2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5

1 :774RR:2016/09/07(水) 11:44:06.48 ID:FodbZJge.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
Royal Enfield 日本語 (輸入総代理店ウイングフット)
http://www.royalenfield.co.jp

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
http://homepage3.nifty.com/bulletfan_silvercat/
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408332555/
ROYAL ENFIELD 総合スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363753156/
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315738298/

※前スレ(民意によりスキップ)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445685235/

195 :774RR:2017/01/31(火) 08:47:08.85 ID:sSc919av.net
>>194
セルフでの給油が必須ですね〜
今度、この動画のやつを試してみようと思っています
https://www.youtube.com/watch?v=4qtAOoKsvq8

196 :774RR:2017/01/31(火) 18:48:40.07 ID:x2zBFz4P.net
クラシックに乗ってる方、教えて下さい。
14.5Lの内、リザーブは何Lでしょうか?

197 :774RR:2017/01/31(火) 21:17:04.44 ID:sLH+UoKf.net
>>195
最近のバイクでも、ガソスタ店員に任せていれてると、ベントが詰まったりするよ。
特にBMWとか欧州車だと、ありがちなトラブル。
少し低めに入れてくださいって言って、適当なところでそこまででって言えば
店員に入れさせても大丈夫だと思う。

>>196
ネットに、整備書とか取説が落ちてるけど、
13.5L/2.0Lじゃないかな?

198 :774RR:2017/01/31(火) 21:51:47.39 ID:pluV4zPL.net
>>178
前後サス調整欲しいですよね。
調整しだいではかなり曲がるマシーンになりそう。
そっくり取り替えて17インチ化のカスタム出来たら、それも面白そうな感じ。

199 :774RR:2017/02/01(水) 03:09:22.75 ID:5GvqdZQh.net
>>198
Fフワフワで Rガチガチ なんですよね〜
特にF/Rの入りを調節できれば良いんですが
>17インチ化のカスタム ・・・ゴクリ・・・

200 :774RR:2017/02/01(水) 18:39:44.81 ID:rbaraWW5.net
>>199
ね 笑
あのエンジンの鼓動感じながら、ゴリゴリに曲がって行けるマシーンになったら…。想像するだけで楽しすぎです。

201 :774RR:2017/02/09(木) 12:22:27.31 ID:fv8IcbGH.net
昨日ブリット350を買いました。
聞きたいんだけど、走行7000キロ、車検自賠責込み込みの56万円って妥当?
後悔もしてないし自分ではこのくらいだと考えてたんだけどみんなの意見が聞きたい。

202 :774RR:2017/02/10(金) 01:20:02.70 ID:I0xtUaSa.net
弾数少ないし選択肢も殆ど無いんだから欲しいと思ったんならそれでええやろ

203 :774RR:2017/02/11(土) 08:33:01.87 ID:IO7pAPq4.net
>>201
車検自賠責こみで整備されてるならそんなもんじゃないかな
俺は30万くらいだったが輸入制限入る前だったからな
あと走行も結構行ってたし
7000キロならそんなもん
というか買った後は価格の事考えない方がいいぞ
結婚した後で嫁とほかの女を比べてるみたい

204 :774RR:2017/02/15(水) 23:18:36.62 ID:hejV4mS/.net
ヒッチコックでフォークスプリング(英国製)売っているけど、装着すると乗り心地変わるもかな?

205 :774RR:2017/02/21(火) 09:49:14.43 ID:ByeojvXS.net
ABS義務化に関しては何か影響あるのかな
排ガス規制で350が輸入出来なくなったのは
かなりの痛手だったけども

206 :774RR:2017/02/21(火) 21:26:43.68 ID:SS9NTbuO.net
>>205
ECEの規制で、欧州も同じ規制が入るから、対策されるから、
輸入量が少ない車種の除外規定でも適用されるかすると思う。
しかし、よく考えるとフロントドラムブレーキは全滅するんだな。

207 :774RR:2017/02/21(火) 22:32:03.37 ID:t8lEv1wd.net
規制対応のマイナーチェンジ後は前後ABS化なんでバレットもクラシックもリアディスク化。
当然値段上がるだろうからリアドラムでもいい人は在庫がある内だね。

あと、上の方でヒマラヤンとか他の車種の現地価格の事言ってるけど、キャブ車とFI車の値段が同じなわけないじゃん。
ヒマラヤンもFI化と新基準適用なら輸出仕様は販売価格で倍くらいにはなるんじゃないの?

208 :774RR:2017/02/22(水) 01:55:20.20 ID:tv5VdOb8.net
c5 chrome乗ってる方いますか?
やっぱりクロムメッキは手入れ大変ですか…?

209 :774RR:2017/02/23(木) 18:12:23.28 ID:UJG+sYi6.net
ヒッチコックでかったGTのパーツが届きました
アジャスタブルレバー/ステンエキパイ/電装のカバー 等々 つけるのが楽しみです
その次はリヤサスを交換したいけどお高いなー

210 :774RR:2017/02/27(月) 23:50:15.06 ID:oQo+GDfN.net
ほら、ロイヤル・エンフィールド乗りの餌だよ。

ロイヤル・エンフィールドに乗れば、
こういう彼女が出来るものと思っていた
しかし、今は違う。

バイクに乗る時はヘルメットをして、
手や足を広げたりするような危険な行為はやめましょう。

OK Jaanu - Full Song Video | Aditya Roy Kapur | Shraddha Kapur | A.R. Rahman | Gulzar
https://youtu.be/eNTAj6J1mcU

211 :774RR:2017/02/28(火) 22:37:35.40 ID:OloLCsy1.net
皆さまこんばんは
ちょいとご相談があるのです

買った時から付いていたリアシートを、キャリアに付け変えようと思って外したら
画像のようにリアサスの上のボルトに隙間ができてしまいました
ボルトはこれ以上締まらない感じです
http://i.imgur.com/1gFPHPs.jpg
これって、このまま乗ると不味いでしょうか?
ワッシャーか何か足したほうが良いのでしょうかね
クラシック350で、リアシートが付いてない状態のこの部分は通常どうなっているのか、教えていただきたいのです

212 :774RR:2017/03/01(水) 17:03:36.64 ID:fsjsAZiY.net
袋ナットだからじゃね?
普通のナットに変えれば?

213 :774RR:2017/03/01(水) 18:10:49.45 ID:HuvxGUQ+.net
それか、ボルトの長さを短くする

214 :774RR:2017/03/02(木) 20:56:18.90 ID:gUu370nZ.net
フレーム側のボルト穴が傷むと思いますので
ナット側にワッシャー等かませるかして締めあげておいた方が吉かと

215 :774RR:2017/03/04(土) 00:32:47.44 ID:EfvB0n/G.net
>>212>>214ありがとう。
ネジ屋さんで適当なナットかワッシャーを探しますね。

216 :774RR:2017/03/04(土) 19:15:17.53 ID:FALcEYZE.net
オルタネーターをヒッチコックで売ってるハイアウトプットオルタネーターに交換したいんだけど
オルタネーターの脱着に特殊な工具とか必要ですか?

217 :774RR:2017/03/05(日) 08:03:03.32 ID:KqQ+5l1l.net
バイク初心者のクラシック350 乗りです。
ギア比や回転数は一旦置いておいて、
どれくらいの速度で何速を使えば良いのか教えて下さい。
40キロくらいで4速にした後、50-70キロくらいで街乗りしてますが、問題ないでしょうか?
あと、停止する時はエンブレを効かせた方が良いんですよね?
教習所ではクラッチ切って止まってから1速に戻してたんで…。

218 :774RR:2017/03/05(日) 08:33:39.32 ID:c5S65TXh.net
>>217
問題ないと思う。
感覚だが、4速70kmで3500rpmぐらいじゃないかな。
レッドはゾーンは6000ぐらいかと。
まあ回して早くなるエンジンでもないし、
振動が大きくなった所でシフトアップすれば大丈夫。

停止時は、エンブレで減速しながらで良いと思うけど、
言葉で説明しにくいからyoutubeとかで動画見ると良いかと。
SR400辺りの動画があれば、同じような感じで操作すれば良いと思う。

219 :218:2017/03/05(日) 08:36:26.68 ID:c5S65TXh.net
あ、あと国産と違い、ヘボいところがあるので。
信号待ちでクラッチ切りっぱなしで停車とかはやめたほうが良いよ。
停止時は、こまめにNに入れた方が良いと思う。
外車はクラッチの機構が弱いことが多いので。

あと、最初のエンジン始動は、セルスターターじゃなくてキック使ったほうがよいかと。
エンジン温まってないと、セルの電流が大きくてリレーが焼き付くことがあるので。

220 :774RR:2017/03/05(日) 19:16:01.07 ID:KqQ+5l1l.net
>>219
発車時にN→1速に上手く入らない事があり(Nランプは消えている)、
停車までに1速に落とし、そのままクラッチを握ってる事が多くなりました。
極力、停車時はNにするようにします。

アドバイスありがとうございました。

221 :774RR:2017/03/05(日) 19:18:29.41 ID:KqQ+5l1l.net
ちな、キックに憧れてエンフィを買った事もあり、エンジン始動に未だセルを使った事がありません。

222 :774RR:2017/03/06(月) 09:34:50.01 ID:0aq/mf/4.net
ウチのB5は1→2がうまく入らずにNになることが多いから、2速発進してしまってるわ…

223 :774RR:2017/03/06(月) 16:24:42.09 ID:KooDB3PU.net
>>215
横からだが、ボルトやナットの種類(径)ってどうやって調べたらいいの?
ステンレスのボルトに換えたい

224 :218:2017/03/06(月) 21:29:54.98 ID:eD8ASOAc.net
>>220
停車状態からギヤを入れる時に、
右足で少し車体を前に押し出しながらギヤを入れると入りやすいよ。
入らない時は、一旦クラッチ話して、少し前に動かして入れる感じ。
前に動かすのは、本当に体感できるかどうか、数cmというレベルでもOK。
クラッチの機構的な負担も減る。外車とか旧車全般にミッション入り難い車両では使える方法。

225 :774RR:2017/03/06(月) 21:37:33.93 ID:hdb2PEdc.net
クラシックのオイル交換を過去2回、違う店(RE取扱店)でやったんだけどどっちも、規定量より結構多めに入ってるんだよね。
ギアが入りにくいから自分で規定量まで抜いたんだけど、多めに入れる伝統でもあるのかね?

226 :774RR:2017/03/06(月) 22:16:03.13 ID:SfzBDYBC.net
車体が鋼だから、ステンレスにするとステンの下から錆びるんじゃないかな。あと、海近だとステンの錆でナット自体外れなくなるかもしれないし。鋼鉄ナットを塗装した方がいいのでは?

227 :774RR:2017/03/06(月) 22:30:02.46 ID:n7O+SXEd.net
>>223
ボルトの頭とネジ山の幅をそれぞれノギスで測れば良いんじゃないの。

ステンレスのボルトナットに交換は気をつけた方が良いよ。
調べれば色々と出てくるけど、かじりの問題もあるし、ボルトが綺麗に残る代わりに車体やエンジン本体が錆び(腐食し)たりする恐れがあるからね。

228 :774RR:2017/03/07(火) 21:17:18.05 ID:brD9B7uv.net
錆止めしたいなら、ユニコンとか液体ワックスをネジに塗れば良いと思う。
摺動摩擦が下がるけど、規程の1割減ぐらいで閉めれば大丈夫かと。
もともとエンフィのネジは、造りが甘いし。
ステンは強度とか、電蝕とか色々と問題があるから、
単純に置換するぐらいなら、ワックス掛けを頻繁にしてあげた方が良いと思う。

229 :774RR:2017/03/07(火) 22:40:35.26 ID:h/0T2WVg.net
>>223
つピッチゲージも 念のためにね

シリンダーのフィンを折っちゃって治してもらうのも工賃かかるだろうからとヒッチコックで合金製のバレルを注文して今日取り付けしたが
エンジンがシルバー一色というのもかっこいいわ。
......さて、一から慣らし運転だ。一緒に購入したオイルフィルターマグネットクリーナーの効果はどんなものか。

230 :774RR:2017/03/08(水) 18:51:12.66 ID:OFGx0HPc.net
>>174あるバンク角からは前輪が切り込む感じありませんか?
ヒッチコックでステダン買いました、あまりにも原始的な構造で???でしたが 見事に解消されました
http://www.hitchcocksmotorcycles.com/http://www.hitchcocksmotorcycles.com/pictures/category9237/large/92611_merged.jpg
一緒に買ったアジャスタブルレバーセットがこれまた使いよくて驚いてます

231 :774RR:2017/03/08(水) 21:08:00.32 ID:Lsfam1eZ.net
こんばんわ。
2月中旬にブリット350を購入して今週末納車を控えるものである。

先人たちに聞きたいのは、ツーリングの際にクラッチワイヤーの予備は絶対携帯した方がいいのか?
担当ディーラーに聞いても、ツーリング前に点検を勧めます!と、あまり解決になってないような回答だったので自分の中で悶々としています。

あとサイドバッグを検討しているのだが、大きさは如何程か?少し小さめにした方がスッキリ収まっていいのでしょうか?疑問は尽きません。

どうかよろしくお願いします

232 :BP:2017/03/09(木) 23:26:25.05 ID:TXd7wKrl.net
231 
クラッチケーブルの他にスロットルケーブルも持っていくといい
後は適当な針金。何処か緩んで飛んだら応急処置に重宝する。
サイドバッグは工具や消耗品が入れば小さい方が良い。
長旅なら大き目で使い分けて行けばと思う。

233 :774RR:2017/03/10(金) 00:10:35.10 ID:xpIhuNvU.net
230です

クラッチケーブルとスロットルワイヤですか。
そういうのってディーラーに頼んで取り寄せてもらう形になるのですよね?

サイドバッグの使い分けですか。
うーん悩みますね、予算もそこまでないので最初にどちらを買おうか

234 :774RR:2017/03/10(金) 06:42:04.16 ID:COpHUDze.net
>>233
wingfootに電話すれば、通販でも店舗受取でもできる。

235 :774RR:2017/03/10(金) 07:57:20.80 ID:9WDoqYY5.net
個人的には『大は小を兼ねる』で、大きい方が良いと思う。
見た目にもこだわれば値段もそれなりにするし、付け替えは案外面倒だし。

236 :774RR:2017/03/10(金) 16:46:42.93 ID:cdy0Wk+8.net
コンチで ニュートラルでサイドスタンド出して暖気したいのですが
何か良い方法あったらご教授下さい

237 :774RR:2017/03/10(金) 17:11:51.46 ID:F4hdIHH5.net
>>233
部品を扱うための工具もお忘れなく

238 :774RR:2017/03/11(土) 01:01:19.73 ID:jgnAv0Gq.net
>>231
オーストリッチのサイドバッグはいかが?帆布製でクラシカル。お値段もお手頃。左右につければまさに旅人。
昔デグナーのやつ買って調子乗って走っていたらバンク中に擦りまくって穴空いたな(遠い目)

239 :774RR:2017/03/11(土) 16:57:36.80 ID:3vGa+GUt.net
帆布のバッグならチャレンジバッグあたりでもいいんでは?

240 :774RR:2017/03/11(土) 18:04:08.49 ID:4jcpWz4R.net
サリーガードが手に入れば、サイドバックの巻き込み防止に良いかもね。

241 :774RR:2017/03/12(日) 18:03:36.84 ID:PPOjCjk0.net
>>235
わかる
脱着出来るし…なんて思ってたが面倒で付けっ放し。 便利だからいいのだけれどね

242 :774RR:2017/03/14(火) 10:17:30.58 ID:Qp9TLdtQ.net
今大型二輪の免許を取ってる最中なんですが
デザインに一目惚れして購入を決意しました

そこでお聞きしたいのですが
現行のREでも故障だったり不具合は多いのでしょうか?維持費の面で気になります

243 :774RR:2017/03/14(火) 16:36:46.31 ID:kzYD3eHA.net
>>242
クラシック3503年目だけど、大きなトラブルは3000キロでクラッチケーブルがぶちギレたくらいかな。 ただし個体にあたりはずれはあるね。ハズレくじの車体だと苦労するかも。

244 :774RR:2017/03/14(火) 19:58:23.75 ID:VxeIGKkn.net
あら、長生きさんなのね。

245 :774RR:2017/03/14(火) 21:28:34.12 ID:V5aX420d.net
>>242
どういう用途?
趣味なら良いと思うけど、細かい造りが雑なので、
足としてはおすすめしない。

エストレアとかよりは維持費掛かると思うけど、
大型スポーツとかよりは掛からない。

日本車と違って部品の入手とか、構造がやや異なるので、
自分で整備できてないと、近くに対応できる店が無いとキツイかも。

部品自体は安いので、自分で整備できれば維持費はかなり安い。

246 :774RR:2017/03/15(水) 13:10:35.17 ID:McM/PrvZ.net
故障の心配するより好きになったバイクに乗るのが一番いいよ。どんなバイクでも故障やメンテナンスはあるからね。

247 :774RR:2017/03/17(金) 20:25:46.18 ID:xAGEMscR.net
転職やらコケて壊れてたり圧縮漏れがあったが
ひと段落ついてこつこつ直して一年ぶりにエンジン始動させた

力強く動き出した。なんか涙が出た。ごめんよ、放置して。

248 :774RR:2017/03/20(月) 05:07:24.80 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

249 :774RR:2017/03/23(木) 03:15:43.17 ID:8G+uOvBe.net
ドノーマルのアイアンブレット350Nに乗ってて、キャブとかハンドル周りを変えてみたいなと思ってるんだが、
むしろノーマルのままの方が今後貴重になるんじゃないかとか考えちゃって手が出せないんだよね。
どう思う?

250 :774RR:2017/03/23(木) 07:42:40.73 ID:Ag//17S7.net
はずしたパーツ綺麗なまま保存しとけばそんな時代が来たときにさらに価値出るんじゃない

251 :774RR:2017/03/23(木) 09:48:45.55 ID:L+n7d8Z7.net
価値なくてもいいんやで

252 :774RR:2017/03/25(土) 21:26:02.43 ID:m7LYgQLa.net
>>236
サイドスタンドスイッチのコネクタ外しておけばできるよ

253 :774RR:2017/03/25(土) 23:52:47.13 ID:kXdh/Kc0.net
>>252
それで事故りかけたことあるからおすすめしないw

254 :236:2017/03/27(月) 02:41:56.81 ID:sa9IQn36.net
>>252
ありがとうございます。ニュートラルでもエンジン止まるんで参ってました。
>>253
経験あるんで十分注意します。

255 :774RR:2017/03/29(水) 12:23:57.81 ID:ImJAWp+r.net
クラシック350でツーリング行って来たけど、40km強/Lも走れるのね。知らんかった。

256 :774RR:2017/04/01(土) 10:32:21.42 ID:1d93ORPa.net
半年ぶりにエンジンかけたら、キック一発でかかった。エンジンかける前に感謝のターニング100回やってからだったけど。

257 :774RR:2017/04/02(日) 05:35:50.16 ID:iXvL6PJH.net
うちのは冬から3ヶ月ぶりに乗ったらエンジンのかかりが悪い…
キック50回してようやく掛かった
走ってる時もなんか焦げたような変な匂いがするし
ガソリンが劣化してんのかな?

258 :774RR:2017/04/11(火) 00:12:55.61 ID:2wemuhEE.net
どなたか教えてください。
旧型アイアンなんですが、フロントフォークのインナーってどうやってフォークエンドから抜くんでしょうか?

259 :774RR:2017/04/11(火) 00:56:25.47 ID:m3CEEdAV.net
英語だけど、ググると整解のpdfとか落ちてるんじゃないかな?
UCEなら、いくつか見たことあるけど。

260 :774RR:2017/04/12(水) 11:03:13.16 ID:Gfjs4k5s.net
クラシック350 黒 新品 三重で発見

261 :774RR:2017/04/12(水) 12:16:49.79 ID:ioiifj85.net
前後19インチってところに心惹かれるぜ
んでさ、カブ並の耐久性ってあるかい?

262 :774RR:2017/04/12(水) 13:13:48.13 ID:xbMbmd6v.net
あるはずないじゃん
世界ナンバーワンを引き合いに出しちゃあ駄目よ
比較的単純だから直しやすいことは直しやすいけど…

263 :774RR:2017/04/12(水) 18:44:35.45 ID:MxY0fwzn.net
>>261
インド人もトラブルが面倒だから買わない。
小金持ちのオッサンが乗ってるようなバイク。

264 :774RR:2017/04/12(水) 19:43:33.09 ID:ioiifj85.net
>>262-263
サンクス
ホンダがアレほどのクラシックさで作り上げて欲しいよなぁ

265 :774RR:2017/04/12(水) 20:28:27.80 ID:bT44TlqU.net
旧型のアイアン乗ってるんだけどチェーンカバーのステーが折れた これで2回め
ステー増やして振動を分散することはできないらしいから社外品のチェーンカバー取り付けたいと思ってるんだけど
なんかいいのないかな 別にポン付けできなくてもいい

266 :774RR:2017/04/12(水) 21:52:15.35 ID:MxY0fwzn.net
>>265
締結部にゴムワッシャでも挟んでフローティングマウントにしては?
ヒッチコックに対策品とかあるのかもしれんが。

267 :774RR:2017/04/14(金) 02:00:22.28 ID:VuNf0+rG.net
>>266
なるほど アドバイスありがとう
ヒッチコックは梱包材の処理が面倒だからあんまり使いたくないのよね〜

268 :258:2017/04/14(金) 22:34:02.48 ID:5cEgUY4/.net
>>259
ありがとうございます。PDFでマニュアル見つかりました。英語アレルギーですが翻訳して実践してみようと思います。

269 :774RR:2017/04/16(日) 02:38:52.95 ID:9XMq4J5w.net
コンチネンタルで半年経ちました、コーナーが思いの外 速いのに驚いてます
パワーが無い分 いろんな情報が伝わってきてバイクの挙動が掴みやすい気がします
ながいバイク歴ですが 高校生の乗り始めに感じたワクワク感が 今また・・ たまりません

270 :258:2017/04/16(日) 21:19:55.09 ID:1Zm6O9Qz.net
旧型ってほんと勉強になります。翻訳して、パーツカタログで構成を把握して無事フォークのオーバーホールできました。
特殊工具のマンダリンとバルブポートスパナ、エキスパンダーを買ってましたが、エキスパンダー使わず。
むしろオイルシールリムバーがボトムチューブの傷をつけないためにあったほうがいいかも。(先代所有者の傷が)

これでようやく英国製バネに交換できました。

271 :774RR:2017/04/17(月) 08:24:09.05 ID:fffgZzy/.net
クラシック350 はバッテリーが上がってもFIではないのでキックでエンジン掛かりますか?

272 :774RR:2017/04/18(火) 11:37:14.65 ID:kHNdnxJt.net
動かないよ

273 :774RR:2017/04/18(火) 21:53:14.91 ID:Xr1ZkrIC.net
試せばわかる

274 :774RR:2017/04/19(水) 00:16:25.80 ID:uuMmyS0a.net
ちょ!C5のカモフラ柄のLimited Edition欲しい
定期的に出るの?
今新車入手出来るの?
超カッケーワロタ(笑)
これとマフラー変えたら完璧

275 :774RR:2017/04/19(水) 00:31:51.33 ID:SHjvu82j.net
コンチにZARDのマフラーつけました。見た目良いし若干の性能アップ、そして爆音(笑)

276 :774RR:2017/04/19(水) 22:07:14.20 ID:PHo0IlCi.net
>>275
そうなの?zard動画が聞いたらしゅるしゅるなってるだけで爆音のイメージ全然無いんだけど

277 :774RR:2017/04/19(水) 22:12:32.53 ID:gyonvqa+.net
c5のエキパイってアイアンのをEFIに付けたり出来るのかな?
一目惚れしてしまったんだけどエキパイの形が丸みのある昔の方がかっこいい

278 :774RR:2017/04/19(水) 22:30:34.82 ID:aDeskoqd.net
>>277
ヒッチコックのキャブコンバージョンキットに
そういうのが無いから無理じゃないかな?
アイアンまでは、手曲げなのかな。

279 :774RR:2017/04/19(水) 23:17:48.73 ID:gyonvqa+.net
そうかあ
じゃあ中古のアイアン探すしかないのかなぁ
ありがと

280 :774RR:2017/04/20(木) 13:21:28.67 ID:m2Xc+3xh.net
>>275
私ウイングフットで売ってるContiマフラーつけたんですがどちらがうるさいですかね?
結構気になる音量な気がしてます

281 :774RR:2017/04/20(木) 20:24:44.14 ID:HA2ILSBh.net
バイクは音だわ
ノーマルじゃ絶対バイクも買わない
そういうバイクは選択肢から消えるな

282 :774RR:2017/04/20(木) 21:53:48.12 ID:SzlGGhau.net
>>276
以前にハーレーツインカム88乗ってまして、
カスタムクロームのマフラー
サンダーヘッダー
hotdockのサイドワインダー
装着してました。
この三社に見劣りしないほど耳に残る音ですね。
音質はサイドワインダーに近いかな…若干高音にした感じです。
バッフル脱着式で私のはバッフル無しの設定なので御覧になった動画より音がでかいかもしれません。

283 :774RR:2017/04/20(木) 22:13:23.72 ID:SzlGGhau.net
>>280
私もコンチマフラー買ったんですよ。見てくれは確かに良くなったのですが、音量が…。
個人的な意見ですが、ノーマルとほとんど変わらない?多少毛が生えた程度?でした。
zardのマフラーは…あれは次元ちゃいますわ。エンジンかけた瞬間に、あぁコレやばいヤツかも…と思いました。高速道路でもしっかり音が耳に残ります。
性能面はバッフル無しの燃調触ってもらった結果、コンチマフラーより約二馬力アップしました。

284 :774RR:2017/04/21(金) 00:35:09.05 ID:GHBgqi6a.net
>>282
詳しいねありがとう

285 :774RR:2017/04/21(金) 00:38:28.64 ID:GHBgqi6a.net
結局どっちなんだ?(笑)
コンチマフラー純正と変わらないのか変わるのか
正反対の意見でどっちかわからない(笑)

286 :774RR:2017/04/21(金) 00:51:25.46 ID:GHBgqi6a.net
サイト見たけど実際店行って音確認してから一番爆音のやつ買お(笑)

287 :280:2017/04/21(金) 02:25:13.65 ID:x6P+Uu9g.net
>>283 ありがとうございます。
コンチに変えたら もっさりした加速感が歯切れ良くなったんっで満足してました
zard気になってましたが 爆音だと無理ですねえ 朝早く出かけることが多くて 今でさえ気が引けるので
この前エキゾーストをステン管に変えたら 結構抜けが良いようなので この組み合わせで行ってみます

288 :280:2017/04/21(金) 02:38:58.91 ID:x6P+Uu9g.net
>>285
コンチマフラーだけでも歯切れの良さは十分感じました。
コンチマフラー+ステン管にしたら中低速のトルク感がアップした様に感じます。
キャブだったらもっといじり倒せるのにと・・・残念です

289 :774RR:2017/04/21(金) 09:16:35.66 ID:qp4RAPzX.net
>>285
コンチ付けた際に店の人と話しましたが、「音量変わらないですねー。燃調いじる必要はなさそうなのでそのままにしました。」
自分的には歯切れは良くなった感じです。加速時もエンジン音は十分聞こえます。
zard付けた際は、
「かなりやかましいっすよ。燃調は多少いじりました。後ろの振動は前よりキツくなりました。ステーにゴムも付いて多少弱まってますが、もしかするとクラック入るかも…」
エンジン音は静止時ちょっときこえるか程度で、走り始めたら聞こえません。
高速時の風切り音に比べてどうなの?ってところですが、フルフェイス装着、3500〜4000回転時120キロ走行でマフラー音やかましいです。

290 :774RR:2017/04/21(金) 10:04:23.72 ID:qp4RAPzX.net
何度も連投すみません。以前に500efi乗ってまして(半年で転倒の廃車)それとの比較

ノーマルからアップウェプトサイレンサーへ変更
音量 小→中の下 明らかにわかる音量の変化ですが、近所迷惑にはならない程度のジェントルマン仕様。走行時の排気音は十分聞こえるが高速時は風切り音・エンジン駆動音の方が強い。走行時にちょくちょく「パンパン」と音大のバックファイヤー

コンチニレンタルGT
ノーマルからコンチマフラー
音量 小→小 見てクレと歯切れは良くなる。アップウェプトサイレンサーほどの音量変化は無し。バックファイヤーは気にならない。走行時はエンジンの駆動音の方が強いかな?高速時は風切り音、エンジン音の方が強く、排気音は意識しないと聞こえないかも

291 :774RR:2017/04/21(金) 10:11:40.61 ID:qp4RAPzX.net
すいません。バックファイヤー→アフターファイヤーの間違いです。

292 :774RR:2017/04/21(金) 12:11:37.17 ID:2hqeKjD7.net
>>290
コンチマフラー正にそんな感じですね。
音量 私にはほどが良い感じです。
ただ右コーナーであっさりとバンドを擦っちゃいます。

293 :774RR:2017/04/21(金) 13:20:42.73 ID:x6P+Uu9g.net
>>289
コンチネンタルの燃調って簡単に変更出来るのでしょうか
もしかしてパワコマなんかでしょうか

294 :774RR:2017/04/21(金) 16:01:13.33 ID:/lfMKOa7.net
>>293
実は機械の事は苦手で…カスタムは全て店任せなんですよ。自分は洗車のみ!キリッ

マフラーを交換する際に、必要であればパワコマ使う予定でした。しかし
「パワコマ使わなくても良いセッテイングが出せたみたいです。無駄にお金使うのもなんですからやめておきました」と。
装着の手間は大した事はなく、燃調に時間
かかったと。
ダイノジェット?とかいう測定値で、
air/fuel値 コンチ→zard
全域で12の線上→中速12.5〜高速13の線上
私には全然分かりませんが、13ていうのがなかなか良いそうです。
パワーは
40から68キロまではほぼ同じでそれ以降から徐々に差が出てきます。
また、お店に行くので燃調どう触ったのか聞いてきます。

295 :774RR:2017/04/22(土) 00:24:19.12 ID:dNELBwrP.net
皆皆専門的な用語過ぎて全くついていけないwww

初心者の質問1、ちょっとずつ調べたらマフラーのコンチマフラーとかキャップトンとかメガホンとかはあくまで形状の名前でオーケー?

質問2、目的はマフラーの音は、低音、歯切れのよさ、音量はスーパートラップマフラーみたいな普通の心地よい
音のマフラーにしいんだけど何かオススメある?

質問3 FIだからマフラー変えたらいじらないと問題あるの?店でやってくれるのかな?
だれか3つ回答よろしくお願いします

総レス数 1010
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200