2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5

1 :774RR:2016/09/07(水) 11:44:06.48 ID:FodbZJge.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
Royal Enfield 日本語 (輸入総代理店ウイングフット)
http://www.royalenfield.co.jp

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
http://homepage3.nifty.com/bulletfan_silvercat/
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408332555/
ROYAL ENFIELD 総合スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363753156/
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315738298/

※前スレ(民意によりスキップ)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445685235/

309 :774RR:2017/05/03(水) 23:21:09.98 ID:tUF0PuWQ.net
>>308
UCEは、一応設計は新しいから必要ないんじゃないかな?
排ガス規制が通せるぐらいの燃焼状態なんだろうし。
あれって、昔の燃焼室の設計技術が未熟な時代の技術だったと思うし。

310 :308:2017/05/04(木) 07:20:01.80 ID:yo31+sbP.net
あ、旧型の方です。書き忘れてすいません。
自分の500なんでボアも大きいですし、ツインプラグはセンターに付けられない2バルブの戦勝効率を上げるとも知っているんですが、
プラグも発達したので意味がないとも聞いたので。

無事にローンも終わる景気で自分だけのカフェレーサーに仕上げようと思うのと、PAVなしのエキゾーストでも未燃焼ガスが減れば車検通るようになるかな〜と、

311 :774RR:2017/05/05(金) 11:04:33.37 ID:z69KARkv.net
>>307
情報ありがとうございます!
気になりますね。チューブレスだと安心感が違いますからね。

312 :774RR:2017/05/05(金) 13:08:34.99 ID:7Ait/WCD.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
真の富裕層は運命をも味方につけています。
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://prt.nu/5/40

http://prt.nu/f/30

313 :774RR:2017/05/06(土) 20:34:41.49 ID:Qi/DYOhT.net
ちょっと可愛い女の子が手でキックスタートをかける
Tamil Girls hand starting her Enfield Bullet and taking a ride..
https://youtu.be/DcBnzD1Vl2U

>>210のタミル語バージョン
OK Kanmani - Mental Manadhil Video | A.R. Rahman, Mani Ratnam
https://youtu.be/ryD8BqVexJI

314 :774RR:2017/05/07(日) 00:03:41.60 ID:uNeK1/XX.net
足がない
C5のミリタリーのリミテッドキャッシュ一括で買うから再発売はよ

315 :774RR:2017/05/07(日) 00:05:04.50 ID:uNeK1/XX.net
カモフラ柄カッケー(笑)

316 :774RR:2017/05/07(日) 18:39:18.27 ID:PDfJZd5C.net
インドだとBullet350が20万、500が30万くらいだから割高感はある。
せめて二倍以内にならないかな。

317 :774RR:2017/05/09(火) 13:13:05.20 ID:10ZqgeOO.net
ロイヤルエンフィールドがドゥカティを買収するかもしれないようです

ttp://auto.ndtv.com/news/what-royal-enfields-purchase-could-mean-for-ducati-1690914
ttp://www.zeebiz.com/companies/news-why-royal-enfield-acquisition-of-ducati-could-work-for-both-motorcycle-companies-15902

318 :774RR:2017/05/09(火) 21:16:52.19 ID:tlYiSlzn.net
50年後、モンスターやスクランブラーをそのまんま作っていたりするかも。
Bulletは設計はそのまんまで、もうちょっと見た目キレイになればいいけど。

319 :774RR:2017/05/14(日) 22:56:29.18 ID:pGFwkk/u.net
イモラレプリカの750SSがずっと作られ続けたほうが嬉しいかったな。

ルーカスの純正ヘッドライトケースが手に入ったから念願のカフェにするぞ。
だけどヒッチコックのトップヨークってメーター周りを横から見ると肉厚すぎてなんだかな、て気持ち。
BSAのB34ゴールドスターみたいなメーター周りにしたいけどどうやろう。

320 :774RR:2017/05/14(日) 23:37:16.24 ID:GymMjswb.net
volvoみたいに、資本参加されても経営の独立性は確保されるだろうから
インド生産は無いと思うなあ。新興国向けモデルとかはありえるけど。

321 :774RR:2017/05/15(月) 23:44:12.69 ID:WZNykyJh.net
UCE350のバッテリーがヘタってるようだから自分で交換したいんだが、まず何から始めればいいんだい?

322 :774RR:2017/05/16(火) 00:22:26.06 ID:EI3ZDcp5.net
今のバッテリー調べて同じの買うだけ。
前スレみるとYUASAみたいだね。

323 :774RR:2017/05/16(火) 05:42:32.14 ID:9vR48xYO.net
>>321
最近やった。
左ケースのカギ開けてバッテリー外す。
大きめのホームセンターかバイク用品店にて
同じ形のバッテリー探す。
UCE500と同じなら14L-A2適合。

店員さん捕まえて
・古いバッテリー引き取ってもらう
・液と別々で売ってもらう
 (ハンコと身分証提示)

帰宅、液注入、充電器あれば補充電して取付。
古いバッテリーの処分がメンドイので
通販は使ったことない。

324 :774RR:2017/05/16(火) 12:42:40.57 ID:AZjBGJgZ.net
ありがとう
ついでに充電器も買おうかな

325 :774RR:2017/05/20(土) 12:56:10.23 ID:Xgrs5F9H.net
コンチの慣らしが終わっって山道走ってきました
コーナーがめちゃくちゃ楽しいし 以外と速い
進入が速くても軽いから怖くないし クルッと曲がっちゃう
立ち上がりは パワーからしてそれなりだけど 気持ちが良い加速感です
リッターは当分放置になりそうです

326 :774RR:2017/05/20(土) 14:08:48.52 ID:96ZzU6lQ.net
大型免許とったけど、リッターバイクは重い。その点、ロイヤルエンフィールドは大型の所有感もあり、かつ車両重量も軽いのでオッサンには都合のよいバイク。いやー楽しい。

327 :774RR:2017/05/20(土) 18:34:28.39 ID:JtFmJiIW.net
C5ミリタリーのリミテッド定番にしてくれよ

328 :774RR:2017/05/20(土) 23:00:56.48 ID:CXsO6J3c.net
コンチネンタルGT気になってるんだが、加速ってどんな感じなの?

329 :774RR:2017/05/21(日) 00:34:38.70 ID:Bd7LJuJw.net
SRより早いよSRよりはね(笑)
走るバイクといえば…

330 :774RR:2017/05/21(日) 00:51:40.39 ID:X0JD4gGh.net
絶対的な速さを求めるバイクじゃあないし

331 :774RR:2017/05/21(日) 01:41:17.74 ID:Ou0AWnX5.net
>>328
当方、田舎なので、国道は60-80キロは簡単に出せます。高速なら100キロ以上の巡航も可能。120越えると振動がキツい。最高速は試した事ないけど、普通の条件なら130辺りが限界じゃないかなー。

332 :774RR:2017/05/21(日) 14:32:25.47 ID:14tfyS/6.net
>>328
もちろん びゅい〜ン ていう加速はしない
ドッドッドッ じゃあ無く パッパッパッ っていう感じの弾ける様な感じかな
慣れてくるとリヤサスの硬さを顕著に感じる

333 :774RR:2017/05/21(日) 17:43:45.67 ID:Ou0AWnX5.net
質問
efi二台乗り継いだのですが、二台共アイドリングに若干のバラつきがみられました。バラつくのはデフォでしょうか?

334 :774RR:2017/05/21(日) 22:24:11.18 ID:xn9TOjuh.net
サンキュー
グッチのV7とどっちにしようか迷うなあ

335 :774RR:2017/05/22(月) 00:05:13.77 ID:JgNltaCq.net
連泊のツーリングならV7選ぶけど 日帰りの近間ならGT
私もV7とGTで迷ってたけど GT試乗して 即ハンコついちゃったw
ただし細かな部分の出来は良くはないですし サスとブレーキは名前だけな感じ
でもエンジンとバランス取れたフレームの乗り味が ネガな部分を一蹴します

336 :774RR:2017/05/22(月) 00:23:38.50 ID:sxnWkFFd.net
クラシック500EFI買ったからGTはちょっと無理だけど、やっぱりカフェスタイルは良いなぁー。

AJS Cadwell 125を日本でも売ってくんねぇかな。

337 :774RR:2017/05/23(火) 09:23:10.56 ID:AMig/W0X.net
コンチのバーエンドミラー、100キロ以上だすと、くるくる回りだす。なんか良いミラーないかなー

338 :774RR:2017/05/23(火) 13:09:30.72 ID:JYLnGIox.net
うちのは回ったりしないけど 純正だよね?

339 :774RR:2017/05/23(火) 17:11:24.77 ID:IQ4OY+Mn.net
ブリット350乗ってます

下り坂のブレーキがなかなか怖いですね
効きがよくないとは聞いてたんですが、、

340 :774RR:2017/05/23(火) 22:02:42.56 ID:O1MKm1mP.net
>>338
純正です。110キロ以上だすとメリーゴーランド状態です(/_・、)取りつけシビアっす!

341 :774RR:2017/05/23(火) 23:26:19.90 ID:EFRjRKaC.net
プッ!(笑)
たった100キロで回るのかワロタwww

342 :774RR:2017/05/23(火) 23:44:13.93 ID:y9ajTxty.net
某アニメのセリフじゃないですが…
おしえてくれ。俺はあと何回六角レンチを回せばいい?!

343 :774RR:2017/05/23(火) 23:52:06.07 ID:UEaAsiA6.net
>>342
僕たちはただ目の前のことをやるのみです。
そこに真実があるから。

344 :774RR:2017/05/24(水) 19:48:08.31 ID:4Epbc9Q3.net
ネジの緩み止めにご飯粒を潰してネジ穴に詰め込んどけばいいんじゃない?

345 :774RR:2017/05/24(水) 22:08:31.65 ID:ZpitD3w8.net
>>344
ネジが緩むのではなくてハンドルとミラーのすき間にインナーを挟むのですが*2個*、そこがどれだけ締めても滑るのですよ。インナーウェイト入れて、振動弱めて対策しようと思案中。無理ならナポレオンミラーにしよかと。

346 :774RR:2017/05/24(水) 23:40:33.77 ID:d7QTGWpG.net
>>54
>ブレット500に乗ってます。
>毎回ではないのですが、信号待ちからアクセル開けるとパスッて音ともに失火エンストします。
>かなりゆっくり開けてもダメなときはダメです。
>どこを調整すれば改善するのでしょうか?

クラシック500EFI乗ってますが
全く同じ状況になりました。
対策わたる方いますか??

347 :774RR:2017/05/25(木) 00:25:08.88 ID:qU/Z8k7V.net
O2センサとかかな?
アイドルの燃調絞ってるから、仕方ない気もするけど。

348 :774RR:2017/05/25(木) 00:32:01.25 ID:GA8O/sq+.net
>>345
本来の取り付けと何かが違うのでは?
ウチのは故意に回そうとしても 回る気配がありません

349 :774RR:2017/05/25(木) 02:16:35.81 ID:3Gk0rCwv.net
>>348
私のはカッチカチになってません。角度調節は手で出来ます。こりゃ失敗したかなー。

350 :346:2017/05/25(木) 12:18:42.87 ID:c3ZkACqS.net
アクセル吹かしてないとエンジンかかった直後にエンストもする。。
アイドリング調整で何とかなるかな

351 :774RR:2017/05/25(木) 13:29:59.56 ID:phbccvw2.net
>>346
プラグの番手かえてみては?

352 :346:2017/05/25(木) 13:39:03.68 ID:7V+Qt6ym.net
>>351
プラグは始動の時だけと思っていましたが
始動後にも関係しますか?
無知ですみません。

353 :346:2017/05/25(木) 13:39:59.26 ID:7V+Qt6ym.net
クラシック500EFIのアイドリングスクリューはどこについてるんでしょう??

354 :774RR:2017/05/25(木) 22:04:54.34 ID:phbccvw2.net
>>352
プラグの焼かたから「焼けかたがおかしいので、番手あげてみましょうか?」「プラグソケットが短く、エンジンに当たっている感じがします。ここで逃げてるかもしれないので背の高い社外品に替えてみたらどうか?」ということで今注文してます。

355 :774RR:2017/05/25(木) 22:06:41.00 ID:phbccvw2.net
>>352
ちなみに私の場合は、マフラー変更後しばらくしたら同じく症状でました。

356 :774RR:2017/05/25(木) 22:10:20.85 ID:phbccvw2.net
>>352
失礼、プラグキャップでした汗

357 :774RR:2017/05/26(金) 00:22:47.20 ID:xrdUZ7x/.net
>>356
なるほど、プラグも見てみます。

358 :774RR:2017/05/27(土) 22:18:22.30 ID:Rb8NYc2w.net
素朴な疑問。現行はクラシック、ブリット、コンチネンタルGT、どれが1番人気なんやろか。

359 :774RR:2017/05/28(日) 00:36:11.14 ID:P2cpoDlB.net
UCE 350の二本のプラグの予備を買いたいんだが、
なんていう規格のプラグを探せばいいんだ?
こういうとき何のサイト見ればいいんだ
雑魚ですまん、教えてくれ

360 :774RR:2017/05/29(月) 00:42:45.17 ID:Q9vIF+gV.net
>>359
番手が変わっていたりするから自分の愛車のを外してみたらどう?それが手っ取り早くて確実。
(自分は旧型だがカタログだとBR8ESだがBR6ESが付いていた)

361 :774RR:2017/05/29(月) 01:43:50.25 ID:ZQSPs6h6.net
クラシック350のツールボックスを購入できるところを教えて頂けませんでしょうか。

362 :774RR:2017/05/29(月) 08:18:43.61 ID:Q9vIF+gV.net
>>361
すまん、調べてみたが輸入元に確認しないとわからん。

自分はヒッチコックから取り寄せしてるからあっちのカタログ眺めたが、
クラシック350って日本専用モデルだっけ?だからか互換性が記載されてなかった。
終了モデルだし、色のこともあるし手っ取り早し間違いないから輸入元にメールしてみたらどう?
(両方交換ならいいけど、片方だけ色違いだとみっともないし)


ツールボックスが自体が壊れたの? 開け閉めがしにくいだけ?パカっと鍵閉めても開くの?
あんま力になれずすまん。

363 :361:2017/05/29(月) 12:08:00.11 ID:AWPohJ6A.net
>>362
ご丁寧にありがとうございました。
ウイングフットに問い合わせてみます。

ちな、中古で買ったんですが、元々歪んでいるのか、まぁ、隙間が空いてるのはそこまで気にならないとしても、閉まりがちょっと悪くて稀に開いちゃうんです。
歪みを矯正できたら良いんですけど、近所のバイク屋では難しいと言われまして。

364 :774RR:2017/05/29(月) 13:00:35.10 ID:Q9vIF+gV.net
>>363
締まりと隙間はね、輸入元に行っても「あ〜これ、日本と違うからね」で終わっちゃうかも。
(自分もそうだったな〜)
クラシック350のツールボックス、鍵穴の裏にZ状のプレートが付いてるタイプ?
それならペンチで少し曲げたりすれば改善するかも。

365 :774RR:2017/05/31(水) 16:35:09.49 ID:O7TvkbRM.net
>>364
問い合わせたところ、入手できそうですが現在は欠品中でした。
まぁ、のんびり待ちたいと思います。

366 :774RR:2017/06/05(月) 15:19:26.75 ID:CNKqPPyb.net
ふぅ〜、暇

367 :774RR:2017/06/06(火) 13:54:27.10 ID:reHgICb/.net
エンストの症状、長めのプラグキャップに変更とプラグ番手あげたら回復したよ。お店に感謝やヽ(´ー`)ノ

368 :774RR:2017/06/06(火) 21:00:44.86 ID:lwl//Sec.net
ちょっとお聞きしたいのですが
ロービームで充電されないのはデフォなんでしょうか…
コンチネンタルです

369 :774RR:2017/06/07(水) 10:54:31.27 ID:EhjkO6Ck.net
>>368
私のも走行中にバッテリーマークはチラホラでますよ。ですが、バッテリー上がりは、今のところないです。

370 :774RR:2017/06/07(水) 13:28:55.64 ID:WH/+qUBv.net
俺のもバッテリーの警告灯はチラチラついてる

接触不良だろと思って放っておいたら、こないだバッテリー上がっちゃったわ
2ヶ月くらい乗ってなかったからそれが主な原因だと思うけど、気になるなら充電した方が安心だと思うよ
アイドリング中のヘッドライトが明らかに暗くなってたら充電しよう

371 :774RR:2017/06/08(木) 21:06:24.02 ID:3Q9OOSvP.net
>>368
なりますね。
ライトオン、オフのスイッチ開けるとゴムのつっかえがあるんで、それ取っ払いましたよ。
走ってる時以外はライト消してるか、ポジションにしてます。

372 :774RR:2017/06/12(月) 01:23:10.99 ID:mOX06GOD.net
>>368
Street Cat の12V-80V 20W Ledバルブに変えたら問題なしです。
先端に冷却ファンがついてますが ポン付けで 明るさもアップしました。
>>371
知りませんでした! 早速実行して切り替えが出来ました
ありがとうございます

373 :774RR:2017/06/13(火) 15:44:57.53 ID:skJm4hWh.net
便乗
バッテリ充電器買っとこうと思うんですが安いのとか定番のものとかありませんか

374 :774RR:2017/06/14(水) 10:27:46.35 ID:zpozIJcF.net
>>373
おすすめという訳ではありませんが、自分の使ってるのが 充電くん 
3年目ですが今のところ問題なしです。

375 :774RR:2017/06/14(水) 19:01:36.68 ID:69Sp0wSm.net
自分は、BALの1734をシガープラグで接続できように改造して使ってる。
とりあえず、4年間ほど半屋外(納屋みたいなとこ)でつなぎぱなしで利用しているけど大丈夫。

バッテリ直結のシガー端子を車体側に設置すれば、そのまま充電できるから
電源取れるなら楽だよ。車体のシガー端子側には、当然ヒューズいれてる。

376 :774RR:2017/06/16(金) 12:27:49.69 ID:HyNQCfJ6.net
オフィシャルサイトにオーナーズマニュアルあるのね。見てるだけでも楽しい。

377 :774RR:2017/06/17(土) 00:13:13.29 ID:YTvQCpaH.net
全く楽しくない

378 :774RR:2017/06/17(土) 14:16:24.93 ID:lbbwJPlU.net
USAで2017はリアディスクなのか? ABSがデンデン
YOUTUBEに動画ある

379 :774RR:2017/06/18(日) 11:15:28.47 ID:BQPeLae6.net
https://www.youtube.com/watch?v=xbtw4oZ7eu4
コレか、悪くないね、目立たない

380 :774RR:2017/06/23(金) 18:34:47.28 ID:+a0oGF96.net
UCEモデルのプラグの交換についてご相談
MICO SUPER W5DC INDIA
BOSCH R6 SUPER UR5DC INDIA108 という二本が刺さってたんだけど、
これはそれぞれW5DCっていうのとUR5DCっていうのの記号が同じなら他のメーカーのやつでもいいのかな?
インド製にする理由あんまりないし

381 :774RR:2017/06/24(土) 15:11:31.10 ID:AGZxl5yM.net
>>380
NGKならBR8ESっていう品番がBOSCHとの互換プラグよ。

382 :774RR:2017/06/24(土) 15:46:16.35 ID:HyM0uHnm.net
最近のってツインプラグなんだ

383 :774RR:2017/06/27(火) 12:38:16.60 ID:SnutaPSQ.net
そうだよしかも左右でメーカーが違うっていうね

384 :774RR:2017/06/27(火) 17:31:41.42 ID:1wYaJwVC.net
B5でブレーキング時、リヤブレーキから机を引きずった時のような音がしてツライ…
お店のメカニックは問題無いって言うけど、本当に問題無いんですかね?
(過去に国産車でも経験あるから、ドラムブレーキ特有の症状?)

385 :774RR:2017/06/27(火) 20:49:37.91 ID:/M8eHyM7.net
>>384
シューの当りがでれば鳴らなくなると思うけどね。
気になるなら、ばらしてやすりとかで辺りを出してもいいけど。

386 :774RR:2017/06/28(水) 16:23:05.86 ID:6hkPSkBP.net
>>385
やっぱり当たりが出るまで我慢するしかないんでしょうね〜。

387 :774RR:2017/06/28(水) 19:18:49.74 ID:gGTB4Vvl.net
>>386
がっ、て踏むとビビるから、
ジワーと踏むようにしてリアメインで止まる様にすれば
割とすぐに当たりが出ると思うよ。

388 :774RR:2017/07/01(土) 10:10:14.49 ID:yz5Ie5cM.net
クラシックに乗り出して半年余りのバイクど素人です。
最近、リアブレーキの効きが若干甘くなって来たような気がするのですが、
とりあえずはアジャスタナット?をちょいちょいと締めてみれば良いのでしょうか?

389 :774RR:2017/07/01(土) 10:30:37.31 ID:0TklYkOD.net
>>388
それ、効き始めるまでの遊びを調整するだけだけどね。
まあ、遊びが大きいと踏力掛けられなくて効きが悪く感じているだけだと思うけど。

分解してブレーキダストを掃除すると、効きが良くなったりするけど、
まあ、そんなに気にするほどでもないと思う。

390 :774RR:2017/07/03(月) 16:37:22.15 ID:mgR02Zh9.net
UCEモデルのバーエンドって簡単に交換できる?

391 :774RR:2017/07/05(水) 11:10:40.72 ID:s1MJG3jQ.net
>>390
バー内部が溶接で塞がれてネジ穴加工されてるからネジが同経か深さも純正以下のウェイトキャップくらいなら取り付け可。
バーエンドミラーとかならハンドルの取っ替えが必要。

392 :774RR:2017/07/06(木) 19:21:35.89 ID:LbtWWWSY.net
クラシック500 の黒納車しました!
今まで超高回転のバイクに乗ってたので
あの鼓動感といい乗り心地の良さといい全て新鮮です!

393 :774RR:2017/07/06(木) 23:34:05.38 ID:7BpYLdE8.net
ようこそ!
ポンコツの向こう側へ…(褒め言葉)

394 :774RR:2017/07/06(木) 23:58:15.83 ID:geTDKg3I.net
>>392
よっしゃ、回転数上げて初期不良確認と増し締め作業や!

395 :774RR:2017/07/07(金) 08:29:46.00 ID:rmAGwKAN.net
ヒッチコックからコンチのリヤサス届いた!
これで 前後のバランス取れるかどうか取り付けるのが 楽しみです

396 :774RR:2017/07/07(金) 19:25:49.83 ID:t6vxpKLW.net
ebayでインドから何か買った人いますか?

397 :774RR:2017/07/07(金) 23:04:27.93 ID:p3DGSaP+.net
見通しもいいし、他に車もなかったので、つい調子にのって30キロくらいで交差点を右折したらブレーキペダルの底を擦りました(*´Д`*)

これだと右に全然曲がれなくなっちゃうんですが、
皆さんツーリングの時とかはあまり傾けないで走るんですか?

398 :774RR:2017/07/08(土) 00:31:12.87 ID:xvrZrnLY.net
コンチもあっさり擦ります
こういう物だと理解してしまいました

399 :774RR:2017/07/08(土) 09:43:16.88 ID:3STjsuat.net
コンチでも擦っちゃうんですね、
なんか安心しました笑

安全運転で走るようにします

400 :774RR:2017/07/08(土) 16:10:14.75 ID:NU3YeklE.net
コンチはマフラーの接続バンドを摺るので締め付けボルトの頭が斜めに削れてしまいます
左もセンスタか何処かが摺ってます
どこを摺っても 楽しくって ニヤけます

401 :774RR:2017/07/12(水) 11:24:22.61 ID:/bcL9QJk.net
過疎ってるほうのエンフィスレに書いてしまった。マルチNGは承知しているが今回は勘弁してくれ。

なんか定期的にアイアンブレット350が欲しくなるんだが。
覚悟しなければならないことは、

加速が良くない。
ブレーキは後輪主体で止まる。
左右や上下の操作系の違い。
シフト操作のストロークは大きい。
パターンにないNに良く入る。
電装系弱い。
部品は高めで入手性は悪い。
中華125よりも遅い。
高速だとミッションが心配。
遠出は不安。
雨の日は乗れない。

だいたいこれらをクリアすれば
いけるだろうか?
自分はエンジンは開けたことない。
バルブクリアランスは調整したことある。タイヤ、スプロケ、ブレーキライニング、ベアリング関係は交換したことある。英インチ工具とか持ってない。この程度のスキルなんだが....
上に揚げた項目に不足や余分があれば指摘してもらえませんか。

402 :774RR:2017/07/19(水) 22:25:40.06 ID:JGiZlNXa.net
Goobikeにクラシック350の新古車が出てるね

403 :774RR:2017/07/20(木) 09:48:34.36 ID:WU2Cz0UW.net
うちんとこ350の黒新車あるべ。買ってあげて。

404 :774RR:2017/07/20(木) 12:54:48.32 ID:mURzl1Ak.net
>>401
> 加速が良くない。
シングル250と比べれば普通
> ブレーキは後輪主体で止まる。
フロントはちゃんと整備してツーリーディングの調整が出来ていればSRぐらいは効く
> 左右や上下の操作系の違い。
乗ってれば慣れる
> シフト操作のストロークは大きい。
シフト操作はゆっくり正確にペダルは必ずギアが入ってから戻す
> パターンにないNに良く入る。
↑が出来てなくてもなるし、必ず回転数、車速に合ったシフト操作をする事
低回転のままギア上げたり、高回転からエンブレかけるような下げ方をするとギア入らないしミッション摩耗するしギア入ってもクランクメタルが死ぬ
> 電装系弱い。
設計は1950年代、車体は最低でも10年落ち、おしてしかるべき
> 部品は高めで入手性は悪い。
消耗品は割と手に入る
> 中華125よりも遅い。
昔のSRもry
> 高速だとミッションが心配。
ミッションよりもピストン焼き付きとクランクメタルの方が先
オイルポンプの性能が低いしオイル吐出量も多くない
そもそも高速、高回転を想定していない
> 遠出は不安。
人よりもバイクの為に休憩を多く取ろう
特に電装品は熱で死にやすい
> 雨の日は乗れない。
構造上エンジン内に水が入りやすいから注意
保管も注意

405 :774RR:2017/07/20(木) 15:24:52.76 ID:CwKw9zON.net
Hitchcocksでクラシック350用のパーツを買おうと思うのですが、
fitting guideからどのモデルを選べば良いか分かりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。

406 :774RR:2017/07/21(金) 21:17:30.27 ID:PQcrwqbL.net
リストに350が乗ってない場合は、このパーツは350のUCEモデルに使えますか?って具体的にパーツ名添えて問い合わせるのが良いよ
英語は適当で大丈夫

407 :774RR:2017/07/22(土) 20:53:21.60 ID:Vdb61rpL.net
イギリスでクラシック350無いから設定無いんだよな
想像力膨らませて買ってる

408 :774RR:2017/07/22(土) 23:35:01.10 ID:IH+/cQqe.net
オイルクーラーつけてる方っていますか?
みなさん冷却はどのようにしてるんですか?ファン?

総レス数 1010
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200