2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5

1 :774RR:2016/09/07(水) 11:44:06.48 ID:FodbZJge.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
Royal Enfield 日本語 (輸入総代理店ウイングフット)
http://www.royalenfield.co.jp

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
http://homepage3.nifty.com/bulletfan_silvercat/
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408332555/
ROYAL ENFIELD 総合スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363753156/
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315738298/

※前スレ(民意によりスキップ)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445685235/

578 :774RR:2018/03/12(月) 20:52:42.87 ID:xmOXx9oA.net
数が出ないし、この手のマニアックなバイクに手を出す人は
大型持ってることが多いから、無理かと。
インドでも、いまは型式取るのにコスト掛かるだろうし。

579 :774RR:2018/03/13(火) 19:14:11.54 ID:ZyBHYoro.net
EU仕様を日本で売るとしたら、いくらくらいになるかな

580 :774RR:2018/03/13(火) 20:29:41.79 ID:b/6HsEqt.net
UK向けなら、基本的にそのまま通せるんじゃないかな?

581 :774RR:2018/03/14(水) 18:47:13.09 ID:feWavFmM.net
クラシック350
今度初めて車検に出すんだけど(ユーザーじゃなくて普通の車検屋さん)
普通に走ってるしそのままで通るよな?普通

582 :774RR:2018/03/14(水) 19:09:09.72 ID:Evc2u6wr.net
>>581
1年落ちの中古買ったんだけど、
シフトパターンの記載とか、リヤの反射板が無くて、
そのまま通らない状態だったよ。

あと、光軸が高かったけどタイヤ空気圧ぐらいしか調整方法が無かった。

583 :774RR:2018/03/14(水) 20:26:09.33 ID:MJBbgrhC.net
ライトスイッチの無効化もね
隙間に小石で詰めとけばいいけど

584 :774RR:2018/03/14(水) 21:59:15.26 ID:hsalBhqO.net
ライトは上のネジが長穴になってるから
下げる方向なら調整可。

シールが弱くてアチコチオイル滲んでくるのが困った。
ドライブシャフトシール抜けが交換面倒

585 :581:2018/03/16(金) 13:29:05.85 ID:MdxBYdfP.net
>>581です。
車検屋さんでおおむね問題なく通りました。
光軸で問題あるかと思いきや、一番ギリギリだったのがヘッドライトの光量でちょっと焦りました。
その場でいろいろ試してなんとかなりましたが、、
バッテリーは充電したばっかりなのですが、困ったなあ…

586 :774RR:2018/03/16(金) 19:35:38.08 ID:XP9sS42p.net
GTの人ミラーは何つけてる?

587 :774RR:2018/03/16(金) 19:59:11.59 ID:RgQwuexc.net
>>585
EFIだよね?
H4の60/55だと思うけど、それで光量?
何となく、電装周りが怖くて60/55→35/35にしてるけど陸運で通ったよ。

アイアン時代だと、発電量が不足してて35/35の方が電圧が安定して
明るとかもあったみたいだけど、EFIのダイナモは容量も余裕があったと思う。

588 :774RR:2018/03/20(火) 12:22:45.19 ID:yxIAPmZ/.net
>>574
フォークブーツつけてエンジン耐熱黒で塗ってキャプトンマフラーつけた
ボルティー見たことある。ほぼ同じ。250だけど動力性能かわらんね。
日本じゃ売れないだろうな。

589 :774RR:2018/03/20(火) 13:58:54.01 ID:9v/VL9E8.net
先日、現代的なバイクだらけのツーに参加して
給油直後にタンクキャップから燃料が漏れたんだけど、周囲の人に感動されたわ

590 :774RR:2018/03/20(火) 19:00:27.17 ID:Sk3SHw3A.net
サンダーバードやヒマラヤンよりも750のパラツインが日本でウケると思う
トライアンフは水冷のネオレトロに、W800は終了ぽい
唯一無二の存在になった

591 :774RR:2018/03/20(火) 20:27:16.63 ID:qfaSYmOZ.net
すみません、GTのエンジンはユニットエンジンなのでミッションオイルは必要がなく
エンジンオイル交換だけでいいという理解でよろしいでしょうか。

GTかV7かどちらかにしようとおもっています。

592 :774RR:2018/03/21(水) 19:08:13.46 ID:pbutRRt7.net
>>591
その認識でOK。
現行のUCEエンジンは、一体式でエンジンオイルでミッションも潤滑してるよ。

コンチネンタルGTは乗ったことがなく、
BULLETとV7なら乗ったことあるけど、高速巡航が多いならV7の方が楽だと思います。
そうでないならBULLETの方が、取り回しが楽だし、鼓動感もあります。

593 :774RR:2018/03/21(水) 23:20:00.09 ID:OzN7h7aj.net
UCEモデルのヘッドライトは直流ですか?

594 :sage:2018/03/22(木) 04:10:17.38 ID:+4eFlIq4.net
>>592
お答えいただきありがとうございます。
整備は自分でやろうと思ってるのでエンジンオイルのみというのは助かります。

ツーリング使用にはグッチのほうがあってそうですね。
正直REで高速道路は怖いかなと笑 迷います。

595 :774RR:2018/03/26(月) 22:50:52.88 ID:YMy++znG.net
>>577
モーターサイクルショーに出てたけど、ようやく発売だってさ

596 :774RR:2018/03/27(火) 10:25:55.95 ID:nnHxhMrU.net
日本の市場規模じゃ普免仕様は作れないって聞いた

597 :774RR:2018/03/27(火) 12:56:43.55 ID:x8Zih/Xt.net
b3.5アイアンエンジンに乗ってるんですが、二週間程前エンストしてから自宅で放置してました。昨日バッテリーの充電と給油をしてエンジンかけようと思ったら全然かかりません。
ウインカーは点灯するのですが、キックした時にアンメーターがマイナスに振れません。
どなたか原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?

598 :774RR:2018/03/27(火) 20:33:24.08 ID:igdtqNcA.net
点火系の不具合じゃないかな?
ポイント周り、点火コイル、プラグコード、プラグ、
一番怪しいのはポイント周り、次が点火コイル〜プラグの接点周り。

自分はUCE乗りなんで、アイアンのトラブルに詳しい人がいるといいけど。

599 :774RR:2018/03/27(火) 21:05:24.16 ID:x8Zih/Xt.net
>>598
ありがとうございます!
ポイントから順に調べてみようと思います。

600 :774RR:2018/03/27(火) 23:18:47.09 ID:E3hRLbGu.net
福田でヒマラヤン売るのか
アフターサポートの技術的には心配ないかもしれないけど、工賃はBMWやドカと同じなのだろうかw

601 :774RR:2018/04/11(水) 10:23:12.73 ID:6Q7Xxnpm.net
facebookのONE RIDE、W800でやってる人がいてワロタ

602 :774RR:2018/04/11(水) 14:22:25.13 ID:61ofnaR/.net
クラシック500のオイルレベル確認ってセンタースタンド立てるんだな
今までセンタースタンド使ってなかったわ

603 :774RR:2018/04/11(水) 19:03:37.05 ID:LD6xF9zK.net
センタースタンド立てたときと両足着いて車体を垂直に立てたときとで違わない?
どっちがいいんだろう

604 :774RR:2018/04/11(水) 20:39:24.68 ID:61ofnaR/.net
マニュアルには跨ぐって書いてないからそのままだと思う

605 :774RR:2018/04/11(水) 22:49:38.10 ID:LD6xF9zK.net
ありがとう

606 :774RR:2018/04/12(木) 08:32:42.48 ID:t43SsrJU.net
参考までに以下でマニュアルはダウンロードできるよ
オイル確認は46P

ttps://royalenfield.com/pdfs/motorcycles/brochures/Classic%20500%20owners%20manual%20-%20Feb%202012.pdf

607 :774RR:2018/04/13(金) 10:31:10.03 ID:HXrervIS.net
ユーロ4対応c5はシート高15mm下がってるけど何が変わったんだろうか

608 :774RR:2018/04/20(金) 08:53:32.39 ID:/DhEaC7G.net
ロイヤルエンフィールド、
見た目が好きでずっと欲しかったのですが、ついにブリット350買いました!!
とても嬉しいです☆

ところで、皆様はセキュリティ対策は何をされてます??
家では屋外しか止められないので、
どうしようかなーと。

609 :774RR:2018/04/20(金) 09:28:05.92 ID:piR5KBhS.net
こんなの盗る物好きもそうそういないだろうから1万円くらいのやっすいチェーンロックと3000円のディスクロック

610 :774RR:2018/04/20(金) 11:02:40.32 ID:/DhEaC7G.net
>>609
ふふふふwww
参考にします☆

611 :774RR:2018/04/20(金) 12:13:41.50 ID:of0Leoye.net
他の外車と違って中古安いからな。
プロも目をつけない。

操作系をクラシックカスタムしたら
エンジンかけ方わかる人しか乗れない、ある意味セキュリティ。

UCEエンジンのスプロケット辺りから
オイル滲み→漏れ に進化してきたよ。
ディーラー遠いし自分で直したいが作業手順が分からなくて不安…。

612 :774RR:2018/04/20(金) 21:11:23.94 ID:WitTkhRq.net
>>611
スプロケ外して、ドライブシャフトのオイルシール交換かな。
国産でも、DRZとかたしか漏れるから、調べればだいたい分かると思う。
オイル交換すると、意外に治ったりするけどね。

613 :774RR:2018/04/20(金) 21:38:04.96 ID:of0Leoye.net
>>612
その辺は多分セローとかと同じなんだろうけど、
右カバー外してスプロケにたどり着くまでが良くわからないんだ。
オイル抜いて適当にボルト抜けば外れる?
オイルとかガスケットとかいるのかな?。

通販だからバラしてから足りないと大変だ。

614 :774RR:2018/04/20(金) 21:59:36.49 ID:WitTkhRq.net
>>613
パーツリストは、ヒッチコックで見れるし、
サービスマニュアルは、PDFの英語版がネットで見れるから
それでわからないかな?
ただ、年式変更とかでパーツリストやマニュアルに記載ない
部品に変更、追加されている場合があるから、あまり当てにならないとこもあるけど。

615 :774RR:2018/04/21(土) 12:10:09.29 ID:11SA5dyP.net
classic350のオイル交換センタースタンド使用
1.6リットルでオイルレベルのアッパーになった
厳密に水平じゃなかったにしても、跨って前後左右に揺さぶって落とし切ったつもりなのに1リットルも残るかな

616 :774RR:2018/04/21(土) 12:15:02.93 ID:E4bvSBXD.net
この前正規販売店行ったけどデメリットしか説明されなくて笑ったわ
盗難保険もまず必要ないと言い切られるレベルやった
エンフィが届くのが待ち遠しい

617 :774RR:2018/04/27(金) 17:44:44.48 ID:XJiMVawu.net
>>616
たまに故障するかも知れないけど楽しいですよとかですか?

618 :774RR:2018/04/28(土) 11:38:13.92 ID:oCqYZrJe.net
ヒマラヤンまだ?

619 :774RR:2018/04/28(土) 12:21:24.98 ID:pErjHTif.net
インターセプターまだ?

620 :774RR:2018/04/29(日) 09:08:06.70 ID:7OMCBgle.net
>>617
ネジはこまめに締めないと落ちますよ、とか
まず盗難されることはないので盗難保険はいらないと思いますよ
とか

621 :774RR:2018/04/30(月) 17:42:58.97 ID:GSGHHh7J.net
車体がブリット350だけど写真取られたりかっこいいって言われたりする
60km/hしか出ないしクラッチ重すぎて豆できるけど買ってよかった

622 :774RR:2018/05/01(火) 00:23:48.24 ID:i0zc8zHf.net
ブリット350買ったのだが、背が低いせいか、足つきがキツイっす。
シート低くできないものっすかね

623 :774RR:2018/05/01(火) 00:30:58.80 ID:D6hsiUO8.net
ローダウンサスとか、シート形状次第でアンコ抜きとか

624 :774RR:2018/05/01(火) 02:40:11.83 ID:hyGGNdI7.net
厚底の靴履いてる?
それだけでかなり変わるよ

625 :774RR:2018/05/01(火) 02:57:00.06 ID:esthz/9x.net
シークレット中敷き買えや

626 :774RR:2018/05/01(火) 12:48:07.21 ID:i0zc8zHf.net
取り敢えず、ブーツ履いてみます。
それでダメならローダウンしてみます。
ローダウンいくら位かかりますかね!

627 :774RR:2018/05/01(火) 21:31:22.47 ID:l1RGtJfU.net
>>620
有難うございます

628 :774RR:2018/05/01(火) 23:42:01.89 ID:kjS9r719.net
クラシック500EFI買ってしまった。
リッターSSからの乗り換えだけど、世界が違う

629 :774RR:2018/05/02(水) 00:42:02.54 ID:LSYLWnJW.net
>>628
また凄い乗り換えだな
極端すぎるだろw

630 :774RR:2018/05/02(水) 20:07:38.39 ID:Rev2KyRn.net
>>628
エンフィールドの方が癒されるよね。大怪我のリスクも減るし。

631 :774RR:2018/05/02(水) 22:27:11.44 ID:irEWcHzE.net
予約してある新車の納期がまだ先で、
ムラムラしてる最中にコンチに出会ってしまった
しばらく我慢してみるけど、たぶん買う

632 :774RR:2018/05/04(金) 16:18:57.42 ID:1iQ2VaYa.net
今日のツーリングでもまた声をかけらてた。
こちらクラシック350乗りです。
最近はおじいちゃんだけでなく、ガソリンスタンドの兄さんにも写真ねだられた。もう対応も慣れたものです。

633 :774RR:2018/05/04(金) 17:44:18.23 ID:Jet2Z0bI.net
コンチネンタルGTめっちゃカッコいい
けど何やかんや怖くて手が出ない

634 :774RR:2018/05/04(金) 22:10:13.95 ID:DdtjpiwS.net
C5納車されたー
早速ヒッチコックで買っといたキャリア付けたけど、中々寸法合わなくて半ば無理やり付けた。やっぱりこの辺がインド品質だなぁ

635 :774RR:2018/05/07(月) 16:20:03.99 ID:j/DxvUnQ.net
C5乗りに出会ったことはあるけど、B5(EFI)乗りに出会ったことがないな…

636 :774RR:2018/05/12(土) 07:44:57.76 ID:+Vhk07a0.net
通勤とちょいツーリング程度に使おうか検討してるんだけど、故障って頻繁にするものなの?素人じゃ直せないレベル?
車種はブリット350の2008年式で、整備経験は旧セローのクラッチプレート交換くらいまで

637 :774RR:2018/05/12(土) 11:40:08.20 ID:QNNtwBeb.net
自分はUCE(現行エンジン)乗りなんでアイアンは詳しくないが、
エンジン周りで、最近のバイクと違う定期メンテと言えば
タペット調整、ポイント調整、ギアグリス注入 辺りじゃないかな?

車体側は、チェーンがシールレスだから注油が面倒(雨天後は毎回)
で伸びやすいとかぐらいじゃないかな。

アイアンも一週間ぐらいレンタルで借りたことあって、たぶん車体はUCEと
ほぼ同じだと思うけど、品質的には、60、70年代のバイクって感じだと思う。
部品のガタとか多いし、造りの品質も悪いので、
最近の日本車よりは、整備の頻度は3、4倍ぐらい必要な感じじゃないかな。

構造的には、そんなに複雑ではないので、
時間と場所があれば、整備自体はそんなに難しくないと思う。
ただ、発注した部品が付かないとか、新車組み付けままなのにネジ山潰れているとか
そういうのはあるよ。

インドでも、品質悪いし、腕の良いメカニックも少ないから、
物好きしか買わないバイクという位置づけです。

638 :774RR:2018/05/23(水) 20:51:45.19 ID:j3aK7Wac.net
なるほど

639 :774RR:2018/05/24(木) 22:02:03.10 ID:BEuse8yV.net
キャブ時代と現行モデルでは品質に雲泥の差があるものだと思っていたが、そうでもないの?
日本に入ってくるモデルはそう安くもないし

640 :774RR:2018/05/25(金) 18:53:56.18 ID:hgozVOX/.net
>>639
設計は良くなっていると思うけど、品質は悪いと思う。
部品のバリとかそのままだし、新品部品を開封すると加工のカスみたいのがたっぷり着いていたり。
あと、車体のネジが新車でも潰れていたりとかあったよ。
少なくとも、70年代以降の日本車よりはかなり品質は悪いと思う。

641 :774RR:2018/05/25(金) 19:52:29.70 ID:i/hGfnvN.net
クラシック500のペガサスエディションか
日本に入ってくるんだろうか?
入ってきたら欲しいなぁ
https://youtu.be/Vvvvr098yok

642 :774RR:2018/05/27(日) 20:34:15.98 ID:sfHckwZh.net
買えるかどうかわからない状況でロイヤルエンフィールドというものがどんなものなのか感じるためだけにディーラーで試乗させてもらって良いものだろうか…

643 :774RR:2018/05/27(日) 21:22:45.06 ID:Cr4Bejlr.net
全然問題ないでしょ
それもマイナーメーカーなら大歓迎だろう

644 :774RR:2018/05/28(月) 21:22:48.75
ネジ穴修正とかもしないといけないよね?M6の穴がもろすぎるんだけど、皆さんどう?

645 :774RR:2018/05/29(火) 12:05:23.03 ID:+/gYLhYY.net
なんかマフラーに鮭ついてない?
https://www.goobike.com/smp/spread/8701220B30180326001/index.html

646 :774RR:2018/06/01(金) 00:34:43.80 ID:Us8YH2Cj.net
ヒッチコックで、クラシック用のキャリア買ったら、間違って2台頼んでた…
道理で送料高い訳だ。

647 :774RR:2018/06/01(金) 08:10:14.32 ID:gdxokenZ.net
>>645
マフラーはともかくクラシック350の黒ってだけで考えればいい金額だなぁ
真面目に検討中

648 :774RR:2018/06/01(金) 19:23:41.26 ID:A5kNvFqW.net
ちょっとおしえてください。
ギアオイル(グリス)を交換しようと思います。
以前、ギアのスプリングが折れた時に、
同時作業で蓋を開けて大掃除しました。

今回は、簡略版(蓋を開けない)でやりたいと思います。
ですが、グリスなのでドレンから出てこないことが考えられます。

一度、やわらかめのエンジンオイル(あり合わせの5w-30等)を入れて、
ギアを動かし、「薄めて出す」方法を思いつきましたが、
やられた方はいらっしゃいますか?

また、この方法は、問題ないでしょうか。
(短時間なので、多少オイルがやわらかくてもギアが減ったりはしないと思うのですが。)

649 :774RR:2018/06/03(日) 21:21:23.13 ID:f8jCxepy.net
自分はuce乗りなのでやった事無いけど、機械保全の仕事してる経験から言うと、10分ぐらいなら問題なさそうだけどね。
グリスとオイルの違いはあくまでどれだけ潤滑箇所周辺に留まるかだけで、潤滑箇所そのものの油膜が切れるかどうかは油の硬さ、グリスの基油粘度に支配されるので、そこさえ合ってれば短時間なら問題なさそう

650 :774RR:2018/06/03(日) 21:25:22.58 ID:f8jCxepy.net
クラシック500EFI納車されて1ヶ月ぐらい経つんですが、信号待ち等の後の発進時、アクセル開けた瞬間エンストする。
皆さんこんなもんなの?3秒ぐらいかけてじわっと開けてやれば安定するけど、とてももたつく

651 :774RR:2018/06/03(日) 22:13:29.66 ID:ZgdrqWMK.net
>>650
多分バッテリーの不良っぽい。
アクセル開けてインジェクションが作動した時の電圧降下じゃないかと。
ライトのスイッチのON-OFF時で症状が変わるようならほぼそれ。

652 :774RR:2018/06/04(月) 08:33:35.97 ID:lopsqwdh.net
>>650
TPS(スロットルポジションセンサー)の不良、または調整不足
テスターでの確認が必要だからバイク屋持ってけ

653 :774RR:2018/06/04(月) 13:49:05.50 ID:Pk+STNHL.net
>>649
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
短時間+オイルをたくさん入れる、で、やってみたいと思います。

654 :649:2018/06/05(火) 22:43:16.25 ID:DiA0KmIN.net
>>650
情報ありがとうございます。電圧見てみます。でもバッテリー変えたばかりなので違いそう。

>>651
なるほど、確かにそこが原因なら症状の説明付きますね。ありがとうございます。

バイク屋遠いので、週末にとりあえず自力で調べて見ます。電子回路読めますし、テスター、オシロと言った機材も持ってますので。
しかしヒッチコックでTPS調べてみましたが、ASSY供給で3万円ですか。ぐぬぬ。覚悟しときます。

655 :650:2018/06/06(水) 00:38:59.71 ID:0El7C08c.net
>>654
お役に立てず申し訳ないです。
しかしTPSって即断出来る人マジ凄え。
私は2014のC500ですが以前代車で借りたコンチが全く同じ症状が出たのと、同症状の報告が以前のスレにもあったのでエンフィの初期不良の定番になりそう

656 :774RR:2018/06/09(土) 16:51:22.05 ID:moGy4Q/C.net
>>655
TPS不良の症状が正にそれだから指摘したまで
>>650の故障原因がどうかは結果待ちでしょ
それにしても、キャブばかりだったエンフィールド屋がFIを正しく直せるのか?
不調の代車貸すんじゃ不安だね

657 :650:2018/06/09(土) 19:06:01.03 ID:9Py/FVEl.net
>>656
更にその時セパハンの留めボルトが外れてるのに気が付いたのが高速道路上でマジでゾッとしたわ。

658 :774RR:2018/06/10(日) 11:19:05.27 ID:VfsHhRsG.net
ヒマラヤンのダサ安っぽい感じ凄い好きだわ
650が出たら買うかも

659 :774RR:2018/06/10(日) 13:22:07.12 ID:HOg1XbdE.net
請求していたカタログが2週間くらい経ってやっと届いた
バイクのカタログを貰うなんて何年ぶりだろう
でもホームページの内容より遥かに簡素でちょっと拍子抜け

660 :774RR:2018/06/10(日) 20:55:56.70 ID:8lBLoDA2.net
>>658
GTの650パラツイン乗りそうだね
ヒマラヤンの輸出はこちらがメインかな

661 :774RR:2018/06/11(月) 17:12:42.89 ID:1fY4Z9Ni.net
>>659
それわかる。そんでパンフからはそんなに魅力を感じない。試乗が一番やと思う。

662 :649:2018/06/13(水) 20:27:23.73 ID:URN36Mij.net
遅くなりましたが、TPSの電圧モニタしながら乗ってみて、結果報告しときます。
TPSのガリとかコネクタの接触不良疑ってたんですが、結論から言うと、エンストしそうになった時も、TPS出力電圧に不自然な点は見られませんでした。

ただ、1つ気づいた点として(気のせいかも知れませんが)、どうもアクセル煽ってからクラッチ繋ぐのが速すぎた時にエンストしかかる様に感じてます。元々吹け上がり早い直4バイクからの乗り換え1ヶ月なので、乗り手の感覚、下手さが原因の一つかも知れません。
もう少し様子みてみます。

アドバイス頂いた方、ありがとうございました。

663 :774RR:2018/06/24(日) 15:54:09.64 ID:ZmBmEvuu.net
ロイヤルエンフィールドに一目ぼれしたんですが、
二輪初乗りでBullet350って厳しいでしょうか?

軽く調べてみるとエンジンが非力とか故障しやすいとかトラブっても扱える店が少ないとか書いてあって不安なのですが…

664 :774RR:2018/06/24(日) 17:12:38.92 ID:rMXHAc4+.net
>>663
二輪初心者じゃエストレイヤの方がいいと思うよ

665 :774RR:2018/06/24(日) 20:20:01.21 ID:ZmBmEvuu.net
>>664
一応、カブとか原付なら乗ってるんですが…
二輪免許取得後3年ぐらいは経ってますね

一番怖いのは扱える店が少ないという情報なんですが、どうでしょう?

666 :774RR:2018/06/24(日) 21:57:13.47 ID:6YVtGSmQ.net
>>665
現行でも走行中に部品もげるけど大丈夫?
そのカブとかのクラッチOHできるレベルならお店なくてもなんとかなるけど。

数よりも近場に店があるかどうか。
今日び任意保険のレッカーなら100kmは運べるから気にしない。
そしてUCE(新型)かアイアン(旧型)か、
どちらも350は中古しかない。

667 :650:2018/06/25(月) 02:11:44.63 ID:0WhEFiMB.net
>>665
運転技術じゃなくてちょっとしたメンテが出来るかとかの話だと思います。乗るだけならUCEの350なら正シフトだし問題ないんじゃないかと。
というかバラしたり直したりをエンフィの故障と合わせて覚えてくつもりで乗ると楽しいですけどノーメンテでショップ任せだとすぐに苛つくだけかもしれません。

668 :774RR:2018/06/26(火) 23:37:42.34 ID:SayLGTAx.net
コンチネンタルGT EURO4って細かいところ結構変わってるね

669 :774RR:2018/06/27(水) 18:54:30.67 ID:xm0Pjn7T.net
今あるかわからないけど
350の新車
ttps://www.bbb-bike.com/bike/detail/38858.html

僕はリアディスクのクラシック500欲しい
クロームは錆びが心配で
ミリタリーは塗装のメンテナンスがどうなんだろ?
やっぱり普通の塗装の方が良いのだろうか?

670 :774RR:2018/06/27(水) 20:58:17.30 ID:rDFICHs+.net
ヒマラヤン乗った人いないのか

671 :774RR:2018/07/07(土) 22:08:35.24 ID:bAAORsss.net
マニホールドにキャブレターを取り付けるボルトの締め付けトルクを教えて下さい
BULLET350アイアン キャブレターはAMAL です

672 :774RR:2018/07/14(土) 13:50:25.19 ID:3EnOVuQ4.net
コンチネンタルgtってタンデムシートの方が標準になったの?

673 :774RR:2018/07/23(月) 13:47:35.55 ID:x80oC6ub.net
ヒマラヤン、試乗したけど高速道路に乗れるCT110って感じだな

674 :774RR:2018/07/23(月) 19:26:09.17 ID:HDgYiWXp.net
クセが無い乗り心地ってか

675 :774RR:2018/07/23(月) 21:49:44.48 ID:9xJt4OBm.net
>>673
高速道路に乗れるCT110って最高じゃんw
動力性能はSR400と同じくらいかな?
もう少し詳しく

676 :774RR:2018/07/24(火) 16:36:39.30 ID:aGKhEyvI.net
ヒマラヤン、バランサーが入って振動ほぼ無し。ビグスクみたいにスムーズに回るよ
最高速は140で頭打ちになるってお店の人が言ってた(レブリミッター付いてるらしい)
身長165で両踵が浮くくらいの足付き。
1速&2速のアイドリングだけで進むこともできた(2速はちょっと微妙だったが)
クランクケースの位置が高い上にデカイので排熱が膝裏に上がってきてツラかった。
デジタル方位磁石は面白い
帰りに自分の振動のすごいBulletに乗ったら何故かホッとしてしまった不思議

677 :774RR:2018/07/24(火) 23:20:10.82 ID:1YK9dyxB.net
振動殆どなしのロイヤルエンフィールド
新時代の到来だ
パラツインも同じような系統かな

総レス数 1010
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200