2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5

1 :774RR:2016/09/07(水) 11:44:06.48 ID:FodbZJge.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
Royal Enfield 日本語 (輸入総代理店ウイングフット)
http://www.royalenfield.co.jp

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
http://homepage3.nifty.com/bulletfan_silvercat/
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408332555/
ROYAL ENFIELD 総合スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363753156/
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315738298/

※前スレ(民意によりスキップ)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445685235/

118 :774RR:2016/11/28(月) 22:13:53.74 ID:3o8Jqhxe.net
>>115
おめ!いい色買ったな!

いやホント長かったすね

119 :115:2016/12/04(日) 16:31:46.48 ID:StKOPoTy.net
>>116
押さえました。

>>118
あざーっす。

今はどんなメットやグローブを買うべきか悩んでます。
クラシックなお洒落フルフェイスがあれば良いのに。

120 :774RR:2016/12/04(日) 16:50:05.92 ID:levvcqQj.net
>>119
BELLのスターUとかダムトラのアキラとか。

121 :774RR:2016/12/04(日) 17:12:28.04 ID:Sy0jyvJg.net
今日 GTデビューしました。
当方雪国なんで 年内に慣らしが終わりそうにもありません。
ゆっくり走って それでいて楽しい。
ほんとうに 良いバイクと出会えました。

122 :774RR:2016/12/05(月) 00:32:11.71 ID:6o69egxV.net
>>121
オメオメ
すぐコンチ冬眠かー
まあ積雪無くても凍結あるだろうから無理せず距離延ばしてけばいいと思うよ

123 :774RR:2016/12/05(月) 02:28:30.10 ID:Vs5QKLEa.net
ありがとうございます。
今、一杯入って、GTの鼓動を思い返して 至福の最中です。

124 :774RR:2016/12/05(月) 22:13:03.11 ID:RpTfvRNU.net
GTいいねえ

クラシック糊だけどあのエンジンフィールにカフェスタイルはどんな乗り味になるか興味ある、ってか乗ったみたい

125 :774RR:2016/12/06(火) 00:21:42.17 ID:8FyUI0sp.net
過去がグッチだったんでシフトフィールは違和感無く 蹴り出す様な加速は新鮮の一言です。
まだサスが硬く感じましたが フレーム足回りはとてもバランスが良い印象でした。
新しいせいか Fブレーキの出来が良い割にリヤが掴みづらい。
慣らしが終わって あのエンジンでトラクションかけコーナーをと思うと たまりません。
実際に 皆さんは慣らしはどこまでやりましたか?

126 :774RR:2016/12/06(火) 21:32:48.85 ID:nMsn6j+F.net
>>125
自分もコンチ乗りです。
確かにサスは硬く感じても峠ではいい感じでしたよ。ただ、高性能サスを使っていたバイクにも乗ってたので、やはりサスは交換したいですね。
速く走らなくてもトラクションかけてコーナーを立ち上がるのがとてもきもち良いです。
慣らしは2500キロぐらいやりましたね。

127 :774RR:2016/12/07(水) 02:14:53.38 ID:BI9iIRo/.net
ありがとうございます。
速くない楽しさが良く理解できる 自分にとって一つの理想型です。
慣らしちょっと長く感じそうですが ガンバって完遂します。

128 :774RR:2016/12/09(金) 18:09:13.58 ID:18vmQkpQ.net
>>127
自分も乗り始めたばかりですが、楽しくて毎月1000km以上走ってます。バイク歴は20年以上ですが、いままでにないぐらいハマってます。
慣らしでも楽しんで走れますし、スポーツ走行も低回転の方が気持ちいい楽しさですね。

129 :774RR:2016/12/09(金) 18:26:03.71 ID:BO+QqLnF.net
素人質問ですみません。
classicのハンドルロックとタンクキャップがどんな構造になってるか教えて下さい。
あと、鍵は全て共通でしょうか?

130 :774RR:2016/12/09(金) 19:49:15.52 ID:hjbEmfer.net
ハンドルロックは、外車では一般的なフレームのステム横に鍵穴があるタイプ。
タンクキャップは、SRとかと同じ様な押し付けるとロックするタイプ。
鍵は共通だよ。

131 :774RR:2016/12/10(土) 00:11:13.80 ID:FrnQ/UsM.net
>>128
慣らしは何回転ぐらいで抑えましたか?
3000rpm 迄で いこうと思いますが もっと回してしまいそうで

132 :774RR:2016/12/10(土) 22:03:57.06 ID:kUIprSSL.net
>>131
はじめの1000kmぐらいまでは2500回転を目安にこまめにシフトチェンジして、ギアも慣らしてましたよ。それから2500kmぐらいまでは3000回転ですね。それでも気持ちよく走れます。
慣らして終了後、全開走行は予想よりも加速感が良かったです。

133 :774RR:2016/12/11(日) 17:20:13.20 ID:NfFkKwzn.net
ありがとうございます、2500回転でしたか。
私も同じくして やってみます。
慣らしの終わるのが 本当に待ち遠しいです。

134 :774RR:2016/12/12(月) 17:46:44.50 ID:Iei99yQY.net
>>133
のんびりと楽しみましょう!!
自分もまだまだ新しい発見しながら楽しんでます。本当に楽しいバイクですね。

135 :774RR:2016/12/21(水) 20:31:35.76 ID:vr7gUDDO.net
先日納車されたけど、いいバイクだね( ´ω`)Classic 500 EFI
今まで250から1400まで色々乗ってきたけど、一番扱い易いわ。

136 :774RR:2016/12/23(金) 06:11:44.11 ID:F/2WyF2g.net
明日納車

初めてのバイクなんだが盗難保険て入った方が良い?

137 :774RR:2016/12/23(金) 07:15:05.33 ID:RLJacjeL.net
そりゃ入った方が良いとは思うけど、財政事情にもよるんじゃない?

バイクガレージみたいなのが借りられるなら必要なさそうだけど、都内なら月15000円前後かそれ以上するからなぁ。

盗難保険が年間36000円だとしても月3000円。安いけどセキュリティに不安がある駐輪場なら、安心料として加入するのもありだね。ガレージでも盗られる時は盗られるし。

138 :774RR:2016/12/23(金) 10:59:47.60 ID:WOOupVaS.net
プロに狙われると、どんな防犯装置でも破壊されるみたいだけど、
捌きにくいし、エンフィはプロは狙わないと思う。
1,2万ぐらいの防犯ロックを1,2個しておけば、保険はいらないんじゃないかなあ。

139 :774RR:2016/12/23(金) 11:01:02.25 ID:WOOupVaS.net
若いことかも興味ないだろうし。
鍵付いていたらとるかもしれんが。
得体が知れなくて手を出さない気もする。

140 :115:2016/12/24(土) 15:07:35.67 ID:zxeEUTxz.net
故あって報告から一ヶ月ほど経ちましたが、
今日クラシック350納車されました。
自分自身へのクリスマスプレゼント!

途中何度かギア抜けしてあたふたしながらも
家まで超安全運転で何とか帰り着きました。

おっさんなんで無理はせず、
まずは夜な夜な近所で練習して慣れて行きたいと思います。

141 :774RR:2016/12/24(土) 22:44:29.00 ID:zl2nrTIX.net
いいね

142 :774RR:2016/12/25(日) 01:46:38.73 ID:HBdMR98y.net
>>140
納車オメ!
チェンジする時、クラッチを離すまではシフトペダルから足を離すな、と教わった

143 :774RR:2016/12/27(火) 12:17:42.31 ID:v9RCJu8P.net
質問なんですが、ロータリーヘッドライトスイッチの配線わかる方いらっしゃいますか?

144 :774RR:2017/01/04(水) 03:53:49.98 ID:nfK+dJam.net
お恥ずかしいんですが コンチのキックスタートができません。
コツを教えて戴けませんか?

145 :143:2017/01/04(水) 21:40:11.15 ID:2Wnt5bcn.net
ロータリースイッチの件ですが自己解決できました。
これでLow側でポジションランプ、Hi側は2極スイッチ接続してヘッドランプの制御ができます。
頑張ってタンク下にイグニッション移設するぞ!!

ほんとエンフィーはいい単車ですね。かつては配線?スイッチ交換?何それ?ノーマル一番の本田大好き人間が、
今では「なるほど、こうなっているのか」と相棒であり、先生であり、様々な経験をさせてくれるエンフィ。
愛してる!!

146 :774RR:2017/01/05(木) 09:21:26.83 ID:0SpPcDdx.net
>>144
クラシックの場合はスロットルの回し始めで充分燃料が出る感じなんでキック時にちょこっとスロットルを回すとアッサリかかります。
逆にコンチは開き始めで燃料が絞られてエンストこくクセがあるのでキックを真下まで下ろしたタイミングでかなり多めにスロットルを開くか逆にこれ以上行かないくらいに絞ると掛かると思います。分かりにくければごめんなさい。

147 :774RR:2017/01/05(木) 11:43:34.99 ID:fnMLLYJZ.net
>>146
ありがとうございます! やってみます
キックを最後まで踏み込むことは意識してるんですが 全くかからなくてへこんでました

148 :774RR:2017/01/05(木) 13:34:17.31 ID:6dhBERx3.net
キルスイッチがOFFとか
燃料コックがOFFとか…流石に無いか

149 :774RR:2017/01/05(木) 14:53:59.92 ID:CoNcK4tm.net
圧縮上死点まで踏み込んで、そこから軽く踏んで圧縮ぬけたところから一気に踏み込むとか、
ビッグシングルの基本的なキックの仕方が分かってないのでは?
冷間だと、たしかに掛かりやすくは無いと思う。

150 :774RR:2017/01/05(木) 16:37:27.23 ID:mDyW0q9K.net
コンチだとUCEエンジンだから燃料コックも圧縮抜きも無いはずですわ。

151 :774RR:2017/01/05(木) 16:59:09.08 ID:CoNcK4tm.net
>>150
オートデコンプだけど、ピストンの位置は踏み込んだ感触で分からない?
うちの個体がおかしいのかな?

152 :144:2017/01/05(木) 17:32:20.42 ID:4UBlmf1K.net
みなさんありがとうございます
一応圧縮上死点過ぎた辺りから踏み込んでるんですが・・・
以前XT500乗ってたんで 自信あったんですが トホホです

153 :774RR:2017/01/05(木) 17:42:31.54 ID:mDyW0q9K.net
>>151
そこまで意識して無かったですわ。
キックの遊びが無くなったところからガッション!って感じで掛かってたんで。初キック車がオートデコンプのエンフィだったんで上死点とか名前だけ知ってるレベルですわ。

154 :774RR:2017/01/05(木) 17:48:29.32 ID:CoNcK4tm.net
>>153
そっか。
力技ではなく、ある程度、加速した状態で圧縮位置を迎えたほうが、
ギヤとかの負担は少ないよ。

まあ、気にするレベルじゃないと思うけどね。
旧車のりで、丁寧に扱う人は考えて蹴る人がいると思うぐらいかな。

155 :774RR:2017/01/08(日) 17:47:04.21 ID:mXFyUikV.net
コンチ乗りです。オートデコンプですけど、上死点わかりやすいです。スタートはいつもキック使ってますが、たまにあるアクセル開けた時のエンスト時は他の車の邪魔になるので、スターターですぐに逃げます。
コンチってキックする時、ステップの位置がけっこう邪魔な位置にある感じするのは自分だけですかね?

156 :774RR:2017/01/08(日) 17:50:19.53 ID:mXFyUikV.net
上の者です。
ちなみにキックする時はチョークだけひっぱってアクセルは全閉。エンジンかかればインジェクションなんで、すぐにアイドル安定します。

157 :144:2017/01/09(月) 00:26:21.64 ID:t85fyKmk.net
今朝キックで始動と やった途端 ステップにふくらはぎヒットしてしまいました。
悶絶の果て 何度やってもダメで、やっぱりセルで始動しました 相変わらずのトホホです。
慣らし中のGTですが めちゃくちゃ楽しかった。
>>155の言われる通り 絶妙な位置にありますね スッテップ。

158 :774RR:2017/01/09(月) 19:32:14.57 ID:engpPCnD.net
UCEのセル、冷間で使うと壊れることがあるみたいだから、
できれば最初はキック始動の方が良いと思うよ。

159 :144:2017/01/10(火) 01:09:38.09 ID:uAY7HYmk.net
できました!!
恐怖の元だったステップをタイで跳ね上げた状態にして キック4回であっさりと それも冷間で掛かりました
その後は 2〜3回でほぼ掛かるまでになりました 今まではステップを避ける為 十分に蹴り落として無かった用です
うれしくて今祝杯中です アドバイス下さった方々ありがとうございました
ただ 今後ステップの扱いをどうするか リターンスプリング取ってしまおうかなあ

160 :774RR:2017/01/12(木) 08:44:40.29 ID:Zcx4NgXk.net
>>159
一度ゆっくりキックペダルを落としていってストロークいっぱいでどこまでか確認したら、次蹴る時はペダルの遊びが無くなる所からストロークいっぱいまで蹴ってその位置のまま、
エンジンが掛かれば離す
掛からなければペダルに重さが帰ってくるからペダルを離して蹴り出し始めの位置へ

161 :774RR:2017/01/15(日) 03:51:31.31 ID:DEQjuowx.net
ありがとうございます おかげさまで慣れてきました
経験したマシンより思いのほかキックアームが外側で 上手く踏み込めてなっかった様です
皆さんは跨がってかけますか ? 跨がるとステップの位置がどうしても気になります

162 :774RR:2017/01/15(日) 20:12:59.43 ID:McfSoHuh.net
>>161
上の方で書き込んだ者ですが、コンチのステップ、嫌な位置ですよね。なんどか足を打ってます。
サイドスタンドで跨らずキックすると、道路状況などで稀に右に倒れます。跨るとサイドスタンドではキックしにくいので、センタースタンドで跨ってかけてますね。

163 :774RR:2017/01/16(月) 10:48:44.35 ID:yuRzV2ft.net
スタンドかけながらのキックは取り付け部にdでも級の負担があるよ。
センターでもサイドでも。
フレーム割れたり、溶接ハガレからスタンドがもげたり。
日本産のバイクでこれだから、インド産だとどうなんだろう。

164 :774RR:2017/01/16(月) 14:20:58.40 ID:oM+ym0MN.net
>>163
けど、スタンドかけないでキックてのもキツくない?

165 :774RR:2017/01/16(月) 15:58:00.43 ID:yuRzV2ft.net
>>164
スタンドはキックをするための応力計算をされていない。
車体を斜めに支える程度だよ。
ホンダ、カワサキのバイクのサイドスタンド、センタースタンドを
フレームから落とした俺が言うんだ、間違いないよ。

地面に足つけてキックが辛いなら、段差を利用するとか、踏み台使うとか。
悲しいぜ、センタースタンドでリヤタイヤが接地してるの見ると。

166 :774RR:2017/01/16(月) 19:26:44.92 ID:PpxN8dr+.net
クラシック乗りでたまに跨ってキックスタートしてみると、
毎回踏み下ろした後、返ってくるレバーがふくらはぎにペチンと当たる☆(ゝω・)

痛くはないけど、きっと間違ったかけ方をしているんだろうなぁ。

167 :774RR:2017/01/16(月) 21:03:40.06 ID:1MR1c+Fg.net
うーん足の長さかも。
自分は身長180で足長めだけど当たらないよ。
B5EFIだけど。

168 :157:2017/01/17(火) 00:06:14.07 ID:7JwtIFTM.net
>>167
orz

169 :774RR:2017/01/17(火) 00:24:44.52 ID:Ow5L9aix.net
>>165
たぶんそういう星の元に生まれたんだよ
別の車種に乗ってもまたそうなるさ

170 :774RR:2017/01/17(火) 10:21:08.20 ID:gXbbHEO4.net
>>165
アームにライダーキックして、粉砕してるのか

171 :774RR:2017/01/17(火) 16:56:56.15 ID:S3QIBFqj.net
Bullet 500 EFIのスタンダードって運転しやすいですか?
クラシックの試乗はしたんですが、スタンダードの試乗車は無くて、
跨った感じではスタンダードのほうがシックリくるので迷っています。

172 :774RR:2017/01/21(土) 15:33:09.26 ID:26SGkvG+.net
一週間ぶりに始動させたらセル回らんかった(´・ω・`)
キックでなんとか凌いだけど、寒いとEFIでもこんなもんかね。途中で回転数下がってエンストしたし。

173 :774RR:2017/01/21(土) 17:23:07.31 ID:Q3q2Xz3w.net
ウイングフットの純正だとエンジンオイルが15W-50みたいだから、冬場はやっぱり硬いんかな。

174 :774RR:2017/01/22(日) 17:13:39.94 ID:qqeUMSdv.net
コンチは低速〜中速時に倒し込みがもっさりしてる割に、あるバンク角からは前輪が切り込む感じありませんか?この時にギャップ拾うと暴れます。
切れ込むのを抑えた方がよろしいのかな?

175 :774RR:2017/01/22(日) 17:14:32.75 ID:RUdkB2CL.net
初立ちゴケ記念カキコ(白目

176 :774RR:2017/01/22(日) 22:05:02.49 ID:yBkDXOfb.net
>>175
オメ!

177 :774RR:2017/01/23(月) 01:36:11.32 ID:car6UyLw.net
雪で乗れないのでメンテと思いコンチのシフト周りバラしてみました。
シフトペダルの支持はフットレストが共締めになってますが シャフトとのクリアランスが多すぎグリスが良質じゃない
リンクの2つのピロボールのクリアランスが多すぎグリスが全くない と言う驚きの新車組み付け状態
シャフトのグリスをモリブデンペーストに交換しピロボールにもモリブデンペーストを塗り込んで組み立て
シフトのタッチが結構改善された感じがします、各所のクリアランスを適正にできればもっと良くなる予感

178 :774RR:2017/01/27(金) 17:48:43.73 ID:elSv8w4I.net
>>174 それ感じます 最初の頃びっくりしました
トラクションが掛かってないと 内側にスパッと切れ込みます。
フロントサスの調整が出来れば良いんだろうけど。

179 :774RR:2017/01/27(金) 21:19:41.76 ID:xuxnuU7N.net
>>177
エンフィは、ばらすとあちこち酷いよ。
ネジ締めすぎてたり、部品が変形していたり。
品質ってレベルじゃねえだろという感じ。
これでも、トヨタ流の改善コンサルが入っていたらしいが。

180 :774RR:2017/01/28(土) 07:44:13.52 ID:J6idLjnF.net
>>179
一部外装が下塗りのまんまだったのは呆れるより笑ってしもた

181 :774RR:2017/01/28(土) 10:09:41.49 ID:QISq0uRk.net
塗装も塗りムラやちょい傷が当たり前にあるしな

182 :774RR:2017/01/28(土) 12:12:02.67 ID:ILR/jHLW.net
30万円相当のバイクに期待をしてはいけない…
と思ったけど日本メーカーだったら30万でももっとマシな品質だったろうな
まあこのいい加減具合を楽しむものだと思えば

183 :774RR:2017/01/28(土) 15:03:20.34 ID:2paA6ma0.net
コンチのライトLEDにしたら やたら明るい
あんどんの様な明るさの方が、似合ってる様な気さえしてきた

184 :774RR:2017/01/28(土) 16:28:40.33 ID:hNN24NT/.net
>>182
えっ 30万相当なの?
初大型gtにしようと思ったけど、新車乗り出し100万て高くない?

185 :774RR:2017/01/28(土) 16:37:29.29 ID:2paA6ma0.net
差額の70万は 代えがたい心地良さ

186 :774RR:2017/01/28(土) 16:42:11.23 ID:J6idLjnF.net
SRとかエスト辺りをガチのカフェっぽくしようとすると多分どっこい位の値段になると思う

187 :57:2017/01/28(土) 18:04:32.78 ID:Cgl9sBYT.net
うちのC5は、圧着端子がかしめられて無いのがあった。グリスはEP-2にした。チェーンだけ二硫化モリブデンにしてたけど、全部EP-2で良いんじゃないかなと思ってる。

188 :774RR:2017/01/28(土) 19:38:18.41 ID:J+eXtQKI.net
乗り始めの頃、燃料ホースのネジが緩んでガソリンが漏れたことがあったなぁ。
電装ケーブル類も端子付け根が折れてたし、納車整備ではこういうところチェックしないのかな。

189 :774RR:2017/01/28(土) 19:42:21.44 ID:J+eXtQKI.net
まぁ、全部ひっくるめて許容はしてるし、乗り味には満足してるけど( ´ω`)

スレの始めの方で、
>トントントントンって股下でピストン打ちつけてくる感覚が明白で面白い
ってレスがあったけど、全くもって同意する。

190 :774RR:2017/01/29(日) 12:57:40.92 ID:SI+k12fS.net
>>184
現地のブレット500キャブ仕様が、日本円で40万弱ぐらいだったと思う。
自国で買うより安いから、欧州から旅行ついでに乗って帰るという猛者もいたらしい。
デリーのバイク屋で聞いたけど、欧米向けの個人輸入も時々扱うよって言っていた。

コンチネンタルGTは、フレームとか足回りがパフォーマンスパーツだから、
現地でも60、70万ぐらいすると思うけどね。
船賃10万、通関手続き5万に加えて、インドとのビジネスは色々とトラブルが多くて、
コネとか賄賂とかあるから、まあ高いかというと、そうでもないと思うけどね。

191 :774RR:2017/01/29(日) 18:05:05.32 ID:zMAq6O0o.net
輸出用のラインが別にあるって聞いた

192 :774RR:2017/01/29(日) 22:47:21.59 ID:nZtAKVE9.net
慣らし中のコンチですが 今日乗って帰ったらシングルシートの後ろ側カバーとの境目辺りが少し裂けてました
表皮が薄いなあと感じてはいたんですがこんなに早々と裂けるとは ショックを通り越して感心してしまいました
慣らし中なんで そんなに派手な動きしてないんですが 寒くて表皮硬くなってたんでしょうか・・・

193 :774RR:2017/01/30(月) 10:52:00.57 ID:jiTGJKRD.net
B5だけど、タンクキャップから燃料漏れって対策ある?
ウィングフットやディーラーに「ガソリンを満タンにしない」て言われて
満タンにしていないけど、上り坂とかで漏れる時があるんだよね…

194 :774RR:2017/01/30(月) 21:01:50.67 ID:lQEKOcJY.net
>>193
もっと入れる高を減らす。
ネタじゃなくて真面目な話。

195 :774RR:2017/01/31(火) 08:47:08.85 ID:sSc919av.net
>>194
セルフでの給油が必須ですね〜
今度、この動画のやつを試してみようと思っています
https://www.youtube.com/watch?v=4qtAOoKsvq8

196 :774RR:2017/01/31(火) 18:48:40.07 ID:x2zBFz4P.net
クラシックに乗ってる方、教えて下さい。
14.5Lの内、リザーブは何Lでしょうか?

197 :774RR:2017/01/31(火) 21:17:04.44 ID:sLH+UoKf.net
>>195
最近のバイクでも、ガソスタ店員に任せていれてると、ベントが詰まったりするよ。
特にBMWとか欧州車だと、ありがちなトラブル。
少し低めに入れてくださいって言って、適当なところでそこまででって言えば
店員に入れさせても大丈夫だと思う。

>>196
ネットに、整備書とか取説が落ちてるけど、
13.5L/2.0Lじゃないかな?

198 :774RR:2017/01/31(火) 21:51:47.39 ID:pluV4zPL.net
>>178
前後サス調整欲しいですよね。
調整しだいではかなり曲がるマシーンになりそう。
そっくり取り替えて17インチ化のカスタム出来たら、それも面白そうな感じ。

199 :774RR:2017/02/01(水) 03:09:22.75 ID:5GvqdZQh.net
>>198
Fフワフワで Rガチガチ なんですよね〜
特にF/Rの入りを調節できれば良いんですが
>17インチ化のカスタム ・・・ゴクリ・・・

200 :774RR:2017/02/01(水) 18:39:44.81 ID:rbaraWW5.net
>>199
ね 笑
あのエンジンの鼓動感じながら、ゴリゴリに曲がって行けるマシーンになったら…。想像するだけで楽しすぎです。

201 :774RR:2017/02/09(木) 12:22:27.31 ID:fv8IcbGH.net
昨日ブリット350を買いました。
聞きたいんだけど、走行7000キロ、車検自賠責込み込みの56万円って妥当?
後悔もしてないし自分ではこのくらいだと考えてたんだけどみんなの意見が聞きたい。

202 :774RR:2017/02/10(金) 01:20:02.70 ID:I0xtUaSa.net
弾数少ないし選択肢も殆ど無いんだから欲しいと思ったんならそれでええやろ

203 :774RR:2017/02/11(土) 08:33:01.87 ID:IO7pAPq4.net
>>201
車検自賠責こみで整備されてるならそんなもんじゃないかな
俺は30万くらいだったが輸入制限入る前だったからな
あと走行も結構行ってたし
7000キロならそんなもん
というか買った後は価格の事考えない方がいいぞ
結婚した後で嫁とほかの女を比べてるみたい

204 :774RR:2017/02/15(水) 23:18:36.62 ID:hejV4mS/.net
ヒッチコックでフォークスプリング(英国製)売っているけど、装着すると乗り心地変わるもかな?

205 :774RR:2017/02/21(火) 09:49:14.43 ID:ByeojvXS.net
ABS義務化に関しては何か影響あるのかな
排ガス規制で350が輸入出来なくなったのは
かなりの痛手だったけども

206 :774RR:2017/02/21(火) 21:26:43.68 ID:SS9NTbuO.net
>>205
ECEの規制で、欧州も同じ規制が入るから、対策されるから、
輸入量が少ない車種の除外規定でも適用されるかすると思う。
しかし、よく考えるとフロントドラムブレーキは全滅するんだな。

207 :774RR:2017/02/21(火) 22:32:03.37 ID:t8lEv1wd.net
規制対応のマイナーチェンジ後は前後ABS化なんでバレットもクラシックもリアディスク化。
当然値段上がるだろうからリアドラムでもいい人は在庫がある内だね。

あと、上の方でヒマラヤンとか他の車種の現地価格の事言ってるけど、キャブ車とFI車の値段が同じなわけないじゃん。
ヒマラヤンもFI化と新基準適用なら輸出仕様は販売価格で倍くらいにはなるんじゃないの?

208 :774RR:2017/02/22(水) 01:55:20.20 ID:tv5VdOb8.net
c5 chrome乗ってる方いますか?
やっぱりクロムメッキは手入れ大変ですか…?

209 :774RR:2017/02/23(木) 18:12:23.28 ID:UJG+sYi6.net
ヒッチコックでかったGTのパーツが届きました
アジャスタブルレバー/ステンエキパイ/電装のカバー 等々 つけるのが楽しみです
その次はリヤサスを交換したいけどお高いなー

210 :774RR:2017/02/27(月) 23:50:15.06 ID:oQo+GDfN.net
ほら、ロイヤル・エンフィールド乗りの餌だよ。

ロイヤル・エンフィールドに乗れば、
こういう彼女が出来るものと思っていた
しかし、今は違う。

バイクに乗る時はヘルメットをして、
手や足を広げたりするような危険な行為はやめましょう。

OK Jaanu - Full Song Video | Aditya Roy Kapur | Shraddha Kapur | A.R. Rahman | Gulzar
https://youtu.be/eNTAj6J1mcU

211 :774RR:2017/02/28(火) 22:37:35.40 ID:OloLCsy1.net
皆さまこんばんは
ちょいとご相談があるのです

買った時から付いていたリアシートを、キャリアに付け変えようと思って外したら
画像のようにリアサスの上のボルトに隙間ができてしまいました
ボルトはこれ以上締まらない感じです
http://i.imgur.com/1gFPHPs.jpg
これって、このまま乗ると不味いでしょうか?
ワッシャーか何か足したほうが良いのでしょうかね
クラシック350で、リアシートが付いてない状態のこの部分は通常どうなっているのか、教えていただきたいのです

212 :774RR:2017/03/01(水) 17:03:36.64 ID:fsjsAZiY.net
袋ナットだからじゃね?
普通のナットに変えれば?

213 :774RR:2017/03/01(水) 18:10:49.45 ID:HuvxGUQ+.net
それか、ボルトの長さを短くする

214 :774RR:2017/03/02(木) 20:56:18.90 ID:gUu370nZ.net
フレーム側のボルト穴が傷むと思いますので
ナット側にワッシャー等かませるかして締めあげておいた方が吉かと

215 :774RR:2017/03/04(土) 00:32:47.44 ID:EfvB0n/G.net
>>212>>214ありがとう。
ネジ屋さんで適当なナットかワッシャーを探しますね。

216 :774RR:2017/03/04(土) 19:15:17.53 ID:FALcEYZE.net
オルタネーターをヒッチコックで売ってるハイアウトプットオルタネーターに交換したいんだけど
オルタネーターの脱着に特殊な工具とか必要ですか?

217 :774RR:2017/03/05(日) 08:03:03.32 ID:KqQ+5l1l.net
バイク初心者のクラシック350 乗りです。
ギア比や回転数は一旦置いておいて、
どれくらいの速度で何速を使えば良いのか教えて下さい。
40キロくらいで4速にした後、50-70キロくらいで街乗りしてますが、問題ないでしょうか?
あと、停止する時はエンブレを効かせた方が良いんですよね?
教習所ではクラッチ切って止まってから1速に戻してたんで…。

218 :774RR:2017/03/05(日) 08:33:39.32 ID:c5S65TXh.net
>>217
問題ないと思う。
感覚だが、4速70kmで3500rpmぐらいじゃないかな。
レッドはゾーンは6000ぐらいかと。
まあ回して早くなるエンジンでもないし、
振動が大きくなった所でシフトアップすれば大丈夫。

停止時は、エンブレで減速しながらで良いと思うけど、
言葉で説明しにくいからyoutubeとかで動画見ると良いかと。
SR400辺りの動画があれば、同じような感じで操作すれば良いと思う。

総レス数 1010
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200