2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】

1 :774RR:2016/09/02(金) 19:16:36.67 ID:EGGnkwH/.net
過去ログが見つからないので補てん頼む。
探したけど見つからなかった…
メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
SS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top

731 :774RR:2018/10/13(土) 07:44:52.56 ID:IoAprH32.net
毎晩銭湯こいつで行ってるんだがな風呂上がりにメットはかぶりたくないよな

732 :774RR:2018/10/13(土) 11:49:49.63 ID:UbLKM44G.net
>>730
ちゃんと調べてない
調べれば普通に見付かる

733 :774RR:2018/10/13(土) 19:39:31.80 ID:D/2cGm/Y.net
>>732
汎用品のは出てきますがそれがあうのかわなりません。
純正品は無いかと思ったのですけど・・・

734 :774RR:2018/10/13(土) 22:30:19.35 ID:+Su08Zg4.net
リレーなんか何でもいいやろ
ワシは汎用のLEDリレーでLED化しとるで
https://i.imgur.com/rFtS18w.jpg
端子が合わなきゃ作ればええんや

735 :774RR:2018/10/14(日) 01:27:14.37 ID:TEG+Fwjv.net
>>734
四角いやつとか元の場所にハマりますか?

736 :774RR:2018/10/14(日) 02:52:02.76 ID:aoFUwV56.net
ハマるハマらんじゃない
ハメるんだよ

お前は赤子かw
少しは自分で考えて苦労して成し遂げなきゃ駄目だぞ

737 :774RR:2018/10/15(月) 22:52:04.54 ID:9ni48ez2.net
ハザードつけたいんだが、どうしたらいい?

738 :774RR:2018/10/15(月) 22:53:06.64 ID:9ni48ez2.net
あと常に下の目を点灯させときたいんだが
視認性アップさせたいんだが

739 :774RR:2018/10/15(月) 23:09:42.78 ID:ao8FCIYy.net
>>737
https://img.webike.net/photo/diary/46/1401776553246L.jpg

740 :774RR:2018/10/15(月) 23:16:12.71 ID:ygKLtTL6.net
今の子は馬鹿が多いんだね〜!
マニュアル人間って感じw

741 :774RR:2018/10/15(月) 23:24:45.52 ID:crWvLsBY.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/781/748/781748/p5.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/781/748/781748/p3.jpg

見てわからんなら大人しくバイク屋に頼め
金を出したく無いなら努力しろ
努力したくないなら金を出せ

742 :774RR:2018/10/16(火) 01:19:17.10 ID:O15F8hhq.net
>>741
ぽまえ
「同情するなら金をくれ」をなぞったな?

743 :774RR:2018/10/16(火) 02:43:15.46 ID:O15F8hhq.net
>>736
ギューってするかぁ!

744 :774RR:2018/10/16(火) 04:45:17.50 ID:O15F8hhq.net
雨の日とかに走ると
たまに右の足裏にビリビリ電気が走る感じがするのですが同じような方はいますか?

745 :774RR:2018/10/16(火) 09:12:48.59 ID:1TzDelbh.net
>>744
それはバイクの問題じゃなくてお前の病気の問題

746 :774RR:2018/10/16(火) 10:25:13.69 ID:bxDltiO7.net
昔2ストのジョグ乗ってた時はブレーキ握ると左手に電流流れることがあったわ
靴を越えて感電するとは考えにくいけども

747 :774RR:2018/10/16(火) 20:18:11.99 ID:gnEUA7Cu.net
>>744
漏電してんじゃね?

748 :774RR:2018/10/17(水) 06:20:32.28 ID:TguCPGwM.net
>>745
あ、そうではないですね

749 :774RR:2018/10/18(木) 15:08:08.95 ID:MtEhTl7O.net
おれも電気が走る領域に到達したい

750 :774RR:2018/10/18(木) 15:45:02.23 ID:Ejs5cYNf.net
仮面ライダーストロンガー乙

751 :774RR:2018/10/18(木) 17:01:38.56 ID:z4/QVlVz.net
雨の日に左手がピリピリしたけどグリップヒーターからの漏電だった。
漏電したりするとヒューズが飛んでバイクが動かなくなるから早く修理したほうがいいよ。

752 :774RR:2018/10/19(金) 00:32:47.97 ID:iNUmjUjO.net
さすがに寒くなってきた、次はリミテッド仕様のスウィッシュでも検討するわ!

753 :774RR:2018/10/20(土) 16:31:38.22 ID:WXNQwqUI.net
>>752
同時発表のお陰でリミテッドはバックオーダー抱えてるから、
本気で買うつもりなら注文入れとかんと年内納車難しくなる

754 :774RR:2018/10/20(土) 18:58:22.06 ID:5AxFq5eN.net
>>752
V125Sリミテッドに乗ってる。
デザイン的にクドいと思うんだが、冬になるとラブになるw

755 :774RR:2018/10/23(火) 15:23:56.11 ID:US3WkRnJ.net
これアドS8万で売れるからスウィーシュは22~23万で買える、浮いた分でリミテッド仕様

756 :774RR:2018/10/23(火) 16:32:36.64 ID:wbWfd1Di.net
ノーマルで乗り潰す前位になったら
カスタムしはじめよ

757 :774RR:2018/10/27(土) 08:16:19.81 ID:9nLS6hzZ.net
旭風防ad-13使ってる人いますか?
風防の上端が目線とかぶったりしますか?

758 :774RR:2018/10/27(土) 11:15:50.67 ID:hDBCi3Az.net
違う車種でだが中古で買ったら風防が付いてたのだけど、顔に当たるから速攻で撤去したな。
まぁ俺が猫背なのが原因なのかもしれないが。

759 :774RR:2018/10/27(土) 15:31:50.55 ID:I53bSY2u.net
パトカーのボンネットみたいに羽根ついたスクリーン売ればいいのにね
背の低いのは顔に当たるわな

760 :774RR:2018/10/27(土) 16:26:53.63 ID:cSX0X9kw.net
そんなに手前に出てるんですか。

761 :774RR:2018/10/27(土) 17:00:15.42 ID:hykJ4n90.net
アドレスくらいの最高速度、用途なら逆にスクリーンは邪魔になると思うけど。
因みに俺の場合アドレスをツーリングには使わない。

762 :774RR:2018/10/28(日) 07:34:57.54 ID:ozpxEkd7.net
シートが破けたので新しく変えたいのですが年式によって形違いますか?
もし種類があるとすればどれを買えばよいのか教えて下さい。
2010年頃中古で買った車体です。

763 :774RR:2018/10/28(日) 10:30:22.87 ID:rxOYF/zt.net
>>761
近場ならいらないな。
通勤で往復30km走るからないと辛い。

764 :760:2018/10/28(日) 10:53:57.20 ID:rwMwRdFv.net
俺の場合通勤は片道10kmだけど、トップスピードで走れる区間が極めて短い。すり抜けのしやすさがアドレスの購入動機なので、あまりごちゃごちゃ付いているとアドレスにした意味が無くなってしまう気がする。

765 :774RR:2018/10/28(日) 12:52:27.12 ID:rxOYF/zt.net
すり抜け多用なら無い方がいいね。ハンカバさえ邪魔っぽい時もあるし。
自分は15kmを23分で着くから無いと凍える。

766 :774RR:2018/10/28(日) 13:27:25.90 ID:dNUWTgMB.net
ほぼ全開じゃねw
日曜の朝なら出来そうだけどね。

767 :774RR:2018/10/28(日) 13:54:57.62 ID:rxOYF/zt.net
早朝(深夜)だからね。
燃費もリッター50キロ。

768 :774RR:2018/10/28(日) 17:33:40.22 ID:9yHt5aOg.net
>>764まあな同じく同意だわシンプルイズベスト

769 :774RR:2018/10/28(日) 18:31:17.28 ID:F6Fp+5+E.net
あまり大きなスクリーンじゃなければ
そんなに邪魔にならないよ

770 :774RR:2018/10/28(日) 19:13:20.46 ID:5a0BdcTJ.net
デイトナくらいなら良さそう。対策しないとメーター周り溶けるらしいけど。

771 :774RR:2018/10/28(日) 19:20:25.36 ID:d99IWrWu.net
溶ける!?

772 :774RR:2018/10/28(日) 19:27:44.93 ID:5a0BdcTJ.net
日光がスクリーンで収斂されて溶けるらしい

773 :774RR:2018/10/29(月) 08:14:03.53 ID:1wHFADuI.net
>>771
クリアで溶けたがスモークにしてからは溶けてない

774 :774RR:2018/10/29(月) 11:04:00.61 ID:7I3kkgC9.net
>>773
あれだけ溶ける事例がたくさん出てるのに対策しないで売り続けてるメーカーもどうかと。下手したら火災とか起きる可能性もあるのにね。

775 :774RR:2018/10/29(月) 15:35:34.11 ID:Fu3QLGaF.net
>>761
虫除けだわ
郊外を走ると夜間の虫攻撃が辛い

776 :774RR:2018/10/29(月) 19:44:44.48 ID:eOzpAbva.net
>>774
https://youtu.be/Pt9WoxP3XI4?t=349
この動画も同じことなんだろうがデ●トナのスクリーンじゃないね
駐輪状況を考えずにクリアのスクリーンを使うとやばいんだな

777 :774RR:2018/10/30(火) 05:04:26.14 ID:/8vgJEA9.net
>>776
スクリーンが横に丸みをおびてて風を逃げやすくすると光が集まりやすいのかな。
スズキ純正スクリーンみたいにほぼ真っ平らな方が安全か。

778 :774RR:2018/10/30(火) 08:11:50.99 ID:rnvMjOat.net
視線にかかるスクリーンはクリアだろうし社外のクリアスクリーンなんて昔からあるがメーカー純正OPがあるならメーカーはそれを使えとしか言わないだろう
社外品はやはりユーザーの自己責任なんだろうな

779 :774RR:2018/10/30(火) 14:49:10.81 ID:l1oioRcN.net
誰もシートの事は教えてくれないのですね。
インターネットには失望しました。

780 :774RR:2018/10/30(火) 14:54:12.41 ID:w78h+dAX.net
>>779
L0もsl3も同じシートだぞ。

781 :774RR:2018/10/30(火) 15:57:48.08 ID:++XtxtUV.net
クレクレ兼構ってチャンなのかw
シートの破れなんかホームセンターにある汎用シートカバーでも被せておけばいいだろ?

782 :774RR:2018/10/30(火) 17:29:03.57 ID:NcYw+gT0.net
>>779
初代K5から変わってない。

783 :774RR:2018/10/31(水) 09:52:40.16 ID:DPZb/z3E.net
>>779
申し訳ない、嘘書いてた。
シートの後ろのテーパー部分が
変わってたわ。

784 :774RR:2018/10/31(水) 13:03:36.06 ID:IZ5HcTi/.net
皆さんシートのアドバイスありがとうございます。
一番古いタイプの買っとけば大丈夫そうですかね?

785 :774RR:2018/10/31(水) 14:21:09.25 ID:LhSlqUGo.net
スズキワールドに行って新品を注文すれば絶対に大丈夫だ!

786 :774RR:2018/10/31(水) 18:14:33.89 ID:OCP7is+k.net
>>784
貴方のアドレスのフロントウインカーが
フロントカウルの上の方にあるのか下の
方にあるのか教えてくれないと答えられ
ないよ。

787 :774RR:2018/10/31(水) 18:44:07.51 ID:+OzUG0R/.net
クレクレは得てして言葉足らずで
漠然とした質問をするので
答えようが無い場合が多い。

788 :774RR:2018/11/02(金) 09:17:32.06 ID:guG4ifM2.net
スウィッシュとの違いを教えてほしい
このバイクにまだ乗っていたいのだ
スウィッシュよりも勝る利点プリーズ

789 :774RR:2018/11/02(金) 12:43:49.28 ID:8Oghd5wU.net
>>788
スウィッシュを試乗しただけの感想だと、
V125sの方が優れてる点は取り回しの良さ、足付き、ウインカーがカチカチなってくれる、フロアが低い分足が楽(慣れ?)くらいだな。
けど、取り回しの良さは今だと唯一無二の原二だから買えかえるほどでもないよ。

790 :774RR:2018/11/02(金) 23:25:50.69 ID:+v5hzB0S.net
フューエルメーターが不安定だ

791 :774RR:2018/11/02(金) 23:29:19.62 ID:oZF3OaPB.net
やっぱそうだよね
フロートがピョコタンするのかな?
満タン入れてちょっとすると1つ減っててえっ!?てなるけど
しばらくすると戻る

792 :774RR:2018/11/03(土) 00:05:41.57 ID:yCuVd1qL.net
キック付いてるし、防犯アラームついてるし、ウィンカーチカチカ音するし、ポケットA4書類入る、メーター視認性抜群だし
善いことづくしだろ

793 :774RR:2018/11/03(土) 01:36:05.53 ID:Vrc/Ee0/.net
まぁなー
街乗りはマジで最強

高速乗れないのが欠点だが、それは別のバイクでするしかないな。
下道ツーリングならアドで十分だしな。

794 :774RR:2018/11/03(土) 05:28:36.17 ID:u0ajB0q7.net
>>793
スウィッシュは安定性抜群ってレビューみたけど、実際乗ってみるとv125と対して変わらなかった。ブレーキは良く効く。
下道ツーリングだとv125で十分だね。乗り心地とか安定性とか求めちゃうと自動車でいいじゃんってなるし。

795 :774RR:2018/11/03(土) 09:14:23.20 ID:4nUOJCHo.net
>>794
車に乗り換えた所ですり抜けは出来ないしストレスも多い
到着時間もまったく違うんだから車を持ち出すな

796 :774RR:2018/11/03(土) 09:29:57.35 ID:ikOprqkR.net
スウィッシュの代わりになるスクーターはたくさんあるが、V125の代わりはもう無いね

797 :774RR:2018/11/03(土) 09:57:33.92 ID:bEi5WPsF.net
最近なーんか
重いなー重いなー
燃費悪すぎだなー
これ
もしかしたら霊の仕業かなーって
思っていたら
タイヤの空気圧が前50kpa後100しか無かった。
空気いれいこ。

798 :774RR:2018/11/03(土) 11:09:28.17 ID:gbQkxGK5.net
>>796
台湾メーカーのは?

799 :774RR:2018/11/03(土) 11:49:48.97 ID:hBookI5a.net
>>797
面白い!

800 :774RR:2018/11/06(火) 04:53:46.36 ID:Ej2wQaC4.net
スズキエクスタシーR9000のオイル入れてるけどエンジンノイズ?って言うの?
が大きいからやっぱりモチュール入れようかなー

801 :774RR:2018/11/06(火) 12:51:54.50 ID:b90sjGWg.net
音なんか気にしてたら優秀なカワサキ乗りにはなれんぞ

802 :774RR:2018/11/06(火) 22:09:32.58 ID:mBvTdhtO.net
モリブデンでも突っ込めば良いよ
普通のギア付バイクみたいにクラッチに影響しないから添加剤が安心して入れられる

803 :774RR:2018/11/08(木) 17:41:39.81 ID:1VUNhYqY.net
モリブデンって良いの?

804 :774RR:2018/11/08(木) 18:28:01.17 ID:Ghe7G3Qg.net
エクスターでしょ エクスタシーって

805 :774RR:2018/11/08(木) 19:24:48.61 ID:juclltwU.net
>>802
モリブデン?
エンジンに悪そー

806 :774RR:2018/11/08(木) 21:03:04.27 ID:v2P8yG57.net
モリブデン良いよー
安いし

807 :774RR:2018/11/08(木) 21:09:44.27 ID:zjVsmlbl.net
モリワイパー

808 :774RR:2018/11/08(木) 23:04:42.19 ID:OzrIdx9x.net
ホンダ純正でいいんじゃね?

809 :774RR:2018/11/09(金) 01:22:26.96 ID:h+t2R1zj.net
>>806
モンブラン食べとくよ

810 :774RR:2018/11/11(日) 11:30:21.56 ID:o85axqkF.net
なぜホンダが・・・

811 :774RR:2018/11/11(日) 13:04:17.23 ID:t1mTFVBU.net
スズキ純正より質が良さそうじゃね?

812 :774RR:2018/11/11(日) 14:55:01.48 ID:10c6H8TW.net
話の流れからだけだと本田は純正の添加剤でモリブデン使ってるのあるしな

813 :774RR:2018/11/11(日) 15:18:57.12 ID:o85axqkF.net
だからモンブラン食べるってば

814 :774RR:2018/11/12(月) 12:40:33.14 ID:cJCNL6Yy.net
モリブデンといえばやっぱ此処だが
他にも面白そうな商品が一杯あるよな
10w-60のオイルとか空冷ビッグバイクに良さそう
https://www.az-oil.jp/

815 :774RR:2018/11/12(月) 13:35:48.47 ID:zsTzeNxf.net
さすがにそういう高級品は入れない気は無いなぁ…
せめてホンダ純正のS9とかかな。

816 :774RR:2018/11/12(月) 14:25:15.82 ID:cJCNL6Yy.net
原付に入れるオイルはある程度の物に留めるけどAZのCKM-002のお試し価格98円とか突っ込んでも面白そうだなと思う
思うだけで自分でやらないところがチキンなんだがみんカラでもエンジンオイルに入れている人も居る

817 :774RR:2018/11/12(月) 14:55:43.48 ID:gqH/UYEv.net
添加剤は乳化の原因になる

818 :774RR:2018/11/12(月) 15:31:43.05 ID:cJCNL6Yy.net
>>817
始めて聞いたわ
乳化はオイルに水分が取り込まれた状態を差すけどな
ちょい乗りのほうがよほど乳化の要因になると思うが

819 :774RR:2018/11/12(月) 18:39:21.70 ID:7l6TqsjE.net
酢と卵入れたらいいんじゃね?

820 :774RR:2018/11/12(月) 19:40:15.53 ID:LdbqT10Z.net
>>818
戦中に中島飛行機で誉エンジンを設計し
戦後は富士精密工業〜プリンス自動車〜日産自動車〜日産工機(社長)〜オーテック(顧問)を歴任した岡本和理氏というエンジン界では有名な方が自著で
「添加剤は潤滑油の諸悪の根源である」
と明確に言い切っている
「エンジン設計のキーポイント探究」は名著なので興味があればお勧めする

821 :774RR:2018/11/12(月) 21:29:42.90 ID:cJdzUClS.net
>>820
いつの時代の考えなんだろうな
今売っているオイルなんてどれも添加剤が色々入っているだろ

822 :774RR:2018/11/12(月) 21:40:02.44 ID:OjyeGYAD.net
>>820
フューエルワンすげー!マイクロロンスゲー!みたいな素人しか居ないとこで専門的な話してもわからんし
日本人のオイルなんて鰯の頭もなんとやらって奴だから
青汁とかしじみ習慣みたいなもん

823 :774RR:2018/11/12(月) 22:24:29.55 ID:cJdzUClS.net
>>822
マイクロロンは眉唾みたいなものと思っているがフューエルワンのPEAの有効性は昔から知られているものだし
知ったか玄人ぶってないで添加剤が入っていない素オイルがあるなら教えてくれ

824 :774RR:2018/11/12(月) 22:38:54.05 ID:afosvzqr.net
>>821
お前はバカだ
素人が適当に混ぜてバランス崩すのとちゃんと開発されたものでは話が違うぞ

825 :774RR:2018/11/12(月) 23:02:10.30 ID:pXm9F/k8.net
>>822
うまいこと言うねえ
日本人て「恐怖」にとても弱いんだよね
だから安心出来るモノを欲しがるんだよね
オイル交換信仰があるのも「壊れるんじゃないか」という恐怖感に囚われているから
ガススタとか恐怖を煽る画像ばっか見せるしね
実際に効くかどうかは問題じゃないんだよね
効いた「感」が得られればそれで安心するんだな

826 :774RR:2018/11/12(月) 23:15:35.66 ID:cJdzUClS.net
>>824
拡大解釈してるのか?
>>820にそんなニュアンスが含まれているようには読めない
まあ俺が間違っているなら原書の抜粋でも示してくれ

827 :774RR:2018/11/13(火) 02:31:42.86 ID:XdcRPrAI.net
オイルの話になると何故か荒れだすなw

828 :774RR:2018/11/13(火) 02:53:23.09 ID:4hppJ3cY.net
オイル添加剤はオカルト多いからねえ
本当に効果があるならまずメーカーが先に採用するし

829 :774RR:2018/11/13(火) 12:28:49.80 ID:CyRaHKQF.net
性能の限界=コストの限界だからメーカーが採用するしないは必ずしも効果だけではないな
市販品は諸々の要素が絡む妥協解だからそこに手を入れる余地が残る

830 :774RR:2018/11/14(水) 15:13:24.58 ID:BtAibhh0.net
友達がスウィッシュに乗り代えて、アドSを安く売ってもらったんだが、低速のもたつきがどうしても気になる。

アドGの頃はwr15gにしたら街乗りはベストだったんだが、アドSも15gに代えても問題無いかな?

831 :774RR:2018/11/14(水) 17:46:18.70 ID:K3M3fXhU.net
>>830
参考
https://motosports.co.jp/bore-up/v125ccc1
そこまで軽くしないと加速しないなら体重を見直したほうが良いかもな

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200