2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 20速

1 :774RR:2016/09/09(金) 12:51:13.23 ID:mru/bO8I.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 19速 [転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432995087/

240 :774RR:2016/10/22(土) 07:17:38.92 ID:lU6LMFp6.net
>>237
で、どうしたいの?売りたいの?

241 :774RR:2016/10/22(土) 08:58:46.83 ID:y4ZUQkCV.net
>>240
自慢したいだけでしょ

242 :774RR:2016/10/22(土) 09:10:41.99 ID:a8tjQiHn.net
にしては自慢ポイントが見当たらないんだが

243 :774RR:2016/10/22(土) 10:12:46.14 ID:BRAdr0k5.net
ウインカースイッチ魔改造やぞ

244 :774RR:2016/10/22(土) 12:27:48.24 ID:K7eFg4SB.net
色々と不思議ちゃん過ぎ

245 :774RR:2016/10/22(土) 12:58:47.51 ID:TepP7Y9D.net
皆が欲しがるから晒したんだぞ!

246 :774RR:2016/10/22(土) 13:25:36.16 ID:6QpA2Pb3.net
売りたいのか売りたくないのかハッキリしろw

247 :774RR:2016/10/22(土) 22:18:18.08 ID:i7CZroBR.net
おっ、有名人になってたw
家に置いてても乗らないと思うから直して誰かに乗ってもらいたいと思う
近所にビンテージ専門のバイク店があるんで買い取ってくれればいいんだが・・

248 :774RR:2016/10/23(日) 00:23:47.15 ID:Pa0IvXvM.net
いくら位で売りたいのよ。
買い取りならおそらく5万くらいでしょ。

249 :774RR:2016/10/23(日) 01:08:07.20 ID:mLIQkK8W.net
5万もでるかな?
魔改造とやらが効いて買い叩かれるんじゃない?
個人に売った方がいいと思う

250 :774RR:2016/10/23(日) 15:30:45.00 ID:DTV2PgG3.net
>>239
レギュ+ICリレーでもできるもん?

251 :774RR:2016/10/23(日) 21:57:01.85 ID:/FDYAUyF.net
>>250
それはウインカー配線のみレギュレク+ICリレーって事?
リレーの動作電圧次第だろうと思われ。おそらく8Vくらいのが多いだろうから
動くんじゃない?

252 :774RR:2016/10/24(月) 09:31:05.84 ID:U3zDs8a6.net
快速さんとこのブログってもう2ヶ月くらい更新されてない?

253 :774RR:2016/10/24(月) 19:05:09.32 ID:wl72N8Yd.net
惜しい人を亡くした

254 :774RR:2016/10/25(火) 12:11:18.02 ID:es03oS3q.net
宇賀神さんも在庫切れが多いけどどうなってるんだろう?
ショッピングページ自体はリニューアルしたみたいだけど…

255 :774RR:2016/10/25(火) 17:34:33.24 ID:8aYvqtgB.net
そりゃ売れてないからじゃないの?ベスパ乗りなんて絶滅寸前だし。
そういえば北関東の有名人がやってたMLってまだ続いてるのかな?

256 :774RR:2016/10/25(火) 17:35:40.08 ID:wH/RtAqu.net
キックすると一瞬ホーンが鳴る、、、
20年近く乗ってて初めての体験だわ

257 :774RR:2016/10/25(火) 18:07:37.47 ID:djWYCvzw.net
>>255
長たんの事かい?

258 :774RR:2016/10/25(火) 21:20:55.65 ID:8aYvqtgB.net
>257
そうそう、あのMLって宇賀神さんもいたよなぁって思い出したんで、、

259 :774RR:2016/10/25(火) 21:47:23.03 ID:es03oS3q.net
こういう時代だからこそパーツ屋さんも売り方工夫出来ないものかと…

バルブやボルト類のショートパーツは他のヨーロッパ車にも使えるし、コイルやコンデンサーなんか古いフラマグポイント点火の車両を再生や修理する際には重宝するからね

適合車種だけでなく、点火方式等の仕様も説明文にくわえるだけでも利用者が増えると思うけど

260 :774RR:2016/10/25(火) 22:58:03.35 ID:JMUUIthJ.net
へー、為になるな

261 :774RR:2016/10/25(火) 23:36:25.16 ID:VvW1PKdx.net
ペスパ乗ってて尚且つ自分でいじる人相手の商売、小さい市場だから…
でも、がんばんって欲しいなウガさん。
成川価格で泣かされてたオーナーにとっては福音だったよ、宇賀神商会
某ショップでブレーキシュー留めるΩピン一個800円で買ったことあるからねww
とはいえ、SIPが日本語対応してからは結構オーダーしてる。
ホントはウガさんとこで買いたいんだけね。

262 :774RR:2016/10/26(水) 00:17:39.82 ID:H4e0M3aC.net
sipやスクセン使ってからはウガで頼むことも減ったな
でもすぐ手にはいる利点は代えがたいし頑張ってほしいわ

263 :774RR:2016/10/26(水) 04:41:01.30 ID:axO3CAwX.net
海外からパーツを取り寄せるようなユーザーなら自己責任って割り切って加工修正等して取り付けたりも出来るんだろうけど、ただ整備コストを抑えるだけが目的の人を相手にするのも大変だろうね。

購入する前には「僕の何々(車種)には付きますか?」「何が故障の原因ですか?」で、取り付ける段階になったら段取りも行わずに「付かない!」「不良品だ!」とか喚きそうだし。

汎用性のある部品を他車種に流用しようとするユーザーが増えたら、通常業務の妨げになる程の質問も増える可能性があるから諸刃の剣だね…

264 :774RR:2016/10/26(水) 16:16:43.80 ID:7/nvW3fg.net
T5欲しいけど全然出てこないね(´・ω・`)誰か売ってよ

265 :774RR:2016/10/26(水) 17:06:41.53 ID:aJXJJXSX.net
ベスパとかイタリア旧車でポピュラーな7mmのボルト・ナット、
あれ日本では一般的には殆ど出回ってなくて探すの大変。
都内の有名なねじ屋にも無かった。

266 :774RR:2016/10/26(水) 18:23:23.41 ID:axO3CAwX.net
>>265
あと9mmやマイナスネジもね!
ちょっとベスパを触ったことがある人なら入手経路や流用も思い付くけど、特定の車種しか触ってないと応用の範囲が限られるから…

BGMから出ているレギュレーターレクチやその他のコンデンサーやイグナイターユニット等、ちょっと知識が有れば流用が効く車両もあるからね。

その辺のユーザーを上手く取り込めればパーツ屋さんも展望が広がるような気が。。。

267 :774RR:2016/10/26(水) 18:53:10.97 ID:WytO6A/A.net
日本じゃほとんど流通してないM7規格。
でも一般的なタップ&ダイスセットにはM7入ってんだよね〜。なんだかな〜。

268 :774RR:2016/10/26(水) 20:01:26.21 ID:ZZOlBdhj.net
たしかホンダは昔ハンドルクランプに使ってたな。
6Vモンキーとかそのへん。

269 :774RR:2016/10/26(水) 20:16:15.17 ID:axO3CAwX.net
タップやダイスって、現行品を補修するよりも古くて錆びついた物を修正するのに使う事がメインだから、メーカーも敢えてラインナップから外さないのかも?

国内4メーカーが世界の市場を席巻する前は日本でも輸入車が多く扱われていたから、M7のタップやダイスも整備の現場で重宝されていたたのだろうし、その頃の名残もあるのかもね!

日本車の一部でもM7が使われてもいたし、二面幅も11mmで無く10mmの特殊ボルト&ナットだったりするから尚更ね。。。

って、ベスパスレに書き込む事でもないか…

270 :774RR:2016/10/26(水) 21:08:13.64 ID:ZZOlBdhj.net
>>264
今オク出とるがね。

271 :774RR:2016/10/26(水) 23:04:54.25 ID:axO3CAwX.net
>>270
実は>>264が出品者で、ココにオクのURLや情報を誰かに書き込ませようと誘導する新手のステマかも?


と、意味も無く深読み。ってか、ムダに疑い深いつうか。。。

272 :774RR:2016/10/26(水) 23:52:51.00 ID:7YHioNbF.net
>>271
タイミング良すぎるもんね

273 :774RR:2016/10/27(木) 01:23:00.79 ID:+la84yVG.net
ウガさんとこデザイン変わってるぞ!

274 :774RR:2016/10/27(木) 04:38:54.39 ID:iKMFXSXG.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

^^^^^^^^^^^^^^99

275 :774RR:2016/10/28(金) 00:30:27.80 ID:TWbkHyk4.net
宇賀神さんのところレイアウトが変わったのは良いとして、フラマグポイント点火用のHTコイルが全てsoldout…
需要が少ないのは分かるけど、CDIキットが供給されていない車両を起こすのに重宝するのに〜

HTコイルが入荷したらコンデンサーが在庫切れとかになりそうで怖い

276 :774RR:2016/10/29(土) 10:04:33.09 ID:46DyaVAI.net
誰でも簡単にSIPから買えるようになったし、ウガさんは苦しいよな。
すぐに欲しい消耗品とか単価の低いものしか買ってなかったもんなあ俺も。

277 :774RR:2016/10/29(土) 19:10:39.38 ID:m89ITFiF.net
そもそもこの不景気でバイク自体が売れていないのに、わざわざベスパにお金を掛ける人も少ないだろうしね…

20年前ならホノに行っただけでもワクワクしたし、ベスパに乗っていればちょっとコジャレた子からも注目されたけど。。。
それこそ今じゃあチョット変わったおじさんの乗り物に成り下がったような( ノω-、)
自分みたいなオッサンが乗って全体のイメージを下げているのかな?

イヤ、殆ど乗ってもいないんだけどww

278 :774RR:2016/10/29(土) 19:36:05.82 ID:+47j3opM.net
イタスク自体が国内では終わりつつあるからね
しぶとくベスパ専門店が生き残ってるけど別に必要ないし

279 :774RR:2016/10/29(土) 19:44:58.49 ID:cw0yh4/i.net
2ストベスパはマシなほうだよ
いつまでも乗れるだろうしね
その他イタスク勢は完全に終わった感がある

280 :774RR:2016/10/29(土) 19:47:20.66 ID:75W91ohS.net
ラビットとかピジョンとか最近鉄スクブーム…
単にフルレストアされたラージより手が出し易いからか?

281 :774RR:2016/10/29(土) 19:57:05.34 ID:kSWAH0Ej.net
2012年からネットで部品買ったログ調べてみた。
SiP  79567円
ウガ 105277円
ショップとかヤフオクとか含めると20万は使ってるな…
4台分だとこんなもんか、
趣味としちゃ多い方じゃない気がするが、、、

282 :774RR:2016/10/29(土) 23:22:24.07 ID:m89ITFiF.net
90年代から2000年にかけてビンテージスクーターの価値がおかしくなった気がする…
90年代のブームでなんでもかんでもフルレストア。
で、当然手間が掛かっている分価格も上がり、それらを若者が無理してフルローン。。。

2000年に入る頃にはブームも去り、飽きや生活環境の変化等で維持が出来なくなって手放す人が続出。
それらを業者が買取しても以前の価格帯では買い手が付かない事に気付いたのか販売価格を下げ、ブローカーはイギリスに輸出した方が国内流通価格よりも利益が見込めると判断して里帰り?する車両も多数。
結局、2010年頃には国内の玉数が減ったうえにイギリスやイタリアでの流通価格では輸入も出来ず再度価格が上昇…


逆に国産鉄スクの方がオリジナルコンディションのヤレた雰囲気も相まってベスパとの差別化も容易、且つ板金塗装や再メッキの必要も無いから適宜な価格で購入出来るのもウケているんだろうね。。。
ベスパ、ランブレッタは、かつてフルレストアが持て囃された事で価格は上がり現行のレトロ調スクーターと外観的な差別も図れなくなったのが仇となった気がする…

283 :774RR:2016/10/29(土) 23:34:35.45 ID:zWwZCfS6.net
いや、国産鉄スクーターの値段も上がってきているよ
125cc以下はそうでもないけど200ccクラスは気軽に買える金額ではなくなってきてる

284 :774RR:2016/10/29(土) 23:49:03.73 ID:0RGUT4P7.net
日本はまだ値段上がってない方なんじゃない?
こんだけポンドが安くなったってイギリスじゃ高いし。
いまじゃベトナムやインドネシアが日本から車両漁ってるような時代だからね。

285 :774RR:2016/10/30(日) 01:58:52.82 ID:JpxzmoBq.net
いつまでも一昔前の感覚で高いの安いの行ってたらもう一生珍しいモデルは乗れないだろうな。

286 :774RR:2016/10/30(日) 05:56:04.75 ID:ZVn1EAxR.net
確かに…
ゴーグル、クラブマン、別冊モーターサイクリスト巻末の個人売買欄が賑やかだった時代とは訳が違う。
全て廃刊だもんな〜

あれだけ溢れていたスモールボディも徐々に流出しているらしいから日本での相場もどうなるか分からないし。
しかしビンテージシリーズはまだ良いとして、PK125なんかさっぱり見かけないね!
COSAと共に好きなデザインなんだけど…

287 :774RR:2016/10/30(日) 07:07:19.02 ID:ORidN77C.net
>全て廃刊だもんな〜

ゴーグルは隔月で出てる
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/list.php?category_id=13

288 :774RR:2016/10/30(日) 07:36:38.34 ID:BheNN5bR.net
ミスターバイクBGなんてそれ系に特化した雑誌じゃないか?
clubmanは小野かつじ好きで買ってたけど、ゴーグル含め後半迷走してたもんな
ネコパブのムック本賑やかだったが、アレ系の末期がモンドスクート辺りか

289 :774RR:2016/10/30(日) 10:34:35.52 ID:rS9o1Oz7.net
例のVBA、中々香ばしい人の所に渡ったようだね。。。
https://www.instagram.com/p/BL4n7fjjLWt/?taken-by=amagen777

290 :774RR:2016/10/30(日) 10:54:01.64 ID:mFMudG2b.net
>>289
個人の勝手だけどサイドスタンド加工して取り付けようとしてはるわ…

291 :774RR:2016/10/30(日) 11:08:32.96 ID:C2RJfyat.net
結構無茶な金額で買ったみたいね

この一発で相場が一気に上がった感じは否めない

292 :774RR:2016/10/30(日) 11:17:04.65 ID:JbjsbNWO.net
>>291
ならあんたが安く出せる車両見つけてきて俺に安く売ってくれ。
そしたら相場も下がるだろ。

何なら高く買って来て俺に安く売ってくれてもいいぞ?w

待ってるぜー。

293 :774RR:2016/10/30(日) 11:21:31.02 ID:nR7sk/H4.net
イギリスなんかじゃベスパ乗りクソ多いし新規も増えるだろうし
いくらでも業界回せるよね
ジャップの場合「乗ってる人しか乗らない」という状態だから悲惨

294 :774RR:2016/10/30(日) 11:26:49.54 ID:C2RJfyat.net
>>292
ヤダ

295 :774RR:2016/10/30(日) 11:51:19.25 ID:rS9o1Oz7.net
あっこらへんの旧車のオリジナル車両なんて相場云々で語れないだろ。
オークションなんかでは特定のアイテムが高値取り引きされるとそれに乗じて似たアイテムが出品される事はよくあるが、今回VBAは出品されて来ない。
相場が跳ね上がったなら売り時な筈だけどね。
ここぞとばかりに変なVBBは大量に出てきたけどw
それが何を意味するかは馬鹿でもわかるでしょ。

296 :774RR:2016/10/30(日) 13:02:52.57 ID:C2RJfyat.net
大体の相場はあるよ。
もともといわゆるスタンダードって日本では人気ないから輸入量が少ない。
ヤフオクで簡単にでてくるほどVBAは日本に入ってきてない。
でもVNAやVNBとか同じ時代の似たような車両と比較できるからね。

10日くらい前のウガさんのブログでもここら辺の相場に触れてるね。

VBBは製造期間も長いし、よく知らないGSと間違って買っちゃうような人をターゲットにしてるからなぁ。

297 :774RR:2016/10/30(日) 13:10:33.70 ID:vi/7WHEZ.net
>>291
>>177

298 :774RR:2016/10/30(日) 14:29:36.47 ID:nLyf8ctY.net
相場相場言うなら、あれくらい未再生オリジナルコンディションのVBAが過去に幾らで売れたかの例くらい幾つか出しなよ。
で、あんた的にあのVBA の適正価格は幾ら?

299 :774RR:2016/10/30(日) 14:45:51.91 ID:ig5Ea3EK.net
比較対象がほとんどないものは言い値だよな

300 :774RR:2016/10/30(日) 15:02:56.51 ID:nLyf8ctY.net
と、いうより
二言目には高い安いを言い出す人はこんな趣味性の高いバイク向いて無いと思うんで、さっさとPCXの中古車見積もりでも取ってこいよ

301 :774RR:2016/10/30(日) 15:52:32.94 ID:c+eHqOt7.net
まあベスパに固執してるやつらなんてこの程度w

302 :774RR:2016/10/30(日) 16:49:40.47 ID:fUx1BbrB.net
買えるか買えないかではない
買うのか買わないのかだ

303 :774RR:2016/10/30(日) 19:18:25.45 ID:hLVQmDRK.net
実働でパーツ込み80なら高くは無い気がするけどな。
東京ベスパ出の雪国経由の不動150GSが70とかで売れた事を思うと尚更。

304 :774RR:2016/10/30(日) 20:15:05.03 ID:ZVn1EAxR.net
ランブレッタスレでもそうだったけど、オリジナルコンディションの価格に関しては価値観の違いが大きいから荒れるよねー

ボロだの台数があるだのレストアの方が手間が掛かっているだの…
結局「自分の価値観が絶対!」って思い込んでいる人が多いんだろうけど。

自分の車両が気に入っていれば、それを大事にしてあげればそれで良いじゃん(´▽`)ノ

305 :774RR:2016/10/30(日) 21:00:08.29 ID:mFMudG2b.net
5年ほど前ならレストア後20年経過のヤレたVBAベース車で18万ってとこでしょうよ。
オレの相場感ではあの状態でも40万以内。あくまでオクだし。

状態の良いボロって新しい価値基準が一般化したから相場が変動した部分もあるだろうが
仲間内ではやっぱ笑い話扱いだわ。
150GSはまだ理解出来る。整備に20万かけてもまだ店頭価格程度だもん。

306 :774RR:2016/10/30(日) 21:23:42.21 ID:ZXH8+emT.net
でも海外でも一応こんな感じだけどね。

1962 Original Vespa GS160 Mk1 For Sale £5975
http://www.carandclassic.co.uk/car/C771878

VESPA 150 (VBA) - FULLY RESTORED For Sale £6995
http://www.carandclassic.co.uk/car/C799554

ていうか、あんな半端レストアもんの150GSが90万で売られてるってどこのショップよw

307 :774RR:2016/10/30(日) 21:56:09.00 ID:C2RJfyat.net
国産鉄スクの人たちが参入しだしてから一気にヤレた状態でも値上がりしてきたよ。

値段気にしないでバイク買うやついんの?

東京ベスパのレストア車もオリジナルパーツも残っててそれほど悪いとは思わないけどね。

オレはもう増車するつもりないし、旧車しか持ってないから引退する時にボロでも高値が付くのは大歓迎ですわ。

308 :774RR:2016/10/30(日) 22:00:54.35 ID:mFMudG2b.net
>>307
今増えてる国産鉄スクの人ってハレとかのセカンドで乗ってるいわゆる
ホッドロッドノリのイメージが強いんだけども
改造派ハレ乗りの財布の紐はゆるゆるだからね。

309 :774RR:2016/10/30(日) 22:06:10.41 ID:ZXH8+emT.net
これがこの値段なのにあのVBAを40万までで買おうとか夢見すぎw
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x460126075

310 :774RR:2016/10/30(日) 22:25:47.80 ID:hLVQmDRK.net
金は出さんが口は出すみたいな乞食みたいなおっさんばかりだと良い車両はどんどん海外に流れちゃうなw
このVBA、こないだの京都の日吉のイベントで拝見したけど、当時のイタリアでのディーラーステッカーがバッチリ残ってたり、相当雰囲気良かった。

それにこれ、最終章に載ってるBENEの車両でしょ。エンジンもカッチリやってあるっぽいし、さすがにアレを40マソ以内で買おうってのは甘えすぎw

ちなみにVBAはやっぱりP・PX系に繋がるエンジンの元祖って事で本国では人気高いみたいね。

311 :774RR:2016/10/30(日) 22:27:02.88 ID:C2RJfyat.net
ここのVBA好きの人たちって他の50年代オリジナル車両みたことあんの?
ここ2〜3年ヤフオクチェックしてるだけだろw

古くから乗ってる人はもっといい車両知ってるし購入価格も知ってるから、とてもVBAに大金だそうとは思わないのよ

312 :774RR:2016/10/30(日) 22:51:15.25 ID:mFMudG2b.net
日本で言うとカブのC100よりOHVがOHCに変更された初代のC65が人気みたいなもん?
ようわからんね。

313 :774RR:2016/10/30(日) 23:00:34.68 ID:ig5Ea3EK.net
だから昔買った金額で買えりゃ苦労しないっての

314 :774RR:2016/10/30(日) 23:09:28.33 ID:S4DHyo+6.net
プレミアもんの値段なんてその時のタイミングで大きく変動するのなんてどんな世界でもよくある事だろ。
今回のVBAがあの値段になったのは、買った人のインスタ見りゃわかるけどこの人末期の癌患者さんで入院されてたみたい。
治療の経過は明かされてないけど、とにかく今はあのVBAに乗って存分に楽しまれてる。

昔から良い車両をいっぱい見て来てるとか、相場がどうとかばっか言ってる老害は何でもかんでもdisってんじゃねえよ。

315 :774RR:2016/10/30(日) 23:09:51.39 ID:C2RJfyat.net
http://www.2040-motos.com/Other/VBA/1960-vespa-vba-150-fully-restored-buy-it-now-free-shipping--42052/

https://www.gumtree.com/p/piaggio-motorbikes/vespa-piaggio-vba-1959/1180675661

塗り替えてサンポールでも付けときゃオリペン風

頑張ってね

316 :774RR:2016/10/30(日) 23:14:32.22 ID:S4DHyo+6.net
>>315
とてもまともな50年代のオリジナル車両知ってる人間の発言とは思えない。

317 :774RR:2016/10/30(日) 23:22:29.35 ID:fUx1BbrB.net
乗りたいから買う
金の問題じゃない
買ったからには乗る
乗らなくなったとき幾らで売れるかなんて考えない

かっこいいじゃないか

金勘定ばっかの盆栽ジジイは見習えよな

318 :774RR:2016/10/30(日) 23:24:35.15 ID:ZXH8+emT.net
>>315
思い通りにならないからって荒らすなよ

319 :774RR:2016/10/30(日) 23:29:28.48 ID:m2y6c9kq.net
>>317
いつも思うけど趣味車でリセールバリュー気にして買う人の気持ちが理解できない。

320 :774RR:2016/10/30(日) 23:45:19.09 ID:mFMudG2b.net
>>317
出品者に言ってやれやw
結局最低落札いくらだったんだろう。

321 :774RR:2016/10/31(月) 05:37:14.44 ID:UWo7pdvl.net
オリジナルコンディションの価値が認められてきたのは嬉しい反面、相場が上がれば手が出し辛くなるってのももどかしいなぁ。

ベスパみたいなモノコックならあまり無いとは思うけど、当時の塗装が残っている外装に乗せ替えて「オリジナル!オリジナル!」って騒ぐのだけは勘弁して欲しいな…
本来オリジナルコンディションってその車両の今までの扱われ方や素性の良さの基準として見ていたと思うけど、ぱっと見の雰囲気だけの寄せ集めで素性が不明な物まで持て囃されるのもどうかと?…

過走行で雨晒しされたラットもオリジナルコンディションと言えるけど、低走行で湿気の無いところに保管された機関良好の物とは雲泥の差がある訳だし

322 :774RR:2016/10/31(月) 06:01:22.94 ID:mjAAgHIb.net
>>311
ホームラン級のバカだな

323 :774RR:2016/10/31(月) 06:07:22.40 ID:0jG7VI0e.net
>>322
おまえは敗戦ピッチャー級のアホ

324 :774RR:2016/10/31(月) 06:14:13.55 ID:0jG7VI0e.net
>>322
そうやってdisるな
反論あるならちゃんと説明してやれ

325 :774RR:2016/10/31(月) 08:29:41.93 ID:jqlFyJxP.net
>>321
そういう意味ではあのVBAはヤレてる割に錆や腐りが少ない極上の部類じゃないかな。

未再生車のメリットは雰囲気と同時に修復歴の有無がわかりやすい事にある。

あとあのVBA に関して言えば、ベスパ最終章って本にあの車両が掲載されてるんだけど、当時を知ってる人間には有名だけど、大阪の某有名ショップのオーナーが所有してたんだよね。

その辺のプラスアルファも価格に影響したのかもね。

326 :774RR:2016/10/31(月) 08:33:54.73 ID:jqlFyJxP.net
このオーナーさんのSNSは見させて貰ってるけど、手に入れてから基本メンテのみですぐに約200kmのツーリングもこなしたみたいだし、機関は良好と言えるんじゃないかな。

ちなみに俺もオークションはチェックしてた。もう少し安けりゃ欲しかったな。
勿論、相場がどうとかそんな無粋な事は言わない。
単に自分にそれだけの余裕が無かったw

327 :774RR:2016/10/31(月) 08:45:07.19 ID:nXmPVFwh.net
まあ相場云々じゃないよね80万って。
強気の最低落札価格に対して惚れ込んだ落札者がムキになって答えたって感じ。
最低落札無ければ60万ちょいで終わってたんじゃないの?

328 :774RR:2016/10/31(月) 08:50:13.70 ID:BaiOrpcB.net
どうだろうね。少なくとも80以上での入札者が2人はいるみたいだし。

329 :774RR:2016/10/31(月) 09:30:10.97 ID:0jG7VI0e.net
>>326
安ければ買いたかったって相場うんぬんと結果同じだぞ
おまえもそうやって荒らすなよ

330 :774RR:2016/10/31(月) 09:36:07.30 ID:jqlFyJxP.net
とりあえず昨日からずっと荒らしてるこのジジイは自分のレストア車両よりあのVBAのが高評価だった事が我慢出来ないとみた。

331 :774RR:2016/10/31(月) 12:29:35.07 ID:DlXbqX1B.net
>>325
価値観を分かってくれる人がいて嬉しい!

修復歴の有無が分かり易いのは重要だからね!!
どこの部品にしても機能や性能の優劣があるから、修復歴を見ながら純正品のままで回復させるか対策品に交換するか等、オリジナルコンディションで信頼の置ける物であればピンポイントの整備でも気持ち良く走れるからねー

ランブレッタスレでもオリジナルコンディションの見解に相違が有ったけど、均一に手が入れられたレストア物と違って一品物と捉えても良いんじゃないかな?

だからこそ高い安いは人それぞれになるんだろうけど…

332 :774RR:2016/10/31(月) 12:47:10.73 ID:0npy9S32.net
鉄スクーターの泣き所は当然ながら鉄だから錆びる事だよね。
錆が進行すると腐る訳だけど、特に旧い鉄スクーターは腐りや朽ちとの戦いなる。
それを防ぐのはやっぱり再塗装って事になるから、必然的に旧い鉄スクーターはレストアされたものが多くなる訳だ。
ところが稀に、絶妙に色褪せるも酷く錆びる事無く現存する車体も出てくる。
未再生原型!っつってもフロアからモノコックまでボソボソに腐ったようなのはダメだけど、塗装はヤレてるけど鉄はしっかりしてるのはこれからもっと減る訳で、重宝がられてもいいと思う。

333 :774RR:2016/10/31(月) 12:53:59.34 ID:0npy9S32.net
それに、ああいった未再生原型を好む人はレストア車両を好まないだろうから、上手く棲み分けが出来るとも思う。
相場相場言ってる人がいるけど、ああいうオンリーワンな車両が高値付いたからって、すべてのVBAや旧いベスパの値が上がるとも思えない。実際、ビートルなんかがそうでしょ。
何にせよ、オリジナル然としたレストアを好む人もいれば、カリッカリのチューニング系を好む人もいる。ドレスアップ系のカスタムの人もね。
みんなそれぞれ思い思い好きなスタイルに自分のお金をかけて楽しんでるんだよ。
こういう未再生原型ってのは誰かも言ってたけど、長い年月を経る事でしかなし得ない時代のカスタムなんだから、そこに価値を見出した人だけがお金を出せばいい。
スモールの50Sにウン10万とカスタム費を使う人もいるけど、そういうのをいちいち否定するのってやっぱ無粋の極みでしょ。

334 :774RR:2016/10/31(月) 15:35:13.64 ID:1WA2e0eB.net
人それぞれってのもほどほどにしたほうがいいな
戦前のハーレー、往時のマッスルカー、欧州クラシックカーあたりなら
価値あるよって言っても一般人に納得されるが
ベスパでそれやると普通にひかれてるから
常識的な感覚を失わないほうがいいよ
おしゃれな乗り物だからといって許されると思ったら大間違い
初期ワーゲンバスも同じだな

335 :774RR:2016/10/31(月) 15:51:41.81 ID:Pgz8ujfp.net
>334
趣味にまで人の目が気になるの?関係なくね
常識とか非常識とかとは違う話だろーが
そもそもハーレーとかマッスルカーなんてのも知らない人からみればただの鉄クズ、興味ないし

336 :774RR:2016/10/31(月) 16:03:26.62 ID:0npy9S32.net
要するに、価値を認めてもらえないと駄目な人っているんだよね。
ベスパでも、誰が何と言おうとこれはGSだから!何処何処の店で幾らで売ってるから!ってな理屈を纏められないと価値を見出せ無いんだよ。
それを否定しはしないけど、申し訳ないけどそうはなりたく無いと思うよ。

337 :774RR:2016/10/31(月) 17:15:10.27 ID:4Zy3cnyn.net
>>335
ベスパ乗ってて人の目が気に入らないとか大?だね
おまえみたいなのはカフェに乗り付けて話しかけられたら
ドヤ顔で相場語ってそうだしw
あと戦前ハーレーなんか誰が見ても異様な雰囲気出てるし鉄屑なわけないだろう
つか似たようなクラシック車両に乗ってるくせによくそうやって貶せるよな・・

338 :774RR:2016/10/31(月) 17:45:08.99 ID:rT/9X/0A.net
なんかどうも昨日からやたらとカッカしてる人がいるな…w

339 :774RR:2016/10/31(月) 17:52:44.53 ID:rT/9X/0A.net
しかし高いか安いかしか語る事ないのかね

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200