2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】

1 :774RR:2016/09/02(金) 19:16:36.67 ID:EGGnkwH/.net
過去ログが見つからないので補てん頼む。
探したけど見つからなかった…
メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
SS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top

833 :774RR:2018/11/14(水) 22:40:53.65 ID:vv+Xh4tB.net
>>832
180センチ80キロのゴリラだけど16グラムでいいと思ウホよ
15まで下げちゃうと唸るばっかりで速度に繋がらない感覚ウホ

834 :774RR:2018/11/14(水) 23:22:02.16 ID:HY72x6NT.net
L3に乗っているけど特にもたつきはないな。
シグナス程度なら簡単に引き離せる。最高速度もメーター読みで100まで出るし。
でも中古だから前に乗ってた人が改造してあるかもしれない。
燃費も32くらいで悪いしライトもLEDに改造されてたし。

835 :774RR:2018/11/15(木) 00:00:11.39 ID:ZfObF78I.net
シグナスは出だしが遅い二種スクの筆頭だと思うが

836 :774RR:2018/11/15(木) 02:40:56.68 ID:0ZFFSyzH.net
アドSとGがやっぱ1番最高だろ?
防犯アラーム標準だしキック付いてスタンドあってA4書類ポケットに入る
充電とハザード出来りゃもっと最高だったんだが
まあ贅沢は言わんよ

837 :774RR:2018/11/15(木) 03:00:58.65 ID:4ynalaO/.net
ハザードなんか自作しろ
https://i.imgur.com/smN0VRt.jpg
https://i.imgur.com/tNYPHK2.jpg

838 :774RR:2018/11/15(木) 06:52:26.96 ID:0+AHgz3Z.net
>>830
取り敢えずk9のecuに交換してみれば?

839 :774RR:2018/11/15(木) 18:33:03.00 ID:KC2QY2mq.net
>>837ありがと、スマホ充電のやり方は?

840 :774RR:2018/11/15(木) 18:33:31.97 ID:b5QC4hZq.net
まぁ通勤とか都内ブラブラにはアドS最強じゃない?
タンデムとかツーリングに向かないだけで。
アド110くらいシート長めのアドレス180とか爆誕すれば売れると思う

841 :774RR:2018/11/15(木) 19:28:27.27 ID:LuZGwF0d.net
>>839
市販のシガーソケットを好きな所に配線
キーシリンダー裏かあるいはバッテラんとこのヒューズか
やり方は自分でggrks

842 :774RR:2018/11/16(金) 13:03:13.47 ID:eQYzbIoj.net
>>832
体重64kgだけど結局17グラムに落ち着いた。
50km/hくらいで前走車についてく事が多いんだが、15や16だと回転が高すぎてシフトアップしたくなるw
信号加速だけなら16がいいんだけどね。

843 :774RR:2018/11/16(金) 16:18:39.43 ID:JLFalmVP.net
400ccクラスでも体重が10kg変わると影響を体感出来るから体重が重めなヤツはセッティングを出す前に要ダイエットだな

844 :774RR:2018/11/16(金) 17:19:00.48 ID:MEIHiWzR.net
>>843 スクーターに乗る奴がダイエットすると思うのか?

845 :774RR:2018/11/17(土) 03:27:24.70 ID:9xmmAUtL.net
>>843
――(-ω-;)―→グサッ!!!

846 :774RR:2018/11/17(土) 06:37:30.72 ID:yDAja9WM.net
>>832です
革ジャン着てバイパス走って来ました。
12辺りからクラッチが繋がり、85までは途中の落ち込みも無く加速、ローラーが軽いので95までジリジリ伸びて頭打ちでした。
もう全開にする事は無いと思いますが、皆も交通ルールをほどほどに守り、良きアドSライフを(^ー^)ノ

847 :774RR:2018/11/17(土) 12:42:20.42 ID:tKbtXbj2.net
>>828
最初から添加剤入ってるからメーカー採用つっても全く問題ないな
アフターの添加剤はその濃度高めるようなもん

逆に純オイルあるなら教えてくれ

848 :774RR:2018/11/17(土) 18:51:23.08 ID:sQsl5oTT.net
>>847
正解。

849 :774RR:2018/11/17(土) 19:35:03.19 ID:rICbzbZW.net
>>847
○○コーや○○ズなら生産の社員と仲良くなったら基油売ってくれるかも?
添加材はメーカーのブレンドと合わなかったら水飴状に成ったりするからおすすめはしたくないな。

850 :774RR:2018/11/17(土) 19:53:33.96 ID:QgjCoGyV.net
早く180ccスクでないかなー

851 :774RR:2018/11/17(土) 20:01:34.98 ID:qCvMLQ8R.net
この大きさで180ならいいね

852 :774RR:2018/11/17(土) 22:36:15.36 ID:QgjCoGyV.net
バーグマン125サイズで出るんじゃない?
アドサイズはないっしょw

853 :774RR:2018/11/17(土) 23:03:09.25 ID:9xmmAUtL.net
意味無い180

854 :774RR:2018/11/18(日) 06:11:11.54 ID:eFGUhkDq.net
250で出して欲しいよ

855 :774RR:2018/11/18(日) 12:02:19.61 ID:sKqkO7UA.net
このバイク(サイズ)で安心なのはメーター読み80までじゃね?
そして80まではあっさり出るバイクでもある。
駐輪場恩恵(125まで多し)捨ててまで排気量いらねえと思う。

856 :774RR:2018/11/18(日) 12:21:53.23 ID:sqdT7wrb.net
バグ180に期待
pcx150、nmax155では若干高速ストレス

857 :774RR:2018/11/18(日) 12:34:21.26 ID:eTcBD0Zp.net
>>855
人間ってよくばりだよね
慣れちゃうとアドSのバランスの良さを忘れて尖がった性能が欲しくなる

858 :774RR:2018/11/18(日) 12:51:29.19 ID:sKqkO7UA.net
>>857
気持ちはわかるw
実用面だと19グラムのウェイトローラー使って17グラムの加速とかね。

859 :774RR:2018/11/20(火) 13:20:19.52 ID:5nZvCfRK.net
>>855激しく同意!そしてこれは総意!

860 :774RR:2018/11/20(火) 14:13:06.29 ID:u1yZdDyA.net
これしか持てない貧しきおじさんも居るんですよ!!

861 :774RR:2018/11/22(木) 00:35:21.42 ID:IR5BJ4bF.net
初めてリアボックス買いたいんだがネットでテキトーに好きなの買っても大丈夫?
一応付けられるか確認した方が良いのかな?
サイズはデカい方が良いの?

862 :774RR:2018/11/23(金) 11:00:56.45 ID:r1T1r5z+.net
大きさは主な使用目的によりけりで見た目バランスや場所取りが気にならなければ
まあ大きい方が色々入って便利だよね
個人的お勧めは密林で\15,800〜のGIVIの37Lのモデルかな(今使用中)
蓋を閉める際キーやロック機構操作がいらないカチっと閉めるだけのワンアクション
完全防水ではないが容器縁をグルっと一周止水ゴムが囲んでいる準防水構造
同シリーズ他のサイズのものを買っても併用できるモノロックベースも魅力
バイクパーツセンターの32Lも付けてたけど走行中カタカタ音が気になったが
大きさも機能も十分だしとにかく安いのが魅力で取り付けも問題無し

863 :774RR:2018/11/24(土) 09:00:45.45 ID:DDdQTlSZ.net
>>862
Amazonで結構安いバイクパーツセンターってメーカー名だったのか単に販売店の名前かと
防水って発想は無かった工具類とか電子機器入れる可能性有るなら安いのは論外だね
逆に雨具とか汚れモンだけ入れるなら安いのでもアリか
むしろ何を入れるかちゃんと考えてから決める事だな
ヘルメット入れるなら35L位欲しいって感じ?
ロック関係はきになるが現物見ないと良くわからん

864 :774RR:2018/11/24(土) 12:51:23.88 ID:s1tA/ext.net
>>861
自分はE370使ってますが無問題ですよ。

865 :774RR:2018/11/24(土) 19:43:55.27 ID:0XYgeSOG.net
防水に関しては、風呂マットのようなものを底形状に
合わせて切って装着してクッション兼上げ底な仕様にしたり、
しっかりしたビニール袋や防水袋に濡らしたくない荷物を
入れることで解決できるからまあ然程気にしなくていいかも
安いモデルでもそんなドドっと水入る訳じゃ無いだろうしね
ただ、蓋のロック機構だけは抑えて閉じるワンタッチがかなり便利
後は鍵無しで蓋を開閉できるモデルとかもあって、(勿論鍵も使用できる)
双方便利さが評判で人気があるね
35Lならヘルメットと雨具位なら普通に入りそうだね

866 :774RR:2018/11/27(火) 00:53:09.13 ID:uCB2Zb9s.net
たまになんだが、プーリー音以外にからから音がするw

867 :774RR:2018/11/29(木) 15:12:52.43 ID:2iGqaQJ1.net
それあいつのGet a note

868 :774RR:2018/11/29(木) 20:39:22.18 ID:dB/9ghA0.net
今更、油漢からメーターインナーが出ましたね。
イルミネーション、ライトON/OFF、USBソケット付。

869 :774RR:2018/12/04(火) 09:29:53.92 ID:Dhn8ToS1.net
>>868詳細は?

870 :774RR:2018/12/04(火) 09:33:00.36 ID:Dhn8ToS1.net
>>846おれのも、そんな感じ。100は超えないんだよなーいやまあ別に良いんだけどね

871 :774RR:2018/12/04(火) 17:32:11.86 ID:GXyW0yW6.net
>>846
死ねばいいのに

872 :774RR:2018/12/05(水) 07:55:09.66 ID:xNNwWxkt.net
>>871は何が気に入らないんだ?革ジャン買えないのか?

873 :774RR:2018/12/05(水) 17:21:58.31 ID:Gn6eQ1gS.net
>>872
速度超過の違法行為を堂々とカキコしてるからじゃないか?
書く方もあれだが噛みつく方もあれだな

874 :774RR:2018/12/12(水) 23:56:27.51 ID:Jp6svsPZ.net
アドレスライダーシュワインさんは独身かな?

875 :774RR:2018/12/13(木) 20:15:41.06 ID:I4pkiHI+.net
またカーボン咬みでバイク屋まで押したわw店長が言うには、オイル交換の時にガソリン添加材入れたら良いよって言われたて、オイル代えて添加材入れたけど、アドSってガソリン濃いのか?

876 :774RR:2018/12/13(木) 21:30:15.32 ID:fUt/3UT4.net
オイル交換の時にガソリン添加剤…???

877 :774RR:2018/12/13(木) 21:48:25.18 ID:awAC+DNK.net
>>875
燃調濃いというよりも、貴方があまり
エンジンを回さない乗り方なのでは?

878 :774RR:2018/12/13(木) 22:18:50.93 ID:I4pkiHI+.net
>>876
書き方が悪かったかな?、添加材を入れるペースをオイル交換の時に合わせろって事。

879 :774RR:2018/12/13(木) 22:24:43.85 ID:I4pkiHI+.net
>>877
通勤にしか乗らないし、流れに合わせて乗ってる。開けれる所があまり無いし、飛び出し怖い。w

880 :774RR:2018/12/15(土) 13:50:57.26 ID:hPt65gCu.net
>>877
インジェクションは回す回さないよりスロットルの開け方のほうが大事
何時もパカパカ開けているとカブる

881 :774RR:2018/12/15(土) 16:10:04.71 ID:TLtnV/fr.net
>>880
えっ、アクセル開度だけで燃調決めているの?
スズキのサイトには、吸気圧、吸気温、スロットル開度、回転数などの
走行状況をセンサが検知し、最適な燃料供給をコンピュータが自動制御
するフューエルインジェクション(燃料噴射装置)を搭載しています。
と書いてあるけど。

882 :774RR:2018/12/15(土) 16:47:45.23 ID:6SILlphK.net
エアフロが無いからリニアな補正は出来ない

883 :774RR:2018/12/15(土) 17:22:20.84 ID:HozDLfhz.net
>>881
回転数が低い時にアクセル全開なら一般的にはリッチになるマップじゃろね。

884 :774RR:2018/12/17(月) 07:59:38.94 ID:6air6BdA.net
素人にはキャブのほうが良いのかもね
強制開閉式は最初から素人お断りだし負圧式はベンチュリの流速が上がるまで燃料増えない

885 :774RR:2018/12/17(月) 08:51:32.24 ID:od3ksu9b.net
どんな季節でも始動性さえ良ければキャブの方が良いわ

886 :774RR:2018/12/17(月) 14:33:17.52 ID:6air6BdA.net
始動性は大事だね
毎回かかって下さいと念を送るのは疲れる

887 :774RR:2018/12/18(火) 06:29:52.79 ID:pwZq39c4.net
この時期ヒヤヒヤしながらエンジン掛けるよなw
屋根が無いとこに置いてあるからヒヤヒヤだぜ

888 :774RR:2018/12/18(火) 14:08:55.03 ID:r72VWNNH.net
確実にかかるってのはインジェクションの良さだな。
兄貴のイナズマ1200は始動前にお祈りがいるらしい。

889 :774RR:2018/12/18(火) 17:36:29.57 ID:Oy8j3PK2.net
以前油冷バンディットに乗ってたけど、エンジンがかからなくて困った事はないよ。

890 :774RR:2018/12/18(火) 17:44:30.79 ID:ksm8YMrV.net
初代ハヤブサはFIなのにチョークが
付いてました。

891 :774RR:2018/12/18(火) 18:19:38.71 ID:wT2j8m3U.net
雪解け蔵出し一発目に掛かりやすい様にラムエアフィルター外してCRCを吹き付け→バックファイアして焦る

北国の春の風物詩

892 :774RR:2018/12/19(水) 03:26:33.40 ID:8h2N9r5z.net
>>891
バックって噴き返し燃焼じゃねーか
エアクリ周り溶けるぞ
マフラーから出るのはアフターだぞ

893 :774RR:2018/12/19(水) 15:08:50.72 ID:oJJSjmnR.net
>>875なんだが、昨日の夜また止まったよ。鬼キックでなんとか帰れたけど、これが続くとなるとかなり辛い。
往復20kmぐらいの通勤なら、2stの方がいいのかな?

894 :774RR:2018/12/19(水) 16:50:34.92 ID:3e7KiI7Y.net
バイク屋変えてみたら?
どうも騙されてる様な気がする

895 :774RR:2018/12/19(水) 20:12:23.10 ID:+/FBy+gi.net
カーボン咬みなんてものが本当に起きるのか?
まあスバルはバルブスプリングが弱くて実際にそれが起きるからリコールになってるが

896 :774RR:2018/12/19(水) 21:03:42.89 ID:bRqIvw2I.net
>>893
一度だけ経験したけど・・・・・カーボン飛ばすのに
センタースタンド掛けて、跨った状態でフロントブレーキ握ってアクセル全開を30秒程。
それ以降は起きていない。 まねする場合は十分注意してね。
あと、この時期は油温が上がらないのでクーリングファンの吸入口にガムテを貼って
開口面積を1/3にしている。

897 :774RR:2018/12/19(水) 21:43:08.25 ID:D4OjVbDr.net
>>896
何処の地域でどの位時間乗るのか知らんが、全塞ぎで今の時期、関東で30分幹線道路連続走行しても余裕がある

898 :774RR:2018/12/20(木) 21:11:16.21 ID:H0PV2xIs.net
>>897
895だが、都内の裏道を20分位だよ。
油温は外気温+40度位だね。(油温計が付けてる)
信号と踏切で停止している時が一番油温が上がる。
30分、幹線道路連続だと全塞ぎは微妙だと思う。

899 :774RR:2018/12/22(土) 09:56:24.60 ID:2XCglvw9.net
まあアドVだから仕方ないが路面の凹凸を激しく感じるな
腰痛いときに突き上げられると、アウチ!ってなる

900 :774RR:2018/12/22(土) 13:00:13.19 ID:DBmbYdDr.net
>>899
同じく腰痛持ちだから路面が悪いところは腰を浮かし気味に乗る
もう少ししなやかなショックユニットだったら良いが

901 :774RR:2018/12/24(月) 08:20:55.51 ID:gSB7h+LP.net
リアサスくらい変えれば良いだろ?俺はデイトナ金ガスショックで110/90タイヤに変更してるから乗り心地が良いぞ

902 :774RR:2018/12/24(月) 11:08:03.87 ID:PEiHx0mf.net
めりくりー

903 :774RR:2018/12/25(火) 08:59:32.59 ID:Tbqalhtz.net
UZ125L3の新車が地元に売ってたんですけど買い?

904 :774RR:2018/12/25(火) 13:18:07.60 ID:0lEGgw0/.net
>>903
欲しければ買い。
欲しくなかったら見送り。

905 :774RR:2018/12/26(水) 10:30:10.34 ID:hu/t3E+L.net
>>903
適正価格で欲しけりゃ買いじゃね?最近はぼったくる所も有るみたいだし

906 :774RR:2018/12/26(水) 13:49:32.11 ID:mUmc8dM2.net
>>905
18万でした。保管されてた時のゴムパーツの劣化具合が不安点です

907 :774RR:2018/12/29(土) 09:53:23.59 ID:R+n30HoW.net
おーい いつの間にか隣の奴がブルーにBOX付けて(リミテッドではない)買っていやがった
おれのアドSの隣にシレッと置いてやがる(マンション駐輪場での話な)これでおれが買ったら非常に気まずいわ(後出しで完全に真似したと思われるじゃないか)ふざけんなよ! (白目)
それにしても随分間近で見ると小さいんだなー

908 :774RR:2018/12/29(土) 09:55:50.43 ID:R+n30HoW.net
おっと失礼、スウィッシュスレ じゃなかった…

909 :774RR:2019/01/02(水) 13:06:39.41 ID:D1MrkJwe.net
過疎ってまんがなー

910 :774RR:2019/01/02(水) 15:38:59.47 ID:PAWm9hUM.net
信号待ちでエンスト、FIランプ3回点滅。
新年早々バッテリーが死んだわ。

911 :774RR:2019/01/03(木) 22:21:15.17 ID:jjJU9fEr.net
バッテリーじゃなくてレギュレーターが
原因みたい。

912 :774RR:2019/01/04(金) 15:39:23.51 ID:5cI4P/h5.net
今時でもレギュレートレクチファイヤがパンクするんか
カスタムなんかで気になるのが下手な省電力化はレギュレートレクチファイヤの負担を増やしているのではないかということ
ヘッドライトのLED化とか

913 :774RR:2019/01/04(金) 19:21:56.90 ID:DWs2CVMj.net
>>912
とりあえずバッテリー新品にして同じ
症状が出るか経過観察中。
ちなみに電装はフルノーマルです。

914 :774RR:2019/01/05(土) 02:32:31.90 ID:QWcV1sIU.net
テスター使えばすぐわかるものを

915 :774RR:2019/01/05(土) 07:00:57.74 ID:DITukZBw.net
>>914
だよね
バッテリー上げたらまた新品が一個パァになる

916 :774RR:2019/01/10(木) 02:03:22.32 ID:j4YSbhFg.net
バッテリーは去年、中華製の9,000位のイエローハットで取り付けたけど、なんとかまだもってる、この冬は越せそうだわ、おれはお前ら程の知識無いから業者の言いなりよ、
取り替えのタイミングが今イチ分からなくてな。

917 :774RR:2019/01/10(木) 07:08:18.51 ID:6De3fDcf.net
>>916
中華製で9,000円は高い。
自分のは台湾製で3,000円。

918 :774RR:2019/01/10(木) 12:45:02.67 ID:uwArPtS8.net
バッテリは尼の通販だわ
希硫酸が未注入のヤツを探す
注入後一日ほったらかして気分の問題だけど補充電もやって取付

919 :774RR:2019/01/11(金) 13:26:25.71 ID:q5TuC58s.net
5年乗って新車に買い替えようと思ったけど、小さくて駐車し易くキック付きというモデルは稀有になってたんだね

920 :774RR:2019/01/11(金) 17:30:08.35 ID:3gtBldXQ.net
まだ近所のバイク屋で新車が残ってるところあったわ

921 :774RR:2019/01/12(土) 12:13:21.96 ID:3+jtxe2M.net
修理に出して代車がスペイシーなんだけどほんとアドレスのコンパクトさと速さを痛感してる
代車のスペイシーにはグリヒついてて車体も安定してるしブレーキもよく効くけど遅い重いでかい

922 :774RR:2019/01/14(月) 20:18:44.72 ID:F/brc2Km.net
最近、どうも時々フロントブレーキのスイッチが死にかけてるらしい。
とりあえずスイッチ注文しました。

923 :774RR:2019/01/14(月) 20:23:54.07 ID:4hPMsAh3.net
(35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50

924 :774RR:2019/01/17(木) 15:59:38.14 ID:IMotsW7t.net
街乗りレベルでセンタースタンドがギョリンとか擦れるのが困るなあ
ショック換えるのも勿体ない気がするし
センタースタンドが上がった時の受けのゴムを削ったら良いとかあったけどやった人居る?

925 :774RR:2019/01/17(木) 22:14:51.02 ID:ZkQtNVNp.net
デブか無意味に倒しすぎかのどちらかだと思うぞ

926 :774RR:2019/01/17(木) 23:11:52.97 ID:oyYoczp+.net
リアのマクスス7000キロちょいでワイヤー出てきた

927 :923:2019/01/18(金) 10:24:49.99 ID:+gMdG2T1.net
体重は71kgあるけど身長も182cmあるから重量は減らせない
空気圧は気持ち高め
このバイクはバイクまかせで走ると勝手に倒れちゃうと思うんだけど正直なところ乗り方がイマイチ分かんない

928 :774RR:2019/01/18(金) 14:38:13.49 ID:xnZp6Dzr.net
>>927
身長同じで95キロなんですけど〜
うらやましー

929 :774RR:2019/01/19(土) 17:37:25.88 ID:xpwv0KQE.net
>>927
スクーターレース日本一の走り(すごい)
https://youtu.be/m7Y_ISU0Dtg
バンクさせないのは基本なんだろな。

930 :774RR:2019/01/25(金) 12:44:33.23 ID:MjnzlrTC.net
バンクはコースによりけりじゃないか?

931 :774RR:2019/02/01(金) 15:42:20.41 ID:ho3JrfqK.net
今給油したらリッター33だった、リッター37は走ってたんたがな、@首都圏は今週めちゃ寒いからかね。

932 :774RR:2019/02/03(日) 14:41:30.90 ID:Ej/t4bZ8.net
>>917ネット購入?
自分は取り付けとか出来ないからさ。ネットで購入したのを持ち込みでイエローハットとかで、やってくれるのかね

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200