2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ119

1 :774RR:2016/09/03(土) 21:22:07.12 ID:XJD6UQvl.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ116
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462861000/
まったり隼スレ117
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465541814/
まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/

860 :774RR:2016/10/16(日) 17:51:01.99 ID:UO+f05eo.net
>>857
今年、会場で試飲品を配ってたんで飲んだ
が、暑さの余り印象が残ってないという状態

861 :774RR:2016/10/16(日) 18:29:27.90 ID:7JYfm4GS.net
今日、隼が納車されたので走ってきた。
天気も相まって気持ち良かったー

https://imgur.com/gallery/EI55Y

862 :774RR:2016/10/16(日) 19:24:47.10 ID:MjKPQun+.net
新車ですねーピカピカでいいなぁ

863 :774RR:2016/10/16(日) 19:30:57.11 ID:NBcScW2r.net
>>859
夜中明るい街灯下とかじゃない限り殆ど気付かないだろ。
松崎しげるが日焼けしてきても誰も気付かない可能性高いのと同じだ。

864 :774RR:2016/10/16(日) 21:19:14.57 ID:K/WgIK/m.net
>>861
おめでとう!
良い色買ったな!

865 :774RR:2016/10/16(日) 21:50:05.19 ID:burf0CPj.net
2012年式
新車じゃない中古中古w

866 :774RR:2016/10/16(日) 23:12:28.41 ID:TJsy3YMG.net
巨大な芋ネジが刺さってると思ったら、こんなスライダーあんのか・・

867 :774RR:2016/10/17(月) 21:48:39.34 ID:vswY4unz.net
>>866
861です。
これはdimotiv (ディモーティブ)のスライダーです。
隼のカウルに穴開けなくて済むため取り付けました。
穴開けなくて済むのはやはり大きなメリットかと。

868 :774RR:2016/10/17(月) 23:04:26.19 ID:hz292fDy.net
横風怖いんだが横風でこけた人っています?

869 :774RR:2016/10/17(月) 23:09:50.46 ID:UCqMhus9.net
つま先しか届かないやつが風に煽られて立ちゴケってのはあるかもな

870 :774RR:2016/10/17(月) 23:48:28.04 ID:jlkFTZ0v.net
吹いてくる方向にお尻をずらせばマシになるよ。
それか、車と並走させてもらってるね。

871 :774RR:2016/10/18(火) 07:46:08.67 ID:hc/g6PDf.net
話の流れ切って申し訳ないがK8K9オーナーでクラッチスプリングボルト緩んだ人もしくはクラッチからカリカリシャリシャリ音してる人いる?
自分のK8も昨日ツーリング中に急に音が出てきたので何擦ってんだろと思って調べたら向こうだと既にサービスキャンペーン対象になってるのな
物自体は対策品に変わってるのでまだなってない人もよかったらどぞ
既出だったらすまんhttp://i.imgur.com/2RcV9Bg.jpg

872 :774RR:2016/10/18(火) 08:05:36.80 ID:H7423xQg.net
>>871
俺のK8なんだけど、乾式クラッチみたいな音がし始めたんで、これがあのサポートボルトの緩みか?と思って店へ持っていった
そしたら店の工場の人がその話知らなくて、じゃあ預けるからクラッチ開けてみてくれって言って預けて帰った
翌々日に電話かかってきて、緩んでたんで対処しましたと連絡があった
それからトラブルは起きてないが、最初の対応でやや不安を感じたことは確か
その店は赤男爵なんだけど、今までトラブルとかは一切なかった
でも、赤男爵の工場の人がこの話知らなかったってのがちょっと信じられん

今も問題なく走行できている

873 :774RR:2016/10/18(火) 09:21:15.21 ID:G9J70PgG.net
>>871
何年か前に、ここでそのサーピスキャンペーンの話題で盛り上がったことがあった。
対象車種で、ボルトが脱落してクラッチ周りが大きなダメージを受けたという事例もあったらしい。

> 物自体は対策品に変わってるので

その後、この部分の対策品が出たの?
スレッド・ロック塗ってボルトを締めるようになっただけじゃなくて?

874 :774RR:2016/10/18(火) 09:55:01.47 ID:Ag3E0hck.net
>>867
免許とりたて?

カウルの穴開け云々関係なくスライダーなんて立ちごけ以外には何の役にも立たないだろ。

子供用チャリの補助輪と同じレベルとしか思えん。

875 :774RR:2016/10/18(火) 09:56:39.14 ID:I/EDUeLs.net
エンジンガードじゃなくスライダーなんだから役に立つよ

876 :774RR:2016/10/18(火) 10:09:13.32 ID:BbC6fk+8.net
本来スライダーって何の目的か知ってますか?

877 :774RR:2016/10/18(火) 10:10:34.12 ID:2znEvpee.net
確かサーキットで必要とか

878 :774RR:2016/10/18(火) 10:10:46.52 ID:7w5E+7Mb.net
またスライダー不要教が湧いてんのか。
フレームが割れるとか言い出すのか?w

879 :774RR:2016/10/18(火) 10:24:34.49 ID:2znEvpee.net
一般道ではくぼみに引っかかってフレームにダメージがとかいう話か。

880 :774RR:2016/10/18(火) 10:29:29.17 ID:qUWkg0Gx.net
>>872
>>873
日本以外ではサービスキャンペーン扱いになってるがモトマップと日本スズキは知らぬ存ぜぬでクソ
既存のボルトにネジロックだけでもいいけど対策品にも必要なのかどうかはわからない
対策品の品番はこれhttp://i.imgur.com/jxDWDM4.jpg
消してあるのが対策前だね

881 :774RR:2016/10/18(火) 10:30:14.38 ID:0+eua81t.net
まあいいじゃん。スライダー。
毒キノコ生えてるみたいで可愛いし

882 :774RR:2016/10/18(火) 12:30:27.55 ID:6NMIZPmZ.net
>>874
じゅうぶんだろ

883 :774RR:2016/10/18(火) 12:36:39.73 ID:hc/g6PDf.net
http://i.imgur.com/PTPujP1.jpg
対策品番ググったら画像出てきたけど見る限りネジロック塗布済に変わっただけかこれ

884 :774RR:2016/10/18(火) 15:38:12.35 ID:aDuvPiWL.net
2012EU仕様だとハイオクが良いですか?

885 :774RR:2016/10/18(火) 15:50:04.88 ID:ueDb0feG.net
バイク乗るのにハイオクかレギュラーか悩むなら、ハヤブサは乗らないほうがいいと思う。

886 :774RR:2016/10/18(火) 16:25:43.04 ID:tOOjThkn.net
新型はハイオク旧型はレギュラー

887 :774RR:2016/10/18(火) 16:37:04.56 ID:G9J70PgG.net
>>883
だね。
対策品と言えば対策品かw

888 :774RR:2016/10/18(火) 16:58:09.06 ID:TThIZNSy.net
>>885
なんで?

889 :774RR:2016/10/18(火) 17:55:28.99 ID:+YA/9bT5.net
微妙なランニングコストの差とかをケチって乗るバイクじゃないわな。

890 :774RR:2016/10/18(火) 18:35:08.81 ID:kEa+4Y6D.net
レギュラーだと調子悪くなるの?

891 :774RR:2016/10/18(火) 19:37:44.75 ID:jhxkVTZI.net
キノコまみれのハヤブサ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taibow_tenki/35358401.html

892 :774RR:2016/10/18(火) 20:03:57.40 ID:hSCloEE+.net
車もバイクもハイオクとレギュラーどっち入れたって問題ないよ。
カタログのパフォーマンスを求めたいのであればハイオク入れればいいよ。

893 :774RR:2016/10/18(火) 20:04:46.81 ID:Q6PduNJs.net
>>889
つまらんことで優越感得るんだなぁ
だからバイクがおっさんのもんになってるだろ。

無理して好きなバイク乗って削れるとこ削って
楽しんだらいい。それで無理なら泣く泣く手放すって
こともあるだろうけどそれもアリだと思うなぁ。

若さゆえの暴走とかは全く別問題だからね

894 :774RR:2016/10/18(火) 20:37:23.88 ID:lKQ80vdJ.net
ガソリン代ケチらないといけない懐事情では趣味もへったくれもないも思うけどね

895 :774RR:2016/10/18(火) 20:43:41.51 ID:0+eua81t.net
>>890
燃費はちょっと落ちるよ
何故かは知らん

896 :774RR:2016/10/18(火) 21:37:04.24 ID:4tdeh7SS.net
基本的なことだけど
圧縮費が高いエンジンはノッキングが起きやすいので
ハイオクを入れないとエンジンには良くない
最悪エンジンが壊れる

だそうです
レギュラー入れて壊れた人いるのかな

897 :774RR:2016/10/18(火) 21:40:49.22 ID:hSCloEE+.net
別に価値観の問題じゃないのかな?
サーキット走る時以外はレギュラーしか入れないドゥカやBMW乗りもいるよ。
車でもその知人はM5に普通にレギュラー入れてるよw

898 :774RR:2016/10/18(火) 21:48:01.28 ID:H7423xQg.net
>>880
既存のボルトに損傷などが見られなかったということで、ネジロック塗布で対応だった
今のところ特に異常はない

899 :774RR:2016/10/18(火) 22:02:23.43 ID:qh3DIoGE.net
つか普段の下駄で買いましたってんならレギュラーでもいいだろうけどそうじゃないのにレギュラーやホムセンオイルとか入れちゃう人ってパチもんのロレックスしてるヤツと同じ位見下してるわ。
身の丈にあった買い物しろよ

900 :774RR:2016/10/18(火) 22:07:44.27 ID:S0kanqTn.net
さすがにこのクラスだとECUが勝手に遅角してるだろ ガソリンでエンジン壊すほどってフルコンで過激なセッティングだけだろ

901 :774RR:2016/10/18(火) 22:08:30.90 ID:QzW+yuf7.net
レギュラーかハイオクかなんて10円/Lしか変わらんだろと思うかもしれんが、世の中にはそれで領収書がきれるという人も居たり居なかったりだ。

902 :774RR:2016/10/18(火) 22:26:31.05 ID:4tdeh7SS.net
>>900
車と違ってノックセンサーは付いていないのでそれは無理

903 :774RR:2016/10/18(火) 23:21:03.82 ID:EtObLVe9.net
>>902
そんな事ないでしょう
車、バイク共に法律で決まってた記憶あるよ
ただいい状況ではないだろうけど
ちなみにヨーロッパのバイクがハイオク指定ばかりなのは
ヨーロッパのレギュラーに粗悪品があるのでそれを避けるためが大きいらしい

904 :774RR:2016/10/18(火) 23:34:26.07 ID:CPbx5cFG.net
満タン入れたってレギュラーとハイオクの差は百数十円
ケチるなよ〜

905 :774RR:2016/10/18(火) 23:42:30.80 ID:9wtcfZZl.net
>>891
基地外夫婦注意

906 :774RR:2016/10/19(水) 00:00:05.10 ID:QS6FzCMG.net
現代のエンジンでノッキングセンサー付いて無いのあるのか?

907 :774RR:2016/10/19(水) 00:03:00.52 ID:eHPs788P.net
>>891
凄く気持ち悪いブログですね

908 :774RR:2016/10/19(水) 00:03:08.35 ID:QS6FzCMG.net
>904
あのさー
とうほぐで有料道とかスタンド開いて無くて有料降りた近辺とか
ハイオクが無いスタンドが多々あるとか知らないの?

909 :774RR:2016/10/19(水) 00:29:18.66 ID:+yCa7x+9.net
>>908
知らないな〜
無ければレギュラー入れるしかないでしょ

910 :774RR:2016/10/19(水) 00:32:01.70 ID:QNENA1h6.net
>>904
その数百円をレジ脇にあるアフリカの子供達に寄付してるんだよ(キリ

911 :774RR:2016/10/19(水) 00:33:03.80 ID:QNENA1h6.net
>>906
ヒュンダイは所詮韓国だしな

912 :774RR:2016/10/19(水) 01:24:36.73 ID:GMKlnD6G.net
>>903
ヨーロッパはオクタン価グレードが三種だからじゃないの?

913 :774RR:2016/10/19(水) 05:38:42.80 ID:xCoAeZO1.net
ドカBMにレギュラーとか、領収書の問題とか、レギュラーしかないスタンドとか、特異な例を出したところで、
圧倒的多数のドカBMハヤブサ乗りは悩むことなくハイオクを入れてると思うの。

914 :774RR:2016/10/19(水) 08:40:12.14 ID:HtmqiqcE.net
バイクには例外はあれど基本的にノックセンサーはついてない。
昨今のバイクは排ガス規制とかうるさいからついてるかもしれないけど、隼にはノックセンサーはついてない。

ヨーロッパはオクタン価が91、95、100の3種類あって、95のガソリンが指定。
日本の場合はレギュラー90、ハイオク100でハイオク指定。

でも昔北米仕様ブサのタンクにオクタン価90以上って書いてあった記憶もあるので、レギュラーでもOKかもしれない。
でも俺はレギュラー入れたらノッキングしたのでハイオク入れてる。

915 :774RR:2016/10/19(水) 08:54:58.47 ID:A9qjg1lj.net
海外のレギュラーのほうが日本のよりオクタン価が高いから日本ではレギュラーを入れないほうが良いという話も聞いた
一時期レギュラー入れたら燃費がガタ落ちしたんで以後ハイオクしか入れてない

916 :774RR:2016/10/19(水) 10:10:41.66 ID:WR8dJaSF.net
ガソリンスタンドで
「ハイオク満タン入りまーす」
と声がすると気持ちいいだろ?

ということでお前らハイオクな

917 :774RR:2016/10/19(水) 10:36:35.13 ID:2ZOib/fe.net
>>916
スタンドのヤツに入れさせると満タン入れられるヤツほぼ皆無だから
専らセルフ

918 :774RR:2016/10/19(水) 10:39:44.02 ID:WlwrF2Tk.net
ここまできたら2017年モデルを買おうと思ってますその時はよろしくお願いします。それまで250乗っときます。

919 :774RR:2016/10/19(水) 10:53:20.20 ID:5UFNytnN.net
アメリカと日本でオクタン価の測り方が違うというオチなんだよなぁ。

920 :774RR:2016/10/19(水) 11:47:43.45 ID:yMnmOR9r.net
>>872
>でも、赤男爵の工場の人がこの話知らなかったってのがちょっと信じられん

バイク屋さんが何でも把握してると思ってるのが信じられん。
スズキのディーラーならまあ知っておいてほしいけどな。

921 :774RR:2016/10/19(水) 12:29:24.59 ID:GMKlnD6G.net
>>920
そりゃそうだよな
赤男爵なんて何メーカー、何種類バイク扱ってるんだって話で

922 :774RR:2016/10/19(水) 12:46:52.19 ID:uNxUv7/f.net
ハヤブサだろうがBMだろうがレギュラー入れちゃうぜhehehe
って言う人が一定数いるのは理解できるし文句もない。
ハヤブサにどっち入れたら良いか自己判断出来ないのは理解できないな。
初めて買った250ccのバイクじゃないんだから。

923 :774RR:2016/10/19(水) 12:51:28.38 ID:rEgRr2Y6.net
すいません以下の動画でタンク固定用ボルトの変わりに使用しているパーツは何と言うものでしょうか
ご存知の方いませんか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=_GixluGo0AQ

924 :774RR:2016/10/19(水) 13:01:06.93 ID:3tJ+d3KX.net
>>923
タンククイックリリースピンかな?

http://www.babyface.co.jp/tankpin.htm

925 :774RR:2016/10/19(水) 13:21:42.01 ID:rEgRr2Y6.net
>>924
有難うございます検索するとそれが出てくるのですが
動画のものはそれとは違いますね
真ん中にボタンがあってそれでロック解除される構造のように見えます

926 :774RR:2016/10/19(水) 13:43:49.36 ID:GA7HfXQU.net
昭和シェルってオクタン価100になったの?
昔のことだけど、他メーカーのハイオクがそろってオクタン価100にしたのに
ここだけがオクタン価98のまんまで洗浄剤がなんちゃらでオクタン価も100に
する必要は無いって言ってたんだけど。

927 :774RR:2016/10/19(水) 16:07:58.70 ID:XySeE/lO.net
>>923
ボールロックピンじゃないかな?

928 :774RR:2016/10/19(水) 20:47:47.86 ID:sPHbiErp.net
>>914
何れにしても、ハイオク仕様車はレギュラーを入れた場合でも
壊れない対策をする事って法律があったと思う

929 :774RR:2016/10/19(水) 20:59:10.92 ID:AVC832nm.net
>>896
十数年隼に乗ってるが、ずーっとレギュラー入れてるけど壊れてないよ。
それどころか、燃焼系で問題が起きたことはないね。
車検毎にキャブクリーナーで軽く洗浄はするが、それ以外手を入れたことはない。
ノッキングも、普通に走ってる分にはおきたことはないな。

買った当時に、オクタン値は許容範囲内だからどっち入れても良いと言うことだったので、レギュラー入れてるよ。

930 :774RR:2016/10/19(水) 22:00:59.19 ID:XySeE/lO.net
>>929
2〜3回ハイオク入れ続けてみ?フィーリングの違いは分かると思うよ。一つ楽しみが出来たね。

931 :774RR:2016/10/19(水) 22:30:10.21 ID:DeE4MCfN.net
http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/economical_carbon.html
洗浄剤入りハイオクを長年使ってると違いは出るよ
オーバーホール専門の友人によく見せてもらうけど
レギュラーガソリンユーザーのバルブ回りはほんとにこんなカーボン汚れが付着しているケースが多いそうだ
逆に洗浄剤入りハイオクを長年使ってきてるエンジンはかなり綺麗らしいよ
まぁパワーが半分まで落ちる事も無いだろうから気にならなかったらレギュラーでもいいんじゃないかな

932 :774RR:2016/10/19(水) 22:31:16.16 ID:DeE4MCfN.net

×ケースが多いそうだ
〇ケースが多い

日本語がおかしくてごめん

933 :774RR:2016/10/19(水) 23:27:37.25 ID:RrGlLBXt.net
>>927
まさにそれですありがとうございます、汎用品なんですね

934 :774RR:2016/10/20(木) 07:29:48.19 ID:1x4Rj03Y.net
隼が届いた
ギヤNでもクラッチ切らないとエンジンかかんないのは普通ですか?

935 :774RR:2016/10/20(木) 07:35:43.44 ID:lLHTGk+A.net
俺も9月に買った時違和感感じた。スズキの仕様のようですね。

936 :774RR:2016/10/20(木) 09:13:35.37 ID:CKEx6G6v.net
>>928
無いよ。不完全燃焼による排ガスの規制はあるけど。
昔のハイオク仕様車なんて給油口にデカデカとレギュラー入れたら壊れますって書いてあった車があるくらいだ。

>>929
ツーリングでまったり巡航とか負荷が高くないならレギュラー入れてもそんなにノッキングしないしね。

937 :774RR:2016/10/20(木) 09:34:32.90 ID:3voE4683.net
>>934
スズキは以前からそういう仕様になってるみたい
大型の教習車だったGSF750もそうなってた

938 :774RR:2016/10/20(木) 15:30:02.65 ID:yOswLzra.net
>>936
有鉛ハイオクの時代は
含有された鉛成分がバルブシートの潤滑かなんかを担ってたから
鉛成分を含まないレギュラーじゃダメだったのよ

939 :774RR:2016/10/20(木) 19:33:44.11 ID:UJDql5Lk.net
EU逆車買った

ninja250の40キロと体感速度が全然違う

よく見たらマイル表示で内側にキロ表示があった・・・・・・・・

940 :774RR:2016/10/20(木) 21:48:18.84 ID:Q+a9CdTH.net
EUってkm表示でしょ

941 :774RR:2016/10/20(木) 23:05:45.61 ID:83lOO5bS.net
>>938
リヤウィンドウに貼ってあるステッカーが青だと何だか安心したものだ
昭和だねぇ

942 :774RR:2016/10/20(木) 23:48:10.28 ID:opMv85sU.net
>>939
買ったとか嘘までついちゃって誰得だよw

943 :774RR:2016/10/21(金) 03:32:23.34 ID:bF/r0H8x.net
>>939
EU仕様じゃないね、ソレ

944 :774RR:2016/10/21(金) 06:43:52.56 ID:kzGLnwi0.net
なにがすごいかって
EU仕様かどうか間違った情報だったかもしれないのに
嘘つき呼ばわりする人がいること

945 :774RR:2016/10/21(金) 06:56:38.45 ID:v0ORglJk.net
ヤフオクで買ったのかな?

946 :774RR:2016/10/21(金) 07:34:38.26 ID:iY7F/3Ou.net
さすがにネタだろw
釣られ杉

947 :774RR:2016/10/21(金) 07:43:05.08 ID:VyNPQZl5.net
>>871
うちのは、2年前にメカが気が付いて無償交換したよ。
ニュートラでクラッチ繋いでアクセル煽った場合のエンジン音の遅れで気が付いたとか。
k8、k9の人は試しにやって見ると良いよ。

ワンテンポ遅れてガチャガチャ言うから分かると思います。

948 :774RR:2016/10/21(金) 08:47:30.36 ID:GRZxx0c9.net
>>867
861です。

交差点で左折しようと歩行者待ちの時と
駐車場に入ろうと右折で対向車待ちの時に転倒。

納車されてまだ2回目のツーリングだというのに
カウルやマフラーに傷がつき、バンクセンサーも
見事にポッキリ折れた。

スライダー付けてたからこんなもんで済んだと
思うようにしよう。

販売店に持ってったら、誰しもが転倒は
やらかすことですよと言われたけど、皆さんも
隼をこかしたことありますか?

949 :774RR:2016/10/21(金) 08:57:27.86 ID:EXKhVVHi.net
俺は無いな

950 :774RR:2016/10/21(金) 10:19:59.55 ID:3a4SBtp+.net
俺も無い。

951 :774RR:2016/10/21(金) 10:38:05.01 ID:9txRnia5.net
>>948
ある。
あるよ、あるから。。。大丈夫。
優しい人が外装慣らし終わったねとか言ってくれるから。。中古でも。
Uターンの練習とかしなくていいから。
見積もり見て32万ですって。。。

952 :774RR:2016/10/21(金) 12:28:08.51 ID:kW6IumCL.net
交差点で左折しようと歩行者待ちの時と
駐車場に入ろうと右折で対向車待ちの時に転倒




状況がさっぱり読めない。停車中に支えきれなくてコカしたの?

953 :774RR:2016/10/21(金) 12:33:08.68 ID:gsDt0Fv7.net
1速に入ってると思ってスッと進んだらNでそのままパタンと倒れたわ

954 :774RR:2016/10/21(金) 13:38:54.89 ID:xEwIJ05x.net
シート高が低いバイクだから、バランスとりやすいと思うけどな
慣性マスが小さいからとか?

955 :774RR:2016/10/21(金) 14:18:53.79 ID:U/d/nrc0.net
少し傾いたらもう片足で耐えることは無理な重量なのか。

956 :774RR:2016/10/21(金) 14:24:16.75 ID:LmQz5yBL.net
>>953
普通は無意識にクラッチ繋がったのを体で確認して発進(重心移動等)するもんだよ。
発進するぞーっ(重心移動)、えっ?進まない⁈
ガシャ、、って事でしょ?
これって免許取り立ての初心者がやる事だよ。
もっとバイクに慣れることと注意力を養って下さい。
気を付けて乗ってね。

957 :774RR:2016/10/21(金) 15:01:50.65 ID:yhrz1dxL.net
隼駅は無事か?

958 :774RR:2016/10/21(金) 15:04:38.15 ID:yhrz1dxL.net
>>948
スライダー無いけど同じ破損状況
立ちゴケにスライダーは意味無いね

959 :774RR:2016/10/21(金) 15:28:20.26 ID:bgsEtcIU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1728373-1477031096.jpg

買ったバイク屋からEU仕様って聞いてたんだが
今日は休みで連絡つかないす

2012年のイモビ付きのEUだと購入前に言われた

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200