2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part41【熟成】

758 :774RR:2018/02/19(月) 00:55:06.74 ID:1HWZck9X.net
チョークレバー引いてもあんまり回転上がらなくなった。
ワイヤーは2年前の車検の時変えたんだが
アクセル開けながらセル回すとブオンってなっちゃうし

759 :774RR:2018/02/19(月) 05:28:38.22 ID:Z4xqo8W3.net
お前の目はフシアナか?
仕組みわかってないのかよw
おバカさん

760 :774RR:2018/02/19(月) 08:54:37.78 ID:90ZNdZh5.net
>>758
始動ができて止まってしまわないなら大丈夫だと思いますよ。

761 :774RR:2018/02/28(水) 08:10:21.29 ID:e1g69T5v.net
今日から春なのか

762 :774RR:2018/02/28(水) 23:15:19.10 ID:qq+ivgb0.net
ラムエアダクトから花粉吸っちゃうよ( ̄▽ ̄;)

763 :774RR:2018/03/01(木) 03:26:23.24 ID:zOhsyJQt.net
12Rが嚔している絵を想像したら可愛かった

764 :774RR:2018/03/04(日) 06:32:56.37 ID:CNkNHQEL.net
変な漢字を得意げに書く人って

765 :774RR:2018/03/04(日) 12:06:39.02 ID:2v6SmFJm.net
まったく得意気ではないのだけど、妄想力が抜群なのだろうか…

766 :774RR:2018/03/04(日) 20:51:46.28 ID:7bF1qDVu.net
東北住みだが今日乗った やっぱいいね

767 :774RR:2018/03/11(日) 10:34:13.05 ID:CdTXxG5l.net
3.11

768 :初期:2018/03/11(日) 15:59:39.08 ID:OCs5jXe3.net
初期型で劣化による燃料ホース損傷(火災)が起こりやすくなっていると聞きましたが, 初期乗りの皆様いかがですか?

769 :774RR:2018/03/11(日) 17:34:44.38 ID:CdTXxG5l.net
具体的に初期型で何台燃えたとかデータ持ってきなさい

770 :774RR:2018/03/11(日) 19:36:41.06 ID:azucH2sR.net
>>768
それは知らなかったな。情報連携ありがとうね。

771 :774RR:2018/03/12(月) 16:23:28.09 ID:MabUV4zP.net
さすがに18年物ですからね〜。ゴム類の劣化は避けられないですね。
バイクだとゴムが破れると燃えて、人間だとゴムが破れるとできちゃう・・・

772 :774RR:2018/03/13(火) 08:52:44.35 ID:PBcY0A8X.net
チョークではないからな〜

773 :774RR:2018/03/14(水) 13:12:01.23 ID:vvsHpK1p.net
4万キロ超えたが、チェーンがちっとも劣化しない。
ルブつければサラサラと回るし、キンクもない。12Rのチェーンって特殊なのか??

774 :774RR:2018/03/14(水) 21:38:05.10 ID:WfulDfQK.net
>>773
いや。メンテナンスをきっちりやってたらZRX1200Rもチェーンとスプロケット8万km持ったよ。
結構手放すまで変える事はなかったです。

775 :774RR:2018/03/15(木) 08:42:10.34 ID:GF7wnRaE.net
純正でオーバースペックなチェーン使ってるんじゃないかな
カワサキの伝統

776 :774RR:2018/03/15(木) 12:42:25.06 ID:BotOWdBZ.net
シールチェーンってそれくらい持つよ
持たない奴は乗りっぱなし

777 :774RR:2018/03/17(土) 21:20:38.65 ID:yOnl2oUZ.net
最終型のってるんだが リアリンク部のニップルが一つ(オニギリの所)しかない ニップル残しといてほしかった

778 :774RR:2018/03/20(火) 07:20:00.99 ID:cYbcluWU.net
グリスとか入れたことないや

779 :774RR:2018/03/25(日) 08:14:50.29 ID:7+fbinyl.net
注入するのになんか工具が必要だった気が

780 :774RR:2018/03/25(日) 16:34:10.38 ID:Ar2OxXLj.net
リアのステップのブレーキスイッチ外すときってコネクターごと外した方がいい?
コネクター外すの面倒でいつもそのままクルクル回してたて無理矢理外しでたらボロボロになっちゃった。

781 :774RR:2018/03/25(日) 16:41:48.25 ID:wCN6kIOd.net
>>780
いいって、自分で答え書いてるじゃんw

782 :774RR:2018/03/25(日) 16:43:54.05 ID:Ar2OxXLj.net
いや手が入らないんだよね

783 :774RR:2018/03/25(日) 21:41:15.08 ID:wCN6kIOd.net
>>782
汎用でオスメス変えれば良いじゃん。

784 :774RR:2018/03/26(月) 01:01:26.93 ID:3nAcPF9c.net
何にも答えになってねえな

785 :774RR:2018/03/26(月) 02:28:32.31 ID:8fnXWy+Q.net
なんじゃ、お前

786 :774RR:2018/03/27(火) 09:35:50.71 ID:9W9ze1Vs.net
>>779
グリースガンですね(^o^)

787 :774RR:2018/03/27(火) 12:59:36.76 ID:s0GACYmG.net
そう、それそれ
家に常備してないでござる

788 :774RR:2018/04/02(月) 21:36:53.67 ID:U1/6qSA3.net
IXILのスリップオン買ったんだけど エキパイ(キャタライザーのところ)少しカットしないと装着できないっぽいんですが 車検の時はノーマルに戻しますけど排ガスの検査は大丈夫でしょうか? 

789 :774RR:2018/04/02(月) 21:42:59.82 ID:362OI8wG.net
B2が、13年目の春が〜

790 :774RR:2018/04/02(月) 23:05:48.80 ID:JkVcKkTL.net
>>788
何型乗ってんねん??

791 :774RR:2018/04/03(火) 05:56:28.05 ID:cxGDOes+.net
>>790
最終型です

792 :774RR:2018/04/03(火) 09:30:46.77 ID:cXo8t9Lb.net
素直にフルエキ買えよ…

793 :774RR:2018/04/04(水) 21:49:19.58 ID:E4NEVrRE.net
バーハンに変えて後悔した13年目の春〜

794 :774RR:2018/04/05(木) 03:52:07.35 ID:y4kifJ9V.net
一度バーハンにしたけど戻した

795 :774RR:2018/04/05(木) 04:24:01.14 ID:hLngyBfZ.net
バーハンにして17年だわ
後悔どころかこっちのほうが馴染む

796 :774RR:2018/04/05(木) 04:25:23.70 ID:hLngyBfZ.net
つか買ってすぐバーハンとフルエキ入れてそのまんまだなw
後は何もいじってないや

797 :774RR:2018/04/07(土) 01:17:41.64 ID:Wh1yuZI+.net
300とか出す時は純正のままが良かったと思う事もあるが
腰痛持ちだからバーハンから戻せない。

798 :774RR:2018/04/07(土) 05:16:42.29 ID:vhmNGfze.net
300出さないしw

言い訳もいらないしw

799 :774RR:2018/04/07(土) 06:05:27.63 ID:Wh1yuZI+.net
>>798
何の為に12R乗ってるの?

800 :774RR:2018/04/07(土) 12:01:07.84 ID:RMryjtMH.net
>>799
かたちが好きだから

801 :774RR:2018/04/07(土) 14:47:46.68 ID:vhmNGfze.net
何のため?アホか

好きやからに決まっとーやろ

802 :774RR:2018/04/08(日) 13:17:48.72 ID:jPR9ZMx5.net
スキモノコソモノノジョウズナレ

803 :774RR:2018/04/09(月) 09:51:45.84 ID:6lm+2jH6.net
ヘタデモスキダカラノルンダヨベツニイイダロ

804 :774RR:2018/04/10(火) 22:00:39.93 ID:AlEOc7so.net
>>800
俺も俺も!
カウリングの斜めラインと全体のバランスが好きなんだよ

805 :774RR:2018/04/10(火) 23:26:31.14 ID:4lQ1y8Mt.net
バイクカバー破けてた……
新しいの買おうと思うんだけどみんな何使ってる?

806 :774RR:2018/04/11(水) 01:54:38.32 ID:HOVEidCI.net
>>805
ヤマハのやつ。

807 :774RR:2018/04/11(水) 11:38:36.20 ID:R2zhDiJ2.net
2りんかんで買ったカバー(13000円くらいだったかな)は
12年使っているけど、まだ破れや穴あきは無い

808 :774RR:2018/04/13(金) 17:07:14.18 ID:EZFcEO/W.net
>>806
おれもヤマハ
https://www.ysgear.co.jp/mc/bikecover/
もちろん緑

809 :774RR:2018/04/16(月) 07:47:33.71 ID:DDVY7PrN.net
ヤマハならもちろん青だろ

810 :774RR:2018/04/16(月) 12:52:15.62 ID:ga6ie6Iy.net
車両がKawasakiですので

811 :774RR:2018/04/16(月) 18:34:00.96 ID:TOPdBgJA.net
ヤマルーブ入れちゃったテヘ

812 :774RR:2018/04/17(火) 00:33:49.96 ID:wR0BKa3p.net
自分、冴速を入れとります!

813 :774RR:2018/04/17(火) 01:11:53.28 ID:EloOuU3w.net
シェルアドヴァンスウルトラまじお勧め!

814 :774RR:2018/04/19(木) 21:23:32.06 ID:1Xq4ILju.net
A1購入して納車待ちです
GWに間に合うといいのだけど

815 :774RR:2018/04/20(金) 06:18:55.80 ID:fkCxVJk9.net
もう御老体なので、ガンガン鞭を打ってやってな

816 :774RR:2018/04/20(金) 10:33:33.26 ID:SeyurglS.net
信号や渋滞で停車(アイドリング)時間が増えると
すぐに水温が上がるからガンガンすり抜けして
できるだけ走行を継続的にすること

817 :774RR:2018/04/20(金) 16:58:44.98 ID:w0vgmjhm.net
>>816
電動ファンとかサーモスタットが正常に作動してても水温が上がってオーバーヒートするの?

818 :774RR:2018/04/21(土) 00:22:25.69 ID:NjA2XCJ7.net
リアタイヤを 190/50 にするのはどうでしょう?
今安売りしてるので

819 :774RR:2018/04/21(土) 08:28:41.19 ID:+MJ1Oz1B.net
>>817
オーバーヒートじゃない
ファンが回りっぱなしで暑くて嫌になる

820 :774RR:2018/04/21(土) 08:30:35.16 ID:+MJ1Oz1B.net
>>818
入れてる人多いんじゃないの?俺もそのサイズだし
でもロードインデックスがどうたら、気にしてないけど

821 :774RR:2018/04/21(土) 11:58:34.97 ID:Z7lR9yPm.net
定番のヘッドカバーからのオイル漏れに対しての応急処置にオススメの液ガスって何がいいかな?
現状はオイル滲み程度だからそのまま乗ってるんだけど、
出来れば少しでも滲みを抑えたいんだが…

822 :774RR:2018/04/21(土) 14:33:09.10 ID:NjA2XCJ7.net
>>820
では、190/50 にします

先輩方、タイヤは何を履いてますか?
ダンロップのロードスポーツどうでしょうか?

用途は街乗り、ツーリング、峠は流す程度
もし乗りこなせるようだったら
ゆくゆくはサーキットへ行きたい

823 :774RR:2018/04/21(土) 17:10:41.01 ID:+MJ1Oz1B.net
ツーリングしか行かないけどα-13、宝の持ち腐れ

824 :774RR:2018/04/21(土) 18:26:45.93 ID:+DmknLpa.net
ロードスポーツ超減るよ

825 :774RR:2018/04/22(日) 13:16:26.78 ID:p+EBZL0y.net
>>823
なるほど

>>824
そうなんですか

ピレリの ANGEL ST いますか?

826 :774RR:2018/04/22(日) 13:57:15.69 ID:coK/COBC.net
>>822
一度だけ190にしたことがあるけれど、それ以来は
けっきょく見た目だけで200にしてる(笑)
190でも問題ない。


BSおすすめ。
(あくまでも個人の感想です)

827 :774RR:2018/04/23(月) 00:26:09.76 ID:Xddlr7eu.net
ミシュランのPPの190履いてるよ

828 :774RR:2018/04/23(月) 02:12:00.67 ID:YfgCdYOU.net
2りんかんって190入れてくれないって聞いたけどホント?

829 :774RR:2018/04/23(月) 09:12:42.34 ID:dkScV5J2.net
指定サイズ以外はクレーム対策で断る店があっても不思議じゃないな

830 :774RR:2018/04/23(月) 11:44:52.52 ID:AUqXTsHc.net
にりんかんで普通に190入れてもらってるよ。

831 :774RR:2018/04/24(火) 10:10:34.74 ID:JuKiCqDO.net
>>828
2りんかんで190にしました!

832 :774RR:2018/04/24(火) 20:09:14.60 ID:5VVYWzqX.net
>>821
パーマテックス?のカッパー色のやつ外塗りでだいぶおさまったよ

833 :774RR:2018/04/25(水) 18:14:29.90 ID:EtK/7Ete.net
>>832
これかな?
http://amzn.asia/i28mDWS

834 :774RR:2018/04/27(金) 23:21:14.12 ID:D4cYUV9C.net
>>833
そうそれ、アンダーのダクトからリアタイヤ付近まで来てたのが エンジン側面に滲むぐらいに
ロッカーカバーガスケット組むとき塗れば大分長持ちするんではと 俺脱脂指外塗りだけどw

835 :774RR:2018/05/05(土) 21:29:05.71 ID:b6mvxYHj.net
A1 バーハン、トリックスター・マフラー、リアタイヤ190/50
納車3日目です

12R は、ドンツキ、曲がらない、乗りにくい
という噂があり、心配でした

まだ 100 km/h までしか出してないのですが
実際乗ってみると

ドンツキは無く、開けると凄い加速です。マフラーの影響でしょうか?
コーナーでは、フロントタイヤが素直に(速過ぎず、遅過ぎず)切れ、
フロントタイヤを通したいラインにのせるのが容易です。
結果、とても乗り易い、という感想です

あの噂は本当なんでしょうか?

836 :774RR:2018/05/05(土) 21:59:48.84 ID:hkjfT3Ze.net
リッターSSにでも乗りゃすぐ分かるよ

837 :774RR:2018/05/05(土) 22:28:16.70 ID:b6mvxYHj.net
>>836
なるほど
もっと良いバイクに乗らないと違いが分からない
ということですね

838 :774RR:2018/05/05(土) 22:34:30.66 ID:hkjfT3Ze.net
失敗作かどうかは比較対象がないと分からんもんだよ

839 :774RR:2018/05/06(日) 00:18:13.59 ID:L8YibxDt.net
社外マフラーで低速トルクが減ってるとドンツキも減りますね。

840 :774RR:2018/05/06(日) 07:33:19.20 ID:Hp2JLi3/.net
曲がらないっていうのは、漫然と乗っている時に「あれ!曲がんねーよ??」という瞬間があるな。
ドンツキはフルマフラー入れると低減される場合が多いのは確かな話

841 :774RR:2018/05/06(日) 23:58:00.01 ID:AV2wavCC.net
>>839,>>840
マフラー交換でドンツキ弱くなるのですね

12Rはフレーム剛性が高過ぎて、
コーナリング中にフレームがねじれないので曲がらない
という説があるみたいです

こんなこと全く感じ取れないのですが
先輩方、いかがですか?

842 :774RR:2018/05/07(月) 05:01:12.80 ID:ZLlgG7ws.net
ZRX1100から12Rに乗り換えた時凄え曲がるなって思った俺はおかしいのか

843 :774RR:2018/05/07(月) 09:09:26.78 ID:i7wnf4Jj.net
タイヤにもよるけど、12Rは普通に曲がる

844 :774RR:2018/05/07(月) 09:13:42.60 ID:C0k/NJ5e.net
ある程度ライテクが身に付けばクルクル出来るよ。

ガードレールキックターンも楽しいしwww

845 :774RR:2018/05/07(月) 10:04:29.83 ID:O4AP/VwI.net
曲がるよね
ネットの話とぜんぜん違うんで最初壊れてるかと思ったぜ
旧車乗ったことがあれば、もう万能バイクに近いぜ!w

846 :774RR:2018/05/07(月) 13:48:43.62 ID:psk6sAz6.net
街乗り40キロトロトロ運転、つらい、つらすぎる。。

最近ドラレコの目あるから、メリハリのある機動性が抑止されてら('A`)ノシ

847 :774RR:2018/05/07(月) 15:43:49.85 ID:i7wnf4Jj.net
>>844
私にそんな技術は無い!(笑)

848 :774RR:2018/05/07(月) 15:44:28.27 ID:i7wnf4Jj.net
>>846
すぐオーバーヒート気味になるから気をつけて><

849 :774RR:2018/05/07(月) 17:40:16.20 ID:VzQAML8j.net
>>848
あのインチキ水温計見てるからそう思うだけだ
俺は油温計つけてるが100度こえるなんてないぞ

850 :774RR:2018/05/07(月) 18:32:15.54 ID:iUBXMZnz.net
>>849
水温&油温計付けてるけど最高で109.4℃まで上がったよ。
ちなみに油温は大体水温マイナス3℃だよ。

851 :774RR:2018/05/07(月) 18:59:52.33 ID:psk6sAz6.net
なんだっけ?ワコーズのLLCがいいらしいね。。

852 :774RR:2018/05/07(月) 21:37:19.71 ID:0UQZvUVG.net
車重の軽いリッターSSには敵いませんが、ステムベアリングが錆びてるとか、
ハンドル切れるのを手で抑えちゃってたりしない限り、ちゃんと曲がりますよね。
逆に重さの割りにはよく曲がると思います。隼よりも寝かせられますし。

853 :774RR:2018/05/07(月) 23:51:28.72 ID:X3ZWQve7.net
体重軽い、バイク任せで荷重移動が出来ない、スピードがかなりゆっくり人が乗ると
曲げられないとも聞いた事がある。
まぁ、純正200のタイヤで寝かせ難い事はあるが曲がらないなんて乗り手に
問題あるわな。

854 :774RR:2018/05/10(木) 23:54:23.15 ID:bYBtMvU9.net
リアのプリロードの調整は自分でできますか?

マニュアルでは販売店での作業のようですが

855 :774RR:2018/05/11(金) 10:03:33.64 ID:NRZaVrLW.net
出来なくはない

856 :774RR:2018/05/11(金) 14:52:13.53 ID:I8v0Qp09.net
自分でできますか?って言うヤツはまず出来ない。

857 :774RR:2018/05/11(金) 16:51:58.24 ID:UtXKO2qo.net
サービスマニュアル見ると、リアのプリロード調整するには
リアサス外せ、とあります

リアのプリロード調整してる方いますか?

858 :774RR:2018/05/11(金) 17:39:42.98 ID:XHBabuh5.net
オーリンズにしろ

859 :774RR:2018/05/11(金) 21:24:25.98 ID:mX52HIEh.net
外から長いマイナスで叩いてる

860 :774RR:2018/05/11(金) 22:35:40.55 ID:UtXKO2qo.net
>>859
その手がありましたか

861 :774RR:2018/05/12(土) 00:23:01.37 ID:pSq5SNIT.net
>>860
リアタイヤ浮かして荷重抜いて先の鋭くないマイナス使わんとロックシートえぐれるよ <経験済み>

862 :774RR:2018/05/12(土) 23:04:51.47 ID:1aiH1wg9.net
>>861
そんな注意点があるのですか

863 :774RR:2018/05/13(日) 09:14:28.32 ID:hr+sIeih.net
4輪の車高調レンチが使えるんじゃないの
家にあればだけど

864 :774RR:2018/05/13(日) 17:02:15.17 ID:5FNbzIDS.net
>>863
残念、持ってないです

865 :774RR:2018/05/13(日) 17:09:18.54 ID:5FNbzIDS.net
サグ出ししてる方いましたら
体重とプリロード設定値教えてくれませんか

当方60kg なので、フロントは16mm くらいかと思います

リアは1回転で何mm伸びるのでしょうか

866 :774RR:2018/05/13(日) 20:15:28.97 ID:RIw61wPT.net
オナクラで聞け

867 :774RR:2018/05/13(日) 23:39:52.47 ID:5FNbzIDS.net
自己レスです

1回転 1.5 mm です
なので、全抜きから9回転締めて
176.5 mmにしようと思います

868 :774RR:2018/05/17(木) 17:39:38.09 ID:cJip57uG.net
計算違いでした
リアのスプリングレートは100 N / mm なでので、175 mm です

869 :774RR:2018/05/17(木) 19:58:17.84 ID:jCA9ZCK5.net
再度訂正
リンク比1:2なので、175.5 mm です

870 :774RR:2018/05/18(金) 02:31:52.04 ID:x/CQwjts.net
うーむスターターワイヤー切れたちゃんと油入ってなかったんやな、やっぱ外して給油せなあかんか

871 :774RR:2018/05/18(金) 10:37:45.64 ID:IgrzCTVb.net
12r中古で買おうかと思ってるんだけどa2を選ぶメリットてある?あれば教えてほしい

872 :774RR:2018/05/18(金) 10:40:21.16 ID:6Zubhw4o.net
年式が古いが故に安い

873 :774RR:2018/05/18(金) 11:45:59.79 ID:iV9WOCZt.net
>>871
A2は何もかもが中途半端だから後悔するよ。

874 :774RR:2018/05/18(金) 12:00:43.08 ID:KmzWYSHL.net
>>872
多少車両価格が安くてもメリットにはならないよ
このバイクは乗って維持するのに、凄く金がかかるから

875 :774RR:2018/05/18(金) 12:09:48.06 ID:IgrzCTVb.net
a1の個性もb型の完成度もない感じてことかな?素直にb型探すことにするよ

876 :774RR:2018/05/18(金) 12:57:20.86 ID:+h5HE5Kj.net
全体的にやる気の無いA型って感じ
完成度が低いのは同じ

877 :774RR:2018/05/18(金) 23:21:21.75 ID:DQznBo8Q.net
AとBのあいだ(2001〜)に規制強化が始まったからね

878 :774RR:2018/05/19(土) 06:13:15.09 ID:TpG5nUU9.net
>>874
こういう人間をアスペっていうのか

879 :774RR:2018/05/19(土) 15:14:30.59 ID:Gudw24A/.net
A2のシルバー以外のファイヤーパターンいいじゃん
俺なら恥ずかしくて乗れないけど

880 :774RR:2018/05/20(日) 00:56:17.30 ID:zACR3kHS.net
そのグラパターンに一目惚れしたa2青海苔ですよw 正直 A1もBも乗ったことないから違いは分からん 可愛いよザクレロ

881 :774RR:2018/05/24(木) 05:18:41.80 ID:ixhLe4s1.net
それでいいと思ふ

882 :774RR:2018/05/24(木) 16:26:45.58 ID:bCEYVaM3.net
月イチ程度しか乗らないからバッテリー2年持たない
ONOFFスイッチ付けてすべての電球をLEDに変えて省電力化してるのがダメなんかな?

補充電は2〜3ヶ月に1回してるんだけど、突然死、悲しい。。

883 :774RR:2018/05/24(木) 18:15:48.04 ID:zA9+RPzX.net
A1だけどバッテリー生きてるけどセル回らんときあるんやけどなんなん?

884 :774RR:2018/05/24(木) 21:32:17.07 ID:gA2C6Bwa.net
12Rはバッテリーへのアクセスが悪すぎる…

885 :774RR:2018/05/25(金) 00:00:15.23 ID:OOFjDtFI.net
>>883
セルモーターがイカれてるんじゃないの?
大体35000キロくらいで壊れる個体が多いってバイク屋が言ってたよ。

886 :774RR:2018/05/25(金) 06:52:42.54 ID:TlVyTUXH.net
>>884
ほんと整備性悪いわ
プラグ交換とかもナー

887 :774RR:2018/05/25(金) 08:31:24.41 ID:pqNKMd31.net
>>883
走行してエンジンが熱くなるとやられる。

888 :774RR:2018/05/25(金) 09:26:25.71 ID:pMBBP9Uc.net
882やが、ヘッドカバーガスケット交換ついでにバイク屋に聞いてみたけど調べてみるってさ

889 :774RR:2018/05/25(金) 12:52:40.42 ID:0LQ8vn1z.net
ラジエターキャップの交換ってみんなやってるの?00だけど初めて交換します。

890 :774RR:2018/05/25(金) 19:23:42.95 ID:HOlogkUi.net
今日納車した新参なんだけど予想以上に曲がらないわこれ何かコツとかあるのかな

891 :774RR:2018/05/25(金) 19:27:33.89 ID:2YsvN0pT.net
コツはない、基本を忠実に実行するしかない
ファストインファストアウトしかできん

892 :774RR:2018/05/25(金) 21:02:33.87 ID:OOFjDtFI.net
>>890
まずはフロントフォークの突き出しと、前後サスのプリロードを最弱にしてからだな。

893 :774RR:2018/05/25(金) 22:02:24.65 ID:HOlogkUi.net
>>892
試してみるよアドバイスありがとう

894 :774RR:2018/05/26(土) 06:45:41.79 ID:PaimYvc8.net
ジムカーナで特訓すれば、ある程度クルクル曲がる。

中速、高速は動体視力や反射神経が落ちている年齢にはおすすめしないw

895 :774RR:2018/05/26(土) 10:05:01.68 ID:Me8D+1DY.net
え?曲がらない?
そんなことないけどな〜
hondaよりは全く曲がらないけどw
旧車乗ったことあれば、感動するぐらい曲がるけど
それよりたまに起こるドン突きのほうが怖い

896 :774RR:2018/05/26(土) 10:14:49.02 ID:PJxeM6LN.net
250からの乗り換えなんで大型自体になれてないのかも

897 :774RR:2018/05/26(土) 15:59:20.46 ID:FfJ5XDsO.net
空気圧2キロ前後
チェーンは緩目
アップヒルは肘を締めニーグリップ強め、ダウンヒルは肘上げて股開いてシート後方に座る
左コーナーはインベタ、右はアウトインアウト
2速3速スローインファーストアウト5速6速は必要なし('A`)ノシ

898 :774RR:2018/05/26(土) 17:51:31.79 ID:17feim8D.net
アップヒル…
普通ヒルクライムって言わん

899 :774RR:2018/05/26(土) 18:39:19.79 ID:FfJ5XDsO.net
そこ

900 :774RR:2018/05/26(土) 23:29:18.51 ID:LMUf4PGo.net
2りんかん祭り奥伊吹行って来たら12R一台しかえんかった みんな海外かバラされたんやろーか

901 :774RR:2018/05/27(日) 09:40:57.05 ID:R07jwAfl.net
自爆じゃないの

902 :774RR:2018/05/27(日) 09:45:56.04 ID:LpJl32Zy.net
東に集まってる。

903 :774RR:2018/05/27(日) 12:49:30.34 ID:R07jwAfl.net
乗り換えようにも買い取りメチャ安そうで乗り換えられない
30〜35万くらいかなあ

904 :774RR:2018/05/27(日) 13:53:31.05 ID:hyEBnoUj.net
そんなにしない

905 :774RR:2018/05/27(日) 17:51:14.92 ID:0ai9Dxo3.net
いま売却考えてるけど、売っても大した額いかなさそうだしな〜
個人で売るから店売りよりはプラスにはなりそうではあるが…

906 :774RR:2018/05/27(日) 19:49:51.08 ID:pV7NECe4.net
俺のA1は乗り潰す予定です。
下取り価格もあるけど、思い出が多すぎる。

907 :774RR:2018/05/27(日) 20:14:36.78 ID:lTFNvpwk.net
>>905
処分したら後悔するぞ〜

908 :774RR:2018/05/27(日) 21:31:35.43 ID:TPUZj6vX.net
売って後悔してる人が通りますわ

909 :774RR:2018/05/28(月) 05:40:23.11 ID:B5PGfToO.net
ところで生産廃止になった純正部品って結構ある?

910 :774RR:2018/05/28(月) 08:44:33.11 ID:DqH9WOoS.net
>>909
ある。

911 :774RR:2018/05/28(月) 10:09:29.58 ID:mysyHpAr.net
いっぱいある。(とくに外装)

912 :774RR:2018/05/28(月) 10:28:40.61 ID:B5PGfToO.net
いっぱいあるのか!

913 :774RR:2018/05/28(月) 15:15:54.42 ID:zMjwzaA6.net
インナーチューブB型ないんだよな

914 :774RR:2018/05/28(月) 16:21:27.65 ID:UgjBr0Tq.net
>>909
よくZなんかはある程度バックオーダーが入ると作るなんて聞くけど
そんなことは無いかな

915 :774RR:2018/05/28(月) 17:32:35.57 ID:zMjwzaA6.net
>>914
不人気車だからな
チョークもどきワイヤーもないとか言ってたな

916 :774RR:2018/05/28(月) 21:05:38.15 ID:57xmbiQw.net
それいらんしw

917 :774RR:2018/05/28(月) 23:31:06.11 ID:mysyHpAr.net
ワイヤーを自作するしかないのか!

918 :774RR:2018/05/29(火) 08:56:22.83 ID:yNNDpiIj.net
イマドキのFI車は手動の似非チョークなんて付いてるのかしら・・・?
12Rは引かないと掛かりにくいって言うか、ファーストアイドル効かないから暖気がメンドい

919 :774RR:2018/05/29(火) 09:27:28.18 ID:A4nRYgj4.net
ここをみてアイドルアップワイヤ注油していないのを思い出して
注油した

920 :774RR:2018/05/29(火) 10:40:02.97 ID:rQsRMQj4.net
>>918
いまも昔もチョークもどきの付いている12R以外の他車種で見たことないな。

921 :774RR:2018/05/29(火) 11:54:39.68 ID:6W8HG0JL.net
自分のは普段アイドル回転を低くしてるから、あのワイヤーは夏場でも始動時には引かないとエンジンかからんよ。

922 :774RR:2018/05/29(火) 15:15:04.62 ID:O3yOb17Q.net
安心してください。ハリケーンから5cm長いのが出てますよ。
アップハン用なんだろうけど

923 :774RR:2018/05/29(火) 17:36:03.54 ID:yNNDpiIj.net
>>920
記憶違いかも知れんけど、Z750GPにチョークレバーが付いてたような思い出が

924 :774RR:2018/05/29(火) 18:26:26.37 ID:DiE1LrJ2.net
>>920
A型のZ1000、TL1000S/R、初期ブサ、R1000のK1などなど、初期のFI車にはついてるっぽい

925 :774RR:2018/05/29(火) 22:38:11.17 ID:4Ax7k5GN.net
VTR−SPにもあるよ

926 :774RR:2018/05/30(水) 00:01:33.07 ID:0Jbjz5Qz.net
いろいろな車種に付いているのですね。

ありがとうございますm(_ _)m

927 :774RR:2018/05/30(水) 06:04:27.64 ID:zhBlPBYs.net
>>879
A2ミドリファイアーパターン乗り
恥ずかしいとか言うな
友達からはタコバイクって呼ばれるんだぞ

928 :774RR:2018/05/30(水) 08:10:49.51 ID:sTbrVSEl.net
>>927

ZZR1100はひょっとこ

929 :774RR:2018/05/30(水) 09:20:57.92 ID:NgLrpW/U.net
>>915
Aだとハーネス、フロントフェンダー、ラジエターが無かった
他にもいっぱい無いんだろうな

930 :774RR:2018/05/30(水) 11:04:16.51 ID:G0qPthrT.net
>>929
とりあえずスロットルワイヤーはないしbのも使えないから困る

931 :774RR:2018/05/30(水) 11:40:44.59 ID:0Jbjz5Qz.net
>>927
A型の目と口が最高にかわいいよ

932 :774RR:2018/05/30(水) 11:42:08.64 ID:0Jbjz5Qz.net
>>929
サイドの「ZX-12R」ステッカーが無いことが痛い。
単色じゃないから似せて作るのも難しいし。

933 :774RR:2018/05/30(水) 15:10:44.02 ID:ohX+mcmj.net
>>932
オクに出てたよ
あとオナクラで作ってるって人がいたけど胡散臭いな

934 :774RR:2018/05/30(水) 20:48:19.58 ID:7W4xm2JL.net
>>931
んだ、最近のバイク車は、オラついた顔ばかり Aのかわいい顔に過激な特性にゾッコン
タコかぁ..なるほど 似てるw上手いこと言うな

935 :774RR:2018/05/30(水) 23:43:27.43 ID:0Jbjz5Qz.net
>>933
オクのは色合いが違うな…(A1)

936 :774RR:2018/05/31(木) 13:48:24.35 ID:GnjCNvh2.net
基本マジョーラではなかったかい?
どこまでマジョーラが純正ステッカーなんだろ?

937 :774RR:2018/05/31(木) 17:35:03.04 ID:j3L4Anqm.net
あのかっこいいA2のファイヤーパターンのデカールはあるんだろうか?
絶版だとカウルは剥がせばいいけどタンクは残っちゃうよな
ますますかっこいいからうらやましいけど

938 :774RR:2018/06/01(金) 11:05:29.42 ID:MZ1jydcP.net
>>936
そうです。オクのはマジョではないので‥

939 :774RR:2018/06/04(月) 02:47:37.14 ID:DgDWaEsq.net
>>937
イボパットでも張ってればw

940 :774RR:2018/06/06(水) 08:25:08.95 ID:xSvL7X3D.net
愛車A1のFフォークに怪しい油じみが……去年OHしたばっかりなのに、純正のインナーチューブはお高いので悩んでいます。

941 :774RR:2018/06/06(水) 10:16:57.89 ID:H22qPNeR.net
後期に変えた

942 :774RR:2018/06/06(水) 11:32:19.31 ID:xSvL7X3D.net
>>941
アウターごとASSY交換がオヌヌメですか?

943 :774RR:2018/06/06(水) 12:18:55.78 ID:2APF7fZz.net
>>940
オクに一万ぐらいでインナーチューブ出てるぞ
怪しさ満点だけど

944 :774RR:2018/06/06(水) 13:53:25.20 ID:H22qPNeR.net
>>942
アウターは同じっぽいけど普通はインナーだけで売ってるのはゴミなのでセットで買った

945 :774RR:2018/06/06(水) 14:17:23.42 ID:xSvL7X3D.net
皆様スレありがとうございます。ブレーキ周りを含めて検討してみます!

946 :774RR:2018/06/07(木) 10:11:27.20 ID:Uf0rHxqi.net
12R売却しようとしても希望の値段で売れそうにないしバラバラにして売っちゃおうかな

947 :774RR:2018/06/07(木) 10:18:59.83 ID:gyDP95sm.net
お前の希望が通るなら俺だって希望で売りたいよ

948 :774RR:2018/06/07(木) 14:29:41.96 ID:7pVGf9dL.net
バラバラにしたって二束三文は変化しない

949 :774RR:2018/06/07(木) 15:28:15.24 ID:kSUsasO8.net
おかしいな・・
ワイが過去に乗ってきたカワサキ車はすべてプレミアが付いているのに
この12Rときたら・・・まだ時期尚早なのか・・果たしてこのままなのか・・

950 :774RR:2018/06/07(木) 23:21:57.09 ID:i27ELl5i.net
プレミア?
笑っちゃうwww

951 :774RR:2018/06/08(金) 08:39:26.92 ID:xsm2F+1b.net
先のことは誰にも分からんからなー
アニメなんだっけ?12Rの出てくるやつ爆音なんとか
アレがひょんなことから海外で爆発的ブームになって、12Rの引き合いが爆発するとか・・・

952 :774RR:2018/06/08(金) 09:55:16.20 ID:/tDne404.net
高騰しても売らない

953 :774RR:2018/06/11(月) 14:20:56.45 ID:S0ssCsz2.net
プレミア付きってローソンぐらいしか思いつかないんだけど
あと何が有るんだろう?

空冷は年数が立ってるからプレミアって言うより希少価値に近いけど

954 :774RR:2018/06/11(月) 15:06:22.85 ID:s+z9V3JV.net
知らねえよおまえの意見なんて

955 :774RR:2018/06/11(月) 18:52:08.47 ID:M/0rylHF.net
楕円ピストン

956 :774RR:2018/06/12(火) 09:26:50.82 ID:gBl+J0Rx.net
突然、ひょっとこザクレロ顔とウルトラマンセブン顔バイクがブームに!

957 :774RR:2018/06/13(水) 00:11:35.32 ID:JhJckdim.net
ウルトラマンセブンだってw

958 :774RR:2018/06/13(水) 11:12:27.64 ID:IfBbXtP6.net
いぬトラセブンとか
にんげんぜっとえっくすじゅうにあーる

ああ懐かしい(遠い目)

にんげんはやぶさもあったなw

959 :774RR:2018/06/13(水) 15:35:39.48 ID:ThLhmuTz.net
マクロスセブンもあるぞ
エロチカセブンとかw

960 :774RR:2018/06/17(日) 05:53:04.68 ID:7z7nDjR4.net
梅雨age

961 :774RR:2018/06/17(日) 15:28:23.61 ID:tdmq7Ams.net
二次エアキャンセルしたら、前は郊外ツーリングで良くてリッター15キロの燃費が今回18キロも走ったので驚いたよ。

962 :774RR:2018/06/18(月) 02:54:45.94 ID:RNGdMrKw.net
それはよかったね

963 :774RR:2018/06/18(月) 07:03:13.98 ID:hlYXiZQ5.net
>938
俺、諦めてロゴはペイントした。

964 :774RR:2018/06/24(日) 07:56:54.30 ID:/5kJuhvH.net
ほしゅ

965 :774RR:2018/06/26(火) 15:32:28.71 ID:ksPUThH7.net
12Rほしい12Rほしい12Rほしい12Rほしい12Rほしい12Rほしい12Rほしい12Rほしい12Rほしい
A1とA2の違いって何ですか?

966 :774RR:2018/06/26(火) 16:13:23.14 ID:edn+1hDv.net
CO2の規制前('00)-規制後('01)による出力や速度などへの減退変更

967 :774RR:2018/06/27(水) 12:38:20.08 ID:gRVs2bZq.net
グラフィックデカール有り無し シルバーは両方とも無し メーターフルスケールか否か あと何やったっけ?

968 :774RR:2018/06/27(水) 15:14:59.28 ID:+Vr9HgLy.net
もちろんスピードリミッター有り無しですね

969 :774RR:2018/06/27(水) 16:01:17.10 ID:/EapFt3A.net
車検でのガス検があるかないか

970 :774RR:2018/06/27(水) 19:44:44.06 ID:3KMb1IWv.net
俺のA2はガス検ないよ
A2でも最初の頃の型はないんだろう

971 :774RR:2018/06/27(水) 20:04:02.21 ID:PYwOA3F3.net
ステム廻りがフランケンみたいに継ぎはぎのごつい溶接痕があるのがA1

972 :774RR:2018/06/27(水) 21:13:40.19 ID:/EapFt3A.net
>>970
超レアだな

973 :774RR:2018/06/28(木) 17:48:43.01 ID:oaAaIhx5.net
リミッターてどうゆう風にかかるん? 点火カットじゃないみたい

974 :774RR:2018/07/02(月) 07:49:06.75 ID:sL/hw/X4.net
そして7月文月

975 :774RR:2018/07/04(水) 21:43:24.31 ID:OX2tKaC1.net
まだバリバリの最新モデルだった頃に悪い先輩()のA1を少しだけ乗らせて貰ってからというものずっと12Rへの憧れが拭えない
SSもモタードもZZR1400も乗ったけどやっぱり12Rを所有してみたい
お前らが羨ましい

976 :774RR:2018/07/05(木) 02:28:13.53 ID:n6rrimfS.net
1400買えるなら12Rも買えるよー

977 :774RR:2018/07/05(木) 05:37:42.01 ID:Zzol039s.net
A1なら50万そこそこで買えるじゃん
この性能がこの値段だもんな

978 :774RR:2018/07/06(金) 20:05:58.73 ID:/aoS9Laf.net
>>975だけどA1注文して来たわ
背中押してくれてありがとう

979 :774RR:2018/07/06(金) 20:11:52.86 ID:39ezastz.net
おめ色

980 :774RR:2018/07/06(金) 21:43:31.81 ID:CB45Lg2F.net
最初の信号待ちからの発進で、これじゃない感www

981 :774RR:2018/07/07(土) 09:27:37.35 ID:AIeIuJBs.net
乗ったことがあるなら大丈夫でしょ

982 :774RR:2018/07/07(土) 10:32:10.93 ID:6b8NlBeP.net
6000より上を試してみなよ
レッドまでストレスなくふけるから
あと、ライダーの技量がモロに出るバイクだよ

983 :774RR:2018/07/07(土) 17:01:38.67 ID:sEt44cp7.net
二次エアキャンセルの効果をもっと教えてくれ!

984 :774RR:2018/07/07(土) 17:30:36.50 ID:3HdKSrrr.net
>>983
エンブレが滑らかになって、燃費が良くなる。あと、軽く吹け上がる気がする。

985 :774RR:2018/07/09(月) 08:15:05.06 ID:hk46Ceg0.net
内圧コントロールバルブ(ワンウェイならなんでもいい トヨタのも合うよ)面白いよ
エンブレなくなるけど3つ一気に落とせるようになる

986 :774RR:2018/07/09(月) 12:18:49.96 ID:oWYNsptt.net
二次エアキャンセル且つ内圧コントロールバルブ付けたら、2スト並みのエンブレになるのかな?
ブレーキパッドとディスクローターの消耗が凄そうだな。

987 :774RR:2018/07/09(月) 16:24:04.64 ID:KaeJ5arM.net
元々エンブレが弱いからそれだと困る

988 :774RR:2018/07/16(月) 09:34:09.86 ID:WQKEJHfq.net
午前中なら…
って出でみたらやっぱアチィ〜😵

989 :774RR:2018/07/16(月) 22:12:49.64 ID:18OoDDTK.net
>>988
今は夜間走行が天国w

990 :774RR:2018/07/17(火) 23:43:08.06 ID:+zfDKgYD.net
虫だらけや

991 :774RR:2018/07/18(水) 08:58:12.07 ID:nVo3L928.net
虫をラムエア口で全部吸い取ってしまうんだ

992 :774RR:2018/07/19(木) 00:36:32.07 ID:yGkXoNw5.net
>>991
エアクリばらしてみると、意外なほど虫は入ってないよね。

吸入口からの途中のネットで大きい蜂がカラカラに乾いてたけどW

993 :774RR:2018/07/19(木) 09:44:29.19 ID:7VMnmsoM.net
次スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/l50

994 :774RR:2018/07/19(木) 09:47:20.06 ID:7VMnmsoM.net
あっついなー

995 :774RR:2018/07/19(木) 09:47:46.87 ID:7VMnmsoM.net
乗る気にならんわ

996 :774RR:2018/07/19(木) 09:50:21.61 ID:7VMnmsoM.net
うめ

997 :774RR:2018/07/19(木) 09:51:45.17 ID:7VMnmsoM.net
エアクリに辿り着くまで面倒くせーよな

998 :774RR:2018/07/19(木) 09:52:21.58 ID:7VMnmsoM.net
バッテリーも・・・

999 :774RR:2018/07/19(木) 09:53:27.44 ID:7VMnmsoM.net
プラグなんかもうね・・・

1000 :774RR:2018/07/19(木) 18:04:54.64 ID:wH1Dm0Fn.net
999で12Rは銀河鉄道の速度まで出るようになる

1001 :774RR:2018/07/19(木) 20:07:18.77 ID:apBM1Seq.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200