2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】

1 :774RR:2016/09/05(月) 03:37:55.67 ID:bKi0Kjfz.net
マジェスティS
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/
マジェスティS 60th Anniversary
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/60th/
MAJESTY S スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/special/
ティザーサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/majesty-s/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/

826 :774RR:2016/10/15(土) 14:21:32.58 ID:Zn3HR2yS.net
某ブログで熱ダレするって書いてあったけど
みんなはどう?
タンデムで遠出するけど経験ないんだよなぁ

827 :774RR:2016/10/15(土) 14:31:36.59 ID:sCHoEFTd.net
俺も熱ダレを感じたことはない(8500q)
2種登録したアプリオも乗ってるけど、こっちは熱ダレ対策パーツとか
使ってカスタムしてるけど、けっこう熱ダレする。

828 :774RR:2016/10/15(土) 15:20:27.28 ID:P83zuoiw.net
都心周遊ツーリング

10月16日 日曜 14:40スタート
池袋東口集合

829 :774RR:2016/10/15(土) 15:21:14.83 ID:P83zuoiw.net
>>825
後ろLED
ケチリ過ぎてショボいよな

830 :774RR:2016/10/15(土) 15:26:47.76 ID:eWo+TBGv.net
キジマのバックミラーに取り付けタイプの風防付けてたんだけど、一年たたずにステーが割れた。問い合わせしたら、海外物らしく生産中止になってるか、あっても2〜3ヶ月かかるとの返答。デイトナのやつでもステー割れあるらしいからミラー取り付けタイプはダメだね。

831 :774RR:2016/10/15(土) 15:29:56.62 ID:dV37B+Jq.net
デイトナは割れねーよ?鉄だし

832 :774RR:2016/10/15(土) 15:50:13.82 ID:3pmeNRRS.net
また振動馬鹿だろw
相手にすんなよ

833 :774RR:2016/10/15(土) 15:51:33.94 ID:dV37B+Jq.net
価格コムの振動馬鹿の粘着具合はすごいね クレーマーなんだろうなw

834 :774RR:2016/10/15(土) 16:15:41.42 ID:949JL+jE.net
フォークオイルってサスが変だなあと思ったら交換すればいいんですか?

835 :774RR:2016/10/15(土) 17:23:59.81 ID:sCHoEFTd.net
サスに異常を感じたらサス修理か交換だと思うけど・・・
オイル交換してもサス自体が壊れてるとしたら意味ないんとちゃう?

836 :774RR:2016/10/15(土) 17:30:09.34 ID:dV37B+Jq.net
壊れてないのにサスオイル交換してもね

クレーマーはホンダ車に買い替えろ

837 :774RR:2016/10/15(土) 18:18:45.35 ID:949JL+jE.net
フォークオイルって定期交換する類のものなのかなあと思って聞いただけです。

なお、走行距離9500kmぐらいになって、フロントサスがいい感じなので、この状態を維持したいんですけどね。

838 :774RR:2016/10/15(土) 18:44:20.78 ID:eWo+TBGv.net
デイトナのスクリーンのステーは頑丈そうだな。キジマのは一応金属ぽいけど、ネジ部分の穴周りが割れた。切断面を見ると白いものが見える。鉄は錆の面で使わないだろうからステンレスかな?謎の金属みたいだった。

839 :774RR:2016/10/15(土) 19:15:55.18 ID:emaCxTpa.net
鋳造だと割れやすいな。鍛造削り出しならいいけど高くなるだろう

840 :774RR:2016/10/15(土) 20:07:34.28 ID:P83zuoiw.net
 
可変のデカいスクリーンS
ヒルズに迷惑駐車連日。
パクってやれマジで。
タワー居住者、警備会社は拍手喝采。

841 :774RR:2016/10/15(土) 20:47:53.71 ID:G3Kzus6u.net
絶賛しないとクレーマー扱いになる希有な乗り物

842 :774RR:2016/10/15(土) 20:57:08.69 ID:+qbLSX4D.net
>>837
うん、フォークオイルは本来交換すべきモノ
ただ動作不能にはならないので放置の人も多いと思う

オイルが劣化するとダンピングが無くなってポヨンポヨンするようになる
1万キロで交換するといいと思う
オイルはドブっぽい液体になってるよ

ただ…交換めんどくさい
フォークトップがクリップ留めで外すのが苦労する…

843 :774RR:2016/10/15(土) 21:04:19.02 ID:+qbLSX4D.net
>>838
鋳造なんかな
金属ではあるが強度は高くはない
アルミや鉄など

デイトナのは鉄の板材を曲げ加工したもの
板材は強度も粘りもある

844 :774RR:2016/10/15(土) 23:23:36.06 ID:bjhGGeIO.net
シグナスにデイトナのスクリーン着けてたけど、ステー類は割れそうな感じは無いね。
厚みもあってかなり頑丈そうな作りだったよ。
年数経つと錆は出るかもしれないけど。

845 :774RR:2016/10/16(日) 09:43:10.83 ID:YLjMZTFv.net
YSPにタイヤ交換の費用聞いてみたら、2万弱と言われた。前のPCXは3万近く取られたのに…何だこの差?個人店だったからかなぁ。

846 :774RR:2016/10/16(日) 10:18:45.40 ID:uCxsjSat.net
>>845
俺はまだ交換したことないけど、
うちの近所の2りん館で、
プリジストンバトラックスが7000+8500、
交換費用が処理費用など込みで8000円てすよ。
だから総額23500円(税込)。

安い店だと、ちょうど20000ぐらい。

847 :774RR:2016/10/16(日) 11:10:59.91 ID:2JJKo9Dd.net
>>845
PCXのあのクソ細いタイヤで3万も取られるの?
信じらんねー。

848 :774RR:2016/10/16(日) 11:14:55.18 ID:z5n88eY9.net
アンナの自分でもできるだろ 細いもん自転車と一緒や

849 :774RR:2016/10/16(日) 12:58:21.32 ID:MEJrTaHK.net
自分でやれば5000+5000くらい
タイヤ廃棄代200+200

だいたい10400円くらいだな
工具類買っても2回分くらいで元がとれる
タイヤレバー3000*2
ボックスレンチ
ハンドル2000
ソケット数個3000
ビードクリーム300
空気入れ3000

850 :774RR:2016/10/16(日) 17:45:18.74 ID:u4EOwnb/.net
>>849
都内だったら前後5000円+ジュースでやってw

851 :774RR:2016/10/16(日) 21:27:57.39 ID:+DHfst0w.net
>>850
自分でやるから安くですむんじゃないか
人に頼むならそれなりの対価は必要

852 :774RR:2016/10/17(月) 00:46:23.28 ID:LNAz/gbc.net
5000円なら都心職人店でやってくれる。
予約ちょい街。

853 :774RR:2016/10/17(月) 07:57:12.30 ID:7ZOu9GAI.net
>>840
さっさと通報しろw

854 :774RR:2016/10/17(月) 08:00:56.26 ID:fSfQJuhI.net
社外製マフラー交換に挑戦しようと思うのだがググってるとO2センサーのカプラーは外しにくいとあるがコツとかある? それとカプラーにアクセスするにはシートを外せばok?
マフラーは見た目、小ぶりで大人しめのRPM

855 :774RR:2016/10/17(月) 08:58:20.82 ID:ejCwTiUl.net
O2センサーのカプラーってよー分からんけどセンサー本体はシートまで外さなくても下覗き込んだら取れたけどなぁ、取り付けも配線付けたままだったのでネジ締めの逆方向に本体ごとクネクネ回してからネジ締めしたw

856 :774RR:2016/10/17(月) 09:24:08.36 ID:jQzvYwQC.net
SCOOT SMARTに変えたら走行中に手放ししてもハンドのブルブルがなくなったやっぱりケンダに原因があったんだな

857 :774RR:2016/10/17(月) 09:41:11.52 ID:RZ9A/5A9.net
>>842
コメントありがとう。一度作業に出して、交換しているのを見てから自分でできそうか考えます。

>>849についても、タイヤの脱着は一度作業を見て、DIYできそうか見てからやるといいですよね。

858 :774RR:2016/10/17(月) 09:41:16.01 ID:G5xUeKLj.net
>>856
もう一度、新品のケンダにかえてみ?
普通に快適に走るから(笑)

859 :774RR:2016/10/17(月) 10:21:12.01 ID:N01N1Gwz.net
ウインカーリレーをカチカチ鳴る奴に変えてついでに
ハザードスイッチ付けた。
取り敢えず(自己)満足した。

860 :774RR:2016/10/17(月) 11:01:20.78 ID:AXTzh7HL.net
リアタイヤがけっこう減ってきたんで交換しようと思い、とりあえずいつも行ってるパーツ屋に行ってみたら
Duroの130/70-13が税込み4000円であったんで買っといてきのう交換した。
これまでもデカスクとか原付とかにDuro使っててまあまあだったんだけど、今回もまあまあだわ w
でもDuroってAmazonで4374円、Webikeとか他を見たら5000〜6000円弱とかって、なんでこんなに相場
バラバラなの?

861 :774RR:2016/10/17(月) 11:08:19.37 ID:AXTzh7HL.net
>>859
ハザードスイッチ取り付けってメンドくてムズイですか?
俺はエンジンとか駆動系とかショックとかタイヤ交換とか、「機械系」の作業は
そこそこにできるんだけど、電気系・配線系は全く苦手なもんで・・・ 
これまでで一番「難しい電気系」やったのは、スターターリレーを交換した程度
なんですわ。。。 w

862 :774RR:2016/10/17(月) 11:20:51.45 ID:2Qe2mnfV.net
>>853
私有地の迷惑駐輪及び放置車両
少しはググれば?

>>859
信号待ちでカチカチ
「あ、こいつ台湾モノ買ってやんのw」

863 :774RR:2016/10/17(月) 11:34:18.02 ID:m46NsRPl.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima463640.jpg

864 :774RR:2016/10/17(月) 12:43:57.10 ID:BqMVrzMD.net
>>854
カプラーはシート前方の下の方にあるからシートをボックスごと外し、さらにシート前方のカバーを外せば手が届く
カプラーはロックが少し分かりにくいのでやりやすいようにしたほうが良いだろう
855の方法はカプラーを外さず配線ごとねじってる
怖いねぇ

865 :774RR:2016/10/17(月) 12:46:53.98 ID:N01N1Gwz.net
>>861
昔はエレクトロタップ使って現物合わせでやってたけど
今はネットで情報入手出来るから割り込みハーネス作ってポン付けしてる。
だから作業自体は楽だし信頼性も高くてオススメ。
>>862
元々台湾製ですやんw
ウインカー戻さずに走ってる方が恥ずかしいし。

866 :774RR:2016/10/17(月) 12:50:14.08 ID:BqMVrzMD.net
>>861
電気なんて基本プラスとマイナスしか無いからあとは追加したい部品の要件で配線を考えて繋ぐだけだ
ちょっと馴れればなんてことない

ただし自分の車両を自己責任においてのみの話
最悪燃えるし爆発する

867 :774RR:2016/10/17(月) 13:11:14.68 ID:AXTzh7HL.net
>>865
>>866
レスさんきゅ!
ネットで調べて(やれそうだったらw)トライしてみるわ

868 :774RR:2016/10/17(月) 15:33:28.42 ID:QpnuGau6.net
>>856
ケンダもパワーピュアもブルブルしたけどバトラックスにしたらブルブル出ないね

869 :774RR:2016/10/17(月) 16:07:01.71 ID:JsKEXrl3.net
>>865 
これ以上ダサい百姓はいねえなw
 
カチカチ カチカチ
信号待ちでアホ丸出し。
リッターには死んでも乗れないボケジジイwwwwwwwwwwwww

870 :774RR:2016/10/17(月) 16:20:27.56 ID:N01N1Gwz.net
前世はタヌキかな?

871 :774RR:2016/10/17(月) 17:41:51.55 ID:BD3o1YY6.net
いまどきリッターとかで優越感感じてる祖チン君wwww

872 :774RR:2016/10/17(月) 18:17:23.93 ID:civvSWq2.net
今日、雨の中走ってて
交差点で停止したらエンストしたなんでだろう?

ちなみにすぐエンジンかかってそれからは問題なし

873 :774RR:2016/10/17(月) 18:39:57.40 ID:BD3o1YY6.net
コケて死ね

874 :774RR:2016/10/17(月) 19:13:02.08 ID:+jVF4KiQ.net
>>872
気をつけてくださいね。

>>873ID:BD3o1YY6貧乏負け組
粘着糞尿韓国人は射殺されますので
安心してください。

875 :774RR:2016/10/17(月) 19:22:29.65 ID:gPQqJ36k.net
>>858
KENDAに? ( ´,_ ゝ`)プッ

876 :774RR:2016/10/17(月) 19:58:13.11 ID:L/1i2r7H.net
>>854
O2センサのカプラーのつまみ(ツメ)は押すんじゃなくて手前に(上に)持ち上げて解除するタイプ
俺はツメを持ち上げて線を軽くプライヤーで引っ張って抜いたよ

シートを外すだけで出来るから簡単
でもマフラーによってはラジエーターホースを逃がしてやるためにホースクランプを曲げる必要もある
シート前側のカバーも外しておいた方が楽かもね
エキパイとラジエーターホースのクリアランスには十分注意した方が良いかも

877 :854:2016/10/18(火) 07:37:38.96 ID:OBmZWKdI.net
マフラーの取り付けの件、レスありがとう。事前にシート外して確認しておくよ。

878 :774RR:2016/10/18(火) 13:56:05.73 ID:KIPyHHiA.net
>>872
このバイクはアイドリング制御にちょっとイマイチなとこがあってね
減速しながらとか停車中とかにスロットルを僅かに煽るとO2センサーが「あ、濃いな…」と判断して燃料絞ってストールするんよ
試しにアイドル中に僅かにスロットルうごかしてみ
回転数が下がって上がってしてから落ち着くから

879 :774RR:2016/10/18(火) 15:06:10.20 ID:4/g6yexG.net
 
外れじゃないの?
こんな安定してるのは久々。

880 :774RR:2016/10/18(火) 18:20:47.51 ID:+BZgWbsr.net
それなら安心ですね

881 :774RR:2016/10/18(火) 20:36:21.68 ID:sz2rQyqH.net
このバイク走ってる時にキーOFFでわざと失火させるとそこから点火がおかしくなる
まあ意味ない行為だけど後からキルスイッチ付けたと仮定したらどうなるかと思って

882 :774RR:2016/10/18(火) 20:39:18.15 ID:qfSkq9NN.net
それやったことあるが何の問題もなかった

アフターファイヤーすら起きない

883 :774RR:2016/10/18(火) 20:51:44.46 ID:7DsgDLgW.net
>>881
アフターファイヤでO2センサーがおかしくなってんじゃないの
あとインテーク側でバックファイヤでって可能性もあるな

884 :774RR:2016/10/18(火) 21:08:17.75 ID:sz2rQyqH.net
そうアフターファイヤは無かった
フォーサイトでパンパン慣らしてた癖で

状態としてはセンタースプリングがヘタったか
ウェイトローラーが内周に戻らない感じ
おとなしく停車して再始動すれば治る
3回試した

885 :774RR:2016/10/19(水) 10:41:08.12 ID:WnjQMW2B.net
そういや確かに昔のウインカーってカチカチ鳴ってたな
いつ頃からなくなったんだろう

886 :774RR:2016/10/19(水) 10:41:27.14 ID:USHPEQnT.net
>>878
それ前車のコマジェFiと同じだわ
台湾ヤマハの伝統なのか

887 :774RR:2016/10/19(水) 10:59:26.44 ID:djp0toid.net
何そのエアクリーナーエレメントとプラグの交換をサボった原付で雨上がりに坂道発進したときにでる似たような症状
(マジェスティS非所持)

888 :774RR:2016/10/19(水) 12:47:29.87 ID:AkmwFAyB.net
>>887
そりゃただの整備不良だ
件のはFI制御でのアイドリング域でのイマイチなとこのハナシ
O2センサーとアイドリング制御がたまに悪さするってことでアイドリング域ではO2フィードバックしないで良いのに…ね

889 :774RR:2016/10/19(水) 16:50:49.42 ID:R14AzhvW.net
確かに、昔、少し下りの道をアイドリング状態でゆるゆると走ってから停止しようとしたときにエンストしたことあったわ。

890 :774RR:2016/10/20(木) 06:07:20.68 ID:CE2TTGre.net
今のところ都心下駄としては
特段文句はない。快適だ。

891 :774RR:2016/10/20(木) 12:59:44.68 ID:XrkbrVeQ.net
ブレーキしてクラッチが抜けるとき反動でそのままストンと落ちることはシグナスやコマジェであった

892 :774RR:2016/10/20(木) 13:42:51.56 ID:w9blmtqG.net
おいおまえら

欧州でX-MAX300が発表になったぞ
マジェスティSエンジン2個分だ

S-MAX→マジェスティS
だから
X-MAX→マジェスティX
だね

893 :774RR:2016/10/20(木) 13:56:08.91 ID:pplEY9tC.net
ほう、前輪と後輪を別々のエンジンで駆動させる2WDか
確かにバイクの2WDはドカやBMWも作ってたから流行なのかもね

894 :774RR:2016/10/20(木) 14:03:24.26 ID:BZHqGvWP.net
>>892
300って車検が面倒
どうせ車検があるならT-MAXがいい
免許無いし価格的にも買えないけど

895 :774RR:2016/10/20(木) 14:06:00.24 ID:CJk3syD4.net
欧州ヤマハのバイクは別メーカーと考えた方が良いよ

896 :774RR:2016/10/20(木) 14:19:01.46 ID:w9blmtqG.net
>>893
おい、パラレルツインやVツインの可能性だってあるじゃないか

日本ではX-MAX125、2個分てことでマジェスティX(250)でよろしこ

897 :774RR:2016/10/20(木) 14:21:11.13 ID:pplEY9tC.net
そういや300ccだと車検あるんだな
ダメじゃん

898 :774RR:2016/10/20(木) 14:46:41.99 ID:sElM9R/6.net
マジェスティーSも台湾ですし

899 :774RR:2016/10/20(木) 15:48:45.32 ID:ZWRjcWfY.net
>マジェスティX

すごくかっこよさそう

900 :774RR:2016/10/20(木) 15:55:49.66 ID:z7fWWxS2.net
マジェスティX(10)か。
旧R1エンジンベースのATスーパースポーツスクーターを出してもいいんだよ?

スノーモービルにマリンジェットは昔出したっけ。

901 :774RR:2016/10/20(木) 18:00:59.57 ID:UqN0Lo7w.net
もう少し走りに振ったマジェスティSRとか出ないもんかね
今日関越で全開にしてみたら、レッドに入って9500まで行ったわ
さすがに怖かったw

902 :774RR:2016/10/20(木) 18:03:16.05 ID:6Q3CWMTI.net
新型XMAXはインドネシア製でグローバル展開するらしいから多分250も出るよ
俺はアイスト搭載NMAX155待ちだから要らないけど

903 :774RR:2016/10/20(木) 18:31:07.67 ID:ZtK0hFRd.net
>>902
XMAX250、NMAX155どっちもいいね
どっちかは出してほしい
可能性としてはNMAX155か

904 :774RR:2016/10/20(木) 18:41:12.64 ID:aeMK24rQ.net
XMAXブルーコア搭載で燃費とかどうなるんだろうね
EUヤマハのサイトだとタンク容量13Lみたいだしリッター30弱は走るとして航続距離約400km位?
あとシート下もメット2つ入れたうえでレインウェアとか入れられそうな広さじゃん
ステキやん

905 :774RR:2016/10/20(木) 19:10:26.65 ID:/GfvVJVh.net
変なスクーター出すの好きなのね

906 :774RR:2016/10/20(木) 22:18:47.67 ID:97y7Gvf8.net
>>901
下り坂もお構いなしで全開してたら10000rpm寸前まで回ったりするよねw
レブリミッターを付けなかったヤマハに拍手〜。

ところでX-MAX300はおそらく欧州専用モデルっぽいね。
今まで250と400のラインナップだったのを300に一本化したのでは?と勝手に解釈。
日本を含むアジアは250を出してくると思いたい。
X-MAX250が国内販売されたら買い替え候補の最右翼。
とはいえ買い替えは4年以上先になるけど。

907 :774RR:2016/10/21(金) 00:23:21.77 ID:CqdHMzy4.net
マジェスティ200Sか、180Sで20ps位のを希望しますぅ
ニケツ高速用にも少しだけパワー欲しい
ハイギアにして6500rpmの100k巡航が余裕でトップ130kくらい。

908 :774RR:2016/10/21(金) 06:26:33.08 ID:xRxjiJXO.net
アクアラインの海底トンネルの中、最高速チャレンジ、
メーター読み143kmまでいったけど、タコ見たら針が
赤いとこに行ってた・・10000rpm!
壊れる! と思って慌ててアクセル全閉したわ w

909 :774RR:2016/10/21(金) 08:54:38.40 ID:G/vSCD0e.net
みんな自宅に下り坂やらトンネルやらあって裏山w

910 :774RR:2016/10/21(金) 09:54:37.99 ID:nG/GFpNN.net
>>894
平日有休を取れるのならユーザー車検ほど楽しいものはない。
経費的には2年間で重量税+5800円だけ。光軸等一発合格、
後続する白バイが「はいやり直し」
こんなこともあれば大爆笑ですよ。

911 :774RR:2016/10/21(金) 11:52:24.62 ID:CqdHMzy4.net
>>910
そう、普通に整備してりゃ落ちることもないし
趣味として考えれば2年に一度有給取るのなんてのも苦にならないよね

強いていうと納税証明をキッチリ保管しとかないと当日慌てふためくくらい(笑)

912 :774RR:2016/10/21(金) 12:10:13.56 ID:2HR3NGrb.net
>>910
それ分かる。今までユーザー車検より楽しいと思ったものはないわ。
ユーザー車検が趣味みたいなもんだし、平日に有給休暇をとれるのもワクワクするしな。
たまたま後ろに白バイがいて、やり直しって言われてて、腹抱えて大爆笑だったよ。

913 :774RR:2016/10/21(金) 15:57:46.36 ID:vCFDoGl7.net
今週末土日にオイル交換する予定なんだが
オイルの粘度って、どっちが良いんだっけ?
 春→秋:低粘度
 秋→春:高粘度
   or
 春→秋:高粘度
 秋→春:低粘度

914 :774RR:2016/10/21(金) 16:37:49.57 ID:/EQEolwO.net
カギ1個紛失したみたい。こっちのほうが痛い。
複製高いね。そのへんでやるとシャッターが使えなくなるし
もし締められたら開けられなくなる。

915 :774RR:2016/10/21(金) 16:54:52.09 ID:XlH2dpwJ.net
今のマジェの車格で250ほしいよね。
今のままの剛性でも70キロフルバンク出来るしね。少しの剛性アップでいけそう。
普段通勤で使って雨ざらしだけど未だに塗装はピカピカだしクオリティもホントにいい。
足らないのはモアパワー(笑)

916 :774RR:2016/10/21(金) 17:07:39.37 ID:qQJP15g+.net
限定色の買ったのですが、長所、短所教えて下さい、それとガソリンは無鉛ハイオクがいいのでしょうか?

917 :774RR:2016/10/21(金) 17:21:09.05 ID:b0hsPVcE.net
残2リットルでエンプティを指す燃料計が短所かな。
燃費は悪くないと思うが、燃料計をあてにして給油すると軽二輪としては航続距離が短め。

トリップから残量を逆算して、Eを指した状態で一人チキンレース。
GSにたどり着くのが先か、燃料が尽きるのが先かって。

918 :774RR:2016/10/21(金) 17:23:48.83 ID:G/vSCD0e.net
長所 楽しい。
短所 航続距離が短い。
ガソリン レギュラー推奨。

919 :774RR:2016/10/21(金) 18:14:49.84 ID:VUemaDS6.net
ハイオク入れたことあったけど、燃費は上がらなかったなあ

920 :774RR:2016/10/21(金) 20:00:28.72 ID:ZJpiOlQY.net
>>914
ヤフオクで買ったよ
ちょっと合わせるのが焦れったいけど
普通に使える
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t490710061

921 :774RR:2016/10/21(金) 20:51:56.09 ID:MJdq3Nmh.net
>>917
>GSにたどり着くのが先か、燃料が尽きるのが先か
予備1L積んでれば無問題

922 :774RR:2016/10/21(金) 20:52:58.88 ID:Ja/Z+wrU.net
>>920最高アルティメイトサンクス。
今日なら牛丼奢ったのに。卵味噌汁ビールもつけたのに。
ヤマハの0120、感じ悪いクソ女、3種類とは言わずにそれぞれ
お客様個々のマグネットでとか何十万通りのようなニュアンスで説明。たったの3種類じゃん。
「画像を送りますのでどれでしょうか?」だよね。しかも値段は6000円程。
これ金属部分原型は合鍵屋で出来るんですよね。

923 :774RR:2016/10/21(金) 20:55:54.25 ID:Ja/Z+wrU.net
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o160029050?u=%3btake_8honda
自己半分解決、ここで買うのが安いでしょうか。持ち込み削り工賃は500円で可能?

924 :774RR:2016/10/22(土) 01:23:45.32 ID:UeoxP5JG.net
>>921
実は1リットルガソリン缶買おうと思ってるけど、お勧めのメーカーとかあります?

925 :774RR:2016/10/22(土) 11:02:32.00 ID:pnKiFVxS.net
昔の2st原付だとハイオク入れると熱量が高すぎてエンジンを傷めるという
怪しい説があったよね

926 :774RR:2016/10/22(土) 11:44:23.76 ID:eu4tPJ8v.net
155cc燃費悪いのか、まだ納車されていないど。

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200