2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】

861 :774RR:2018/11/22(木) 00:35:21.42 ID:IR5BJ4bF.net
初めてリアボックス買いたいんだがネットでテキトーに好きなの買っても大丈夫?
一応付けられるか確認した方が良いのかな?
サイズはデカい方が良いの?

862 :774RR:2018/11/23(金) 11:00:56.45 ID:r1T1r5z+.net
大きさは主な使用目的によりけりで見た目バランスや場所取りが気にならなければ
まあ大きい方が色々入って便利だよね
個人的お勧めは密林で\15,800〜のGIVIの37Lのモデルかな(今使用中)
蓋を閉める際キーやロック機構操作がいらないカチっと閉めるだけのワンアクション
完全防水ではないが容器縁をグルっと一周止水ゴムが囲んでいる準防水構造
同シリーズ他のサイズのものを買っても併用できるモノロックベースも魅力
バイクパーツセンターの32Lも付けてたけど走行中カタカタ音が気になったが
大きさも機能も十分だしとにかく安いのが魅力で取り付けも問題無し

863 :774RR:2018/11/24(土) 09:00:45.45 ID:DDdQTlSZ.net
>>862
Amazonで結構安いバイクパーツセンターってメーカー名だったのか単に販売店の名前かと
防水って発想は無かった工具類とか電子機器入れる可能性有るなら安いのは論外だね
逆に雨具とか汚れモンだけ入れるなら安いのでもアリか
むしろ何を入れるかちゃんと考えてから決める事だな
ヘルメット入れるなら35L位欲しいって感じ?
ロック関係はきになるが現物見ないと良くわからん

864 :774RR:2018/11/24(土) 12:51:23.88 ID:s1tA/ext.net
>>861
自分はE370使ってますが無問題ですよ。

865 :774RR:2018/11/24(土) 19:43:55.27 ID:0XYgeSOG.net
防水に関しては、風呂マットのようなものを底形状に
合わせて切って装着してクッション兼上げ底な仕様にしたり、
しっかりしたビニール袋や防水袋に濡らしたくない荷物を
入れることで解決できるからまあ然程気にしなくていいかも
安いモデルでもそんなドドっと水入る訳じゃ無いだろうしね
ただ、蓋のロック機構だけは抑えて閉じるワンタッチがかなり便利
後は鍵無しで蓋を開閉できるモデルとかもあって、(勿論鍵も使用できる)
双方便利さが評判で人気があるね
35Lならヘルメットと雨具位なら普通に入りそうだね

866 :774RR:2018/11/27(火) 00:53:09.13 ID:uCB2Zb9s.net
たまになんだが、プーリー音以外にからから音がするw

867 :774RR:2018/11/29(木) 15:12:52.43 ID:2iGqaQJ1.net
それあいつのGet a note

868 :774RR:2018/11/29(木) 20:39:22.18 ID:dB/9ghA0.net
今更、油漢からメーターインナーが出ましたね。
イルミネーション、ライトON/OFF、USBソケット付。

869 :774RR:2018/12/04(火) 09:29:53.92 ID:Dhn8ToS1.net
>>868詳細は?

870 :774RR:2018/12/04(火) 09:33:00.36 ID:Dhn8ToS1.net
>>846おれのも、そんな感じ。100は超えないんだよなーいやまあ別に良いんだけどね

871 :774RR:2018/12/04(火) 17:32:11.86 ID:GXyW0yW6.net
>>846
死ねばいいのに

872 :774RR:2018/12/05(水) 07:55:09.66 ID:xNNwWxkt.net
>>871は何が気に入らないんだ?革ジャン買えないのか?

873 :774RR:2018/12/05(水) 17:21:58.31 ID:Gn6eQ1gS.net
>>872
速度超過の違法行為を堂々とカキコしてるからじゃないか?
書く方もあれだが噛みつく方もあれだな

874 :774RR:2018/12/12(水) 23:56:27.51 ID:Jp6svsPZ.net
アドレスライダーシュワインさんは独身かな?

875 :774RR:2018/12/13(木) 20:15:41.06 ID:I4pkiHI+.net
またカーボン咬みでバイク屋まで押したわw店長が言うには、オイル交換の時にガソリン添加材入れたら良いよって言われたて、オイル代えて添加材入れたけど、アドSってガソリン濃いのか?

876 :774RR:2018/12/13(木) 21:30:15.32 ID:fUt/3UT4.net
オイル交換の時にガソリン添加剤…???

877 :774RR:2018/12/13(木) 21:48:25.18 ID:awAC+DNK.net
>>875
燃調濃いというよりも、貴方があまり
エンジンを回さない乗り方なのでは?

878 :774RR:2018/12/13(木) 22:18:50.93 ID:I4pkiHI+.net
>>876
書き方が悪かったかな?、添加材を入れるペースをオイル交換の時に合わせろって事。

879 :774RR:2018/12/13(木) 22:24:43.85 ID:I4pkiHI+.net
>>877
通勤にしか乗らないし、流れに合わせて乗ってる。開けれる所があまり無いし、飛び出し怖い。w

880 :774RR:2018/12/15(土) 13:50:57.26 ID:hPt65gCu.net
>>877
インジェクションは回す回さないよりスロットルの開け方のほうが大事
何時もパカパカ開けているとカブる

881 :774RR:2018/12/15(土) 16:10:04.71 ID:TLtnV/fr.net
>>880
えっ、アクセル開度だけで燃調決めているの?
スズキのサイトには、吸気圧、吸気温、スロットル開度、回転数などの
走行状況をセンサが検知し、最適な燃料供給をコンピュータが自動制御
するフューエルインジェクション(燃料噴射装置)を搭載しています。
と書いてあるけど。

882 :774RR:2018/12/15(土) 16:47:45.23 ID:6SILlphK.net
エアフロが無いからリニアな補正は出来ない

883 :774RR:2018/12/15(土) 17:22:20.84 ID:HozDLfhz.net
>>881
回転数が低い時にアクセル全開なら一般的にはリッチになるマップじゃろね。

884 :774RR:2018/12/17(月) 07:59:38.94 ID:6air6BdA.net
素人にはキャブのほうが良いのかもね
強制開閉式は最初から素人お断りだし負圧式はベンチュリの流速が上がるまで燃料増えない

885 :774RR:2018/12/17(月) 08:51:32.24 ID:od3ksu9b.net
どんな季節でも始動性さえ良ければキャブの方が良いわ

886 :774RR:2018/12/17(月) 14:33:17.52 ID:6air6BdA.net
始動性は大事だね
毎回かかって下さいと念を送るのは疲れる

887 :774RR:2018/12/18(火) 06:29:52.79 ID:pwZq39c4.net
この時期ヒヤヒヤしながらエンジン掛けるよなw
屋根が無いとこに置いてあるからヒヤヒヤだぜ

888 :774RR:2018/12/18(火) 14:08:55.03 ID:r72VWNNH.net
確実にかかるってのはインジェクションの良さだな。
兄貴のイナズマ1200は始動前にお祈りがいるらしい。

889 :774RR:2018/12/18(火) 17:36:29.57 ID:Oy8j3PK2.net
以前油冷バンディットに乗ってたけど、エンジンがかからなくて困った事はないよ。

890 :774RR:2018/12/18(火) 17:44:30.79 ID:ksm8YMrV.net
初代ハヤブサはFIなのにチョークが
付いてました。

891 :774RR:2018/12/18(火) 18:19:38.71 ID:wT2j8m3U.net
雪解け蔵出し一発目に掛かりやすい様にラムエアフィルター外してCRCを吹き付け→バックファイアして焦る

北国の春の風物詩

892 :774RR:2018/12/19(水) 03:26:33.40 ID:8h2N9r5z.net
>>891
バックって噴き返し燃焼じゃねーか
エアクリ周り溶けるぞ
マフラーから出るのはアフターだぞ

893 :774RR:2018/12/19(水) 15:08:50.72 ID:oJJSjmnR.net
>>875なんだが、昨日の夜また止まったよ。鬼キックでなんとか帰れたけど、これが続くとなるとかなり辛い。
往復20kmぐらいの通勤なら、2stの方がいいのかな?

894 :774RR:2018/12/19(水) 16:50:34.92 ID:3e7KiI7Y.net
バイク屋変えてみたら?
どうも騙されてる様な気がする

895 :774RR:2018/12/19(水) 20:12:23.10 ID:+/FBy+gi.net
カーボン咬みなんてものが本当に起きるのか?
まあスバルはバルブスプリングが弱くて実際にそれが起きるからリコールになってるが

896 :774RR:2018/12/19(水) 21:03:42.89 ID:bRqIvw2I.net
>>893
一度だけ経験したけど・・・・・カーボン飛ばすのに
センタースタンド掛けて、跨った状態でフロントブレーキ握ってアクセル全開を30秒程。
それ以降は起きていない。 まねする場合は十分注意してね。
あと、この時期は油温が上がらないのでクーリングファンの吸入口にガムテを貼って
開口面積を1/3にしている。

897 :774RR:2018/12/19(水) 21:43:08.25 ID:D4OjVbDr.net
>>896
何処の地域でどの位時間乗るのか知らんが、全塞ぎで今の時期、関東で30分幹線道路連続走行しても余裕がある

898 :774RR:2018/12/20(木) 21:11:16.21 ID:H0PV2xIs.net
>>897
895だが、都内の裏道を20分位だよ。
油温は外気温+40度位だね。(油温計が付けてる)
信号と踏切で停止している時が一番油温が上がる。
30分、幹線道路連続だと全塞ぎは微妙だと思う。

899 :774RR:2018/12/22(土) 09:56:24.60 ID:2XCglvw9.net
まあアドVだから仕方ないが路面の凹凸を激しく感じるな
腰痛いときに突き上げられると、アウチ!ってなる

900 :774RR:2018/12/22(土) 13:00:13.19 ID:DBmbYdDr.net
>>899
同じく腰痛持ちだから路面が悪いところは腰を浮かし気味に乗る
もう少ししなやかなショックユニットだったら良いが

901 :774RR:2018/12/24(月) 08:20:55.51 ID:gSB7h+LP.net
リアサスくらい変えれば良いだろ?俺はデイトナ金ガスショックで110/90タイヤに変更してるから乗り心地が良いぞ

902 :774RR:2018/12/24(月) 11:08:03.87 ID:PEiHx0mf.net
めりくりー

903 :774RR:2018/12/25(火) 08:59:32.59 ID:Tbqalhtz.net
UZ125L3の新車が地元に売ってたんですけど買い?

904 :774RR:2018/12/25(火) 13:18:07.60 ID:0lEGgw0/.net
>>903
欲しければ買い。
欲しくなかったら見送り。

905 :774RR:2018/12/26(水) 10:30:10.34 ID:hu/t3E+L.net
>>903
適正価格で欲しけりゃ買いじゃね?最近はぼったくる所も有るみたいだし

906 :774RR:2018/12/26(水) 13:49:32.11 ID:mUmc8dM2.net
>>905
18万でした。保管されてた時のゴムパーツの劣化具合が不安点です

907 :774RR:2018/12/29(土) 09:53:23.59 ID:R+n30HoW.net
おーい いつの間にか隣の奴がブルーにBOX付けて(リミテッドではない)買っていやがった
おれのアドSの隣にシレッと置いてやがる(マンション駐輪場での話な)これでおれが買ったら非常に気まずいわ(後出しで完全に真似したと思われるじゃないか)ふざけんなよ! (白目)
それにしても随分間近で見ると小さいんだなー

908 :774RR:2018/12/29(土) 09:55:50.43 ID:R+n30HoW.net
おっと失礼、スウィッシュスレ じゃなかった…

909 :774RR:2019/01/02(水) 13:06:39.41 ID:D1MrkJwe.net
過疎ってまんがなー

910 :774RR:2019/01/02(水) 15:38:59.47 ID:PAWm9hUM.net
信号待ちでエンスト、FIランプ3回点滅。
新年早々バッテリーが死んだわ。

911 :774RR:2019/01/03(木) 22:21:15.17 ID:jjJU9fEr.net
バッテリーじゃなくてレギュレーターが
原因みたい。

912 :774RR:2019/01/04(金) 15:39:23.51 ID:5cI4P/h5.net
今時でもレギュレートレクチファイヤがパンクするんか
カスタムなんかで気になるのが下手な省電力化はレギュレートレクチファイヤの負担を増やしているのではないかということ
ヘッドライトのLED化とか

913 :774RR:2019/01/04(金) 19:21:56.90 ID:DWs2CVMj.net
>>912
とりあえずバッテリー新品にして同じ
症状が出るか経過観察中。
ちなみに電装はフルノーマルです。

914 :774RR:2019/01/05(土) 02:32:31.90 ID:QWcV1sIU.net
テスター使えばすぐわかるものを

915 :774RR:2019/01/05(土) 07:00:57.74 ID:DITukZBw.net
>>914
だよね
バッテリー上げたらまた新品が一個パァになる

916 :774RR:2019/01/10(木) 02:03:22.32 ID:j4YSbhFg.net
バッテリーは去年、中華製の9,000位のイエローハットで取り付けたけど、なんとかまだもってる、この冬は越せそうだわ、おれはお前ら程の知識無いから業者の言いなりよ、
取り替えのタイミングが今イチ分からなくてな。

917 :774RR:2019/01/10(木) 07:08:18.51 ID:6De3fDcf.net
>>916
中華製で9,000円は高い。
自分のは台湾製で3,000円。

918 :774RR:2019/01/10(木) 12:45:02.67 ID:uwArPtS8.net
バッテリは尼の通販だわ
希硫酸が未注入のヤツを探す
注入後一日ほったらかして気分の問題だけど補充電もやって取付

919 :774RR:2019/01/11(金) 13:26:25.71 ID:q5TuC58s.net
5年乗って新車に買い替えようと思ったけど、小さくて駐車し易くキック付きというモデルは稀有になってたんだね

920 :774RR:2019/01/11(金) 17:30:08.35 ID:3gtBldXQ.net
まだ近所のバイク屋で新車が残ってるところあったわ

921 :774RR:2019/01/12(土) 12:13:21.96 ID:3+jtxe2M.net
修理に出して代車がスペイシーなんだけどほんとアドレスのコンパクトさと速さを痛感してる
代車のスペイシーにはグリヒついてて車体も安定してるしブレーキもよく効くけど遅い重いでかい

922 :774RR:2019/01/14(月) 20:18:44.72 ID:F/brc2Km.net
最近、どうも時々フロントブレーキのスイッチが死にかけてるらしい。
とりあえずスイッチ注文しました。

923 :774RR:2019/01/14(月) 20:23:54.07 ID:4hPMsAh3.net
(35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50

924 :774RR:2019/01/17(木) 15:59:38.14 ID:IMotsW7t.net
街乗りレベルでセンタースタンドがギョリンとか擦れるのが困るなあ
ショック換えるのも勿体ない気がするし
センタースタンドが上がった時の受けのゴムを削ったら良いとかあったけどやった人居る?

925 :774RR:2019/01/17(木) 22:14:51.02 ID:ZkQtNVNp.net
デブか無意味に倒しすぎかのどちらかだと思うぞ

926 :774RR:2019/01/17(木) 23:11:52.97 ID:oyYoczp+.net
リアのマクスス7000キロちょいでワイヤー出てきた

927 :923:2019/01/18(金) 10:24:49.99 ID:+gMdG2T1.net
体重は71kgあるけど身長も182cmあるから重量は減らせない
空気圧は気持ち高め
このバイクはバイクまかせで走ると勝手に倒れちゃうと思うんだけど正直なところ乗り方がイマイチ分かんない

928 :774RR:2019/01/18(金) 14:38:13.49 ID:xnZp6Dzr.net
>>927
身長同じで95キロなんですけど〜
うらやましー

929 :774RR:2019/01/19(土) 17:37:25.88 ID:xpwv0KQE.net
>>927
スクーターレース日本一の走り(すごい)
https://youtu.be/m7Y_ISU0Dtg
バンクさせないのは基本なんだろな。

930 :774RR:2019/01/25(金) 12:44:33.23 ID:MjnzlrTC.net
バンクはコースによりけりじゃないか?

931 :774RR:2019/02/01(金) 15:42:20.41 ID:ho3JrfqK.net
今給油したらリッター33だった、リッター37は走ってたんたがな、@首都圏は今週めちゃ寒いからかね。

932 :774RR:2019/02/03(日) 14:41:30.90 ID:Ej/t4bZ8.net
>>917ネット購入?
自分は取り付けとか出来ないからさ。ネットで購入したのを持ち込みでイエローハットとかで、やってくれるのかね

933 :774RR:2019/02/03(日) 15:45:45.27 ID:NuWyyA6Q.net
>>932
いくらなんでも原付のバッテリー交換くらいは自分でと思うができないなら素直にバッテリー注文を含めてバイク屋に頼め

934 :774RR:2019/02/03(日) 15:55:01.13 ID:P3bfpDFk.net
バッテリー交換で大変なのは
あの四角い穴のとこだけ

935 :774RR:2019/02/03(日) 20:31:17.24 ID:RYA8V7gB.net
>>934
四角い穴って何?

936 :774RR:2019/02/03(日) 23:42:39.55 ID:rLQpkvJt.net
>>934
大変でも何でもないだろ
マイナスターミナルから外す順番さえ間違えなければバッテリ交換とか問題ないでしょ

937 :774RR:2019/02/04(月) 10:14:42.48 ID:tAfG5iXk.net
やり方教えて!goo

938 :774RR:2019/02/04(月) 14:04:36.28 ID:ujTexyGG.net
検索すればなんぼでも出てくる

939 :774RR:2019/02/04(月) 20:39:31.63 ID:O9+Ov0Ye.net
>>937
うそだろwww

940 :774RR:2019/02/05(火) 07:37:14.37 ID:spa+L8PB.net
>>935
ネジを合わせる穴

941 :774RR:2019/02/05(火) 07:37:39.50 ID:spa+L8PB.net
>>936
何言ってんだあんたw

942 :774RR:2019/02/05(火) 07:49:40.69 ID:LIWKqNqu.net
>>932
ネット購入の安バッテリーなら2〜3000円で買える
あと取り付けはネットで詳しく説明してるサイトがたくさんある
オイル・タイヤ交換などまったく何もやらない(できない)俺程度でも楽勝で交換できたから、
おたくなら100%できるはず
本体をバラすわけではないから失敗リスクも皆無

今まで安バッテリーを3つ使ったがいずれもちょうど3年もった
値段を考えればじゅうぶんかと

943 :774RR:2019/02/05(火) 11:00:54.75 ID:FqEkrw5Q.net
>>940
たしかにあれはちょっと位置が合わないと
締められずイライラしますな。

944 :774RR:2019/02/05(火) 11:21:34.91 ID:6S0hkpmu.net
ボルトの下にティッシュ詰めて締めてる

945 :774RR:2019/02/05(火) 11:51:52.83 ID:ZW/mn/fD.net
>>942バッテリー交換に必要な揃える道具類は?ちょうど冬だからやってしまおうか、検討中。
この冬はまだ暖かいからエンジンも難なく1発始動してるけど、イエローハット中華製9,000円の取り付けて丸2年。(取り付け整備代が高いのか)
整備士は1年で交換ですよ、って言っていたな

946 :774RR:2019/02/05(火) 12:03:21.06 ID:ZW/mn/fD.net
2017 1/25(水)イエローハットでバッテリー購入中国製¥9,980だった…

947 :774RR:2019/02/05(火) 12:47:41.09 ID:FqEkrw5Q.net
>>945
蓋開けるのにヘキサゴンレンチとマイナス
ドライバー。
端子外すのに10ミリのメガネレンチかボッ
クスレンチ。
ついでにバッテリーボックス掃除するなら
濡れた雑巾。
端子の腐食防止のグリスはお好みで塗布。

948 :774RR:2019/02/05(火) 13:19:45.73 ID:QsZNl9Ue.net
防犯の為に純正タッピングビスからトルクスネジに変えてある
厨房避けにしかならんけど

949 :774RR:2019/02/05(火) 13:46:58.73 ID:xuxhEPSi.net
>>947なるほど、そのヘキサゴンレンチってのと、10ミリのメガネレンチってのか、ボックスレンチってのを?
まずホムセンで揃えろと言うとこ からか!? 
いくらくらいかね、レンチって道具も聞いたことはあるな

 

950 :774RR:2019/02/05(火) 14:28:41.01 ID:QsZNl9Ue.net
これはまた壮大な釣り師

951 :774RR:2019/02/05(火) 15:11:02.52 ID:FqEkrw5Q.net
>>949
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そこからですか‪(笑)‬
安いのなら全部で5,000円もあれば
揃います。
PBのヘキサゴンレンチとかスナップ
オンのレンチといった一流品を買えば
2〜30,000円くらいかな?

952 :774RR:2019/02/05(火) 15:14:35.16 ID:FqEkrw5Q.net
そうそう、メガネレンチよりもプラス
ドライバーの方が安く買えるかも。
ナメないように気をつけて締めてね。

953 :774RR:2019/02/05(火) 17:36:11.54 ID:LIWKqNqu.net
ホームセンターで組み立て式の金属棚とかを買ったことがあれば、
それによく付属されてる六角棒レンチだけでじゅうぶんだがね
もちろんサイズは要確認だが
サイズ違いが揃ったセットを買ったとしても500円くらいであるよ
イメージ
https://www.biccamera.com/bc/item/3190905/

954 :774RR:2019/02/05(火) 17:51:17.73 ID:w8LxMPYU.net
>>941
おたくはプラスターミナルから外すの?
好きにしたら良いけど

955 :774RR:2019/02/05(火) 20:40:26.98 ID:1FFW5clZ.net
>>949
六角レンチもドライバーも100均のを使ってるよ

956 :774RR:2019/02/06(水) 00:22:56.43 ID:ElVM/nyc.net
>>954
あのー
そんな話はしてないんですけどー

957 :774RR:2019/02/06(水) 02:18:32.57 ID:ElVM/nyc.net
あのー最近
なーんか マフラーでしょうか?
焼けるようなっていうか
異臭?というか
オイニーがするんです。
あ、これ霊がイタズラしてるのかなー
って思ってたんですけど
ちょっとこわいな〜って。
17000キロ程乗ってます
https://i.imgur.com/pSKpZDp.jpg

958 :774RR:2019/02/06(水) 12:59:51.59 ID:Z0oMjgg0.net
基地外はオカ板へどうぞ

959 :774RR:2019/02/16(土) 18:12:17.44 ID:5cHBp0rc.net
オイル交換

960 :774RR:2019/02/18(月) 11:51:21.49 ID:jCSaPfwF.net
アドレス110のブレーキロックってポン付け可能かな?

961 :774RR:2019/02/18(月) 16:20:40.83 ID:guNlKB45.net
ミラーの位置さえ合えばね
合うかどうかはわからんが
最悪走り屋右ミラー仕様という事で

962 :774RR:2019/02/18(月) 23:33:49.84 ID:PFyMDlm2.net
2〜3キロしか走らない場合キックで始動した方が良い?
とくに冬場とか

963 :774RR:2019/02/19(火) 12:44:02.12 ID:fTBSH8zV.net
ずっとキックでエンジンかけてたらセルスイッチが接触不良になったw
まあ定期的に充電器でバッテリー充電するのが良いね、バッテリー弱ると色々不具合が出やすい

964 :774RR:2019/02/19(火) 14:14:07.81 ID:bdNORvxy.net
>>963
そんなウンコな電装系があるのかよ?
スズキクオリティだな

965 :774RR:2019/02/25(月) 20:40:58.73 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

966 :774RR:2019/02/27(水) 14:24:30.76 ID:UYRFPxEZ.net
イエローハットで買った9千円の中華バッテリー2年経つけどまだ普通にもってる、けっこうコスパいいね

967 :774RR:2019/02/28(木) 00:38:13.93 ID:XD0hKHYq.net
バッテリー交換できない奴なんていねーよw
小学生でも出来るw

うちの甥は小5だがNSF100のチェーン調整もキャブ掃除も自分でやってるぞ

968 :774RR:2019/02/28(木) 00:39:49.58 ID:XD0hKHYq.net
長距離走るならセル、短距離しか走らないならキックでええやん

969 :774RR:2019/02/28(木) 09:40:25.29 ID:FRu7sdzq.net
>>967
だからなに?
そういう事じゃないだろ。

970 :774RR:2019/02/28(木) 19:06:57.34 ID:XD0hKHYq.net
ん?どうした?悔しかったのかな?w

971 :774RR:2019/02/28(木) 23:56:19.01 ID:kdxV1+Z0.net
>>970
人の親なのにガキなんだな。
しかも「悔しかった」ってな、何?
何が?
全く意味不明なんですけど

972 :774RR:2019/02/28(木) 23:59:38.46 ID:feHWRWph.net
ゲェジ同士仲良しですねニッコリ

973 :774RR:2019/03/03(日) 01:08:51.89 ID:KaErkE6h.net
馬鹿しかいねぇwwww

974 :774RR:2019/03/05(火) 17:21:43.32 ID:ORQnsQya.net
さてとぼちぼち出陣するかな!

975 :774RR:2019/03/06(水) 18:08:42.36 ID:UddH/vVw.net
>>973
「俺以外」と書かない所に爽やかさを感じるw

976 :774RR:2019/03/07(木) 21:18:13.73 ID:BHsxSVK+.net
原チャ乗ってる奴なんてみんな馬鹿だろ

977 :774RR:2019/03/08(金) 00:26:10.50 ID:mEMVJG1j.net
>>976
それはあなただけ

978 :774RR:2019/04/18(木) 23:41:21.22 ID:H4KKn9iz.net
てすと

979 :774RR:2019/04/19(金) 13:33:14.76 ID:rMGeZiRU.net
冬が終わってオイル交換の時期ですね
そろそろファンカバーも外すかな

980 :774RR:2019/04/20(土) 00:52:15.10 ID:wujBNCiQ.net
ファンカバー外したら
なんかでてくるのか?

981 :774RR:2019/04/20(土) 01:41:58.73 ID:UtZ6xfa9.net
希望以外の全てが

982 :774RR:2019/04/20(土) 07:06:30.66 ID:rdo1B+Dw.net
希望が残ってるならええやんけ
パンドラも悪い話じゃない

983 :774RR:2019/04/20(土) 09:00:13.80 ID:Zl1r5FQE.net
不安カバー

984 :774RR:2019/04/20(土) 10:25:42.53 ID:o5wsoWMk.net
>>982
良く考えてみて。
パンドラの箱には、あらゆる災いが入って
いたんだよ。
だから希望も人にとっては災いなの。

985 :774RR:2019/04/20(土) 10:31:03.97 ID:UtZ6xfa9.net
俺は希望が入ってるとか残るとは言っていない

986 :774RR:2019/04/21(日) 07:57:02.45 ID:eMCcH5Ll.net
>>984
こんな所で深い話を聞くとは思わなかったわw

987 :774RR:2019/04/21(日) 08:33:46.83 ID:0HVju7gN.net
災いONLYとは書いてないんだよなぁ

988 :774RR:2019/04/22(月) 09:51:32.47 ID:sbJUKdmj.net
冬が終わるとオイル交換の時期なのか?

昨年はスウィッシュ気になってたけどぜんぜん街中見掛けないし、こいつでいいと思うようになりました。
 

989 :774RR:2019/04/22(月) 10:15:49.76 ID:Fy52/B0l.net
人によるけども冬期のほうがエンジンオイルに水が混入し
易かったりするので夏場より劣化が進むことあり
特にこの車種は冬場にオーバークール気味らいしいし

990 :774RR:2019/04/28(日) 08:27:11.38 ID:z9onvPqL.net
https://pbs.twimg.com/media/D4jKsnMUUAAOjct.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vQU0AAeKrC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vJVUAAhE1W.jpg

991 :774RR:2019/04/28(日) 08:36:55.08 ID:nLNtrBK3.net
>>990
グロ注意

992 :774RR:2019/05/01(水) 11:11:01.66 ID:2mmmX4yv.net
伸びないから落とすね

993 :774RR:2019/05/01(水) 11:12:46.49 ID:2mmmX4yv.net
2年過ぎた

994 :774RR:2019/05/01(水) 11:13:32.95 ID:2mmmX4yv.net
もう要らないでしょう

995 :774RR:2019/05/01(水) 11:14:15.24 ID:2mmmX4yv.net
次もなし

996 :774RR:2019/05/01(水) 11:15:08.04 ID:2mmmX4yv.net
では埋めます

997 :774RR:2019/05/01(水) 11:15:54.12 ID:2mmmX4yv.net
落とすよ             

998 :774RR:2019/05/01(水) 11:16:37.37 ID:2mmmX4yv.net
閉めます              

999 :774RR:2019/05/01(水) 11:17:14.26 ID:2mmmX4yv.net
埋めた

1000 :774RR:2019/05/01(水) 11:18:11.38 ID:2mmmX4yv.net
糸冬予                          

1001 :774RR:2019/05/01(水) 12:06:50.59 ID:+39FCX7K.net
アドレス1000S

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200