2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5

1 :774RR:2016/09/07(水) 11:44:06.48 ID:FodbZJge.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
Royal Enfield 日本語 (輸入総代理店ウイングフット)
http://www.royalenfield.co.jp

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
http://homepage3.nifty.com/bulletfan_silvercat/
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408332555/
ROYAL ENFIELD 総合スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363753156/
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315738298/

※前スレ(民意によりスキップ)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445685235/

710 :774RR:2018/09/07(金) 00:05:21.44 ID:P4aGMBOn.net
>>709
ただの球切れじゃね?
エンストしやすいのは350ならキャブ調整かプラグの劣化かバッテリーの弱りかスロットルのガバ開けあたりを疑うわ

711 :774RR:2018/09/07(金) 04:01:27.86 ID:hg4dq9I7.net
ヒマラヤンの試乗ってできるところないの?

712 :774RR:2018/09/07(金) 07:41:13.60 ID:bklKWWWu.net
バレット、ブレット、ブリット、ビュレット
どれが正しい言い方なんだろう
カタカナ表記の時点で厳密にはどれも正しくないんだろうけど

713 :774RR:2018/09/07(金) 14:02:16.69 ID:PbF5E5sb.net
辞書引いたら見たことない発音記号で、スマホの翻訳に読ませたら↑のどれとも違ってた

714 :774RR:2018/09/14(金) 21:31:35.18
ヒッチコック送料どれくらいかかりました?

715 :774RR:2018/09/15(土) 00:41:37.18 ID:oZL4sTl8.net
>>710
バイク屋に見てもらった所やはり電装系に不具合があったそうです
納車まもなくこれとかこの先不安になるなあ

716 :774RR:2018/09/15(土) 21:48:26.67 ID:PP79CUAs.net
旧車はそういうものだw

717 :774RR:2018/09/16(日) 07:07:31.93 ID:/oUDHpLX.net
好きなように読めば良いんだろうけど
ブリットって語感があんま良くないよなうんこぶりっちょみたいで
バレットがかっこいいとおもふ

718 :774RR:2018/09/18(火) 10:56:42.67 ID:LjQ2uWjM.net
350と500どっち買おうか迷ってるんだけど、どっちが鼓動感ある?

719 :BP:2018/09/19(水) 12:53:22.43
輸出先が長らくブリットとが発音していたためブリットと販売者もそう言っている。
好きな様に呼べばいいです。
BULLET

720 :774RR:2018/09/20(木) 13:05:04.78 ID:MN5wiLDY.net
>>715
ちゃんと知識ある人が整備していればそんなことないですよ。
納車整備もまともにしてないんじゃないですか?

アイアン350は一部セル付きとかのモデル以外はニュートラルスイッチが付いていないですよ。

721 :774RR:2018/09/22(土) 00:36:12.54 ID:Bkbkc1xv.net
>>720
ああ、すいません。ニュートラルスイッチではなくメーターランプ(計器ランプ?)ですね
それの光が弱弱しくキックした時もアンメーターがいまいち振るってくれなくて電気系統かなって感じです

722 :774RR:2018/09/23(日) 19:28:33.98 ID:BEQbcYWw.net
>>721
よくわからないんだけどバイク屋の診断では何が問題だったの?
計器が暗いのはそんなもんだよ(笑)

723 :774RR:2018/09/24(月) 11:05:41.38 ID:yGpIOgFI.net
鼓動感中毒な俺は650GTツインを買おうと思っていたけど、バランサーついてるの?(泣)

W650を弄くり回しても鼓動感大した事なし、グッチに乗らかえて満足だが、重くてデカイ。

ボンネは退屈だし、W650程度の車格車重でグッチ並の鼓動感を模索したらエンフィがあるじゃん!とGT650ツインに惚れたんだけど、やはりOHCの新エンジンじゃ期待薄ですかね?
GT650単も考えてみるかなあ

724 :774RR:2018/09/24(月) 11:29:53.29 ID:FCgyda+F.net
クラシック350のブルー買ったぜ!!

これからヘルメット選びだ!!

725 :774RR:2018/09/24(月) 13:13:41.49 ID:v0UuxHFE.net
>>723
グッチって重くてデカい?
カリフォルニア1400でも買ってしまったのか

726 :774RR:2018/09/24(月) 13:41:44.89 ID:yGpIOgFI.net
>>725
カリフォルニア1100。
ネガは購入前から分かっていたし、ソレを上回る魅力たっぷりなんだけど、やはり重くて取り回し面倒。
V7のスモールは鼓動感イマイチだった

727 :774RR:2018/09/24(月) 14:20:49.11 ID:dAeK44Pj.net
>>724
おめ
ブルーは貴重だな!

728 :774RR:2018/09/26(水) 07:10:03.27 ID:xvbfZAyV.net
一言いい?
錆びすぎてクッソ萎えるんだけど!

729 :774RR:2018/09/26(水) 09:55:45.35 ID:62dIzYu2.net
レトロなバイクなんだからええやん

730 :774RR:2018/09/26(水) 13:30:22.35 ID:/WgybPVm.net
錆が似合うバイクも珍しい

731 :774RR:2018/09/27(木) 14:21:19.88 ID:Ychf77A6.net
錆は日本の気候のせいだろ

732 :BP:2018/09/28(金) 10:40:25.35
ロイヤルエンフィールドアイアンエンバレルエンジン車体フレームだけでも欲しい
H5〜9年の書付き無いかな?
不動車でも構わない。

733 :774RR:2018/09/29(土) 22:21:52.02 ID:FbZl4VoI.net
650のレビュー動画上がり始めたんだな
やっぱダントツでかっけえわ早く日本でも出してくれ

734 :774RR:2018/09/29(土) 23:53:02.68 ID:cpNwTYFq.net
>>733
タンクの下のラインとシートの下のラインが一直線なのがいい
これでシリンダーが直立していたら100点だった
あとは信頼性か

735 :774RR:2018/09/30(日) 13:51:28.10 ID:FoE3HC2j.net
パラツインでOHCか・・・

736 :774RR:2018/10/01(月) 22:47:23.59 ID:f6xMGorM.net
アイアンの500に乗ってます。
今夏エンジンフィンのとこに温度計をつけてツーリング行きまくって見ました。
走行時エンジン温度が120〜130度とか行くんですがコレは普通なんでしょうか・・・
空冷エンジンにしては熱すぎませんか・・・?

737 :774RR:2018/10/01(月) 22:58:46.90 ID:H4jKLaEr.net
エンジン温度という名称は聞いた事がない
空冷なら油温が一つの基準値になるが
130度程度なら極一般的
寧ろ熱過ぎない温度っていくつなんだよ

738 :774RR:2018/10/02(火) 00:53:24.82 ID:9+XEX+Cr.net
エンジンの表面温度のことを言いたかったのです。
空冷だと夏でも走行中は100度くらいが普通かと思ってました。
気にする必要はなさそうですね。。
ありがとうございます。

739 :774RR:2018/10/03(水) 15:33:41.64 ID:WMSxsHWY.net
>>717
https://youtu.be/no7XR7s8Z7o
https://youtu.be/tRx8N7mJU9g
スティーブ・マックイーンのブリット知らない世代か

740 :774RR:2018/10/03(水) 17:06:45.37 ID:lqTh7CyZ.net
>>739
お爺ちゃん
それ50年も前に公開された映画じゃないですか

741 :774RR:2018/10/05(金) 23:22:17.03 ID:B30BhNzx.net
パラツインいつ頃日本に入ってくるかな

742 :774RR:2018/10/09(火) 09:53:07.23 ID:8MPNOF/m.net
パラパラ……はやったねー

743 :774RR:2018/10/13(土) 17:15:19.47 ID:6ncom1d3.net
すっごい初心者な質問ですがいいですか?

1:九州住みでウィングフットとか後藤屋とかで修理してもらうのは難しいのですがそれ以外のバイク屋さんで修理してもらうのは可能なんでしょうか

2:これから免許取りに行くぐらいの初心者ですけどいきなり500ccは無謀ですかね

744 :774RR:2018/10/13(土) 18:06:15.99 ID:inaG0JQB.net
1.買う店で聞いてみるべし
2.惚れたバイクなら乗るべし

745 :774RR:2018/10/13(土) 18:17:08.28 ID:5SowtXFG.net
ディーラーが福岡にあるようだから、とりあえず問い合わせてみたらどうかな
いずれにせよ、それなりの覚悟は必要だと思う

746 :774RR:2018/10/14(日) 17:02:33.73 ID:UswGW6yb.net
惚れたバイクならぜひ乗ってみてほしい
でもお店選びは慎重にね…群馬住みだけど失敗したわ

747 :774RR:2018/10/14(日) 17:14:56.22 ID:micjGq4M.net
俺は買った店も1回車検だした店もRE取扱店なのにどっちもオイル200ml位入れ過ぎされたわ
今は都内某店を知って安心してお願いできるようになった

748 :774RR:2018/10/24(水) 10:40:44.01 ID:KfqVe3qY.net
>>747オイル入れ過ぎの方が普通だよアイアンエンジンならね。
レベルゲージHより上にいつも入れてるキャップにも毎回走る前に点検しろって書いてある位だし。
オイル燃えるしまき散らして走るし消費激しいよ特に90年代のは
UCEエンジンはどうか分からないけど。
現在のエンジンと別次元
単純な構造だからちょっと自分で弄ってみてはいかがでしょうか。
面白いですよ

749 :774RR:2018/10/24(水) 11:03:14.44 ID:KfqVe3qY.net
>>701ヘッドバルブ分解してカーボン徹底的に落として
バルブすり合わせで確り整備してそれからPAVのダイヤフラムの劣化確認作動チェック
エキゾーストマフラーも掃除。
プラグ交換HOTなやつ、キャブも分解掃除。車検受ける時は確り暖気、キャブの設定薄めのエミッションネジ緩めて勝負する
キャブパイロットスクリューで濃い薄い調整するそれくらい。
どうしてもな時は電動エヤポンプをPAVに繋いで補助してやるしかない。
授業料くれ(笑)

750 :774RR:2018/10/24(水) 13:27:30.61 ID:q4XyzJ12.net
>>748
あ、UCEの話ね
海外のフォーラムなんかで知ったんだけど、UCEはオイルがどっかに溜まって点検窓から見えないようになることがあるんだって
自分のでもその現象は確認していて少しアイドリングすると窓から見えるようになる
なもんで、窓だけを信じると規定量より遥かに多い量を入れてしまうことがあるのよ

751 :774RR:2018/10/25(木) 13:05:29.24 ID:sgEFyTur.net
購入を考えている初心者です
ネット上の口コミでは新車でも整備の不行き届きがあったり販売店で扱いが悪かったりと悪い噂ばかり目にするのですが
いちおう何とか行ける距離にウィングフットがあるので無理にでもウィングフットで買った方がそういった目に合わなくて済みますか?

752 :774RR:2018/10/25(木) 16:06:13.67 ID:/3m+5X4S.net
初心者が最初から無理するのはオススメしない
困った時どうするの?特にREは国産車より調べるの大変だし
素直に国産車買って信頼できる近所のショップを見つけたほうがいいと思う
惚れたならイロイロ頑張れ

753 :774RR:2018/10/25(木) 16:37:29.93 ID:sgEFyTur.net
言葉が足らずすみません
いちおうは国産車には今乗っていてそろそろ乗り潰しそうな頃合いです
ですが、チェーン張りとオイル交換くらいしかできず点検はショップ任せなので
そういった意味では初心者から成長しておりません
乗り潰す前に今のバイクで勉強してみます
ありがとうございました

754 :774RR:2018/10/25(木) 16:38:49.27 ID:ZR7kcHmr.net
>>751
本当に乗りたければ、ここで聞くよりもウィングフッドに行って色々聞くべし。
あとで乗らなかった後悔もある。
乗りたければ乗れ。

755 :774RR:2018/10/25(木) 21:46:50.92 ID:/82fDcrB.net
>>753
ウィングフットに行けるならその方が安心
アイアンかUCEのどっちに乗りたいの?

756 :774RR:2018/10/28(日) 10:34:36.32 ID:OzT6nvqw.net
>>750 UCEの方なのね。
そういう現象があるのか
知らないと規定量以上に入れてしまうのは納得。

757 :774RR:2018/10/28(日) 10:41:03.07 ID:OzT6nvqw.net
>>751 好きなの乗れば良いと思う。
現物と付き合って勉強してけばそれはそれで楽しいぞ。
ウイングフットが行ける範囲なら購入した方が得だろう
老舗だし色々教えてくれる。
何れもサービスマニュアルとか一緒に買って見るのも良い。
自分は購入前のマニュアル先に買った口だけど。

758 :774RR:2018/10/29(月) 13:01:13.98 ID:to1v0EZX.net
なーんにも考えずヤフオクでアイアン買って3年乗ってるけど、意外となんとかなってる。
ウイングフットが近いわけでもない。

759 :774RR:2018/10/29(月) 13:04:16.16 ID:to1v0EZX.net
要は好きなもん買った方がいいと思う。

760 :774RR:2018/10/29(月) 15:15:20.80 ID:r/bx5JYP.net
俺も何も考えずに買ったけど5年経つな
直し方なんざ知らんけど、壊れないから特に困ってない
バイクなんざ気に入った形のもんを買えばいいよ

761 :774RR:2018/10/29(月) 21:42:50.68 ID:qYg5jxD1.net
一目惚れしてこれ以外考えられない!とかでなければ、マイナーメーカーの外車を買うには相応の覚悟をした方がいいと思うぞ

762 :774RR:2018/10/29(月) 23:39:10.71 ID:jiO0arya.net
勢いで買うのも取りやめるのも正解は本人次第
自分の性格が障害にどう反応するかによるよね

まぁ最悪でもウィングフットか後藤屋に陸送でもいいから送れば直してくれるしね

763 :774RR:2018/10/29(月) 23:51:02.16 ID:khlCTfh0.net
最近の任意保険は故障時に修理工場までの陸送サービスがある。
自分のとこのは今年の改定で自宅からでも運んでくれるようになったよ。
100kmくらいはタダで運べるから加入おすすめ。

充電トラブルで月山の山奥で不動車になったときホント助かった。

764 :774RR:2018/10/31(水) 14:48:40.86 ID:FLjObyhu.net
クラシック350で初めての車検です。
ライトはどうやって常時点灯にすれば良いのでしょうか。

765 :774RR:2018/10/31(水) 18:42:48.22 ID:fOkafIsH.net
>>764
スイッチの表示部分をビニールテープで隠して更にスイッチの可動部にビニテを貼って、かなりの力を加えないとスイッチが右側に行かないですよって言い張る

766 :774RR:2018/11/01(木) 12:36:57.31 ID:9euJXOwG.net
>>765
それでよかったんか…
わざわざ配線いじってハイビーム常灯にしたわ…

767 :774RR:2018/11/02(金) 00:37:56.21 ID:Ol1QMtto.net
>>766
少なくとも購入店に車検頼んだらそうなって帰って来たから間違いないと思う

768 :774RR:2018/11/04(日) 22:58:53.58 ID:hsu5dGj5.net
また新型出るのか
ロングアンドローのクルーザーかな

769 :774RR:2018/11/05(月) 20:06:42.19 ID:uGH8CFR5.net
>>751
初バイクでクラシック350買って乗ってるけど
なんとかなるよ
60km以上出すとサイドミラーが揺れに揺れて後続車が分身して見えるくらいで不満もない
ただこのバイクは国産と比べて故障しやすいから
故障しても笑って過ごせるようなメンタルが必要ってお店の人に言われたけど

770 :774RR:2018/11/09(金) 17:31:24.04 ID:1HPXTIO/.net
>>769
たまにオイル漏れもあるしね
細かいことは気にせず乗るオートバイ

771 :775RR:2018/11/13(火) 10:45:27.63 ID:kNFltbAy.net
>>764常時点灯は年式によるH9年製造なら確か
何も言われない。
それ以降は常時点灯なのでスイッチの配線弄って上向き下向き点灯にして
オフの所はポジションライト点灯の配線変えて
スイッチのOFF表示の上に修正ペンでPと上から書けばすんなり通る。
自分はそうしてる。車検場でも解釈が変わるので年式問わず指摘受ける場合がある。
この年式だと書類見せて押し通す事もできるが時間食う。

772 :774RR:2018/11/20(火) 23:30:58.53 ID:rGhd2IqK.net
ほす

773 :774RR:2018/11/21(水) 07:05:24.05 ID:yXG6ZgOs.net
アイアン500にボルトオンできるケーヒンキャブはないのだろうか
350ならあるのに…

774 :774RR:2018/11/25(日) 15:51:21.03 ID:8Anw+KPq.net
エンジンかからなくなってワロタ

775 :774RR:2018/11/27(火) 23:09:19.79 ID:548sCA7B.net
ヒマラヤンいいなあ
アルミフルパニア仕様にして乗ってみたい

776 :774RR:2018/11/28(水) 21:32:58.96 ID:tpvRjMYi.net
パラツインいつ頃日本に入ってくるのだろう?

777 :774RR:2018/11/29(木) 12:49:41.80 ID:x7qyQnhJ.net
あと1年くらいかかるんじゃ?

778 :774RR:2018/12/17(月) 08:51:52.35 ID:DRagbbV+.net
ヒマラヤンのスリート欲しいわ

779 :774RR:2018/12/18(火) 09:16:31.88 ID:f9ni2wlB.net
ヒマラヤンのアーミーグリーンは日本ではないんかな?
めちゃくちゃ欲しい

780 :774RR:2018/12/18(火) 09:47:14.48 ID:qEU4CPp/.net
ヒマラヤンいいな欲しいなばっかりだが実際のところどうなのよ
オーナーいないのか?そもそも国内に何台あるんだ?

781 :774RR:2018/12/18(火) 12:25:24.62 ID:uhEXBDH4.net
ロビン欲しいなあ

782 :774RR:2018/12/18(火) 14:53:07.93 ID:KbagRdFa.net
https://youtu.be/-trRJTFdLuo
これに出てくるスクランブラーUとフューリー発売して欲しい

783 :774RR:2018/12/18(火) 16:34:36.46 ID:LlZCkSLp.net
ヒマラヤンは2気筒になってからが本気だと思ってる

784 :774RR:2018/12/18(火) 21:35:06.11 ID:1ZBh5Z97.net
元トライアンフのエンジニアを招聘して、本格的に欧米(日)市場に打って出る勢いだな
選択肢が増えるのは大いに結構、気になるのは信頼性

785 :774RR:2018/12/20(木) 22:50:42.70 ID:iZx50IGF.net
鉄道写真家の中井精也氏がヒマラヤン購入した模様
バイク歴30年、車は2ストのジムニーにラーダのニーヴァ
タイヤの数が少なくてもマニアだw

786 :774RR:2019/01/04(金) 21:00:34.15 ID:XkZqMUOm.net
今年ロイヤルエンフィールドのクラシックを購入する予定です。(と言ってもまだ契約してないですが)
「このパーツは変えとけ」や「これは買っとけ」みたいなものはありますか?

購入予定の店では「バルブシール」「フルトラ点火」「キャブレター」「ツインプラグ」がカスタムで紹介されてました。

787 :774RR:2019/01/04(金) 21:24:43.48 ID:sZMITSyD.net
クラッチワイヤー
インチ工具

788 :774RR:2019/01/04(金) 21:44:08.93 ID:Wd8IQ7S9.net
ライトが微妙に暗いしバッテリー上がりやすいのでアレルギー等無ければLEDオススメ

ところで紹介されてるカスタムってやったらどうなるの?

789 :774RR:2019/01/04(金) 22:50:19.67 ID:XkZqMUOm.net
ありがとうございます。アレルギー特にないのでそのへん買います。インチ工具はそのお店で取扱があるようでした

>>788
オイル下がり対策や点火のメンテからの開放や始動性、レスポンス、馬力、燃費、トルクの向上……らしいです。よく分からないので私も教えていただきたい
直接聞く予定ですが、お店でオススメされたらホイホイつけちゃいそうです

790 :774RR:2019/01/05(土) 22:23:56.30 ID:SocUeUS8.net
>>789
ぶっちゃけ自分で整備しないなら、よっぽどデザインとロマンを求める以外はアイアンよりも現行の500の方が良いんじゃない?

791 :774RR:2019/01/05(土) 22:31:45.36 ID:LczZ+5uN.net
>>790
一応、新車かなるべく新しめの中古を購入する予定です
カスタムにアイアンにしかできないものとかがあったのでしょうか?
カスタムの紹介がかなり古いものだったので……(カスタム工賃いくら、新車購入なら部品代だけでおkみたいな感じが古き良きhtmlで書かれてました)

792 :774RR:2019/01/05(土) 23:20:58.61 ID:+vn9qC1E.net
道具として考えれば500のほうがいいのは分かってるんだけど
アイアンのマジモンの化石エンジンと左ブレーキ右シフトとか全く現代の常識が通用してないのにも興味がある

793 :774RR:2019/01/06(日) 07:33:46.26 ID:rl7HTE8U.net
>>791
根本的に現行はキャブじゃないのでキャブ交換カスタムの時点でアイアンか年度の関係無い350なんですよね。
インジェクション車をキャブに変更するカスタムってのも出来はするんでしょうけど、排ガス濃度が基準値を上回るのは法律上どうなの?っていう問題になってしまうのでもう一度調べて見たほうがよろしいと思います。

794 :774RR:2019/01/06(日) 12:20:10.12 ID:jlsrmCas.net
>>793
大昔で更新止まってるっぽいからなぁ……(ブログは更新されてるから営業はしてる様子)
次の休みに行く予定なので聞いてきます

795 :774RR:2019/01/07(月) 21:21:31.57 ID:ouL2SeP+.net
FIをキャブにするカスタムが定番なの?
昨日駐輪場に止まっていた車両はフロントディスクなのにどうみてもキャブレターが付いていた
キャブからFIへの過渡期にはFIが不安定でキャブにするケースがあったけど、今メリットある?

796 :774RR:2019/01/07(月) 21:39:39.70 ID:TN7Q0vLF.net
んん?

797 :774RR:2019/01/07(月) 21:57:10.75 ID:NiA0O2g7.net
キャブの方が弄り易いしメンテし易いし昔ながらのだし
むしろこのバイクだからこそメリット多いと思うが
もちろんデメリットもあるけど

798 :774RR:2019/01/08(火) 00:24:25.22 ID:s4G5KHI3.net
ツインプラグしてる人いる?どのくらい改善されるの?

799 :774RR:2019/01/08(火) 06:35:45.21 ID:EkYRojRf.net
>>795
UCEエンジンの350は最後までキャブだったよ。

うちのはキックついた頃の初期EFIだけど
暖機がしっかりするまでアイドリングしないよ。
解決を期待してパワコマ手に入れてるものの、寒くて作業断念中

800 :774RR:2019/01/09(水) 01:28:11.82 ID:nKbJxMOv.net
https://news.maxabout.com/bikes/royal-enfield/royal-enfield-himalayan-650-launch-india/

ヒマラヤンの650、インドでは今年に出るみたいですね。
デザインが心配。

801 :774RR:2019/01/09(水) 01:46:33.69 ID:AbffjxPV.net
>>800
あれ新型のインターセプターやコンチとちょっと変えただけ?
単気筒ヒマラヤンってもっと足長だったと思うけど...

802 :774RR:2019/01/09(水) 07:59:40.58 ID:0TY4n/wo.net
>>799
だが安心して欲しい。
2014のモデルでも真夏以外は暖気が必須だ。

803 :774RR:2019/01/09(水) 20:54:01.59 ID:fKJXcFf3.net
キャブヒーターならぬ、FIヒーターが必要かなw

804 :774RR:2019/01/10(木) 17:55:43.30 ID:kKhkxeF+.net
>>800
ヒマラヤン650もコンチネンタル同様、フレームおよび外装は基本的に一緒じゃない?
こちらは408を作る時からパラツイン載せることを前提にしているだろう

805 :774RR:2019/01/10(木) 22:13:43.79 ID:U7nFWc+B.net
ヒマラヤン411のデザインじゃなきゃだめだ。
俺的には。
でも411を買う勇気は俺にはないんだ。

806 :774RR:2019/01/11(金) 17:15:02.18 ID:OLUFENZq.net
ヒマラヤンは411cc
408はヨンフォアw

807 :774RR:2019/01/12(土) 10:59:53.25 ID:L2NcaQEB.net
650気になるけど、今のロイヤルエンフィールドの品質や信頼性はどうなんだろう?
日本で売っている現行モデルは安くはないし、欧米メーカーに準ずるくらいではあってほしい

808 :774RR:2019/01/12(土) 11:16:02.36 ID:aA1h6ihW.net
クラシックで車載動画撮るとしたらどのマウントがおすすめ?
ハンドルバーマウントしようと思ってるけど、振動で無理かな?

809 :774RR:2019/01/12(土) 17:40:13.21 ID:hJegx1T/.net
18から乗り続けてるけど飽きないバイク。というか十年越えたあたりから半分家族みたいになてしまた。

総レス数 1010
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200