止のグリスはお好みで塗布。

948 :774RR:2019/02/05(火) 13:19:45.73 ID:QsZNl9Ue.net
防犯の為に純正タッピングビスからトルクスネジに変えてある
厨房避けにしかならんけど

949 :774RR:2019/02/05(火) 13:46:58.73 ID:xuxhEPSi.net
>>947なるほど、そのヘキサゴンレンチってのと、10ミリのメガネレンチってのか、ボックスレンチってのを?
まずホムセンで揃えろと言うとこ からか!? 
いくらくらいかね、レンチって道具も聞いたことはあるな

 

950 :774RR:2019/02/05(火) 14:28:41.01 ID:QsZNl9Ue.net
これはまた壮大な釣り師

951 :774RR:2019/02/05(火) 15:11:02.52 ID:FqEkrw5Q.net
>>949
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そこからですか‪(笑)‬
安いのなら全部で5,000円もあれば
揃います。
PBのヘキサゴンレンチとかスナップ
オンのレンチといった一流品を買えば
2〜30,000円くらいかな?

952 :774RR:2019/02/05(火) 15:14:35.16 ID:FqEkrw5Q.net
そうそう、メガネレンチよりもプラス
ドライバーの方が安く買えるかも。
ナメないように気をつけて締めてね。

953 :774RR:2019/02/05(火) 17:36:11.54 ID:LIWKqNqu.net
ホームセンターで組み立て式の金属棚とかを買ったことがあれば、
それによく付属されてる六角棒レンチだけでじゅうぶんだがね
もちろんサイズは要確認だが
サイズ違いが揃ったセットを買ったとしても500円くらいであるよ
イメージ
https://www.biccamera.com/bc/item/3190905/

954 :774RR:2019/02/05(火) 17:51:17.73 ID:w8LxMPYU.net
>>941
おたくはプラスターミナルから外すの?
好きにしたら良いけど

955 :774RR:2019/02/05(火) 20:40:26.98 ID:1FFW5clZ.net
>>949
六角レンチもドライバーも100均のを使ってるよ

956 :774RR:2019/02/06(水) 00:22:56.43 ID:ElVM/nyc.net
>>954
あのー
そんな話はしてないんですけどー

957 :774RR:2019/02/06(水) 02:18:32.57 ID:ElVM/nyc.net
あのー最近
なーんか マフラーでしょうか?
焼けるようなっていうか
異臭?というか
オイニーがするんです。
あ、これ霊がイタズラしてるのかなー
って思ってたんですけど
ちょっとこわいな〜って。
17000キロ程乗ってます
https://i.imgur.com/pSKpZDp.jpg

958 :774RR:2019/02/06(水) 12:59:51.59 ID:Z0oMjgg0.net
基地外はオカ板へどうぞ

959 :774RR:2019/02/16(土) 18:12:17.44 ID:5cHBp0rc.net
オイル交換

960 :774RR:2019/02/18(月) 11:51:21.49 ID:jCSaPfwF.net
アドレス110のブレーキロックってポン付け可能かな?

961 :774RR:2019/02/18(月) 16:20:40.83 ID:guNlKB45.net
ミラーの位置さえ合えばね
合うかどうかはわからんが
最悪走り屋右ミラー仕様という事で

962 :774RR:2019/02/18(月) 23:33:49.84 ID:PFyMDlm2.net
2〜3キロしか走らない場合キックで始動した方が良い?
とくに冬場とか

963 :774RR:2019/02/19(火) 12:44:02.12 ID:fTBSH8zV.net
ずっとキックでエンジンかけてたらセルスイッチが接触不良になったw
まあ定期的に充電器でバッテリー充電するのが良いね、バッテリー弱ると色々不具合が出やすい

964 :774RR:2019/02/19(火) 14:14:07.81 ID:bdNORvxy.net
>>963
そんなウンコな電装系があるのかよ?
スズキクオリティだな

965 :774RR:2019/02/25(月) 20:40:58.73 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

966 :774RR:2019/02/27(水) 14:24:30.76 ID:UYRFPxEZ.net
イエローハットで買った9千円の中華バッテリー2年経つけどまだ普通にもってる、けっこうコスパいいね

967 :774RR:2019/02/28(木) 00:38:13.93 ID:XD0hKHYq.net
バッテリー交換できない奴なんていねーよw
小学生でも出来るw

うちの甥は小5だがNSF100のチェーン調整もキャブ掃除も自分でやってるぞ

968 :774RR:2019/02/28(木) 00:39:49.58 ID:XD0hKHYq.net
長距離走るならセル、短距離しか走らないならキックでええやん

969 :774RR:2019/02/28(木) 09:40:25.29 ID:FRu7sdzq.net
>>967
だからなに?
そういう事じゃないだろ。

970 :774RR:2019/02/28(木) 19:06:57.34 ID:XD0hKHYq.net
ん?どうした?悔しかったのかな?w

971 :774RR:2019/02/28(木) 23:56:19.01 ID:kdxV1+Z0.net
>>970
人の親なのにガキなんだな。
しかも「悔しかった」ってな、何?
何が?
全く意味不明なんですけど

972 :774RR:2019/02/28(木) 23:59:38.46 ID:feHWRWph.net
ゲェジ同士仲良しですねニッコリ

973 :774RR:2019/03/03(日) 01:08:51.89 ID:KaErkE6h.net
馬鹿しかいねぇwwww

974 :774RR:2019/03/05(火) 17:21:43.32 ID:ORQnsQya.net
さてとぼちぼち出陣するかな!

975 :774RR:2019/03/06(水) 18:08:42.36 ID:UddH/vVw.net
>>973
「俺以外」と書かない所に爽やかさを感じるw

976 :774RR:2019/03/07(木) 21:18:13.73 ID:BHsxSVK+.net
原チャ乗ってる奴なんてみんな馬鹿だろ

977 :774RR:2019/03/08(金) 00:26:10.50 ID:mEMVJG1j.net
>>976
それはあなただけ

978 :774RR:2019/04/18(木) 23:41:21.22 ID:H4KKn9iz.net
てすと

979 :774RR:2019/04/19(金) 13:33:14.76 ID:rMGeZiRU.net
冬が終わってオイル交換の時期ですね
そろそろファンカバーも外すかな

980 :774RR:2019/04/20(土) 00:52:15.10 ID:wujBNCiQ.net
ファンカバー外したら
なんかでてくるのか?

981 :774RR:2019/04/20(土) 01:41:58.73 ID:UtZ6xfa9.net
希望以外の全てが

982 :774RR:2019/04/20(土) 07:06:30.66 ID:rdo1B+Dw.net
希望が残ってるならええやんけ
パンドラも悪い話じゃない

983 :774RR:2019/04/20(土) 09:00:13.80 ID:Zl1r5FQE.net
不安カバー

984 :774RR:2019/04/20(土) 10:25:42.53 ID:o5wsoWMk.net
>>982
良く考えてみて。
パンドラの箱には、あらゆる災いが入って
いたんだよ。
だから希望も人にとっては災いなの。

985 :774RR:2019/04/20(土) 10:31:03.97 ID:UtZ6xfa9.net
俺は希望が入ってるとか残るとは言っていない

986 :774RR:2019/04/21(日) 07:57:02.45 ID:eMCcH5Ll.net
>>984
こんな所で深い話を聞くとは思わなかったわw

987 :774RR:2019/04/21(日) 08:33:46.83 ID:0HVju7gN.net
災いONLYとは書いてないんだよなぁ

988 :774RR:2019/04/22(月) 09:51:32.47 ID:sbJUKdmj.net
冬が終わるとオイル交換の時期なのか?

昨年はスウィッシュ気になってたけどぜんぜん街中見掛けないし、こいつでいいと思うようになりました。
 

989 :774RR:2019/04/22(月) 10:15:49.76 ID:Fy52/B0l.net
人によるけども冬期のほうがエンジンオイルに水が混入し
易かったりするので夏場より劣化が進むことあり
特にこの車種は冬場にオーバークール気味らいしいし

990 :774RR:2019/04/28(日) 08:27:11.38 ID:z9onvPqL.net
https://pbs.twimg.com/media/D4jKsnMUUAAOjct.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vQU0AAeKrC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vJVUAAhE1W.jpg

991 :774RR:2019/04/28(日) 08:36:55.08 ID:nLNtrBK3.net
>>990
グロ注意

992 :774RR:2019/05/01(水) 11:11:01.66 ID:2mmmX4yv.net
伸びないから落とすね

993 :774RR:2019/05/01(水) 11:12:46.49 ID:2mmmX4yv.net
2年過ぎた

994 :774RR:2019/05/01(水) 11:13:32.95 ID:2mmmX4yv.net
もう要らないでしょう

995 :774RR:2019/05/01(水) 11:14:15.24 ID:2mmmX4yv.net
次もなし

996 :774RR:2019/05/01(水) 11:15:08.04 ID:2mmmX4yv.net
では埋めます

997 :774RR:2019/05/01(水) 11:15:54.12 ID:2mmmX4yv.net
落とすよ             

998 :774RR:2019/05/01(水) 11:16:37.37 ID:2mmmX4yv.net
閉めます              

999 :774RR:2019/05/01(水) 11:17:14.26 ID:2mmmX4yv.net
埋めた

1000 :774RR:2019/05/01(水) 11:18:11.38 ID:2mmmX4yv.net
糸冬予                          

1001 :774RR:2019/05/01(水) 12:06:50.59 ID:+39FCX7K.net
アドレス1000S

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200