2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 20速

1 :774RR:2016/09/09(金) 12:51:13.23 ID:mru/bO8I.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 19速 [転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432995087/

675 :774RR:2016/12/18(日) 22:19:01.33 ID:OTvpYJVM.net
いちばん怒られる質問だ

676 :774RR:2016/12/18(日) 22:20:33.18 ID:KCZ9jTfy.net
>>675
そうなの?

677 :774RR:2016/12/18(日) 22:32:17.37 ID:OTvpYJVM.net
自分の住んでる街を楽しく犬の散歩のような感じで走る性能
2stエンジンと水が合うなら幸せに感じる
俺は好きでたまらん

678 :774RR:2016/12/18(日) 22:35:29.59 ID:KCZ9jTfy.net
>>677
125も150も大して差が無いと見ていいのかな?
だとしたら125の方がいいな
自分は他に原付も含めて4台バイクがあるので、絶対これで高速入りたいって分けじゃ無くて
もし走れるならその方がいいなって感じなので

679 :774RR:2016/12/18(日) 23:06:06.80 ID:LiLCwkrz.net
>>674
85kmと90kmちょいとか。どっちも7馬力台。最後らへんの2stジョグのスポーツモデル程度
といえばお分かりいただけるだろうか。

僅かなギア比の差はあるけどまあ同じもの。
ちなみに200で105kmくらい。どれも高速の上り坂で辛い目に遭う。

125/150はほぼ同じ物。同じパワーアップキットが組めてリーズナブルに14馬力
で200の12馬力を超えられる。

680 :774RR:2016/12/18(日) 23:07:56.04 ID:gSejZslt.net
>>678
高速を考えるならやめた方がいい
よって125が無難かつイメージと違ったとき処分しやすいかな

681 :774RR:2016/12/18(日) 23:08:38.15 ID:ekIq+Jij.net
LMLの最近のパンフレットより
2S 125ccが80km/h 、150ccが85km /h
4S 125ccが80km/h、150ccが90km/h、200ccが95km/h
って出てるね

682 :774RR:2016/12/18(日) 23:12:12.74 ID:ekIq+Jij.net
因みに
4S Automatic 125ccの最高速が92km/h 、151ccが96km /h
となってる

683 :774RR:2016/12/18(日) 23:22:22.85 ID:jWNQWQlj.net
>>678
横レスごめん

>もし走れるならその方がいいなって感じなので
だったら200一択
走ったことないけど150で高速は苦行、てか危険だと思う。
最高速を含め速さ的には昔のAR50とかMB50とかの空冷スポーツ50ぐらい。
125は原付国産スポーツスクーターなみ、加速は下手すりゃ負ける、最高速は伸びるけど。
200で2ストアドレスV100よりちょい速い、最高速は伸びるけど。
現行アドレスV125なんかには簡単においていかれる。

684 :774RR:2016/12/18(日) 23:26:02.28 ID:KCZ9jTfy.net
皆さんありがとう
125がよさそう
元々飛ばそうなんて思ってないので125でゆったり走ればいい感じね

685 :774RR:2016/12/19(月) 06:48:40.46 ID:mAGPxYIk.net
高速をずっと最高速で走っててエンジン焼きつかないの?

686 :774RR:2016/12/19(月) 08:48:52.68 ID:wD8dYc0H.net
真夏にノーマル200で200kmを2時間ノンストップ、フルスロットルで走ったけど問題ない。
シリンダーの温度測定すればわかるが強制空冷は結構よく冷える。
エンジン停止すると一気に温度が上がる。

今のE3なんかは極薄仕様だからどうなるかわからんけど。

687 :774RR:2016/12/19(月) 12:31:35.81 ID:6DKGu/+R.net
>ノーマル200で200kmを2時間ノンストップ、フルスロットルで走ったけど
そういう人はCOSAのキャブフロート室にだけはして置いた方が良いかも

688 :774RR:2016/12/19(月) 13:32:57.54 ID:Ebu5eciV.net
>>687
なんで?

689 :774RR:2016/12/19(月) 22:05:16.21 ID:+fOlDAEU.net
PCXも持ってるけど110km/hで頭打ちなんだわ(多分、燃料カット?)
高速は怖い

カットなければ130位は出そうな感じのエンジンなんだが

690 :774RR:2016/12/19(月) 22:05:49.25 ID:+fOlDAEU.net
あ、PCX150ね

691 :774RR:2016/12/19(月) 22:22:37.21 ID:HUrfmVgk.net
知らんがな。

692 :774RR:2016/12/19(月) 22:36:33.98 ID:i2LWV1VV.net
>>690
巣へお帰り

693 :774RR:2016/12/20(火) 06:37:34.40 ID:rHZXoViL.net
PCXと946とPXと持ってるけど

好きなのはPX
乗りやすいのはPCX
バイク好きから話しかけられる率が高いのは946

694 :774RR:2016/12/20(火) 09:07:23.44 ID:7RrIw0Fq.net
946はスクーター興味ないバイク乗りでも何だあれ!?ってなるらしいぞ

695 :774RR:2016/12/20(火) 10:26:17.72 ID:JD6reuWB.net
だから知らんて。

696 :774RR:2016/12/20(火) 10:44:29.82 ID:IYMqFCRq.net
>>694
友人は946ccってすごくね!?って言ってた。

697 :774RR:2016/12/20(火) 11:32:40.85 ID:rHZXoViL.net
まぁ、150万も有れば、
知ってる人には注目の的だからねぇ
安い自己主張だわ

698 :774RR:2016/12/20(火) 12:03:51.44 ID:6GNb0WFK.net
946ってエイリアンみたいなダサいやつ?
興味ねー

699 :774RR:2016/12/20(火) 12:11:55.97 ID:LfQnFVwm.net
だが、お前に乗られるのを
946の方から断る!

700 :774RR:2016/12/20(火) 12:41:47.30 ID:nmBjW/t2.net
ドゥカティ946?

701 :774RR:2016/12/20(火) 13:00:06.43 ID:IYMqFCRq.net
このスレにいて946をダサいって本当にベスパ知ってるのと言いたくなる

702 :774RR:2016/12/20(火) 13:10:03.74 ID:wql4Xctv.net
ベスパを知ってようがなかろうが、ダサいもんはダサい。
特にシートとケツのラインが壊滅的にダサい。

それにスレ違い。

703 :774RR:2016/12/20(火) 13:21:20.29 ID:6GNb0WFK.net
>>701
それそのままブーメランだわw
だったらオートマいって

704 :774RR:2016/12/20(火) 13:48:38.02 ID:IYMqFCRq.net
>>703
言われなくてもATも乗ってるし。やっぱりハンドシフト原理主義者は苦手だわ。

705 :774RR:2016/12/20(火) 14:06:33.44 ID:bll4+IFH.net
>>704
ハンドシフトスレなんだから当たり前だな

706 :774RR:2016/12/20(火) 17:58:32.11 ID:dcymM2OL.net
>704
スレチだって言ってんのに逆ギレかよwガイジか?

707 :774RR:2016/12/21(水) 11:28:18.75 ID:wNWZJu0f.net
>>688
連続全開してて悪条件が重なるとガスが廻らなくなって焼きつく事がたまにある

708 :774RR:2016/12/21(水) 11:31:08.27 ID:wNWZJu0f.net
あ途中でおくっちまった
少しでもマージンを増やしておくって意味合いで
ニードルバルブのサイズも大きく、一応流量は少し稼げる

なんせ普通のキャブと違いフロート室がペットボトルキャップ位だからなSIは
街乗りなら気にする必要は無いと思う

709 :774RR:2016/12/21(水) 12:05:07.69 ID:osryFUDv.net
>>707
つまり設計ミスと言いたいわけか?

710 :774RR:2016/12/21(水) 12:06:03.13 ID:osryFUDv.net
悪条件の定義をはよ

711 :774RR:2016/12/21(水) 17:43:15.53 ID:+i/PYEc3.net
>>674
http://www.lml-japan.com/wp-content/uploads/spec-lml.pdf

712 :774RR:2016/12/21(水) 19:02:53.42 ID:imKkj9Y3.net
横レスだけど、フューエルホースの取り回しが悪いだけでも燃料供給が足りなくなることもあるからね。
厳密に言えば坂の上り下りもガソリンの流れに影響はあるし、気温が低ければキャブセッティングも薄目になる。
勿論、コックやキャブのバンジョーに汚れが堆積していても問題有りだよね。

713 :774RR:2016/12/21(水) 19:23:20.48 ID:osryFUDv.net
何が言いたいの?

714 :774RR:2016/12/21(水) 21:08:09.01 ID:3EvQAKnk.net
200BMEで川口から青森まで東北道を走ったことがある。
燃料供給不足は感じなかったなー。
焼付きは心配だった。
気休めにガソリンにオイルを少し混ぜてたけど。

715 :774RR:2016/12/22(木) 10:08:15.88 ID:v9W7gIiC.net
PXに2.50のチューブレス対応リム付けて100/80-10のタイヤを履いてる。
操縦性はかなり良いよ

716 :774RR:2016/12/23(金) 11:33:02.44 ID:uGUlO+R7.net
此処にいる人で、タイヤの違いが判る様な人は
ほぼ居ないと思われw

717 :774RR:2016/12/23(金) 13:44:26.44 ID:IZ2uv1ud.net
最低でも劣化タイヤ→新品タイヤ とかすげーよくわかるじゃん
そんな玄人レベルの話しじゃねーよ

718 :774RR:2016/12/23(金) 17:40:17.73 ID:USe6dH5X.net
うちの母ちゃんとか
「タイヤを新品にしたらゴツゴツと乗りにくくなった」とか言ってたわ
購入から5年、空気圧とか一回もチェックせずに自然と空気が減って来たたタイヤでずっと走ってた母ちゃんに脱帽だ

719 :774RR:2016/12/23(金) 18:55:15.66 ID:kSfy3T/q.net
お前の母ちゃん空気が減って来たたたたたたたタイヤでずっとベスパに乗ってたんだw

720 :774RR:2016/12/24(土) 07:50:34.31 ID:n/K5cOaX.net
あたたたたたたたたたたたt!!!!!!!!!🌅🌊🌅🌅🌊

721 :774RR:2016/12/25(日) 00:02:06.56 ID:RadimLIY.net
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ 
    ゚   o   。   .\   \/     |   街に繰り出すか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________

722 :774RR:2016/12/26(月) 08:04:38.50 ID:Khi12uiI.net
ハンドシフト、楽しいわぁ

723 :774RR:2016/12/27(火) 22:27:21.13 ID:3g07/Ps3.net
俺、ギアシフトの時ニュートラルに入る事が結構有ったので普段のゆったりした走りの時は
2速発進する時が多いわぁ!
停車時以外はほぼ3速か4速だからセミATみたいなもの。
4速の守備範囲は35km/hから100km/hまでw

724 :774RR:2016/12/27(火) 23:22:24.20 ID:0foLSWa+.net
>>723
そんな出てないからw

725 :774RR:2016/12/27(火) 23:39:39.37 ID:3g07/Ps3.net
チト、誇張したw

俺、ギアシフトの時ニュートラルに入る事が結構有ったので普段のゆったりした走りの時は
2速発進する時が多いわぁ!
停車時以外はほぼ3速か4速だからセミATみたいなもの。
4速の守備範囲はメーター読みで35km/hから95km/hまでw

726 :774RR:2016/12/28(水) 12:24:41.91 ID:MDHe/c6O.net
125だけど45~75キロまで4速
変な音出るから60も出したくない

727 :774RR:2016/12/28(水) 13:27:36.63 ID:rvFuVYHB.net
ベスパのヘッドライト、ポジション球が付いてるのってどのモデル?

728 :774RR:2016/12/28(水) 13:36:36.96 ID:JfVfQBva.net
ほとんどついてね?

729 :774RR:2016/12/28(水) 15:52:03.83 ID:SQ3fYFJS.net
150cc 4Sだけど100出るよ♪ 当たり車両か?

730 :774RR:2016/12/28(水) 16:49:26.82 ID:JfVfQBva.net
4sのほうが最高速出るしな。

731 :774RR:2016/12/28(水) 17:56:44.96 ID:rvFuVYHB.net
>>728
ヘッドの電球の下にさ、ポチッと付いてるのあるじゃん

732 :774RR:2016/12/29(木) 00:17:23.00 ID:JqnfGKEL.net
>>729
ハッピメーター

733 :774RR:2016/12/29(木) 00:42:58.81 ID:kCne3YeC.net
今時の和服にはメーターが付いてるのかぁw
法被メーターって聞いた事がないな

734 :774RR:2016/12/29(木) 16:12:00.33 ID:UlcHZm59.net
くだらないこと言ってないで
PXはどこにワイヤーロックつけるの?

735 :774RR:2016/12/29(木) 16:16:35.73 ID:T3RjSdSc.net
>>734
ホイールに穴あければいいんじゃないかな。Φ8なら問題なかろう。
そこを通せるロックとなると自転車用品になるかもだけど。

736 :774RR:2016/12/29(木) 18:46:36.70 ID:kCne3YeC.net
4Sの200が欲しい

737 :774RR:2016/12/30(金) 08:11:02.45 ID:cV8AT9cD.net
スタデラの4Sは150ccのが一番バランスが取れていると聞いた。
200なら2stのが面白い

738 :774RR:2016/12/30(金) 13:49:25.45 ID:udiEd+oa.net
LMLノーガードで停めてるわ…。

739 :774RR:2016/12/30(金) 18:46:33.82 ID:cV8AT9cD.net
俺なんか
いつもキーも付けっ放しでマンションの駐輪場に停めてるわ。
防犯カメラ付いてるし
俺のは特にエンジンに癖があるので
数分のアイドリングも普通のバイク乗りだと出来ない単車w

740 :774RR:2016/12/30(金) 19:09:53.08 ID:udiEd+oa.net
スクーターだと思って盗んでも運転できないだろうしwっていう安心感

741 :774RR:2016/12/30(金) 19:57:22.42 ID:ZMjx7pj4.net
盗んだバイクで人身事故
持ち主にも賠償責任(キー等)w

742 :774RR:2016/12/30(金) 20:18:38.95 ID:xRbCgARq.net
ありがとう
ロックはかけないでカバーだけかけるようにするよ。

743 :774RR:2016/12/31(土) 12:23:04.15 ID:sFN5e/DE.net
ベネの取り巻きでも常駐しとるのかね。

744 :774RR:2017/01/03(火) 18:20:18.96 ID:i3WmgeEm.net
すぐそうやって〇〇がいるとか〇〇だろとか妄想で決めつけるその頭がおめでたい

745 :774RR:2017/01/03(火) 18:28:48.12 ID:stR9VJyj.net
盗もうと思ってエンジンを掛けようとしたら
ギアが入って、立ちゴケしたので
バイクを放置して走って逃げた奴が居たって
聞いたことはあるわ。

746 :774RR:2017/01/03(火) 21:31:48.21 ID:Omd2KMp+.net
ハンドシフトで一番注意するのは
立ちゴケだよね

747 :774RR:2017/01/03(火) 22:56:17.90 ID:DLBaIuj2.net
久しぶりに触ると、すぐに右側に倒しそうになるw

748 :774RR:2017/01/04(水) 22:53:08.04 ID:gEKa6kaN.net
座ってキックすれば安全なんだろうけど
少しでも擦り傷すくなくしたいから立ちキック
スタンドもソロソロ戻し

749 :774RR:2017/01/05(木) 02:33:21.23 ID:7m0aZ2nN.net
映画で見た(ランブレッタだけど)
またがった状態でキック、両足地面につけたまま車体を押してセンスタを外す、ってやつをやってる。

750 :774RR:2017/01/05(木) 10:05:53.15 ID:I+TReuDr.net
おれはスタンドかけるのも外すのもキックも全て跨ってやってる。それが一番安全な気がする。最初のころはよくくるぶし擦ってアウチッてなってたけどね。今は慣れた。気持ち左に傾けながらキックすれば地面にガツンといかないよ。

751 :774RR:2017/01/05(木) 20:28:39.70 ID:EZjrOWZY.net
俺もスタンドもキックも股がったままだよ。
ちょうどスタンドが緩んで
スタンドを立ててもタイヤがツライチで地面に接地するかしないかくらいの位置が気に入ってるw
普段はサイドスタンドが多いし、タイヤを上げたいときは2mで125円の2X4木材をスタンドの下に咬ましてる。

因みに、キックって言っても
軽く足を乗せたぐらいの力でエンジンが掛かるんだが俺の4S。

752 :774RR:2017/01/05(木) 20:57:05.45 ID:zlQSH5jt.net
LMLの話題もここでいいじゃん派だったけど最近思う。
スレ違いだと。

753 :774RR:2017/01/05(木) 20:58:24.25 ID:7kQYeLcK.net
20世紀の末の20年位はLMLがベスパだけどなw

754 :774RR:2017/01/05(木) 21:02:31.15 ID:zlQSH5jt.net
>>753
別にLML社がベスパ作ってたってええやんけ。
今のLMLだってせめて部品互換あればよかったんだけどな。さすがにもう4stはよその子や。

755 :774RR:2017/01/05(木) 21:05:04.63 ID:7kQYeLcK.net
946も他所の子供だね♪

756 :774RR:2017/01/05(木) 21:11:25.68 ID:CrMetmvM.net
確か、
PXも2Tも4Sも  ギアセレクターはおんなじ部品だったね
LML製はボロいらしいが、ピアジオ管理だとインドやインドネシアで作ってても正規品ならイタリア品質wらしい

どちらも1940〜50年代の日本製品の品質レベルwと比べてもw

757 :774RR:2017/01/05(木) 21:12:10.87 ID:CrMetmvM.net
比べてもオモチャレベルw

758 :774RR:2017/01/05(木) 22:12:45.19 ID:zOyscajO.net
23-Dec-2015
87112019
LML STAR DELUXE AUTOMATIC 151CC DISC BRAKE FOUR STROKE EURO III
Japan
KLPPL PANKI
NOS
3
273,075
91,025

759 :774RR:2017/01/05(木) 22:41:58.49 ID:eqa6qORH.net
今売ってるPXのサイドスタンドは自殺する奴ですか?

760 :774RR:2017/01/06(金) 05:08:29.22 ID:t+RCu2aO.net
つ 右サイドスタンド

761 :774RR:2017/01/06(金) 14:46:11.38 ID:nOwz4a8Q.net
オートリターンはスプリング固くすると普通に使える。
でもセンタースタンド共締め式サイドは右だろうが左だろうがフロアの鉄板歪める。
エンジンピボット共締めは最近見ないな。
確かに不便だけどベスパにサイドはやめたほうがいい。

762 :774RR:2017/01/06(金) 23:25:24.65 ID:gNtdXAiB.net
自重だけでしんどそうにみえるわべスパのフロアは

763 :774RR:2017/01/07(土) 11:43:26.64 ID:jqN3bb66.net
デブ乙

764 :774RR:2017/01/07(土) 14:15:30.32 ID:WFd22sQA.net
左サイドスタンドは長時間掛けてるとホイールハブの
オイルシールからオイルが滲んでくると聞いた事がある

765 :774RR:2017/01/07(土) 17:15:05.49 ID:jqN3bb66.net
うちではなんともないけどな。
滲んてきたらオイルシールを粛々と交換するだけ。
ふたつ在庫してあるw

766 :774RR:2017/01/07(土) 18:28:57.39 ID:5vKrEq8K.net
ともじめだけど、なんともないわ、サイドにかかる負荷なんて大したことないだろ

767 :774RR:2017/01/07(土) 18:49:19.54 ID:42jYBI2v.net
ブレーキペダルの取り付けボルトを利用した右サイドスタンドならすべて解決だな

768 :774RR:2017/01/07(土) 18:52:12.26 ID:xGWYFfNZ.net
>>764
傾けただけでオイルが漏れるだと?
パチモン捨ててベスパ買えよ

769 :774RR:2017/01/07(土) 19:28:38.16 ID:jqN3bb66.net
ただ、ミッションオイルを入れすぎてもオーバーフローするから
まったくありえない話じゃないとは思う。

770 :774RR:2017/01/07(土) 20:52:03.19 ID:xGWYFfNZ.net
ねーよ

771 :774RR:2017/01/07(土) 22:38:11.84 ID:Odvd+VaC.net
ハブ側のシール当たり面の糞みたいな加工精度に加えベアリングのガタもデカイからね。
軽く摩耗はじまってると滲みもするだろうさ。

>>766
なんともないなら何より。
あのリブも何も無いわずか4tほどのサイドスタンドステーなんてまるで信用ならん。

772 :774RR:2017/01/08(日) 16:46:51.07 ID:qlZJhn9I.net
でもローバーミニも満タンにして坂に停めるとガソリン漏れるっていうし

773 :774RR:2017/01/08(日) 23:32:37.42 ID:nNZaaRdo.net
しらんがな
って言うかベスパ好きとミニ好きって昔からリンクするよな

774 :774RR:2017/01/08(日) 23:42:57.45 ID:wmvDUQCs.net
俺のスタデラは故障知らずw

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200